廃墟の中で、1台だけ残されたピアノの情趣的な姿を撮影した写真「ピアノの為のレクイエム」
Youtube版もよろしくお願い致しますm(__)m フランスのピアニストであり写真家のローマン・ティエリー氏は、ヨーロッパ中の廃墟を巡り、そこに放棄されているピアノを探し、それを撮影している。 ティエリー氏の写真集『ピアノの為のレクイエム』には、朽ち果てていく静寂な廃墟の中で、最後まで凛々しくあろうとするピアノの存在感が際立っている。...
View Article自由すぎだろ。ジムで見かけた14の驚くべき光景
Youtube版もよろしくお願い致しますm(__)m ジムに通ってエクササイズ。一心不乱に身体を動かせば、嫌なことも全て忘れて気分爽快。 と、うまい具合にはいかない日だってそりゃあるだろう。色々と考え込んじゃったり、あるいはただ単に、黙って運動するのに飽きちゃったりとかも。 そんなときには、ジムの中をよく見回してみよう。アッと驚くようなことが起こっていて、ひょっとしたら笑い転げて腹筋運動に…...
View Article知性はIQ(知能指数)だけではない。人間の持つ知性は9つの種類がある。
Youtube版もよろしくお願い致しますm(__)m 「知性」とは、知識を身につけ、考えたり判断したりする能力のことである。 だが知性というものは、そのままでは測定ことはできない。知的能力、良識、論理的思考、パターン認識などの測定方法はあるが、それは知性そのものではなく、知性を表わす1つの尺度にすぎないのだ。...
View Article緻密で繊細!解剖学的に正しい動物の絵を描く15歳の少年
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 15歳といえば中学2年生。その時に何を考え、どんなことをしていただろうか。多感なこの時期、恋に目覚めちゃったり、特殊能力の引き出し方に目覚めちゃったり、オリジナルの魔法陣の作り方の開発にいそしんでなかっただろうか?...
View Articleリアリティ追求型のコスプレが凄い。サンディエゴのコミックコンで際立っていたコスプレイヤー
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 毎年夏、カリフォルニア州サンディエゴなどで開催される、漫画やアニメ、ゲームなどの大規模イベント『コミコン・インターナショナル』が今年も開催された。...
View Articleアイディアの宝石箱や!?キラリと光る創造力はいたるところに...世界10の珍発明
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 「創造性」というのは、なにもマンガや小説を書いたり、あるいは作曲をしたりする人たちだけの特権ではない。我々みんなが持っているものだ。 それは日常の何気ない場面でも発揮されるものなのである。例えば、100円均一ショップにあるもので収納を工夫したり、友達に送るバースデーカードにちょっと気の利いた言葉を選んだり。...
View Article長く生きていると自然と対話できるようになる。ノルウェーの高齢者たちが自然の妖精となっていく世界を表現した写真「Eyes as Big as Plates」
Youtube版もご覧くださいませm(__)m もしおとぎ話のように木や山、岩など自然と人間が会話できるとしたら?もし自然が人間に語りかけてくる世界があるとしたらどうだろう? そんなアイデアから誕生したのが写真家のリイッタ(Riitta Ikonenand)さんとカロリーネ(Karoline Hjorth)さんの作品「Eyes as Big as Plates(皿と同じくらい大きな目)」だ。...
View Article隣の芝生が青いこともある。世界に広がる不平等「Unequal Scenes (不平等な風景)」
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 写真家のジョニー・ミラー氏は、アメリカから南アフリカに引っ越して以来、社会的な不平等と隔離ということがらに関心を抱いてきた。 ミラー氏の関心が結実したのが、"Unequal Scenes" (不平等な風景)という写真のシリーズだ。南アフリカに、そして世界各地に存在する不平等を、ドローンから撮影した写真で描き出しているのだ。...
View Articleえ?どゆこと?ネットで見かけた14の奇妙な風景
Youtube版もご覧くださいませm(__)m ネット上では様々な日常の非日常を映し出した写真が行ったり来たり繰り返している。今回もそんな二度見せざるを得ない奇妙な写真の数々を見ていこう。 小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/ 1. 自撮り棒で多撮り? 2. 異種フェチ?下着泥棒発見! 3. 人間がこれ履いて外にでるから、履けば出られるとおもて 4....
View Articleネアンデルタール人とデニソワ人。ふたつの違う古代人類から生まれた子供の骨が発見される
Youtube版もご覧くださいませm(__)m およそ9万年前、現在のロシアに広がるアルタイ山脈にひとりの少女が住んでいた。わずか13歳で亡くなった少女の骨は洞窟の中に埋もれた。 この少女の骨をDNA分析したところ、彼女がふたつの絶滅した人類、ネアンデルタール人とデニソワ人が異種交配した婚外子であることがわかった。 この異例の発見は、世界中の研究者たちに衝撃を与えている。...
View Article吠えない犬、暖かい血が流れる魚。奇妙な生態を持つ6つの生き物
Youtube版もご覧くださいませm(__)m image credit:twitter 魚は水の中を泳ぎ、ウサギは跳ねる。犬は喜び庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる…などなど、動物たちに対して我々は普遍的なイメージを持っている。 だが我々の常識を覆す生態を持った動物だってたくさんいる。...
View Article知ってるものも知らないものも。猫に関する14の雑学
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 猫は今や、世界中の愛されているペットの一種だ。 猫と人間の歴史は複雑で、神として崇められていた時期があったり、悪魔として虐げられていた時期もあった。 ここでは、猫に関するちょっとした豆知識を見ていこう。 小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/ 1.アメリカでは犬よりも猫の方が飼われている...
View Articleプロの写真家が写真に魔法をかけていた。美しい写真の舞台裏、ビフォア・アフター
Youtube版もご覧くださいませm(__)m プロのカメラマンが撮影した写真を見て「美しい!」と思っても、その背後にある創造的なプロセスまで想像することはあまりないだろう。 ネット上では、時々、プロのカメラマンによる「撮影ビフォア・アフター」が公開され話題を呼んでいるが、素晴らしい写真の裏には、カメラマンの想像を絶する努力とアイディアがあるのだ。...
View Articleなぜ人は人を傷つけようとするのか?「嫌がらせ」に関する10の科学的事実
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 対象者を意図的に不快にさせたり、実質的な損害を与える「嫌がらせ」は、古い時代から人間世界にはびこる悪しき行為だ。 捕まると分かっていながらやる煽り運転や、匿名で見ず知らずの人に正義の名を借りて悪意を巻き散らかす行為も、「嫌がらせ」の一種かもしれない。...
View Article億万長者ならマストバイ。人里離れた山奥にある「世界で最も豪華な洞窟」が約3億円でナウオンセール!
Youtube版もご覧くださいませm(__)m image credit:Beckham Creek Cave Lodge アメリカ・アーカンソー州オザークの山奥にあるベッカム・クリーク・ケイヴ・ロッジ(Beckham Creek Cave Lodge)は「世界で最も豪華な洞窟」として有名だ。...
View Articleどうして人間は小さくてかわいいものが好きなのか?その6つの理由
Youtube版もご覧くださいませm(__)m なにかを「かわいい」と思う感情については、とくに科学的観点からは説明が難しい。 恐怖のような感情に対しては、1000以上の研究が行われてきているが、"かわいい"と思う心理に関する研究は数える程度だ。 これだけあらゆるものに"かわいい"が氾濫しているにもかかわらずだ。...
View Articleそっ閉じ必至。ネットに出回った10の衝撃画像(閲覧注意)
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 大自然には、時に恐怖が潜んでいる。 猛獣とか、伝染病を媒介する虫とか、毒性を持つ植物とか、直接的に生命を脅かしてくるものだけではない。何の害もないけれど、見ると恐怖を感じる、ホラー属性を持つ生物というのも存在するのだ。 まあ、つまりは見た目に不気味な生き物ということなんだけど。...
View Articleデジタル化社会が抱える闇。今後テクノロジー暗黒時代に突入していくかも知れない10の理由
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 技術の進歩は目覚ましい。1年前の機種はもはや型遅れ。むろんメーカー側の販売促進戦略に乗せられている感も否めないが、日進月歩で進化し続けているのは確かだ。 昭和の時代ではSFの中の出来事でしかなかったものが現実となった。そして近い将来、シンギュラリティ(技術的特異点)を迎えると言われている。...
View Articleサハラの目と呼ばれるミステリアスなリシャット構造が、「アトランティス」の遺跡であるとする新説が発表される
Youtube版もご覧くださいませm(__)m 失われた島「アトランティス」。そこに栄えたと言われる巨大帝国のことを考えると、ワクワクが止まらないという人も多いんじゃないだろうか。 アトランティスはご存知の通り、古代ギリシアの哲学者プラトンが著書に記述した、大西洋の東に存在したとされる伝説の島で、超大国アトランティスが存在したという。栄華を極めたその帝国は一昼夜にしてこの世から消えてしまった。...
View Article