旧ソビエトの調査団が撮影した広島・長崎原爆投下直後の映像が初公開
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、米軍は日本の広島市に対して世界で初めて核兵器、原子爆弾を実戦使用した。その3日後の8月9日午前11時02分、長崎県長崎市にも原子爆弾が投下された。...
View Articleかつての豪華列車が朽ち果てた状態のまま眠る。ベルギーの線路上で風化していくオリエンタル特急列車
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 1883年、国際寝台車会社によって運行が開始されたオリエント急行は、優雅で贅沢な列車の旅の象徴として当時人々の羨望を集めていた。だがより速く安価で移動できる高速列車や旅客機の台頭により、2009年にその運行を終えた。...
View Article刑務所内を大改造。3部屋にキッチン・バスルーム完備。ブラジルの麻薬王の豪華すぎる隠し独房が公開される
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 南米パラグアイの首都アスンシオンにあるTacumbu刑務所に服役中のブラジル人、ハルビス・チメネス・パバオ受刑者は、南米で最も危険な麻薬密売人の一人とされ、「ブラジルの麻薬王」として知られている。 7月下旬、パバオ受刑者が脱獄を計画しているとして、警察が服役している監房の中を強制捜査したところ、そこはさながらVIPルーム。...
View Article大人なぜなに科学相談室。回答するまでにとんでもなく時間がかかった10の科学的疑問
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 科学的手法とは、大きな疑問でも小さな疑問でも、その根本を突き止める作業にほかならない。問いに答えがある限りは非常に有用なツールである。いずれは宇宙を計算できる量子コンピューターも完成するときがくるだろうが、それもやはり科学的手法の結果なのだ。...
View Article知っておくと面白い。先人の知恵が凝縮された面白い10の法則・効果
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! マーフィーの法則やピーターの法則くらいなら聞いたことがあるかもしれない。だが、世界には人生や人間などを理解するための知恵が凝縮された法則はたくさん存在する。 ここでは目からウロコの面白い10の法則や効果ひも解いていこう。 1. ピザ定理...
View Article呪いをもたらしたと言われている盗まれた10の遺物
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 科学が、迷信や魔術と相いれる余地はない。歴史を通してみても、科学的な疑問に対して魔術的な答えが出た試しはない。 しかし、考古学の世界は実に奥が深い。偏見のない考古学者ですら、どう見ても科学では説明できない力をもっているとしか思えない古代の遺物の存在を信じているというのだ。 ここではそんな呪いがつきまとう10の遺物について見ていくことにしよう。...
View Article歴史に大きな影響を与えた10の古文書
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 歴史の真実を紐解くのは容易なことではない。何千年も前にもさかのぼる人類の歴史を調べるときは、これまで見つかっているほんのちょっとしたヒントを総動員して類推するしかないのだ。だが発見された昔の文書が、過去の有名な出来事の詳細をつまびらかにしてくれることもときにはあるようだ。 10. サイラス・シリンダー...
View Article廃墟化した動物園に隠された悲しい末路。アメリカ「キャッツキル・ゲームファーム」
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 廃墟写真家、マシュー・クリストファーはアメリカニューヨーク州北部で廃墟化した動物園を発見し写真に収めた。彼はこの施設の歴史的背景を知り、衝撃を受けたという。...
View Article人体に仕込まれたカオスな世界。19世紀の木版画に描かれた歌舞伎役者人体解剖図
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 19世紀、江戸時代の長い鎖国後の開国によって、日本には海外の影響が流入した。西洋医学もそのひとつだ。この時代の色鮮やかな浮世絵風木版画には、こうした移り変わりがちゃんととらえられている。歌舞伎役者が体内機能のプロセスを表わしていたり、仏教徒の神がコレラやはしかと戦っている様子が描かれている。...
View Article哲学者が考えた奇妙な10の思考実験
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。...
View Article進化してもその名残は体の中に。知られざる10の人体の不思議
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 20万年以上にも及ぶ時間の中で、私たちの身体は大きく変わって来た。いわゆる進化というやつだ。だがそれでも未だに必要無いと思える10の器官や部位は存在する。 盲腸などがいい例だが、ここではそんな10の体のパーツを見ていくことにしよう。 1.尻尾 まだ母親のお腹の中にいる頃、我々にも尻尾があった。...
View Article人類の闇。昔から現在に引き継がれてきた身も凍る15の精神的拷問
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 肉体的拷問よりも過酷な精神的拷問。中世やそれ以前の時代、数多くの精神的拷問が行われていた。そうした手法の多くは現代にも引き継がれており、政府の秘密機関などで今も利用されている。...
View Article人類が近い将来遭遇する可能性がある10の深刻な戦争
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! どうして戦争はなくならないの?その問いに答えるのは至難の業だ。人類の歴史は戦争と共にあるといっても過言ではない。文明がいかに進もうと、科学技術がいかに変化しようと、人類同士の戦いがなくなることはないのかもしれない。問題となるのはそれがいつ起きるかだけである。...
View Article君は名探偵コナンになれるか?思考の盲点を突く10の推理問題を解いてみよう!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 今から上げる10の謎を解くには細心の注意を払って問題を読み、思考の盲点にまで考えを至らせねばならない。だが、答えを導くために必要な情報はすべてそこにある。 さあ、これらの問題をすべて解くことができるだろうか? 名探偵コナンになったつもりで、これらの推理問題を解いてみよう。 回答はすべての設問の後に記述してある。 10. 宝石店の盗難の謎...
View Article鳥が動くアニメーションとか!オーストラリアの次世代紙幣5ドル札が凄かった!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 2016年9月1日より流通が始まったオーストラリアの5ドル紙幣だが、オーストラリアでは今後7年間で全ての紙幣をハイテク化する「次世代紙幣プログラム」を実施しておりこれはその第一弾である。 表が女王エリザベスII世の肖像、裏面がキャンベラ国会議事堂という構図は変わらないものの特筆すべき点は偽造を不可能とする最先端の技術が採用されていることだ。...
View Articleあれも嘘、これも嘘とな?うっかり拡散されてしまった15のフェイク画像
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! ネット上では一度出回ってしまった画像や映像は、取り返しがつかないほど拡散され、更には尾びれ背びれ胃袋4つくらい混入され、新たなるストーリーまでついちゃって、1度ならず2度3度と、周期的に取り上げられてしまうのが通例となっている。...
View Article脳を損傷してから才能が開花した10人の天才
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 頭を打ってから頭が良くなったとか、逆にサイコパスっぽくなったとか、とにかく脳に打撃を与えることで何かが変わることはあるようだ。いったいこれはどういう作用がもたらされているのだろうか?頭を傷つけた代償として神が才能をもたらしたのだろうか? ここでは脳を損傷したことで才能が開花した10人のアーティストや学者たちを見ていくことにしよう。 10....
View Article現在も進行中。歴史上、最も長い時間がかかっている11の科学実験
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 1596年、フランドル人の地理学者アブラハム・オルテリウスはある日地図を見て、ふとある事に気付いた。「全ての大陸の海岸は繋げれば元々一つの大陸だったのではないか?」という事である。オルテリウスのこの仮説が証明されたのは、彼がこの仮説を立てた300年後の事である。...
View Article海に住む魅力的な生き物をガラスで再現したクリーチャージュエリーがナウオンセール
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね! 海に住む様々な造形をした生き物たち。その神秘的フォルムは心踊らされること請け合いだ。そんな海洋生物たちをガラス細工で表現したアクセサリーの数々が、カナダ、バンクーバーを拠点として活動しているアーティストのindolentjellyfishによって生み出され、Etsyにて絶賛販売中だ。...
View Article