Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

古代マヤ文明に関する15の事実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e

 マヤ文明は、紀元前3000年から16世紀頃まで、メキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズなどいわゆるマヤ地域を中心として栄えた文明で2012年12月21日人類滅亡説を予言したことで有名となった。

 マヤ文明は当時では考えられないくらいの高度な技術を持っていたことでも知られているが、ここではマヤ文明に関する15の事実を見ていくことにしよう。

1. 未だにピラミッドや遺跡が新発見される1_e4

 世界中の考古学者が長きに渡って調査対象としているマヤの地から、ピラミッドのような巨大構造物が未だに発見されるのは驚きだが、数年前にメキシコのチアパス州トニナで発見された1000年以上前のピラミッドは、高さ75メートルと、メキシコ最大のものであることが2015年に発表された。天然の丘に隠された状態だったという。また2014年には、やはり鬱蒼とした草木に覆われていた古代マヤ都市の遺跡がメキシコのカンペチェ州で発見されている。


2. チョコレートを食べていた2_e2

 最初にカカオを食用にしたのは、今から約3500年前、マヤ文明より古いオルメカ文明だとされるが、チョコレート作りを形にしたのがマヤ人だと言われている。グアテマラで発掘された、カカオの残滓が検出された壺などから、おそらく2600年前にはカカオの加工を行っていたと思われる。マヤのチョコレートドリンクは、水やハチミツ、唐辛子、コーンミール等をブレンドして泡立てたようなスパイシーな飲み物で、祝祭や儀式の場で飲まれていた。


3. 複雑な象形文字の体系を有していた3_e3

 マヤ文字は先古典期後期(紀元前400年~AD250年)に起源を持ち、建造物や石碑、絵文書や陶器などに残されている。それぞれが単独の音節を表す800以上の異なるヒエログリフ(象形文字)から構成され、メソアメリカで最も高度な文字体系だと考えられている。マヤ研究者がこれら象形文字の大部分をようやく解読できるようになったのは、ここ数十年間のことだ。


4. マヤ文字解読に貢献したのは、建築学を学んだロシア系アメリカ人女性4_e3

 ロシア系アメリカ人のタチアナ・プロスクリアコフは、建築家を目指していたが、大学を卒業した1930年は大恐慌の真っ只中。建築関係の仕事が見つからず、ペンシルバニア大学博物館で遺跡のスケッチをする仕事に就き、グアテマラのマヤ遺跡「ピエドラス・ネグラス」に派遣された。その後、自らもマヤ研究者となり、1960年、暦の日付以外は理解不能だと思われていたマヤ文字解読に関する通説を覆す論文を発表した。

 石碑を検証した結果、プロスクリアコフは「上を向いたイグアナの頭の絵文字」は王の誕生、「鳥の頭の絵文字」は王の即位の日付であるという仮説を立てた。そして、個々の石碑は、それまで考えられていたような、神に捧げられたものではなく、特定の支配者の一生を描いているのではないかと考えた。これにより、王家の歴史の解読が可能になった革命的な発見だった。

5. 焚書により、現存するマヤの書物は4冊しかない5_e2

 マヤ人は、屏風折りになったイチジクの木の樹皮などに絵文書を残した。「コデックス」と呼ばれるこうしたマヤの絵文書のうち、現存するのは「ドレスデン絵文書」「パリ絵文書」「マドリッド絵文書」「グロリア絵文書」(グロリアに関しては真偽に疑問があるとされている)の4冊のみだ。それ以外の絵文書は、メソアメリカの湿気の犠牲になったケースもある。だがその多くは、16世紀にスペインからユカタンに着任したフランシスコ修道会出身の聖職者ディエゴ・デ・ランダの命令で、焼却処分されてしまったのだ。


6. マヤ暦は世界の終わりを予言してはいない6_e0

 マヤ暦がその日で終わることに由来する「2012年12月21日人類滅亡説」は、ネット上などでかなり騒がれたが、実際は何事もなく2016年を迎えている。もっとも、マヤ研究者たちは、最初からマヤ暦が2012年滅亡説を予言などしていないことはわかっていた。マヤ文明では複数の暦が用いられており、2012年12月に区切りを迎えたのは、そのうちの一つの長期暦であった。


7. 過激な美容法を実践していた7_e0

 マヤ人には、男女ともに幼少期に頭部を長く引き伸ばそうとする「頭蓋変形」の風習があった。2枚の板で前と後ろから頭をはさんでひもで縛り、変形させていたと考えられるが、細長い頭部は高貴さの証しとされていたようだ。また、前歯に穴を開け、翡翠やパイライト(黄鉄鉱)、ヘマタイト(赤鉄鉱)、ターコイズをはめ込むなどの装飾を施していたことがわかっている。



8. 儀式として浣腸をしていた8_e

 マヤ人は、神に近づくために麻薬や酒を摂取していた。飲んでいたのは「バルチェ」と呼ばれる木の樹皮を発酵させてできる液体とハチミツの飲料などだが、早く酩酊するために、肛門から注入していたとされる。実際、壺などに、浣腸が行なわれている儀式の絵が多数残されている。

9. 生贄の体を青く塗っていた9_e

 遺跡から採取された「マヤブルー」と呼ばれる鮮やかな青色顔料は、メソアメリカの高温多湿な環境でも、長期にわたって風雨や生物的劣化に耐える優れた耐久性を持ち、考古学者を魅了してきた。一方、このマヤブルーは、雨の神に捧げられた人身御供の体を塗るためにも使用されていたことがわかっている。


10. サウナ風呂が存在した グアテマラのティカル遺跡やベリーズのクエロ遺跡には、石や日干しレンガ造りのサウナ風呂のような構造物が残されている。クエロ遺跡は3000年の歴史を持ち、浴場としては有名な古代ローマの公衆浴場よりも古いと思われる。


11. エクストリームスポーツの競技があった10_e

 メキシコのチチェン・イッツァ遺跡には、大きな球技場がある。マヤ人は、この球技場で現在のサッカーに似た「ピッツ」と呼ばれる球技を行っていた。サッカーボール大のゴム製ボールを、手を使わずに高い位置にある輪にくぐらせる競技だが、娯楽ではなく、儀式的な意味合いがあった。負けたチームのキャプテン(勝ったチームという説もある)が、生贄にされたのだ。



12. 七面鳥を家畜化していた可能性がある12_e

 今ではアメリカ合衆国の感謝祭のシンボルとして知られる七面鳥(ターキー)だが、歴史上最も早い段階で家畜化していたのはマヤ人だったかもしれない。食用のみならず、七面鳥の骨や羽を使って、扇や各種道具、楽器を作っていた痕跡がある。


13. マヤ文明が衰退した理由は現在も論争の対象である13_e

 古代マヤ文明は古典期前期(AD250年~600年)に全盛期を迎えたが、古典期後期の8世紀から9世紀頃に衰退した。全盛期には7万人が暮らしていた、マヤ南部低地の複数の都市が放棄された。その理由については現在も、干ばつ、都市国家間の紛争や略奪、海岸部への移住、人口過剰などいくつかの説がある。



14. マヤ人の末裔は生きている15_e
 マヤ文明は何らかの理由で滅び、都市は廃墟となったが、マヤ人がこの世から消滅してしまったわけではない。彼らの末裔は現在も、人口の大多数をマヤ人が占めるグアテマラを中心に、中米で暮らしている。



15. マヤ文明の遺物や遺跡は危険にさらされている14_e

 マヤ遺跡では、盗掘・略奪行為が横行している。盗まれた壺や彫像などが違法取引されているほか、盗掘者によって遺跡が破壊される例も少なくない。グアテマラのシュルトゥン遺跡では、ピラミッドが半分に切断されるという事件も起きた。

via:15 Facts About the Maya Civilization

☆謎の文明じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

巨人は本当に存在したのか?世界10の巨人発見物語

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1_e1

 日本でもここ数年は進撃系の巨人の話が人気であるが、巨人にまつわる話は世界中の神話や伝承に存在する。ほぼあらゆる文化で、かつて巨大な人々がこの地球を闊歩していた話が出てくるのだ。

 この200年、特に20世紀の初頭以来、巨人の骨や化石化したその足跡と言われるものが次々と発見されており、巨人伝説は単なる伝説ではないのでは?という期待が深まるも、それ以上に捏造感も漂わせている為、もはや今は信じる人が少なくなっているのも事実である。

 だがすべてが捏造だと言い捨ててしまっていいのだろうか?もしかしたら1例くらいは本物が混じっていて欲しいという期待を込めて、ここではかつて世界をにぎわせた10の巨人に関する発見などを見ていこう。

10. ウィスコンシン州デラヴァン湖(1912年)2_e0

 1912年5月4日のニューヨークタイムズによると、ウィスコンシン州デラヴァン湖の泥炭から、フィリップ兄弟によって18体の巨人の骨が発見されたという。この骨は未知の種族のものであるとされた。

 確かに人間の骨とよく似ていたが、違いはその巨大なサイズだった。眼窩の上の骨は後ろに傾斜していて、鼻な頬骨よりもかなり高く、顎の骨はサルのものに似ていたという。

 ウィスコンシンで見つかった巨人はこれだけではない。1891年、スミソニアン協会の研究者が、ウィスコンシン州マディソン近くのアズタランの古代都市を調査しているときに、やはり巨人の骨を発見したと報道されている。さらにその6年後の1897年、この近くのメープルクリークから、身長2.7メートルの巨人が発見されたという。さらなる調査研究がなされるだろうという一方で、その続編は届かないままだ。


9. 死の谷(1947年)2-1_e

 1931年、シンシナティの元医師F・ブルース・ラッセルが、カリフォルニア州モハーヴェ砂漠の死の谷で、いくつものトンネルや洞窟を発見したと発表した。彼は同僚のダニエル・S・ボヴィーと共に広範囲にわたる調査を行い、そこで彼らは身長2.7メートルの人骨を数体見つけたという。

 1947年に発表された話によると、骨はミイラ化していて、およそ8万年前のものであろうとのこと。さらに、トンネルや洞窟内で、古代の人々が儀式を行ったと思われる広場のような場所があり、そこにフリーメイソンが使っているのとよく似たマークが残されていたという。失われた文明、アトランティスに関連する象形文字とよく似たものも見つかっている。


8. ブルガリア、ヴァルナ(2015年)3_e0

 ブルガリアのヴァルナは、かつて古代ギリシャがおよそ7000年前にひらいた重要な交易所オデッソスという町だった。ここには巨人神話がたくさんあり、2015年1月には実際に巨大な人間の骨と思われるものが見つかっている。

3-1_e

 この発見は偶然だった。このエリアを掘っているときに、たまたま5世紀のものと思われる壺が見つかり、続いてこれまで知られていなかった要塞の壁が出てきた、壁の基礎を求めてさらに掘り進めると、この驚くべき発見があったというわけだ。

 遺骨は発見されたとき、両手を腰に置き、頭を東に向けていたという。意図的このようなポジションで埋葬されていることから、この人物が死亡時、重要な地位にあった者であることがわかる。発見当時、正確な身長についての発表はなかったが、発掘者のひとりによると、驚くほど背が高かったということだ。

7. エクアドル(1964年)4_e0

 1964年、病院で布教活動をしていた神父カルロス・ヴァカは、地元民に奇妙な骨を発見したので見てほしいと言われた。それは異常なほど大きな骨だった。神父は発見場所の山からいくつか骨を回収してきて、死ぬまで自分の家に置いていたという。

 その後、オーストリアの遺物研究家クラウス・ドナが本国に骨を持ち帰って調査し、「未解決ミステリー」と題した展示会を開いた。複数の専門家に骨を調べてもらったところ、この骨は人間のものらしいことはわかったが、大きさから見積もると、身長が7.6メートルにもなることが判明した。

 残念ながらDNAは採取できなかったが、そこからドナはこの骨が少なくとも1万年以上前のものであると結論づけた。ちなみに、骨が発見された場所は、地元のアヤマラ語で"巨人の墓場"という意味があるという。


6. コロラド川近くのトンネル(1909年)5_e0

 1909年4月のアリゾナガゼット紙によると、探検家のG・E・キンケイドがコロラド川でラフティングをしているときに、1.6キロにわたる地下トンネルを発見したという。

 トンネのどんずまりには要塞のように封印された場所があり、そこでキンケイドは、銅製の武器や道具、大きな像(キンケイドによるとを仏陀のようだったという)、奇妙な象形文字が刻み込まれた古代の石板を見つけた。もっとも驚いたのは、2.7メートルもの高さのある黒い屍衣をまとったミイラだったという。

 あまり話題にならなかったせいか、キンケイドは政府が意図的にこの地域を封印して、これらの存在を隠したと話して、陰謀のにおいをちらつかせた。アリゾナガゼット紙の見出しも、この発見は何千年も前にアジアからアメリカに古代の巨人族が移り住んできたことを示しているというものだった。


5. ネバダ州ラブロック洞窟(1911~1929年)6_e

 ネバダ州の南約32キロのところに、ラブロック洞窟はある。サンセット・グアノ(糞化石)洞窟、ホースシュー洞窟、インディアン洞窟とも呼ばれていて、人間がアメリカ大陸に定住する遥か以前から存在すると言われている。

 1911年、デイヴィッド・ハートとジェームズ・ピューというふたりの炭坑夫がこの洞窟にあった糞化石に目をつけた。糞化石は当時、火薬の主要成分だったため、採取してひと儲けしようとたくらんだのだ。会社を設立して許可をとりつけ、さっそく掘り出しにかかった。古代のものを探すつもりはなかったが、なにかが出てくることを予感したふたりは、カリフォルニア大学人類学科をたちあげたアルフレッド、クローバーに連絡した。

 最初の考古学プロジェクトが始まったのが翌年、その後1924年と1929年の2回発掘が行われ、おびただしい数の遺物が発見された。その中には、標準的な身長の人間のミイラ60体や、多くの骨や武器があった。さらに、38センチものサンダルのようなもの、洞窟の壁につけられた巨大な足跡、そして身長2.5~3メートルものミイラも出てきた。

 これらが本物だとするなら、この地域に何千年も住んでいたアメリカ原住民のパイユート族の話は興味深い。彼らによると、赤毛で白い肌をしたSi-Te-Chaと呼ばれる巨人族が、発掘されたこの洞窟に住んでいたというのだ。

4. エジプト(2012年)6_e0

 2012年3月、巨人の指のミイラと思われるものがエジプトで発見されたとして、その写真がネットに出回った。38センチもの指で、これが本物ならば、持ち主の身長はものとてつもなく高いことになる。

 しかし、写真があるだけで、この指が本物だとまだ立証されたわけではない。しかも、撮影者が指を所有しているわけではないという。そもそもの発端は、ドイツのタブロイド紙『ビルド』に、グレゴール・シュペリが1988年に撮った写真として掲載された。シュペリは、墓の盗掘グループのひとりであるという名も知らぬ男に300ドル払って、特別に撮影許可を得たという。

 この指が人間のものであることを証明する証として、男はシュペリに1960年代に手に入れたというレントゲン写真を見せた。シュペリは2009年にエジプトに戻って、その男の足取りをつかもうとしたがうまくいかず、今は巨大な指の行方もわからないという。

 おもしろいことにローマの学者フラフィウス・ヨセフスは、古代エジプトに巨人が存在したと信じていたようだ。紀元79年、『ユダヤ戦記』の中で、「巨人がいた。普通の人よりも大きくて、見た目も違う。見るのも恐ろしい!」と書いている。

3. アリューシャン列島(1940年)7_e

 イワン・T・サンダーソンは、テレビ出演も多い人気の動物学者。そんな彼の元に、第二次大戦中の1940年に、アリューシャン列島のシェミア島で働いていたという技術者からの奇妙な手紙が舞い込んだ。

 アリューシャン列島はアラスカとロシアの東端の間にあり、北太平洋とベーリング海を隔てている。アメリカはこの島々を日本との戦争の拠点にして、基地を作り滑走路を建設していたが、そのさなかに奇妙なものを発見した。ブルドーザーで丘をならしているときに、人間の頭蓋骨や足の骨が埋まった墓地にぶちあたったのだ。その骨は、標準的な人間のものより3倍も大きく、頭蓋骨の頭頂から下部まで、平均20センチに対して56~61センチもあったという。

 サンダーソンは、現場にいたという別の技術者から、この発見は本当だという2通目の手紙を受け取り、最初の手紙が嘘ではないと確信した。おもしろいことに、手紙を送ったふたりとも、スミソニアン協会が骨を回収したと書いていた。サンダーソンによると、スミソニアン協会は発見を公にしなかっただけでなく、そのような骨は持っていないと所有を否定したという。サンダーソンは技術者たちの主張は本当だとし、発見が隠蔽されるのなら、教科書は書き換えられることはないだろうと、推測している。


2. ジョージア、コーカサス山脈(2014年)8-1_e

 2014年、テレビ番組『怪事件ファイル』は、古代の巨人文明について放送し、その一部として、ジョージアのコーカサス山脈の話を特集した。

 2008年、地元の牧夫が巨人の墓らしきものを発見し、ジョージアの研究グループが調査に乗り出した。牧夫の話によると、石の地下室の入り口を見つけたので入ってみると、ふたつの巨大な頭蓋骨が大きなテーブルの上に置いてあったという。

8_e0

 研究者たちは自分たちの目でそれを見ようと、人里離れた山中、深い森の中に分け入り、現場に向かった。牧夫の言っていた地下室にたどり着くと、そこは崩れ落ちていたが、土や瓦礫の下に骨の山が埋まっていた。人間の骨のようだったが、確かにその大きさは標準よりもかなり大きかったという。

 骨のサンプルは、著名な科学者であるヴェクア教授によって調査された。教授は、これが本当に人間のものならば、その身長は2.5~3メートルもあると言った。しかし、最終的な結論が出る前に、教授は亡くなってしまい、骨も所蔵されているはずの博物館で行方不明になってしまった。

8-2_e

 その後、例の地下室は完全に崩壊してしまい、『怪事件ファイル』のスタッフは、それ以上の骨を回収することはできなかった。しかし番組は、必ず現場の全面的な発掘調査をして、残りの骨を発見してみせると宣言している。


1. 世界中にある巨大な足跡10-1_e

 世界には、化石化した巨大な足跡らしきものがいたるところにある。もっともよく知られているものは、南アフリカのスワジランドとの国境に近い町ムパルジの"ゴリアテの足跡"。長さ1.2メートルで、完璧に人間の足跡と同じように見える。諸説あるが、この足跡は2億年~30億年前のものと見積もられている。

10_e0

 1926年には、『オークランド・トリビューン』紙が、カリフォルニア、サンノゼの崖の上の1.5メートルの足跡についての記事を載せた。前年の1925年には、サンノゼ近くのジョン・バンティングの農場で、2.5メートルの足跡が発見された。

 しかし、大きなサイズの足跡と関連して、標準サイズの足跡のほうがもっと魅力的な場合もあるかもしれない。1976年、人類学者のメアリー・リーキーが、タンザニアで普通サイズの化石化した足跡を発見した。これは完全に人間のものだが、その年代は360万年前頃のものとわかった。これは、現生人類が地球に現れたとされている、現代科学の時間枠の主流よりも数百万年も前だ。

 これらの足跡が本物なら、わたしたちが知っている人類の歴史を再評価して書き直さなくてはならない。巨人の足跡だとされているものが本物かどうかという疑問を投げかけることにもなる。もし本物なら、歴史のどこかの地点で、単なる神話や伝説だと思われていた巨人族と人類が共存していたことになるのだ。

via:10 Alleged Discoveries That Suggest Giants Existed

☆恐竜みたいに騒がれないのは、なぜなのだろう?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

歴史的重要な瞬間を報じた海外新聞記事の28の見出し

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e7

 かつて、歴史が動く瞬間をいち早く報道する媒体は新聞がメインだった。太文字で派手派手しくキャッチな文字で一面を飾るその見出しは大きな衝撃となり、人々の記憶に鮮明に残ったことだろう。

 その歴史的な瞬間を報じた海外の28の新聞記事の見出しだまとめられていたので見ていくことにしよう。

1. 乗客は溺死。生存者は868名
1_e10

乗客は溺死。生存者は868名
最悪の海難事故。タイタニック号の沈没で1,232名の命が失われる
タイタニック号沈没事故を報じた1912年4月16日付ボストングローブ紙の夕刊一面。


2. ベルリン陥落でゲッベルス自決
2_e8

ドイツ国防軍が壊滅し、ドイツ兵100万人が降伏。完全勝利
ベルリン陥落でゲッベルス自決
ナチスが6人の子供まで殺害したとの報あり
1945年5月3日付デイリーメール紙。ヨーゼフ・ゲッベルスの自殺のほか、彼が自身の子供6人を殺したというショッキングなニュースも伝える。


3.アインシュタイン博士死去。原子時代のドアを開いた人物
3_e8

アインシュタイン博士死去。原子時代のドアを開いた人物であった……

1955年4月18日月曜付ワシントンデイリーニュース紙。


4.ジャップ、ハワイを爆撃
4_e7

ジャップ、ハワイを爆撃
米英に宣戦布告せり
1941年12月8日付デイリーメール紙。大胆な見出しで真珠湾攻撃を報じる。


5.サイゴンのベトコンにホー・チ・ミン降伏。アメリカ人1,000名、ベトナム人5,500名がヘリで米軍空母に避難
5_e7

サイゴンのベトコンにホー・チ・ミン降伏。アメリカ人1,000名、
ベトナム人5,500名がヘリで米軍空母に避難
1975年ニューヨークタイムズ紙。サイゴンのアメリカ人脱出を助けるためフリークエント・ウィンド作戦実施。


6. 世界大戦終結
6_e6

世界大戦終結
敗北したドイツは停戦を受け入れ、全戦線の戦闘を停止
吉報が軍にもたらされ、イギリス軍はモンスを制圧。皇室で退位ラッシュ
皇帝、皇太子、ヒンデンブルクはオランダへの亡命を希望
1918年11月11日付デイリーテレグラム紙。


7. 開戦!日本軍がオアフを爆撃
7_e5

開戦!
日本軍がオアフを爆撃
現時点で死者6名、負傷者21名が病院に搬送される
1941年12月7日付ホノルルスター紙。真珠湾攻撃を報じる。


8. ルシタニア号沈没。乗客1,000名は絶望か
8_e6

ルシタニア号沈没。乗客1,000名は絶望か
1915年5月8日付ニューヨークヘラルド紙。


9. ウィンストン・チャーチル卿死去
9_e6

ウィンストン・チャーチル卿死去
妻と家族に見送られ安らかに眠る
1965年1月25日付(チャーチルが死亡したのは1965年1月24日)デイリーテレグラフ紙の一面。脳卒中の報は午後3時、永眠は9時40分にマスコミに伝えられた。


10. 広島壊滅!
10_e7

広島壊滅!
死者無数。日本政府は死傷者10万人と発表
1945年8月8日付。広島に投下された原爆について詳細を報じる。


11. 海軍が太平洋で消息を絶ったアメリア氏の捜索を開始
11_e3

海軍が太平洋で消息を絶ったアメリア氏の捜索を開始
サメが生息する海を漂流しているとの観測
1937年7月3月付ボルチモアニュースポスト紙。サメで恐怖を煽る。


12. 勝利
12_e2

勝利
ナチスが連合国ソ連に降伏を表明
1945年5月8日付スターズアンドストライプス紙の一面。ヨーロッパ戦勝記念日を報じる。


13. マーティン・キング牧師銃殺
13_e1
マーティン・キング牧師銃殺
メンフィスで兇弾に倒れる
1968年4月4日、マーティン・ルーサー・キングはメンフィスでジェームズ・アール・レイに暗殺された。デイリーニュース紙が一面で報じる。


14. デリンジャー逮捕の経緯!
14_e1

デリンジャー逮捕の経緯!
おとりの少女が引導を渡す
1934年7月22日。「社会の敵ナンバーワン」と呼ばれた悪名高い銀行強盗ジョン・デリンジャーはシカゴの劇場の前でFBIに殺害された。


15. ナチス降伏
15_e1

ナチス降伏
本日ヨーロッパ戦勝記念日
1945年5月8日。第二次世界大戦中、ニューヨーク市民のもとには日々朗報と悲報が伝えられた。タブロイド紙はそうしたニュースをまるで絶叫のような見出しとともに報道していた。


16. ブラックチューズデイ
16_e1

ブラックチューズデイ
1929年の株式市場は崩壊
1929年10月29日。株式市場が暴落し、大恐慌が幕を開ける。


17. 平和
17_e1

平和
史上最大の戦争が終結
1918年11月11日。連合国とドイツとの間で停戦協定が結ばれ、第一次世界大戦は終結した。


18. ニクソン大統領辞任
18_e1

ニクソン大統領辞任
1974年8月9日付デイリーニュース紙の一面。


19. ヒトラー死亡
19_e1

ナチスがラジオで発表
ヒトラー死亡
「総統官邸での最後」
デーニッツ元帥を政府と軍の責任者に指名
1945年5月16日付デイリーニュース紙の表紙。


20. ついに酒解禁!
20_e0

ついに酒解禁!
1933年12月5日付デイリーミラー紙。


21. 人類が月を歩く
21_e

人類が月を歩く
1969年7月21日付デイリーミラー紙。

22. リンカーン大統領狙撃
22_e0

リンカーン大統領狙撃
容体は絶望的
一晩もたないと医師が発表
1865年4月14日付ナショナルニュース紙。ワシントンでのエイブラハム・リンカーン米大統領の銃撃事件を伝える。


23. スーパーベビー
23_e

ルイーズちゃん、こんちにわ。世界初の試験管ベビー誕生
スーパーベビー
1978年、イブニングニュース紙がルイーズ・ブラウンの誕生を報道。ルイーズは世界初の体外受精で誕生した子供である。メディアがこれを「試験管ベビー」と報じる一方、教皇は女性が子供を作る工場のようになってしまうと懸念を表明した。


24. メンフィスの自宅でプレスリーが逝く
24_e

メンフィスの自宅でプレスリーが逝く
キング・オブ・ロックンロール、エルヴィス死去。享年42歳
1977年8月16日、エルヴィス・プレスリーが42歳で死去。その翌日のデイリーメール紙の一面。


25. イギリス、歓喜の日
25_e

イギリス、歓喜の日
ロンドン、トラファルガー広場でヨーロッパ戦勝記念日を祝う市民。デイリーミラー紙の一面。


26. ヒンデンブルグ号爆発、死者35名
26_e

ヒンデンブルグ号爆発、死者35名
爆発のその瞬間
“厳密な運用”を怠ったたことが原因と専門家
ヒンデンブルグ号爆発事故。


27. ネルソン・マンデラ氏が釈放
27_e

ネルソン・マンデラ氏が釈放
ケープタウンでは5万人が祝福
南アフリカは希望の新時代に突入
1990年2月11日、ネルソン・マンデラ氏が27年間の獄中生活から解放される。ロンドンヘラルド紙の一面。


28. ケネディ大統領暗殺
28_e

ケネディ大統領暗殺
ジョンソン副大統領が大統領の就任宣誓
容疑者の左翼は逮捕
暗殺の翌日に刷られたデイリーニュース紙の一面。

via:vintag.es

☆ほとんどアメリカのような気がするが・・・!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

海の底に潜む10の魅惑的なミステリー

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e9
 頭上に広がる宇宙を見上げては畏敬の念を抱く人は多いが、それと同じくらい謎に満ちた領域はずっと近くにもある。海底には我々がまだ知らない光景が広がっているのだ。科学技術の発展とともに人類の探求の手も少しずつ伸びてきているが、それでも無数の謎が隠されている。

10. オイルリグの側でカメラが捉えた形のさだまらない巨大生物1_e12
つい最近海底のオイルリグの付近を浮遊する巨大な不定形の生物をカメラが捉えた。常に形を変え続けるそれはまるで内側から光を発しているかのようで、しかもかなりの大きさだった。インターネットでは海底に生息する新種の生物という説の一方で、宇宙人の証明であるとする噂まで流れている。

 だが、専門家の見解は超巨大なクラゲというものだ。鼓動する生物からは生殖器官まで確認でき、おそらくは既知の種と特定できるとまで指摘されている。

 だからといって、すべてが解決されるわけではない。この付近に他にクラゲが見当たらなかったにもかからわず、生殖腺を見せながらしばらく留まっていたからだ。可能性としては、海底の掘削が周囲の生態系を乱していたことが考えられる。オイルリグを見て危険を感じたクラゲが威嚇行動を取っていた可能性もある。


9. 海底深くに眠る水晶のピラミッド2_e9
 バミューダトライアングルの付近の深海底には奇妙な水晶のピラミッドがあるという。それを知るはずの科学者が調査を進めないのは、陰謀が隠されているからだとされることもある。が、真の謎はまったくのデタラメなのになぜこんな噂が流れたのかということだ。

 これは数十年前から存在する作り話だ。それによれば魔法の力を備えた水晶の玉がピラミッドの頂上に現れるという。中にはだまされた人もいたが、もちろんすべて嘘っぱちだ。

 まともな科学者はそこにピラミッドなどないことを知っている。だが、一度信じ込んだ者の目を覚まさせることは難しい。そして水晶のピラミッドは宇宙人と結びついて実しやかに囁かれ続ける。


8. 不死のクラゲの秘密とは?3_e10
 “ベンジャミン・バトン”クラゲには実にユニークな力がある。通常の生物と同じく生まれ、死にゆく一方で、危険な傷を受けると加齢のプロセスを逆転させ若返るのだ。こうして傷を修復し、ストレス条件下を生き延びる。が、この能力ゆえに世界中の海に広まり、バランスを崩すことにもなっている。

 クラゲが本当に不死であるのか疑う声もあるが、この素晴らしい能力から学ぶことはあるはずだ。このクラゲはDNAに刻まれた初期プログラムを再起動させて、かつ細胞を必要なものに変化させる。そのメカニズムを理解できれば、ガンなどの治療に応用できる可能性が大いにある。が、惜しむらくはこのクラゲの研究はあまり行われておらず、ガンの新兵器開発には相当時間がかかりそうなことであろう。


7. アトランティスは実在したのか?4_e9
 失われたアトランティスについては、ちょっと信じがたい突飛な説が数多くある。曰く、そうした言い伝えがまったくないバミューダトライアングルにあった、曰く、都市をドームで包み海底で今も生き延びている……。あるいは多少はまともな説として、実在の遺跡に着目するものもある。

 ご存知かもしれないが、実はアトランティスはプラトンが一から作り上げた寓話である可能性が濃厚だ。アトランティスの伝説がただの作り話であると知ってがっかりする人は大勢いるだろう。

 それとも、本当にあったのか? 歴史家のベタニー・ヒューズはアトランティス伝説を綿密に調査した結果、プラトンのアイデアには元があることに気がついた。

 現在のサントリーニ島は古代ギリシャではテーラの島と呼ばれていた。ここの住民は商売上手で、3つの大陸の近くにあるという地理的条件を巧みに利用していた。これが巨万の富をもたらした。だが、テーラの人々は自分たちがまさか火山の真上で暮らしているとは夢にも思わなかった。紀元前1620年に世界中に影響与えるような大噴火を起こす。プラトンはどこかでこの話を耳に挟んだに違いない。

 ポンペイと同じく、アトランティスのモデルかもしれないこの街は現在よく保存され、過去数十年で歴史家たちに数々の情報をもたらしてきた。


6. 知的生命が意外にも身近にいた?5_e9
 人魚伝説の科学的な説明はこうだ。船乗りは長い間航海を続け、孤独で、しばしば酔っ払っていた。悪いことに、海は幻覚を見やすい条件が整っている。そのためマナティを見た船乗りが人魚と見間違えた……。

 しかし広大な海洋にはまだ未知の領域が存在する。もし本当に存在するのであれば、海底で暮らす知的生命の姿について想像することはできる。おそらくは水圧のせいで道具の使用が困難であるため、人類と同じレベルまで進化してはいないだろう。他方、彼らの姿をきちんと知ることはできない。我々は人間と同じような姿を持つ知的生命を探し求めてきたが、その姿や生態はまるで異なるはずだからだ。


5. 深海の水圧に耐える方法6_e8
 大勢の人は宇宙の探索には莫大な金がかかるが、海ならたやすく潜り込むことが可能で、そのほとんどが知り尽くされていると思いがちだ。しかし、それは必ずしも真実ではない。近年海洋探査の難易度はますます上がってきている。深度数kmにもなれば水圧は狂気の沙汰であり、ごく狭い範囲をわずかな時間捜索するだけでも極めて大掛かりな準備が必要となる。

 『ターミネーター』や『アバター』で知られるジェームズ・キャメロンは熱心な海洋冒険家であり、マリアナ海溝の最深部チャレンジャー海淵に潜った数少ない1人だ。数多くの標本を採取し、また素晴らしい映像もカメラに収めることに成功しているが、ごく短時間の潜水であってもリスクは非常に高く、専門家の支援が必要となるために多額の資金を投入してもいる。しかもこれは海底のごく一部でしかなく、地球の海には人間に姿をさらしていない場所が数多く残されているのだ。


4. 深海最大の生物は?7_e7
 海底に潜むモンスターを想像したことのある人もいるだろう。かつて伝説だと考えらえていたダイオウイカの実在は今では周知の通りである。その大きさには度肝を抜かれるばかりだが、海洋では多くの通常の魚が、適切な環境に置かれれば圧倒的な巨体を有するようになる。ゆえに未だ我々の知らぬ巨大生物が潜んでいてもおかしくはない。

 地上においては、恐竜の時代でさえ、シロナガスクジラ以上の生物は存在しなかった。しかし、ほとんどが未知の海、特に深海においてはそれと同等あるいは上回る生物がひしめいている可能性は否定できないのだ。


3. 海洋とそこに生息する生物の大部分は未知のまま8_e7
 海洋の95%が未知のままであるという話を聞いたことがあるだろうか。だが、海洋生物学者に言わせれば、これは単純すぎる。現在専門家は人工衛星やレーダー、さらには数学的モデルを利用して、海底の地形を5kmの解像度で地図化することに成功している。これによって海底に存在する海溝や山脈といった起伏についてはかなり把握されており、技術が進歩するにつれその精度はますます高まっている。

 だが、海洋生物学者ジョン・コプレーは、一般的な見方の嘘を指摘しつつも、実際に探索されたのは5%未満であることを認めている。墜落したマレーシア航空機の残骸を探すために使用されたようなソナーでも確認できる範囲は、海洋の1%以下でしかないのだという。

 しかも生態系の仕組みやそこに生息する種といった海洋で実際に起きている物理現象については、それ以下のことしか把握されていない。つまり、海洋学者の関心が続く限り、海洋にはほぼ無限の未知の領域が広がっているということだ。それがすべて解明されるのは、数千年の月日と巨額の費用を費やす必要がある。


2. “ブループ”という謎の音の正体9_e7
 1997年、南アメリカ沖の海中で奇妙な音が検出された。数km離れた2つの観測所で検出されるほど大きな音で、人々に何か深海に潜む生物を想起させた。想像力豊かな者は、海底都市に封印された架空の怪物クトゥルフのような生き物を思い描いたかもしれない。

 が、NOAA(アメリカ海洋大気庁)はそのような人々のファンタジーなど木っ端微塵に打ち砕いてしまった。その正体は氷棚が崩れたときのもので、これを氷震というそうだ。どこか動物の叫び声にも聞こえるが、通常速度では雷や地震の音に似ている。

The Bloop: A Mysterious Sound from the Deep Ocean | NOAA SOSUS


 なお、陰謀論の支持者はやはり未解明ということにしたようだ。


1. メタンハイドレートは長期的なエネルギー源となりうるか?10_e8
 メタンハイドレートは水とメタンが凍った奇妙な結晶構造である。数十年前に発見されて以来、代替エネルギーにするというアイデアが真剣に検討されてきた。

 それ自体は天然ガスが不足したときの代替エネルギーとなりうる。しかし、固有の問題もある。そのほとんどは海底から採掘する必要があるため、大きな規模で展開するには非常にコストがかかるのだ。また海底の掘削による海洋環境の汚染も懸念される。

 現時点では、それほど高価ではない天然ガスの採掘方法がいくつも存在する。しかし、将来的にそうした利用ができなくなったとき、石油関連企業や政府がメタンハイドレートに希望を託すべく動きだすと考える専門家は大勢いる。

via:10 Intriguing Mysteries Lurking Beneath The Ocean

☆アトランティスは作り話かぁ~、ショックじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

アメリカンデンジャラス。一般人が危険に遭遇しやすい危険な都市ランキングベスト10

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e12
 アメリカでは郊外にあるのどかなホールフーズ(オーガニックフーズの小売)のような界隈にも、リアルに危険が存在している。そうしたエリアでは犯罪の犠牲者になってしまう確率はとても高く、多くの近隣住民にとって高速道路の車の流れに突っ込むほうが生存率が高いくらいだ。

 こうした界隈では住居侵入、放火、暴行、強盗、誘拐が頻繁に起き、警察も町のお偉方も住民も、犯罪に歯止めをかけるのに苦慮している。

 危険の脅威にさらされているこうした多くの場所がもっとも悲惨なのは、オイルや砂糖、木材のような必需品と同じように、犯罪が当たり前のようになってしまっていることだ。麻薬ディーラーやギャングは、こうした脅威を利用してやりたい放題し、新たな脅威が限りなく繰り返されることなどすっかり忘れてしまっている。

 アメリカのサイトでまとめられていたこれらの地域の脅威は、世界を震撼させるような乱射事件ではない。むしろ、長く忘れ去られている、そこに住む住人や隣り合わせの危険についてのリストでもあるのだ。

10. ミシガン州サギノー 12人にひとりが犯罪犠牲者1_e15
 ジェネシーとホランドアベニュー界隈は、ほとんどなんの進歩もないように見える。いちおう、コンビニやテイクアウトのレストラン、カーサービス、タイヤやカー用品の店などが並ぶ光景はごく普通だが、ほとんどが典型的な労働者階級の店だ。

 例にもれず、こういうエリアは犯罪率も高く、市のお偉方は犯罪を撲滅しようとあらゆる手段を尽くしているが、FBIはサギノーは痛い目にあいたい人が集まる町だとみなしている。


9. ジョージア州アトランタ 12人にひとりが犯罪犠牲者2_e11
 150年前、南北戦争で南部連合の砦だったアトランタの市民が、今日でもアトランタが主役だとは決して思わなかっただろう。しかし、おそらくマイアミは別として、アトランタはほかの南部の都市の中で唯一、オリンピックを開催できる潜在力があった。UPS、CNN、コカコーラなど、ビジネスの中心地でもある。アトランタはアメリカ国民全体のプライドの源なのだ。

 しかし、そんなアトランタにも、できれば隠しておきたい界隈がある。連邦刑務所の外、アデアとホプキンス通りのあたりは、全米でもっとも危険な区域とされていて、12人にひとりが犯罪の犠牲者になる確率だ。


8. カリフォルニア州オークランド 住民1000人に対して77件の犯罪3_e13
 サンフランシスコ湾の脇には、もちろんサンフランシスコがある。町の角々にベーグルショップがあり、住民はきちんと責任をもって飼育された家畜の肉を食べることを好む。この50年、多くの先進的な活動の中心地のひとつでもあり、湾の南にはシリコンバレーがあり、テクノロジーおたくの大金持ちは、サンノゼやマウンテンビュー出身者が多い。

 イーストベイ地域は、ずいぶん前にスペース1の『イーストベイ・ギャングスター』という曲で有名になった。ここは、NFLのサンフランシスコ・フォーティナイナーズのファンは決して足を踏み入れない地域であり、コカインの女王、グリセルダ・ブランコの若い恋人が住んでいた場所。ここの住民は犯罪の犠牲者になる確率が高い。


7. オハイオ州クリーヴランド 住民1000人に対して165件の犯罪4_e11
 NBA選手のレブロン・ジェームズは、オハイオ州の人たちにとって英雄だ。特にクリーヴランドの住人は、彼がクリーヴランド・キャヴァリアーズを少なくとも3度NBAのファイナルへ導いたことに狂喜乱舞しているだろう。たとえ、彼がチャンピオンズリングを獲得できなくても、クリーヴランドはとても誇りに思っているに違いない。

 レブロンとが光だとすると、彼のホームタウンであるこの町の一部は闇だ。特にのスコヴィルは、6人にひとりの割合で犯罪の犠牲者が出る地域。左右を見回している奴がいたら、そいつは両隣りの人のサイフをくすねていると思っていい。


6. ミシガン州フリント 住民10万人に対して580件の犯罪5_e11
 フリント住民にとって、犯罪率よりも恐ろしいものがある。飲み水が汚染されていることだ。お役人たちが安全できれいな飲み水の供給を怠っていたことが、つい最近になって明らかになったのだ。

 鉛の含有率の高い水の問題は、子どもを含む住民の多くが年をとるまで、このままずっと隠蔽されていた可能性がある。お上は慌てて問題解決にとりかかるだろうが時すでに遅しだ。ちなみにここはマイケル・ムーアの生まれ故郷である。

<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
5. ウィスコンシン州ミルウォーキー 1295件/10万人の犯罪6_e10
 ハーレー・ダビットソンの聖地、ミルウォーキー市民には、ビールを飲むこと、雪かきすること以上の心配事があるようだ。10万人の住民に対して1300件近い犯罪率は、この町の守護神聖ブレット・ファーブルでさえ、とても救うことはできないレベルだ。

 ミルウォーキーの人口は約150万人、つまり市民は毎年2万件前後の犯罪にさらされているというから、その犯罪件数の高さがわかるだろう。シカゴの総合センターの座席がすべて埋まるとその数は20500人になる。つまり、シカゴブルズがホームでプレイオフのゲームをしている間に、アリーナにいる観客全員が死ぬことになる。


4. テネシー州メンフィス 常にFBIの報告書に名前があがる町7_e9
 統一犯罪白書は、FBIが方針を下すときに利用する犯罪データ集だ。データはたいていふたつのおもなカテゴリーに分けられる。まずパート1犯罪。これはおもに殺人、誘拐、強盗といった凶悪犯罪。それからパート2犯罪は、そこらへんにたむろしたり売春など、それほど深刻でない犯罪。この5年間で、メンフィスはこのふたつのカテゴリー両方で犯罪件数をリードしていて、大小あらゆる犯罪が町にはびこっている状態だ。FBIからアメリカでもっとも住みにくい町という称号を与えられそうな勢いだ。


3. イリノイ州イーストセントルイス 10万人中90件の殺人8_e9
 暗黒時代のときのように、こんなにひどい環境からでも美しいものが生まれたりすることがたまにある。暗黒時代の後のルネッサンスは、コンクリートから咲いた花のように、長年ヨーロッパの魂に彩りを注いだ。それと同じように、イーストセントルイスもまた、犯罪地獄の深みから魔法を編み出した。この町は、プロバスケのダリアス・マイルズ、プロフットボーラーのブライアン・コックス、オリンピックメダリストのジャッキー・ジョイナー・カーシー、テニス界のレジェンドのジミー・コナーズといった著名人たちの出身地なのだ。

 だが、ここはほかの都市のように危険な町ではないのに、最近の殺人率は、暴力で有名なホンジュラスよりも高くなっている。前述の有名人たちの家が、今はこの町にはないことがやはりミソなのかもしれない。


2. ニュージャージー州カムデン 住民10万人に対して2015件の犯罪9_e9
 かつて栄えていた町が落ちぶれる、その典型的なプロセスをたどった町だ。まず、20世紀始めに大きな好景気にみまわれた。そのせいで、ニューヨークのような大都市に住みたがらない人たちが、シンプルな生活を求めてこの小さな町に移り住み、大金も流れ込んだ。ところが、20世紀後半には経済が低迷し、これまで繁栄していたこの町は落ちぶれてしまう。

 多少の人種的な反感があったことも忘れてはならない。公民権運動の時代、この労働者階級の町は経済の急降下を体験した。町の緊張が高まり、人種を問わず、可能な人たちは町を去って二度と戻ってこなかった。決定的な要因は、政治の腐敗だ。映画『アメリカン・ハッスル』は、ギャングから賄賂を受け取る地元の政治家の話をベースにしている。やはり危険な町なのだ。


1. ミシガン州デトロイト アメリカでもっとも危険な町10_e9
 過激なラッパーが自分の出身地を歌で表現するときはたいてい、その町は最悪だと歌う。さらに、この強烈な町にはスポーツチームがあって、犯罪率が高いと歌う。これが定石だ。デトロイトはこうした内容にぴったりの町だ。

 エミネムやキッドロックはこの町を代表する有名人だ。もちろんこのモータウン出身のミュージシャンは数えきれないくらいいるが、皆が腕に地元のスポーツチームロゴのタトゥーを入れているわけではない。スポーツチームのことになると、どれほどライオンズ(NFL)の成績が悪くても、ファンはタイガース(MLB)の盛り上がりに味方する。レッドウィングスはNHLの要だし、ピストンズはNBAの優勝からそれほど遠くないところにいる。

 これらスポーツの盛り上がりは、デトロイトの問題の副産物だ。腐敗、経済、社会の変化についていけないことが、デトロイトを取り残し、折り紙つきの危険な都市にしてしまった。ケリーやモラング界隈は、リカーショップが並ぶことで知られているが、殺人の犠牲者が出るのは日常茶飯事だ。この調子では、いつまでたってもデトロイトは前途多難なままだろう。

via:The 10 Most Dangerous Neighborhoods In the United States

☆俺らの若い時は、ニューヨークが一番危険だったのに・・・!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

自身最大の発明を悔やんだ6人の科学者

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e41
 科学者たちの発明が文明の発展や技術革新に寄与した例は枚挙にいとまがない。だが時に、自らの作り出したものが戦争に使われてしまい、発明したことを悔やんでいる科学者もいる。

 ここではそんな6人の科学者についてのストーリーを見ていくことにしよう。

アルフレッド・ノーベル
発明品:ダイナマイト
1_e50
 スウェーデンの化学者、発明家であるアルフレッド・ノーベルはわずか17歳にして5ヶ国語を操ったという人物だ。ノーベル賞の創始者として有名であるが、これはその財産を「前年に人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする」とした彼の遺言が元となっている。

 だがこうした科学で最も栄誉ある賞の源泉となったのは、ノーベルの最も有名な発明、ダイナマイトによってもたらされたものだ。これは彼の弟の命を奪ったニトログリセリンをより安全でより安定したものに改良した建設用爆薬で、1867年に特許出願された。ノーベルが望んだのはニトログリセリンを安定させることで、戦争を終わらせる発明をすることだった。決して戦争を作り出そうと思ったわけではない。

 「おそらく私の工場は議会よりも早く戦争に終止符を打つだろう。その日、両軍の部隊は一瞬でお互いを殲滅させる力を手にいれる。あらゆる国民国家が恐れおののき、軍隊を解体するにちがいない」

 悲しいかな、彼の想像したことは実現しなかった。軍隊はすぐにダイナマイトの兵器としての可能性に気がつく。これによって無数の命が奪われた。あるフランスの新聞がノーベルの死の誤報を掲載したとき、その見出しは「死の商人、死す」であった。

 「それまでにない速やかさで人々の命を奪う方法を見つけ出し、そのために大富豪となったアルフレッド・ノーベル博士が昨日死亡した」と続いたその記事は、まるで祝うような論調であった。これに当惑したノーベルは、死後に自分がどのように記憶されるか意識するようになった。これがノーベル賞設立につながることになる。


アーサー・ガルストン
発明品:枯葉剤(オレンジ剤)2_e43
 アーサー・ガルストンはアメリカの植物学者として植物の成長を助ける方法の研究に身を捧げた人物だ。トリヨード安息香酸(TIBA)という大豆の開花を早めるホルモンの合成に着手するが、これは濃度を高めると落葉を促すものだった。

 そして彼が予想もしなかったことに、細菌兵器を研究する科学者がTIBAに目をつけ、ここから化学兵器を作り出す。オレンジ剤と呼ばれたそれは、ベトナム戦争で枯葉剤として使用された。だがそれだけではなかった。その影響で無数の奇形の子供たちや成人の健康被害までも生み出してしまったのだ。

 これを悔やんだガルストンは、1965年から1971年の禁止にいたるまでオレンジ剤使用に反対するロビー活動を続けることになる。彼は生涯にわたって自らの研究が戦争に利用されたことを悔やんだという。ニューヨークタイムズ紙にこのように語っている。「科学でなされることが必ずしも人類のためになるとは限りませんから。あらゆる発見は善でも悪でもなく、建設的な結果にも、破壊的な結果にもなりうるものだと思います。でも、それは科学のせいではありません」


ミハイル・カラシニコフ
発明品:AK-473_e44
 ミハイル・カラシニコフが望んだのは祖国を守ること。それ以上でも以下でもない。そのために彼は当時採用されていたライフルの非効率性や危険性について仲間から話を聞き、一つ一つ確認すると、それを克服したライフルを設計する。その成果が制式名称「7.62mm アブトマット・カラシニコバ」、通称AK-47である。これについてワシンントンポスト紙は次のように要約している。

 「世界で最も普及し、かつ効果的な戦闘兵器。安くかつシンプルであり、各国は鶏1羽よりも安く購入できた」

 低コスト、軽量、過酷な気候条件でも運用可能な銃を開発したことで、カラシニコフはロシアの英雄となり、彼自身長い間それを誇りにしていた。が、不運なことに、テロリストなどの過激派グループが密造するようになると、心境に変化が訪れる。彼はガーディアン紙にこう語っている。

 「自分の発明については誇りに思っています。ですが、テロリストに使われるのは悲しいことです……普通の人々が使えるような、農家の人なんかが作業で使えるような……そう、芝刈り機なんかを作ればよかった」

 2009年の時点で1億丁が生産されたAK-47だが、その半数は密造品である。カラシニコフはこれがもたらした流血に心を痛め、ロシア正教の司祭宛に次のような懺悔の手紙を書いた。
 
 「私の心痛は耐え難いほどです。胸の痛みもそうです。答えを出すことのできない疑問が頭から離れません。私のライフルが人々の命を奪っているのならば、93歳になる農家の息子、正教の忠実なる信徒である私ミハイル・カラシニコフは、人々の死に責任を負っているだろうか、と。たとえそれが敵であったとしても」

 教会は彼を赦し、その献身に礼を述べた。それから6ヶ月後、カラシニコフは息を引き取った。

<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
カムラン・ロフマン
発明品:兵器レベルの唐辛子スプレー4_e37
 唐辛子スプレーはもともと高潔な目的のために作られた。最初に開発されたのは1960年のこと。アメリカの郵便配達員を犬の襲撃から守るためだった。これが効果的であることが判明すると、80年代にFBIが兵器レベルの威力を持つ唐辛子スプレーの開発に着手。こうしてカムラン・ロフマンが発明したオレオジン・カプシクムは、唐辛子によるヒリヒリ感を起こすものと同じ化合物から抽出された非殺傷性の薬剤であった。

 スコヴィル値530万。自然界に存在する最も辛い唐辛子の5倍である。ロフマンは警察がオレオジン・カプシクムを使用すれば、暴漢を傷つけることなく無力化できると考えていた。失明、呼吸困難、咳といったその効果はいずれも有効でありなら、一時的なものでしかなかったからだ。その安全な使用を主張して、採用された国中の警察区のために使用のガイドラインを記し、それに沿った訓練を施した。ロフマンの告白によれば、20年間で大勢の命を救ってきたという。

 しかし2011年、平和的な抗議集会に対してオレオジン・カプシクムが使用された場面を見て、ロフマンは衝撃を受ける。そして、ウォール街を占拠せよ運動に触れてこう語った。

 「最初に私の頭に浮かんだのは警察でも学生でもありません。自分の子供たちでした。自分の意見を持って座り込み、そして化学薬品で退散させられるのです。こんな使い方は常軌を逸しており、私の知るいかなる訓練や警察のやり方とも違います。80年代初頭から90年代にかけて4,000人の警察官を指導してきましたが、こんなことは初めてです……唐辛子スプレーの開発目的はこのようなものでないと世の中に説明すべき市民としての義務を感じています」

 ロフマンは現在その発明品の適切な使用を促すために多大な時間を費やしている。インタビューはこう続く。

 「今ではますます持て囃されるようになっています……化学薬品を意見を持つ人に使用するのは……本来の使い方でありません。これはどんな問題でも解決してくれるものではありませんし、人々黙らせるためのものでもありません。ただのその場しのぎの道具なんです」


オーヴィル・ライト
発明品:飛行機5_e35
 ライト兄弟の人類初の有人飛行については誰もが知っているだろう。だが、その後彼らが生涯をかけて、飛行機の平和的な利用を呼びかけていたことをご存知だろうか。2人とも自分の発明品がまさか戦争に使われるとは思ってもいなかったのだ。1909年に飛行機をアメリカ軍に売却したとき、彼らが予測していた使用法は観測であった。しかし、第一次世界大戦を生き延びたオーヴィルは、飛行機がもたらした破壊を目の当たりにする。

 「飛行機が戦争を恐ろしいものにしました。再び戦争をしたいと思う国が存在するとは思えないほどに」

 5年後、あるラジオ放送で彼はこう発言している。

 「飛行機は政府にそれが持つ破壊の力を知らしめ、結局ところ平和を維持する強力な道具となりました」

 だが、第二次世界大戦で爆撃機による荒廃を再び目にすると、自分の発明品がこのように使われることが避けれないと知り愕然とした。死の直前、ある新聞にこう語っている。

 「私たち(彼とウィルバー)は浅はかにもこの世に長い平和をもたらしてくれるような発明をと願っていました。ですが、私たちは間違っていたのです」


ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー
発明品:原子爆弾10_e25
 アインシュタインが原爆を開発したことを後悔していた事実は有名だ。だが、原爆の開発に携わったのは彼1人ではない。「原爆の父」として知られるロバート・オッペンハイマーもまたそこにいた。

 才能豊かな物理学者として核の動きを研究し、同時にヒンドゥー教の精神にも惹かれていた彼は、天体物理学、核物理学、量子力学などの理論物理学を推し進めようとするアメリカに大きな貢献を果たしている。彼の研究は、今日ブラックホールと呼ばれる現象の下地を作ったが、第二次世界大戦が勃発すると、これに終止符を打つ手段として精力的に原爆の開発を行うようになる。

 ロスアラモス国立研究所の初代所長としてマンハッタン計画に参加する一流の物理学者をスカウトし、同時に自らは原爆を刺戟する中性子連鎖反応を研究した。その成果が人類最初の核実験「トリニティ実験」だ。その爆発はTNT爆薬18,000トン相当したという。

 オッペンハイマーはこの実験を忘れることができず、あるテレビ番組でこのように話している。

 世界が変わってしまうことに気がついていました。何人かが笑い、何人かは泣いた。が、ほとんどは黙ったままでした。ヒンドゥー教の聖典『バガヴァッド・ギーター』の一節にこうあります。『ヴィシュヌは王子に義務を果たすよう説得するため恐ろしい姿に変身し、『我は死神なり、世界の破壊者なり』と語った』と。

 私たち全員がそれぞれにそんなことを考えたのではないでしょうか……俗っぽさも、ユーモアも、誇張でも消すことができない身も蓋もない意味で、物理学者は罪を知りました。これを拭い去ることはできません。
 その威力を目の当たりにしたオッペンハイマーは原爆の国際的な管理を訴えるようになり、やがて原子力委員会のアドバイザーに就任する。原爆開発に強く反対した彼であったが、共産党とのつながりから、政府は機密の流出を懸念。結局彼の主張は潰され、公職から追放される。その後、自らの招いた結果を忘れず、一生に渡って悔やむことになる。

no title
 ここで紹介したいずれの科学者や発明家もその発明品がもたらした結果について責任を負わない。だが、私たちはこうした科学技術が道を踏み外すことを防ぐことはできるのだろうか? 元ネイビーシールズのクリス・ファッセル氏が、ネットワークの時代において科学技術の進歩は我々が制御できる速度を超えていると主張している。

☆全部、知っとった!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

今年で32周年。開発から密輸を経てライセンス争奪戦へ。任天堂も絡んでいるテトリスに関するおもしろ雑学

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e
 これを読み終わるころ、あなたは誰よりもテトリスに詳しくなっているだろう。その起源から世界的に人気が高まるまでの歴史、ライセンス争奪戦からテトリスの名が付いた病気、科学研究にいたるまで、テトリスのすべてが網羅されている。

 激レア扱いとなったメガドライブ版、テトリス争奪戦の真の勝者は任天堂など、テトリスに関する雑学が盛りだくさんだ。

 テトリスの起源
0_e6
 1984年、ソビエト連邦(現ロシア)の首都モスクワで、29歳のコンピューター技師アレクセイ・パジトノフはロシア科学アカデミーの建物の奥深くに座っていた。彼は目の前にある馬鹿でかい「エレクトロニカ60」に自身の最新のプログラムを入力しているところだった。あなたが彼の上司であったなら、パジトノフはデバッグの最中だと告げたことだろう。だが、実のところ、彼は取り憑かれていた。

 パジトノフの肩越しに何を作業しているものか覗いてみたとしても、まったく見当もつかなかったことだろう。ただ画面を震えながら落ちる文字が見えるばかりである。エレクトロニカは相当に原始的なコンピューターで、文字しか表示することができなかった。だが、これこそが後に『テトリス』と呼ばれることになるプログラムの初期プロトタイプであった。

 このテトロミノ(正方形を辺でつなげた多角形の一種)とテニスを組み合わせた名称を持つゲームは、やがて世界を席巻することになる。シンプルだが、中毒性の高さゆえだ。

 「プログラムは複雑ではありませんでした」とパジトノフは2009年にガーディアン紙のインタビューで答えている。「スコアもレベルもありませんでしたが、プレイしたら止められなくなりました。そういうわけです」と。

 それから数年で、テトリスの魅力はテレビゲーム業界でも有数の奇妙な成り行きをたどることになる。そこに登場するのは、ロバート・マクスウェル、ミハイル・ゴルバチョフ、アンドルー・ロイド・ウェバーら、80年代、90年代の錚々たる顔ぶれである。


テトリスは密輸から広まった
1_e7
 社会主義のソ連において私的なビジネスが違法であったことから、パジトノフはテトリスを売り出そうとしたことで上司が何をしてくるのか気が気ではなかった。それでも同僚ドミトリー・パブロフスキーと若干16歳のプログラマー、ヴァディム・ゲラシモフの助けを借りながら、テトリスの開発は続けられた。

 ゲラシモフは完成版にも見られるアイデアやルールの一部を考案し、さらに重要なことにテトリスをかさばるエレクトロニカ60から一般的なPCへと移植した人物だ。PC版は色付きのグラフィックに対応している。パズルゲームのテトリスに対するその恩恵は明らかだ。1985年になると、パジトノフとゲラシモフは友達たちにPC版のテトリスを配り始める。こうしてテトリスは世に出回り始めた。

 やがてソ連からハンガリーに密輸され、ここからヨーロッパ全土へと拡散する。まるでウイルスのようにコンピューターからコンピューターへと中毒者を増やしていった。


英ミラーソフト社の関与により人気が加速
2_e6
 ミラーソフト社は、コンピューターブームに沸く1980年代のイギリスで設立された多くのソフトウェア会社の1つだ。創業者はジム・マコノキーとロバート・マクスウェルである。特にマクスウェルはメディア業界に一時代を築いた非常に有名な人物である。テトリスをZXスペクトラム、アムストラッドCPC、コモドール64に移植し、1987年と88年に初の製品版をリリースしたのが、このミラーソフトだ。

 ミラーソフトによるテトリスでは、パッケージと背景グラフィックにロシアの雰囲気が与えられた(バージョンの1つは、その中毒性からUSSRで禁止されたと触れ込んですらいる)。だが、ミラーソフトがテトリスを発売する権利があったものか控えめに言っても疑わしい。同社はテトリスの版権をまた別の英国企業アンドロメダ社から取得しているのだが、アンドロメダはパジトノフ本人とも、ソ連政府ともきちんとした形の契約を交わしていないのだ。

 にもかかわらず、テトリスは即座にヒットし、熱狂的なレビューが寄せられた。評判はさらに広まり、そのネームバリューが高まると、テトリスの権利を巡って激しい闘争に発展することとなった。


西側諸国でライセンス獲得の争奪戦
3_e5
 テトリスにハマった人の中でもキーパーソンの1人だったのがヘンク・ロジャースだ。オランダのテレビゲーム製作者であり、パブリッシャーでもあった人物である。

 彼が初めてテトリスを目にしたのは、1988年1月に開かれたラスベガスのコンピューター・エレクトロニクス・ショーであった。その潜在能力にすぐに気がついた。だが、それはアメリカ、ヨーロッパ、日本、ソ連の業界人も同様であった。

 鉄のカーテンの裏では、国有企業Elektronorgtechnica社(ELORG社)がテトリスの海外における販売権を獲得する。パジトノフらがテトリスを開発したのはロシア科学アカデミーの勤務中のことであり、そのためにテトリスの権利は国家にあった。ELORGが版権を得たのはこうした経緯による。
 
 テトリスに関する権利関係で大いに揉めたのはイギリスだ。ELORGの取締役だったアレクサンドル・アレキシンコがアンドロメダが版権をもたないまま販売していることに気がついたことから、同社はELORGと正式なライセンス契約を交わさざるをえなくなる。

 この間、スペクトラム・ホロバイト社が版権をヘンク・ロジャースのバレットプルーフ・ソフトウェア社にサブライセンスしており、さらにブレットプルーフ・ソフトウェアは日本への販売を目論んでいた。だが、ミラーソフトもまたアメリカと日本での販売を狙うアタリ社とサブライセンス契約を交わしていた。


ここで任天堂が参戦
00_e
 よく分からなくても心配はいらない。その通りだからだ。そして、この混乱をさらに搔き回すかのように、ヘンク・ロジャースはゲームボーイ用テトリスの開発を計画する任天堂と取引を行っていた。だが、その前にロジャースはELORGから携帯機用のテトリスの版権を入手する必要があった。
 
 そして次の出来後によって、まるでゲーム業界発の三文ドラマのような様相を呈するようになる。ロジャースはモスクワに向かい、当局から許可を得ないままELORGとの直接交渉に乗り出した。が、このとき、アンドロメダのロバート・シュタインとミラーソフトのケヴィン・マクスウェル(ロバートの息子)までがモスクワを訪れていたことなど彼に知る由もなかった。

 ロジャースはKGB、弁護士、関係者の面々とテトリスの著作権に関して2時間の会合を持った。そして結果的には、ロバート・マクスウェルが当時のソ連書記長ミハイル・ゴルバチョフに直訴したにもかかわらず、持ち前の魅力を発揮したロジャースがテトリスのコンソール版の版権を勝ち取った。だが、この権利を巡る狂乱はその後数年間も続くことになる(メディア王マクスウェルの死から数年後、FBIは彼がロシアのスパイであった可能性を指摘しているが、それはまた別の話だ)。
<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>

レアなアタリのNES版テトリス……
4_e5
 版権の獲得競争に参加していたビッグネームにアタリがある。アタリは1988年にアーケード版テトリスを制作しており、翌年5月に子会社テンゲンを通してニンテンドーエンターテインメントシステム(NES。海外向けのファミコン)版をリリースした。

 しかし、アタリは問題に直面する。ヘンク・ロジャースがELORGと独占契約を結んだおかげで、任天堂は裁判でライバルがNESでテトリスを発売する権利を否定する判決を勝ち取ったのだ。アタリにとっては屈辱的な敗北であり、売れ残ったNES版の販売から撤退せざるをえなくなった。NES版テトリスはおそよ10万本が出回ったと考えられている。任天堂が作ったバージョンよりも出来がいいとの評判で、現在ではコレクターズアイテム扱いだ。
 

激レアなのがメガドライブ版
5_e5
 セガは80年代後半にテトリスのアーケード版を作成し、その16ビットコンソール機への移植版も準備した。しかし、テトリスにまつわる狂乱のおかげで、セガはゲームを廃棄するように急かされてしまう。それでも、ごくわずかなメガドライブ版は現存する。2011年、パジトノフのサイン入りメガドライブ版テトリスがeBayに出品され、おそろしいことに1億円相当の値をつけた。


テトリス争奪戦の真の勝者は任天堂
6_e5
 テトリス争奪戦の真の勝者は任天堂だ。バレットプルーフと共同開発したゲームボーイ版テトリスは、携帯用ゲーム機のまさにキラーアプリであった。テトリスがなくてもゲームボーイはそれなりに成功を収めたかもしれないが、モノクロ画面のこの機体にこれ以上ぴったりなゲームを思い浮かべることは難しいだろう。

 ゲームボーイと短い時間で手軽に没頭できるテトリスとの相性は抜群であった。1989年に同梱販売されると、テトリスはあっというまに世界で最も広く遊ばれるベストセラーゲームとなった。携帯機はもはやテトリス抜きでは考えられない。


アンドルー・ロイド・ウェバーがヒットチャートに送り込んだテトリス
7_e4
 テトリスの音楽としては、田中宏和がアレンジしたロシア民謡のコロベイニキがあまりにも有名だ。80年代後半~90年代にかけて、ゲームボーイの小さなスピーカーから流れたこの曲は、大勢の人が耳にしたことがあるだろう。ゲーム音楽ではスーパーマリオブラザーズのテーマと並ぶ、誰もが知る曲である。

 なんとテトリスのコロベイニキは、90年代初頭のヒットチャートにも登場したことがある。『キャッツ』や『オペラ座の怪人』の作曲家として知られるアンドルー・ロイド・ウェバーとレコードプロデューサーのナイジェル・ライトが1992年にダンスリミックス『テトリス』をリリースしたのだ。これはイギリスのチャートで2位を獲得している。

 が、一方のパジトノフはテトリスにロシア民謡が使われたことをあまりよく思っていないようだ。ガーディアン紙のインタビューで、「かなり恥ずかしいです。子供がこれを耳にすると、『テトリス!』って叫び始めるんですよ。ロシア文化には悪影響ですね……」と発言している。


テトリスにちなんだ症状名
8_e5
 テトリスを長期間プレイすることで、「テトリス効果」や「テトリス症候群」という症状が発症することがある。身の回りのものがテトリスに見えてきて、どうすれば組み合わさるか勝手に考え始めてしまうのだ。また、寝ているときにテトリスのカラーブロックが落ちてくる夢を見ることもある。

 これはそれほど深刻な症状ではない。それどころか、専門家の中にはテトリスをプレイするといいことがあると主張する者もいる。

 PTSDの患者の治療から喫煙者の禁煙支援まで、大脳皮質を強化するテトリスからは様々な恩恵が得られるというのだ。また空間認知能力も向上するようだ。つまり、80年代、90年代にテトリスで育った世代は、バックでの駐車が大の得意だということだ……多分きっとそう。

テトリスの論文を書いた数学者
9_e5
 完成した行を消すこのゲームに熟達すれば、理論的には永遠にプレイし続けることが可能であるとお考えかもしれない。だが、数学者ジョン・ブルズストウスキーによれば、長時間プレイすればかならず敗北で終わるのだそうだ。

 これは1992年に発表した彼の修士論文で、彼の言う”歪型”テトリミノ(S型とZ型のテトリミノ)が大量に出ると、隙間が不可避となり、最終的にはゲームオーバーになるという論旨だ。だが最近のバージョンでは、テトリミノの出現はランダムになるよう調整されており、永遠にプレイすることが可能になっている。


テトリスの中毒性の秘密はツァイガルニク効果
10_e5
 パジトノフがテトリスを生み出してから30年、このゲームは今もなお世界で広くプレイされ続けている。最新のゲーム機からスマートフォンまで、様々な機器に移植され、少なくとも10億人はプレイヤーがいると推定される。

 それほどまで人々を熱中させる秘訣は何なのだろうか? 心理学者トム・スタッフォードによれば、それはツァイガルニク効果であるという。これはロシアの心理学者ブルーマ・ツァイガルニクが、大量の注文を記憶するカフェのウェイトレスは注文が完了するとすぐに忘れてしまうことから、脳は未完了の事柄に対しては容量を用意するが、必要がなくなればすぐに廃棄してしまうと提唱した理論だ。

 「テトリスは未完了のタスクを継続的に作り出し、プレイヤーの注意を維持する」とスタッフォードは2012年の論文で論じている。「ゲーム内の各アクションによって、行が埋まり、パズルは部分的に解かれる。しかし、新しい未完の作業も残る。こうした部分的な解決と新しい未完作業の連鎖は数時間におよぶが、それは行が削られるたびに同じような満足が得られる瞬間で満ちている」

 ほとんど偶然であろうが、アレクセイ・パジトノフが作り出したゲームは脳の問題解決領域を刺激するものだったのだ。これが中毒性の源泉である。このために私たちは誕生から30年経った今もテトリスをプレイしている。そして、今後数十年は変わらないであろう。

via:The Incredibly Weird Story Behind Tetris

 実は私もテトリスにはまってしまった人類の1人である。シンプルながらあの中毒性は凄いと思う。様々なパズル系ゲームをプレイしているが、ちょっとしたバグを含めてテトリスの完成度の高さって相当なものだと思う。

☆まだあったんか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

まるで深い海のよう!ディープな青のワイン「Gik」の海外販売が開始される

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

5_e30
 これまでも青いワインは存在していた。日本には勝沼ブルーワインなるものがあり、シャンパンだが、シャルドネにブルーベリーのエキスで色づけしたブラン・ド・ブルーなんかも有名だ。

 だが今回新登場したスペイン発の「Gik」という名のワイン、青の深さが段違いなのだ。完成には2年の月日が費やされたという。

 青といっても様々だが、このワインの青はインディゴブルーに近い濃いめのブルーだ。海や夜空を連想させるロマンティックな色味である。

no titleimage credit:gik 
 スペインのクリエイター6人が、バスク大学や食品メーカーの開発機関の協力を経て、2年の歳月をかけて作り上げたという。

 青の色素はブドウの皮に含まれるアントシアニンや、傷薬や青色染料の原料として知られている植物、ホソバタイセイから抽出された植物由来のもので、ベースとなるワインはスペイン産の白ワインと赤ワインが使用されている。

4_e34image credit:gik 
 アルコール度数は11.5度、お味の方はというとノンカロリー甘味料をくわえ、甘みのある白ワインに近い味だという。冷やして飲むとおいしいそうだ。

2_eimage credit:gik 
9_e15image credit:gik 
1image credit:gik 
 既にスペイン国内ではネット通販されているが、大好評を受け来月より、フランス、オランダ、英国、ドイツに向けて販売が開始されたそうだ。もうちょっと待てば日本にも流れてくることだろう。赤、白、ロゼと続いて青。ワイン業界も色の戦略に突入したようだ。

Gik Blue Wine
7_e17

☆酒をやめて10年以上になるが、久々に飲みたくなったわい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

人類の歴史が変わったかもしれないほどの大きな秘密を墓場まで抱えてこの世を去った10人

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e22

 誰にだって人に知られたくないことはある。1つも隠し事がない人物などいないだろう。大抵の場合、そうした秘密は本人にとっては重要でも、世界を揺るがすほどではないだろう。

 だが中には歴史的に重要な秘密もある。もしその秘密が明かされていれば人類の文明の歴史を大きく塗り替えるほどものものまで。

 ここで紹介する10人は、その内容に関して現在まで様々な憶測が流れるような秘密を意図的に、あるいは人に伝える前にこの世を去ってしまった科学者たちや、秘密を知る重要人物である。

10. アルネ・バーリング
鉄壁の暗号「T52」の解読法1_e20

 1940年、動乱のヨーロッパではナチスがノルウェーに侵攻し、フィンランドでもソ連が軍事作戦を展開していた。両国に挟まれたスウェーデンは中立を貫くため、どちらにも加担することなく、じっと情勢に聞き耳を立て、将来の戦いに備えていた。

 ドイツからノルウェーへの通信回線には当時最先端の暗号技術が使用されていたが、スウェーデンはこれを解読することに成功。暗号機エニグマは優れていたが、第二次世界大戦最高の装置ではなかったのだ。そこでドイツではジーメンス・ウント・ハルスケ社がT52というより高度な暗号装置を開発。エニグマを凌駕する複雑な暗号を生成できるT52は、超重要機密の伝達に利用された。

 これに困惑したのがスウェーデンである。T52が生成する暗号文には彼らをもってしてもまるで歯が立たなかった。そこに登場したのが数学者アルネ・バーリングだ。

 彼は指令を受けてからわずか2週間でその解読に成功している。が、その手法については今もなお謎のままだ。一体どうやって解読したのか聞かれると、彼はこう答えたという。「手品師は種明しなどしないよ」と。それから46年後、彼は亡くなった。誰にもその種を明かすことなく。最近でも研究は進められているが、未だに成功していない。いずれにせよ、バーリングの機智のおかげで、スウェーデンはヒトラーのロシア侵攻計画を前もって知ることができた。


9. モーリス・ウォード
不滅のプラスチックの製造方法2_e24

 炎に包まれた飛行機を目撃したことで、イギリスの発明家モーリス・ウォードは何にでも耐える素材の開発を決意した。そして作り出された耐熱プラスチックは10,000度に耐え、広島型原爆の75個分に相当する衝撃に耐えることができた。さらに軽量かつ成形も容易であった。スターライトと名付けられたこのプラスチックにNASAが大いに関心を示したのも当然であったろう。

 だが、ウォードはいくつかの企業が正当な報酬もなしにこの発明を利用しようとしていることに感づき、手放さないことに決めた。そのままスターライトの作り方とともに2011年に亡くなってしまった。生前、その製法について「21種の有機ポリマーとコポリマー、少量のセラミック」と話していたそうだ。しかし、これだけ再現するには情報が少なすぎる。


8. ニコラ・テスラ
ワイヤレス電気の送電装置3_e22

 インターネットという大発明のおかげで、今となってはニコラ・テスラが何者であるか説明しなくてもいいかもしれない。が、ご存じないという方のために一応説明すると、交流電流というエジソンの直流電流よりもはるかに実用的で安全な電流を発明した人物だ。ほかにもテスラコイル、無線トランスミッター、蛍光灯などを発明した業績があり、アメリカ最大の電気技師の1人に名を挙げられる。

 しかし、おそらくは彼の代表的な発明になったであろうものは完成しなかった。すなわち無線で電気を送電する装置である。1905年、彼はJ・P・モルガンから資金援助を受け、ウォーデンクリフ・タワーの建設を開始。これは上空の電離層とその下の惑星全体を導電体として利用するものだった。だが、アメリカを襲った経済不況のために完成に至ることはなかった。

 1943年、テスラは亡くなり、そのアイデアを道連れにした。その後も大勢がテスラのメモを基に実験の再現を試みるが、成功した者はいない。テスラは映像記憶が非常に得意だった人物で、残されたメモはスケッチや書き散らかしでしかなく、ほとんど参考にならないのだという。


7. ヤン・スロート
革新的なデータ圧縮技術4_e16

 オランダの電気技師ヤン・スロートは1990年代初頭に史上最も効率的なデータ圧縮方法を発明したと発表。これは10ギガバイトの動画を画質を損なうことなく8キロバイトにまで圧縮できるものだ。1999年7月11日に心臓発作で突然亡くならなければ、データ送信に革命を起こしたであろう。彼の命日はフィリップス社と契約を交わす前日のことである。

 それでも諦められなかった元CEOのロエル・ピエパーはスロートデジタルコーディングシステムの買収を進める。が、運命によってこのシステムを公開しないよう定められていたらしい。システムが記述されたキーフロッピーディスクが紛失しており、徹底的な捜索にもかかわらず発見されることはなかった。


6. アントニオ・ストラディバリ
完璧な楽器の製法5_e18

 クラシック音楽が好きな人ならば、アントニオ・ストラディバリについてご存じだろう。彼は1644~1737年に生きたイタリアの弦楽器製作者だ。およそ1,100挺の楽器を製作したとされるが、現存するのは650挺である。またそのうち500挺はヴァイオリンだ。現在、最も高価とされるヴァイオリン12挺のうち5挺までが彼の作品であり、その頂点に立つ「メサイア」には2億円相当の価格が付けられる。

 その製法は現在に伝わっていない。ストラディバリが自分の楽器作成法について秘密を明かすことはなかったからだ。昔から科学的な研究対象とされてきており、板の厚みや、接着剤、樹脂、あるいはニスなどが天上の音色の秘訣とされることもあるが、はっきりとしたことはわかっていない。

5. ヨハン・ベスラー
永久運動の謎6_e

 1712年、オルフィレウスの愛称で知られるドイツの起業家ヨハン・エルンスト・エリアス・ベスラーは、燃料や外部の力なしでも自ら動き続ける装置を発明したと発表。その1717年には、大勢の人物がその革新性を信じるようになる。ある実験では、誰も触らないのに54日間作動し続けたという。
 
 この装置は直径2mに近い車輪で、数ポンドの物を持ち上げることができた。実験の見学者の中には著名な科学者や数学者もいたが、誰もその仕組みを理解できなかった。ベスラーは秘密の対価として2万ポンドを要求。これにロシア皇帝ピョートル1世が関心を示し、ライデン大学の教授にその真偽を評価するよう依頼する。だが、ベスラーはこれを発明を盗むことが目的だと考え、装置を破壊してしまった。彼は1745年に亡くなり、その秘密が後世に伝えられることはなかった。

 この発明は無からは何も作り出せないというエネルギー保存の法則を無視するかのようである。現代の科学者たちはベスラーが残した記述からその仕組みを解き明かそうとしてきたが、今もって謎のままだ。案外、ベスラーは永久機関など発明しておらず、ただ人々が騙されていただけかもしれない。


4. アーセン・ゴーダーティア
盗まれた名画のゆくえ7_e13

 「ヘントの祭壇画」は15世紀初頭に描かれたフーベルト・ファン・エイクの傑作である。世界的にも重要な作品で、最も盗難被害にあった作品と言われている。同時に数度の火災や暴動でも難を逃れた強運にも恵まれている。しかし1934年のある月のない夜、聖バーフ大聖堂の外でパネルのようなものを携えた男2人が車に乗って立ち去る姿が目撃された。翌朝、12枚あったヘントの祭壇画のパネル2枚の盗難が発覚する。

 しばらくすると司教に身代金を要求する手紙が届く。窃盗犯と司教との間で何度も手紙が交わされ、犯人側は信頼を獲得するためにパネルの1枚「洗礼者ヨハネ」を返却までしている。しかし、これを境に手紙はぷっつりと途切れてしまう。

 これとは無関係に思える場所である出来事が起きていた。株ブローカーのアーセン・ゴーダーティアという人物が脳卒中で倒れた後、弁護士との私的な会見を要望したのだ。死の床の中で彼は弁護士に盗まれたパネルの在処を知っていると話し、洋服ダンスを指差した。引き出しの鍵について何事か告げると、そのまま事切れた。
 
 弁護士はタンスを開け鍵を見つけると、それで引き出しを開けた。そこにはなんと司教と窃盗犯の書簡が入っていた。まだ郵送前の手紙もあり、その1節に「正しき裁き人のパネルを周囲の注目を集めずに回収することは誰にもできません。私にも無理でしょう」とあった。その意味するところは不明だ。どこか目に見える状態で隠されているのだろうか? それとも公共の場や建物の中にでもあるのだろうか? ベルギー警察は現在も捜索を続けている。


3. ジョン・コナリー知事
ケネディ大統領の暗殺のカギを握る人物8_e12

 1963年11月22日のケネディ大統領暗殺については様々な憶測が流れている。が、当時のテキサス州知事ジョン・コナリーが同時に重傷を負ったことについてはあまり話題に上らない。実は彼は暗殺の瞬間、車の前のシートに同乗していた。ウォーレン委員会では、1発の弾丸が大統領を殺害し、コナリー知事に重傷を負わせたと説明された。
 
 しかし陰謀論者によれば、車のシートの配置からいって、1発の弾丸がコナリー知事と大統領に同時に命中することはありえないという。もし本当なら、弾丸は空中で方向を変え、ジグザグに飛行したことになる。別の証拠からは2発目の銃弾が発射されていることが示唆されている。そして、知事本人すらオズワルドの単独犯説を信じていながらも、同じ弾丸で撃たれたはずがないと発言している。

 この謎に決着をつけるには、未だ元知事の遺体に残ったままとされる弾丸の破片を調べることだ。1993年、コナリーが死去すると、彼の遺体を掘り起こし、検死を求める請願書が提出された。遺族はこれを拒否し、現在に至るまで真偽は明らかになっていない。


2. エドワード・リーズカルニン
石を動かした魔法の正体9_e11

 エドワード・リーズカルニンはラトビア系の米国移民で、1923年から死去する1951年まで、フロリダ州にコーラルキャッスルという建造物を作り出した人物だ。身長152cm、体重45kgという小柄な彼であるが、どういうわけか30トンもの石を運ぶことができた。

 作業は人知れず1人だけで行われた。作業の様子を唯一目撃したのは2人のティーンエイジャーで、ヘリウム入りの風船のように石が浮いているようだったと証言している。ほかには木製の三脚とロープでできた道具を見たという者がいるだけだ。が、これもまたそれほどの重量を支えられるような代物には見えなかったそうだ。また道具の中には彼が「永久運動ホルダー」と呼んだ謎の小さな装置もあった。

 1951年にリーズカルニンが死ぬと、コーラルキャッスルは人気の観光地となった。1986年、重さ9トンの回転ドアがヒンジが錆びたせいで動かなくなる。だが、それまでは小さな子供でも楽に動かせるほど完璧なバランスを保っていた。修理には8人の作業員と50トンクレーンが動員されたが、リーズカルニンがやったような見事な状態には修復できなかった。生前、彼は大ピラミッドが建築された方法を解き明かしたと話していたようだが、その秘密を明かさぬままこの世を去った。


1. ジェローム
両足を切断されサンディコーブの浜辺に倒れていた男10_e12

 1863年9月8日、カナダ、ノバスコシア州サンディコーブの砂浜で1人の男性が発見された。この男性は膝上のところで両足が切断され、傷口に包帯が巻かれているという状態だった。名前を聞かれると何事かもごもごとつぶやき、ようやく「ジェローム」と聞き取りにくい声で話した。彼がジェロームと呼ばれるのはそういうわけだ。その後は一切口をきかず、動物のような音を発することしかできなかった。おそらくは脳にも損傷があったと思われる。

 数年もすると変わり者として知れ渡り、よそから見物に訪れる者も現れた。そして1912年、自分のことを一切語らぬまま亡くなった。どこから来たのか、なぜ足がないのか何もわからない。

 が、面白いのはその彼が21世紀のノバスコシア州で今も語られていることだ。彼について本が書かれ、1994年には『ジェロームの秘密(Jerome’s Secret)』という映画まで撮影された。ただ語るべきことがなかっただけかもしれない。だが、何も語らなかったがゆえに人々の想像をかき立てて止まない。

via:toptenz

☆好奇心に駆られる記事じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

3秒ルールからご飯のチンまで、食品にまつわる12の誤解

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e16

 食材を冷凍していいのは買ったその日だけと考える人はイギリス人の半数にも上るそうだ。また調理済みの肉を再冷凍してはけないと信じている人は38%いるという。

 英国食品基準庁が実施した世論調査によれば、冷凍食品の安全性についてかなりの範囲で誤解が見られ、各家庭は週に6食分に相当する食材を捨てているという。冷凍食品以外にも過去1月の間に、パン、野菜や果物、あるいは料理の残り物など、まだ食べられると思われる食材を捨てたことのある人は3分の2にも上る。

 大切な食べ物を無駄にせず、かつ安全に食べるためにも、食品に関する真実をここで明らかにしておこう。

誤解その1. セロリを食べると燃焼カロリーがアップする
1_e17

真実
 ダイエット中の人にはお気の毒だが、セロリを食べたからといってカロリーの燃焼は促進されない。よってぜい肉がことさら燃焼されるということもない。が、茎1本あたりたった2キロカロリーで、食物繊維も豊富だ。ダイエット中のおやつに丁度いいことは間違いない。


誤解その2. 冷凍や缶詰の野菜/果物は生より栄養面で劣る
2_e21

真実
 缶詰や冷凍される野菜/果物は、通常収穫後すみやかに処理される。つまりそこに含まれるビタミンやミネラルのほとんどが残っているということだ。一方で、生野菜や果物は収穫後に産地から運ばれ、スーパーの棚に並び、さらに消費者のキッチンで保管される。この間、ビタミンCや葉酸は失われてしまう。


誤解その3. 生のニンジンは調理したものより栄養がある
3_e18

真実
 ニンジンを調理すると実は栄養価が上がる。硬い細胞壁が壊れ、ビタミンAを作る際に利用されるβカロテンを摂取しやすくなるからだ。軽く脂肪を加えてもいい。βカロテンの吸収が良くなるからだ。少量のオリーブオイルで炒めるといいだろう。


誤解その4. 高コレステロールの卵は食べないほうがいい
4_e13

真実
 長い間、高コレステロールの卵は体に良くないと考えられてきた。だが最近では、卵のコレステロールは血中コレステロールにそれほど影響を与えないことが判明している(ただし体質的に高コレステロールになりやすい人は別)。

 実は血中のコレステロールを上昇させるのは、飽和脂肪の摂りすぎだ。これは心臓病などの健康リスクを高める。むしろ卵は安価で良質な高タンパク源だ。ほかにも亜鉛、鉄分、ビタミンDなどの栄養もたっぷり含まれている。。


誤解その5. 熱には小食
5_e15

真実
 食欲が減退して、いつもほど食べれなくなることはあるかもしれないが、熱っぽいときに食事を制限する医学的な根拠はない。熱が出ると、体の代謝率は上昇し、より多くのカロリーを消費する。だから多めにカロリーを摂ることは大切なことだ。

 だが、まず優先すべきはきちんと水分を補給すること。熱で汗をかくと体から水分が失われるため、脱水症状になりがちなのだ。


誤解その6. グルテンを含まない食材は健康的
6_e11

真実
 セリアック病(小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患)でもない限りは、わざわざお金をかけてグルテンの入っていない食材を手にいれる必要はない。実はグルテンフリーを銘打つ食材の多くには、脂肪、塩分、糖分がかなり多く含まれている。


誤解その7. 赤肉は体に悪い
7_e10

真実
 赤肉はプロテインが豊富で、ビタミンやミネラルもたっぷりだ。とはいえ、やはり食べ過ぎには注意したい。大腸癌のリスクが高まるからだ。イギリス保健省が推奨する赤肉および加工肉の1日の摂取上限は70gである。またできるだけ新鮮な肉を食べることも促している。魚や鶏肉に変えるのもいい。


誤解その8. 3秒ルール
8_e9

真実
 うっかり床に落としてしまった食材にはほんの1,000分の1秒で細菌が付着する。3秒以内に拾ったからといって平気だということはない。きちんと水で洗おう。


誤解その9. 子供は糖分を摂ると落ち着きがなくなる
9_e9

真実
 糖で子供が過活動になるという証拠はない。だが甘いものが習慣になっていると虫歯や肥満のリスクが高まる。特に糖分が大量に入った飲み物は体重増に効果テキメンで、糖尿病にもなりやすくなる。4~6歳の子供なら1日あたりティースプーン5杯以上の砂糖を摂取してはいけない。6~10歳でも6杯が限度だ。


誤解その10. 寝る前にチーズを食べると悪夢を見る●
10_e10

真実
 チーズどころか、特定の食材で悪夢を見るという証拠はない。が、チーズは飽和脂肪が豊富なので、コレステロール値は上がるかもしれない。


誤解その11. ちゃんぽんで悪酔い
11_e3

真実
 朝、目が覚めたら喉がカラカラで頭はガンガンする。一体どうやって家に帰ったのかも覚えていない。そうか、ウォッカを飲んで、さらにビールにワインも飲んだか……。

 こうした経験のある方もいるかもしれないが、ちゃんぽんしたからといって二日酔いが酷くなることはない。問題なのは消費したアルコールの総量だ。ついでに言うと、迎え酒も止めたほうがいい。それで気分がよくなるというのは誤解だ。体が分解しなくてはならないアルコール量が増えて、苦痛が長引くことにしかならない。


誤解その12. 米を再加熱してはいけない
12_e4

真実
 加熱していない米にはセレウス菌の芽胞が含まれている。セレウス菌自体は熱で死ぬが、芽胞はこれに耐える。そのため炊いた米を常温で放置しておくと、細菌が成長し、食中毒や下痢の原因となる。

 だからといって、残り物の米を食べていけないということではない。炊いた後は1時間ほど冷ましてから、密閉した容器に入れて冷蔵しよう。1日くらいは問題なく食べられる。再度加熱するなら、熱い蒸気でくまなく蒸らすこと。また再加熱は1度だけだ。

via:mirror

☆1つも知らなんだ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

世はまさに世紀末。生き残った少女が野生動物たちと共に荒廃した世界を探検する。そんな未来を描いたハイパーリアリズム絵画

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1_e

 北斗的な意味で、世はまさに世紀末。海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。だが人類は死滅していなかった!なぜか少女のみ生き延びたのだ。

 少女たちが荒廃した都市を野生生物と共に生きる道を探していく。そんな未来のアナザーストーリーを描いたのは、アメリカ、テキサス州在住のハイパーリアリズム(超現実主義)の画家、ケヴィン・ピーターソンである。

 クマ、キツネ、オオカミ、ライオンやハイエナなど、猛獣たちを従え、勇敢に生きる道を探していく。

 ピーターソンの作品は、人生の旅路をテーマに描かれるものが多い。少女らは壊れた世界で暮らし、トラウマ、恐怖、孤独にさいなまれながらも、たくましく生き延びていくための術を身に着けていく。少女の持つ清廉さ、若さ、無邪気さは、荒廃し荒れ果てた世界のコントラストとして描かれている。

1.
2_e

2.
3_e

3.
4_e

4.
5_e

5.
6_e

6.
7_e

7.
8_e

8.
9_e

9.
10_e

10.
11_e

11.
12_e

12.
13_e

13.
14_e

14.
15_e

15.
16_e

16.
17_e

17.
18_e

18.
19_e

19.
20_e

20.
21_e

21.
22_e

22.
23_e

23.
24_e

24.
25_e

25.
26_e

26.
27_e

27.
28_e

28.
29_e

29.
30_e

30.
31_e

31.
32_e

32.
33_e

33.
34_e

34.
35_e

35.
36_e

36.
1_e

☆服が真っ新なのが不自然なんじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ジオエンジニアリングからキメラ、死者の復活まで、人が神の領域へと踏み込んでしまった10の科学プロジェクト

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

9_e7

 私たちの生活は科学のおかげで飛躍的に快適になった。世界はずっと便利な場所となり、自分たちやこの世界について理解する手助けもしてくれた。科学の発展は、すなわち人類の発展だ。革新をもたらし、人類全体に利益をもたらす科学プロジェクトを推し進めたいと願う科学者は大勢いる。だが、そうした中には人が神の領域に足を踏み入れるようなものもある。

10. 絶滅した動物を復活1_e14

 フランスとスペインを分かつピレネー山脈にはブカルドというヤギの亜種が生息していた。数千年前は大量にいたブカルドだが、乱獲によって絶滅の淵まで追い込まれた。しかし、最後に残ったブカルド(セリアと名付けられたメス)が死ぬ前に、科学者はその細胞を保存することに成功。

 正式に絶滅が宣言されてから数年後、フランスとスペインのチームが『ジュラシック・パーク』にも似たプロジェクトを遂行する。セリアのクローンを作り、絶滅したブカルドを蘇らせたのだ。残念ながら、セリアは長く生きなかった。代理母から生まれてわずか10分で死んでしまった。

 科学者はこの試みを反絶滅(de-extinction)と呼んだ。2003年にブカルドを反絶滅したときに使用された装置はかなり原始的なものだった。現在では数多くの改良が加えられており、やがて反絶滅手法の完成を見るだろうと期待されている。消え去った種が地球に再び姿を表すのは時間の問題かもしれない。


9. 地球の自然システムを操作2_e16

 世界的な気温上昇による気候変動は着実に悪化している。それにもかかわらず、これまで実施された対策はいずれも効果を上げていない。そこで、この問題の切り札として大勢の科学者が提唱するのがジオエンジニアリングだ。無論、これに対しては賛否両論ある。あまりにもリスクが高すぎる、あるいは真剣に検討するには突飛すぎるというのだ。

 ジオエンジニアリングとは地球の環境的プロセスに対して意図的に介入しようというものだ。いくつも方法が提案されているが、特に二酸化炭素除去と太陽放射制御の2つが注目を浴びる。

 二酸化炭素除去は低リスクだが、比較的高コストだ。またその効果は最小限度のもので、目だった成果が現れるまでには時間がかかるかもしれない。他方、アルベド修正とも呼ばれる太陽放射制御は、低コストだが、リスクが高い。その効果は高く、すぐに地球の気温を下げるだろう。しかし天候パターンが変わってしまうなど、取り返しのつかない被害が出る可能性もある。しかもテロリストあるいは政府の兵器として利用されるおそれもある。

8. 遺伝子操作蚊3_e15

 マラリアは世界的な問題だ。2013年の感染者は1億9,800万人を超える。ワクチンがあることはあるが、効果的ではない。しかもマラリア原虫はすばやく薬剤への耐性を身につける。こうしたことから根絶が非常に難しく、現在においても主要な対策は殺虫剤と蚊帳でしかない。

 が、希望はある。カリフォルニア大学アーバイン校の科学者がマラリア原虫に寄生されない遺伝子改変蚊の開発に成功したのだ。この蚊はその特性を後世に伝えることができるため、すぐに大集団となる。批判もある方法であるが、マラリア問題を緩和する助けとなるだろう。さらに他の昆虫を媒介として人間や作物に被害を与える病気の予防にも応用できると思われる。


7. 星間塵の再現4_e11

 宇宙の構成と進化の理解はNASAが主要な目的として掲げているものの1つだ。しかし、そこには難題があった。宇宙や惑星の素材を実験室で作り出すことだ。長年に渡るチャレンジであったが、2014年にNASAはついにブレークスルーを果たす。まるで神のように星間塵を作れるようになったのだ。

 使用したのは、コズミック・シミュレーション・チャンバーという低圧力室だ。これは極端な温度と真空状態を模倣して、宇宙の環境を再現する。

 これによって死にゆく星の周囲に広がる極端な条件が作り出される。赤色巨星と呼ばれるライフサイクルの末期にある星は、厖大な星間塵を放出し始める。これは惑星形成の基礎であり、宇宙の進化の主要な要素であると考えられている。こうして作られる物質を再現することで、広大な宇宙の謎を解き明かすことができるとNASAの科学者は期待している。


6. 人工精子の開発5_e11

 不妊はデリケートで、かつ世界的な問題である。男性も女性もこの問題を抱える可能性があるが、主なのは男性の側だ。男性の不妊は睾丸の生殖細胞が減数分裂を行えない場合に発生する。減数分裂が起きないと、生殖細胞はきちんと機能する精子細胞になれない。これに対して現段階では精子の提供を受けるしか方法がない。

 しかし中国の科学者が実験室で人工精子の開発に成功した。マウスから未発達の幹細胞を抽出し、これを化学物質に暴露させることで、始原生殖細胞を作り出したのだ。そしてこれを性ホルモンと精巣細胞に暴露。しばらくすると完全に機能する精細胞が誕生した。これをメスのマウスに受精させて、健康な赤ちゃんを出産させることにも成功している。

 研究チームは今後、猿で実験を継続する予定だ。首尾よく行けば、今度は人間で実験することになるだろう。賛否両論あるだろうが、子供を持つことのできない男性にとっては、生物学的な子供を授かる希望となる。


5. 人間と動物のハイブリッド臓器6_e11

 臓器提供者の不足は世界的なことだ。アメリカだけでも毎日22人が臓器移植を待ちながら亡くなっている。こうした状況を受けて、数多くの科学者が革新的だが、賛否のある方法を研究し始めた。人間の臓器を動物の体内で育てるのだ。
 
 キメラという動物と人間のDNAのミックスは、ギリシャ神話に登場する蛇とライオンとヤギの怪物に因んだ名だ。キメラを作るには、まず動物のDNAのある部位を切除する。この部位は何でもいい。例えば脾臓の成長がコード化された部位といった具合だ。それから人間の幹細胞を動物の胚に注入。すると幹細胞がDNA内の切除された部位を発達させ始める。胚には免疫が備わっていないので、拒絶反応が起きることもない。

 この手法は毎年大勢の命を救う可能性がある一方で、批判もまた激しいものだ。人が神の領域に踏み込んでいることはもとより、宿主となる動物の中で人間の脳が発達するという懸念もある。その場合、人間と動物の中間にある生物は何かを考えることができるのだろうか?


4. 脳死患者の蘇生7_e9

 死者の復活など、まるで宗教上の逸話や超常系の物語のようだ。だがバイオクォークというアメリカの企業はこの不可能に挑戦している。そしてつい最近、治験審査委員会から第一歩を踏み出す認可を得た。このステップはリアニマ(ReAnima)と呼ばれており、インドで法的かつ臨床的に死亡診断をされた20名が対象となる。

 バイオクォーク社が実験対象としているのはあくまで脳死患者であることに注意してほしい。対象者は確かに死亡しているのだが、生命維持装置の助けで生きているのだ。

 脳死患者の蘇生には、ペプチド注射、幹細胞、神経刺激といったいくつかの方法が採用される。これによって中枢神経系を目覚めさせ、脳の特定の領域を魚や両生類が行うように再生させるのだという。この実験に成功すれば、今度は人間の完全な蘇生が待っている。


3. ヒト遺伝子の編集8_e9

 かつて遺伝子の編集は動物と植物だけが対象だった。が、今やそれは人間も含むようになっている。これを行なっているのは、ロンドン、フランシス・クリック研究所の研究者だ。

 ここで採用された技術はCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Palindromic Repeat)という。これによって遺伝子の特定、除去、書き換えができるようになった。CRISPR自体は新しいものではなく、犬の遺伝子を編集して大型化したり、豚を小型化したりするような使い方をされていた。

 この技術には賛否両論あるが、目的は崇高であり、ガン、流産、出生率の改善といった病気の根絶を目指す。とはいえ、倫理やリスクに関するパンドラの箱であるとも評される。例えば、遺伝子編集の影響は世代から世代へと受け継がれる。また、科学者が編集でミスを犯さないとも限らない。だが、おそらく最も議論を呼ぶのはデザイナーベビーの問題だろう。優生学の支持者が長年待ち望んでいたことだ。


2. 合成DNAを持つエイリアン生命9_e7

 地球上の生命は実に多種多様だが、驚いたことにC-GとA-Tというたった2対のDNAを基にしてコード化されている。だが最近、第3のペアを含む生命体が人工的に作られた。

 この生命体は大腸菌から作られた。地球上のあらゆるDNAと異なる点で、人類初のエイリアン生物といえる。長年、生命が進化する唯一の方法は私たちが持つDNA構造を通してであると考えられてきた。しかし、この合成DNAを持つ生命体は、それ以外の遺伝子コードでも生命が成り立つことを証明している。つまり、他の惑星に存在する生命は、地球とは全く異なる発達を遂げている可能性があるということだ。

 この成果は医療やナノテクノロジーなど、様々な分野で応用可能だという。


1. 人工生命10_e7

 遺伝子学界のパイオニア、クレイグ・ヴェンター博士は15年の歳月をかけてついにその夢を実現した。人工生命の創造だ。これが発表されたのは2010年のこと。それは化学物質を混ぜて作られた完全に新しい合成生命体だ。

 採用された手法はかなりストレートである。世界最小の細菌であるマイコプラズマ・ジェニタリウムの遺伝子コードの配列を解析し、コンピューターに保存。データを基に人工的にDNAを再生した。オリジナルと識別するために、これには”透かし”が加えられている。最後に元のDNAをすべて取り除き、人工的に再生したコードを置き換える。こうした作られた合成細胞は複製を作ることができる。生命の基本的な定義は複製を作る能力と考えれているため、これは非常に重要なことだ。

 ヴェンター博士はこの成果が、汚染を吸収したり、ゴミを燃料に変えたり、病気のワクチンとなるような、もっと複雑な人工生命の開発につながることを願っている。しかし、彼はこの神のような所業によって様々な方面から批判を浴びることになった。これが生物兵器として使われる可能性についても指摘されている。

via:10 Scientific Projects Where Men Played God

☆いずれは全て実現するんだろうなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

テレビゲームが人生を向上させてくれる15の方法

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e27

 ゲーム脳とか、ゲーム廃人とかネガティブなイメージも多いテレビゲームだが、お年寄りにとっては脳の活性化に効果的であることは証明されており、使い方次第では人生を向上させてくれるひとつのツールなのである。老若男女が一緒に楽しめるゲームは、使い方次第では生活に彩を与え、生きる希望を与えてくれるのだ。

 ここでは、ゲームが人々の生活を豊かにしてくれている15のメリットを見ていくことにしよう。

15. 理想像の獲得1_e34

 ゲームには数多くのヒーローが登場する。勇敢で、強い意志を持つそんなヒーローたちを目にした人はきっと強く励まされ、少しでもそこに近づこうと思うだろう。自分の理想とするヒーロー像を手に入れることは、人の成長には欠かせないことだ。そうした理想像があってこそ、今の自分に何が足りなくて、どのような面を伸ばすべきか考えることができる。


14. チームワークを養える2_e31

 世界中には数多くのプレイヤーが存在する。開発者が彼らが同時にプレイできるシステムを開発しようと考えるのもごく自然なことだ。そうしたゲームはチームワークを養うにはうってつけである。

 ゲームによってチームが行うべきことはいくぶん違ってはいるが、戦略を練らなければいけないという点では共通している。まずはチームの目標だ。それから特定の状況に応じた戦術を練る。だが、状況は刻一刻と変化しており、思い通りに行くことは滅多にない。そうした場面では、柔軟かつ迅速な決断力まで要求される。

 また対戦ではメンバー同士が常にコミュニケーションを取り合い、状況に応じた行動をとれなければならない。まさに現実の戦争と同じような手段が取られているわけで、チームワークが養われるのも当然なのだ。


13. お金を稼げる3_e31

 なんらかのゲームで人並み外れた腕前を発揮するようになったら、ひょっとしたらそれを仕事にできるかもしれない! プロゲーマーを目指すのなら、特定のゲームのテクニックを磨き、それについてあらゆることを知り尽くしたエキスパートにならなければならない。

 長く苦しい道のりに思える? そうかもしれない。どんな分野でもプロになるには情熱とひたきさが必要なのだから当然だ。
 
 プレイヤーの頂点を目指すのでなければ、他の方法でお金を稼ぐこと考えてみよう。その好例がユーチューブやツイッチなどに数多く投稿されている実況プレイだ。自分の実況プレイにファンがつけば、そこから広告収入を得ることも夢ではない。やる気さえあれば自宅ですぐにビジネスを始められる。


12. テクノロジーを学べる4_e27

 ゲームのプロになりたければ、プログラムやアドオン、ゲームに適したハードウェアといったゲーム関連の知識を学ばなければならない。そういった方面に強くなれば、現代社会についての理解も深まるはずだ。

 案外、そうした事柄に長けた人は少ないもので、仕事や友達との付き合いなど、ゲーム以外の場所でも大いに重宝されることだろう。その専門性を活かせば、いつのまにか自分の許に多くの仕事が集まってくるはずだ。


11. 寝ないで済む方法がわかる
5_e28

 楽しそうだって? その通り。ゲームで徹夜したことのある人なら、時間が進む速さはご存知なことだろう。体に悪くないかって? プレイが楽しいのならそれほどでもない。では睡眠の質はどうか?

 ゲームをプレイしている最中、体が消費するカロリーは動き回っているときよりは少なくなる。つまり長時間ゲームのプレイしても、それほど問題はないということだ。体が疲れないのならば、あえて眠る必要もないだろう。眠りは結局回復するためにあるのだから。

 いつもより睡眠時間日々がほんの数日続いても、ただ眠れなかっただけの日よりも快調なはずだ。


10. 記憶力を強化6_e27

 いくつもの研究から、ゲームによって脳のパズルやクイズの解決能力が向上することが示されている。有名なものがカリフォルニア大学アーバイン校による3Dゲームが海馬に与える影響だ。海馬は複雑な学習や記憶力と関連のある領域だ。被験者の一部はゲームによって12%も能力が向上しており、長期間続ければさらに改善される可能性も指摘されている。

 いずれにせよ重要なのは生涯にわたって学習を続けるということらしい。もし楽しみながら学習能力を向上させたいのであれば、スピーディなアクションゲームやストラテジーゲームをプレイするといいだろう。そこで鍛えられるのは膨大な情報を考慮しながら、迅速な決断を下す能力だ。


9. 体の連携を養う7_e26

 様々な体の部位をうまく連携させて動かす方法を学びたいならゲームが一番だ。ゲームプレイでは、画面上の状況に常に目を光らせつつ、腕を動かしボタンをクリックする。つまり2つの作業を同時にこなしているのだ。こうした能力開発に対するゲームの威力は抜群で、初めて手術に臨む外科医などはゲームプレイを推奨されることすらある。
 
 科学者が勧める最も効果が得られるジャンルは、ファーストパーソンシューターだ。ここでは運動能力を鍛えつつ、素早い決断力も養える。ペースの速い仕事についている人には大いに役に立つことだろう。


<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
8. ストレスやうつを解消8_e24

 大きなストレスを抱えて気が滅入っている? それならプラズマロケットランチャーを手に異星人の侵略から地球を守りに行こう。ゲームプレイとストレスやうつの低減との関連性を示した研究はいくつもある。
 
 ゲームがそうした効果を持つ理由は、プレイ中は現実を忘れて目の前のことに集中できるからだ。例えば、『アングリーバード』ならどんな性格タイプの人でも手軽にリラックスできる。こうして現実世界の嫌な出来事から意識をそらすことで、気持ちが軽くなる。さらに視点をずらしたことで、素晴らしい解決法が思い浮かぶことまである。


7. 判断力が向上9_e22

 “ラン&ショット”タイプのゲームでは判断力が向上する。激しい攻撃が降り注ぐ中、生き残るためにはプレイヤーは常に状況判断を強いられるからだ。隠れるのか、防衛拠点を探すのか、生き残りをかけて攻勢にでるのか、命をかけて判断しなければならない。

 ときには善悪に関する自らの価値観にまで挑戦を突きつけてくることもある。そうした選択肢に正解はない。すべて自分の判断次第なのだ。『ウィッチャー』、『ドラゴンエイジ』、『フォールアウト』がそうした判断を迫るゲームの代表格である。

 こうしたゲームのプレイを通して、プレイヤーは自らを知ることになるだろう。いつの日か、似たような状況が実際に起きたとすれば、ゲームでリハーサルをしていた分素早く行動出来るだろう。こうした経験がきっと役に立つ。


6. 視覚を研ぎ澄ます10_e21

 一部のゲームは視力改善に役に立つ。最も効果の期待できるのが、ファーストパーソンシューター、リアルタイムストラテジー、混戦が予測されるMMOのような展開が早く、動きも多く、多くの判断を要求されるゲームだ。

 この効果が得られる理由は、画面の隅々まで目で捉えておく必要があるからだ。隅から隅まで目を動かすことは目の筋肉を鍛える格好のトレーニングで、なおかつ一点を長時間見つめることによる緊張を解きほぐす結果にもつながる。

 簡単に言えば、一部のゲームは目の健康的なトレーニングルーチンである。ヨガでも目の健康を保つエクササイズがあるが、ゲームほど楽しく続けられるものはないだろう。


5. 全身エクササイズにもなる11_e12

 肥満が社会問題となっている今日であるが、ゲームクリエイターは運動が不足しがちな現代人をもっと動くように仕向けている。これは不健康な体型を引き締める効果がある。しかもそうやってゲームで体を動かす習慣のついた人は、それ以外にもスポーツを嗜むようになる傾向があるそうだ。

 また同じ研究によれば、ゲームと同じスポーツを現実でも挑戦してみようという気になり、周囲の人にやってみようと勧めるようになるという。つまり、ゲームのプレイが、いつの間にかより健康的な運動を交えた生活習慣につながるということだ。バーチャルリアリティの登場はこうした傾向に拍車をかけることだろう。


4. 強い絆が芽生える12_e10

 デジタル化が進む世界は、ともすれば人々の結びつきが弱まり傾向にある。これは人々の孤独感を強め、特に田舎などでは話し相手にも事欠くことにもなりかねない。そこでゲームの登場だ。最新のゲームでは同時プレイやチャット機能、新しく友達を見つけるグループ機能などが強化されているのだ。

 もちろん最新ゲームとはいえ、現実での人付き合いに完全に取って代われるだけの機能はない。そうではなく、現実の人間関係を強める1つの方法と捉えるといいだろう。また、ある研究によれば、現実では友達作りが下手な人でも、ゲームの世界なら自分をうまく表現して、満足のいく関係を作りやすいことも示されている。

 プレイを通じてコミュニケーション力を養ううちに友達が増え、以前より強い絆を育むことができるようになるだろう。ゲーム好きが孤独な引きこもりだという昔からある偏見など嘘だということだ。


3. 創造性と想像力が鍛えられる13_e

 ゲームは創造性や想像力の敵と考える人もいるかもしれない。が、これは考え方次第だ。例えば、ピカソをはじめする有名な人々がアイデアを他の偉大な先人から借りたことを認めている。

 これは即時的な効果を得られる話ではなく、幸せな人生をおくるために人が必要としていることについての話だ。つまり喜び、愛、感謝、あるいは向上心に関連している。こうした事柄を自分の中に発揮させない限りは、いかなる想像力も創造性も何の意味もない。

 もし自分の創造性や想像力を表現する優れたアイデアが欲しいと望むのであれば、『ワールド・オブ・ウォークラフト』、『ファイナル・ファンタジー』、『エルダー・スクロールズ』などのファンタジーを舞台とするゲームをお勧めする。


2. 歴史や文化への関心を引き立てる14_e10

 歴史や文化に関連したゲームをプレイすれば、当然そうした方面に関心を抱くようになるだろう。そうしたゲームとして、例えば『エイジ・オブ・エンパイア』、『アサシン・クリード』、『トータルウォー』などが挙げられる。

 こうしたゲームでは、歴史の出来事、文化、建築、哲学、思想といった様々な要素がたっぷりと詰め込まれている。プレイするうちに自然と頭に入ってくることだろう。

 研究によれば、ゲームから現実世界に関する事柄を学んだ子供は、本から学んだ子供よりも上手にスキルを応用する傾向にあるそうだ。子育て中の方なら、彼らの好奇心を満たすゲームをチョイスして与えてあげるといいかもしれない。


1. 幸せになる15_e9

 世の中で最も大切なことは、今行っていることを楽しむことだ。自分の趣味について他人が何を言おうと、そんなことはどうでもいい。好きなものを思う存分行って欲しい。「必要性」などと口にする人たちよりもずっと幸せに生きることができる。

 結局のところ、数多くの情熱的なプレイヤーはeスポーツのプロとして活躍するようになり、ゲームを生業とするようになった。例えば、『リーグ・オブ・レジェンド』、『ドータ2』、『スタークラフト2』などでは大金を稼ぐ多くのプレイヤーがいる。無論成功を掴み取るには強い意志を持って、厳しい鍛錬を積む必要がある。が、そうして勝ち得る対価はちょっとした起業すらできるほどのものだ。

注:以上の文章は、海外サイトに掲載されていた英文を抄訳したものです。言語も文化も違う海外での独自情報の為、信憑性に関しましては文献を各自調べていただくことをお勧めします。
via:15 Ways That Video Games Can Actually Improve Your Life

☆「テレビゲーム」ちゅう言葉がいまだに使われといるのか?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

これが原寸大のノアの箱舟か!アメリカでノアの箱舟型テーマパーク「アークエンカウンター」がオープン

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top
 今月米ケンタッキー州にて、巨大な箱舟型テーマパーク、「アークエンカウンター」がオープンした。「ノアの箱舟との遭遇」を意味するこの観光施設は、聖書に記されているノアの箱舟の寸法をそのまま忠実に再現した箱舟が売りだ。

 オープン前のアークエンカウンター(ドローンで空撮)
Ark Encounter Drone Footage | June 29, 2016


 今月7日、ケンタッキー州ウイリアムズタウンに建設された船型テーマパーク、アークエンカウンターの最大のウリはなんといってもその外観だ。聖書のノアの箱舟の記述をもとに、近代工学を駆使して建設された全長約155m、幅26m、高さ16mの巨大な観光施設は、幅広い年齢層を圧倒し魅了しているという。

 アークエンカウンターの内部には聖書の中で登場するノアの箱舟や洪水、動物たちについて学ぶことができ、エキゾチックな動物に会える動物園のほか、趣向を凝らしたアトラクションや展示が用意されている。

1.
1_eimege credit:designyoutrust
2.
2_eimege credit:designyoutrust
3.
3_eimege credit:designyoutrust
4.
4_eimege credit:designyoutrust
5.
5_eimege credit:designyoutrust
6.
6_eimege credit:designyoutrust
7.
7_eimege credit:designyoutrust
8.
8_eimege credit:designyoutrust
9.
9_eimege credit:designyoutrust
10.
10_eimege credit:John Minchillo / AP Photo
11.
11_eimege credit:John Minchillo / AP Photo
12.
12_eimege credit:John Minchillo / AP Photo
13.
13_eimege credit:John Minchillo / AP Photo
14.
14_eAaron P. Bernstein / Getty Images
15.
15_eAaron P. Bernstein / Getty Images
16.
16_eAaron P. Bernstein / Getty Images

 アークエンカウンター一般公開を報じるニュース
Ark Encounter: Get a first look inside Northern Kentucky's newest attraction


via:designyoutrust

☆ここは絶対に行ってみたい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

高次の存在を示唆する10の科学的証拠

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e19

 私たちの命や宇宙全体でさえも司る存在はいるのだろうか? 様々なSF作品のテーマにもなっている”高次元”に妄想を膨らまし、思いをはせたことがある人もいるだろう。

 だが科学の世界でも、高次元の存在を示唆するかもしれない常識を吹き飛ばしてしまうような研究がある。

10. 宇宙は存在しないはずだった?1_e20

 ある研究によれば、宇宙は1秒以上存在できないはずだった。例えば、ビッグバンでは等量の物質と反物質を作り出し、互いに打ち消しあうはずだ。それなのにわずかに物質の量が多く、現在の宇宙が存在する。これをきちんと説明することはできない。

 別の理論では、宇宙はヒッグス場にあり、粒子に質量が与えられると説明される。そして大きなエネルギー場が宇宙の存在を許さないより深い場に落ちることを防いでいる。しかし、物理の標準理論が正しければ、ビッグバン直後の急速な膨張によって、宇宙はその谷に落ちて、1秒で破壊されるはずだった。

 地球上の生命が存在できる可能性も馬鹿げているほど低い。銀河は物質、暗黒物質、暗黒エネルギーの割合が適切でないかぎり、存在できなかった。地球から太陽の距離もしかり。さらに木星大の惑星が小惑星を引き寄せなければ、地球の表面は大変なことになっていた。

 意図的な介在がなくてもこうしたことは起こり得ただろうか?


9. 生命の種?2_e19

 フランシス・クリックのパンスペルミア説によれば、生命の起源は高次の存在によって地球に送り込まれ、いたるところに存在するのだという。初期のパンスペルミア説は、生命は小惑星や彗星に乗ってやってきたと説く。
 
 2013年7月、宇宙生物学者ミルトン・ウェインライトは生命の種を発見したと発表。イングランド上空に飛ばした気象観測バルーンから、髪の毛の太さほどの金属球が回収されたという。そのチタンとバナジウムの殻の中にはネバネバした生物的な液体が入っていた。この主張に対しては懐疑的な声が多い。


8. 生物学的SETI3_e21

 人間は22,000個の遺伝子、すなわち3%のヒトゲノムで構成されている。残りの97%はジャンクDNAである。もし生命が高次の存在によって作られたのなら、そこに暗号化されたメッセージや設計者のタグが含まれているかもしれない。

 2013年、2名のカザフスタン人科学者が、ジャンクDNAの中から自然に生じたはずがない記号言語の配列を発見したと主張した。しかし、批判の嵐で”生物学的なSETI”は却下された。

 こうした事例はほかにも遺伝学者フランシス・コリンズが著書『ゲノムと聖書』の中で、DNAとは神のアルファベットであり、生命の本を綴っていると論じている。


7. 宇宙線4_e19

 2003年、哲学者ニック・ボストロムが宇宙はコンピューターシミュレーションであるという仮説を提唱した。これは実業家イーロン・マスクや天体物理学者ニール・ドグラース・タイソンも認めている。これが真実であれば、それを作り上げた高次の存在がいなくてはならない。またどのコンピューターにも限界があることを考えれば、宇宙も有限なはずだろう。

 一部の研究者は、宇宙の限界を探すことで、世界がコンピューターシミュレーションであるかどうか確認できると信じている。これを検証するため、ドイツの研究者は量子コンピューターの格子の上に宇宙シミュレーターを構築した。

 彼らは宇宙線に着目する。これは太陽系の外からやってくる原子の欠片だ。そのエネルギーは有限であり時間とともに劣化する。これが地球に到達したとき、どの原子も最大10電子ボルトという同じようなエネルギー量を有していた。これはあらゆる宇宙線が大体同じ発信源から放たれたということだ……そう、量子コンピューターのシミュレーション格子の端のような、である。

<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
6. 生命の拡散5_e19

 2015年、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究が、生命はパンスペルミアが群れをなして「鍋で沸騰する水の泡のように(重なりながら)」星から星へと移動して広まった可能性があると発表した。このシミュレーションは生命が疫病のように広まったことを示唆している。

 地球に生命を運んだものとして、小惑星と知的生命体の2つの可能性が検討されている。その結果はどちらもあり得るというもので、同じパターンを辿るようだ。これが正しければ、銀河にはいたるところに生命が存在することになる。


5. 物理定数6_e15

 理論物理学者ジョン・D・バロウによれば、宇宙がシミュレーションであるかどうかは、そこにエラーがあるかどうかを探せばわかるという。高度に発達した文明であっても、自然法則について完全な知識はないだろうというのだ。

 ゆえにマトリックスの中には物理定数の変化のような目だった不具合があるかもしれない。それは例えば光の速度のような、時間にかかわらず普遍のはずのものにおけるエラーだ。

 2001年、オーストラリアの研究者が、光速が過去数十億年で減速しているという、一般相対性理論に反する証拠を発見する。クエーサーからの光が地球へ至る120億光年の旅路でおかしなタイプの光子を吸収していたのだ。これは光速か電子の電荷が変化しなければありえない。どちらも物理定数である。

 物理定数が不変であるか誰も確かなことは言えない。しかし、それはこの宇宙が存在するためには決定的なものだ。中には、物理定数は生命が存在できるよう宇宙が巧妙に調整されていることを示す証拠だと主張する者もいる。


4. ゲーデルの神の存在証明7_e13

 1940年代、物理学者クルト・ゲーデルは数学的な証明で神の存在を明らかにしようとした。これは中世の神学者カンタベリーのアンセルムスの次のような議論に基づいている。

i) 神という偉大な存在があり、神はそれ以上大きなものがないような存在である。
ii) 神は精神の概念として存在する。
iii) その他のものがすべて等しい場合、精神と現実のどちらにも存在する存在は、精神のみに存在する存在よりも優れている。
iv) ゆえに、神が精神にのみ存在するのであれば、神以上に偉大な存在を想像することが可能である。
v) しかし神よりも偉大なものは想像できないので、これは議論 i) と矛盾する。
vi) ゆえに神は存在する。 
 様相論理と並行宇宙論を利用して、ゲーデルは全知全能の存在が並行宇宙の1つに存在するのであれば、それは存在すると論じた。無限の数だけ存在する宇宙には無限の可能性があるために、宇宙の1つには全能の神と言えるほどに強力な存在がいる。ゆえに神は存在する。

 2013年、2人の数学者がゲーデルの方程式を検討し、正しいことが確認された。しかし、だからといって神の存在が証明されたわけではない。あくまで様相論理上は全知全能の神が存在することが証明されたに過ぎない。


3. 見るまで現実は存在しない8_e12

 テレビゲームでは画面の外にあるものは存在しない。プレイヤーの視界に入っている部分だけが描かれる。現実もこれと似ており、私たちがそこを見るまでは特定の側面しか存在しない。

 この不可思議な現象は量子力学が説くものだ。原子を構成する物体は波か粒子の形をとる。両方であることは滅多になく、光と電子と同じような質量を持つ物体にだけその例がある。

 こうした物体は観察されていないとき、両方の状態にある。しかし、測定されると波か個体のいずれをとるか”決める”。私たちの現実の基本となるものは、見てみるまでは休止状態にある。ゲームの中に表現されている世界となんら変わらない。


2. ホログラフィック原理9_e9

 1997年、理論物理学者フアン・マルダセナは宇宙は二次元のホログラムであり、それを私たちは三次元と認識していると唱えた。このホログラフ宇宙を創るのは、重力子という小さな紐の振動だ。もしこれが正しければ、量子論とアインシュタインの重力の理論の齟齬を解決することができる。

 一部の研究からは二次元宇宙があり得ることが示されている。日本の研究者は三次元世界のブラックホールの内部エネルギー、事象の地平線などの特性、ならびに重力のない二次元世界のそれらを計算し、一致することを証明した。また別のモデルは時空が平らであれば、宇宙は二次元であることを示している。

 フェルミ国立加速器研究所の研究者は、巨大なレーザーで宇宙が格納されている証拠であるホログラフのノイズを探している。仮に三次元宇宙が動くラインの二次元システムに立脚しているのであれば、それは宇宙がシミュレーションであることを強く示唆している。


1. 宇宙の中の暗号10_e9

 理論物理学者シルベスター・ジェームズ・ゲーツによれば、世界がシミュレーションであることを示す有力な証拠があるという。アディンクラ(超対称代数に利用されるシンボル)で超ひも理論の方程式に取り組んでいたとき、数学者リチャード・ハミングが「二重、自己相対ですらある二元線形エラー修正型の符号」によって作られたコードを発見した。ゲーツはこの基本コードが宇宙の制御に関連するのではないかと疑っている。

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/-sMBCTpsvH0" allowfullscreen="" frameborder="0" height="435" width="580"></iframe>
The Theory of Everything Hosted by Neil deGrasse Tyson 2011

 上記の動画内でゲーツはこのように発言している。「思いもよらないつながりは、こうしたコードが自然の中に偏在しているかもしれず、現実のエッセンスに組み込まれている可能性すら示唆します。もしそうなら、映画『マトリックス』で描かれた人間がコンピューターネットワークの仮装現実の産物であるという世界と、どこか共通するものがあるということです」

via:10 Scientific Hints Of Possible Higher Beings

☆ちぃ~と、難しすぎたか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

CGだけじゃない。ミニチュア模型が大活躍した映画のメイキング風景画像

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top

 良い映画を制作するために必要な要素は山ほどある。観客が引き込まれる脚本はもちろん、そのストーリーを理解し、的確な演技をする俳優、彼らの衣装やメイク、そしてロケ地もまた重要な要素となる。

 しかし、ファンタジーやSFなどフィクションを舞台にした作品は、ありえない世界や景色をまるで現実のように見せかける努力が必要になってくる。原作がすでに小説や童話、マンガなどで読まれている場合はその世界観をできる限り再現し、視覚的な効果を最大限に生かす努力がカギとなる。

 最近はもっぱらCGが台頭する映画界だが、主人公が立ちまわるディティールに凝った背景などで長時間の視聴に耐え、状況に応じた撮影手段が使える模型が効果を発揮する場合もあるという。そんなミニチュア作りのプロたちが丹精込めて作ったセットが活躍した映画の舞台裏を眺めてみよう。

1. ゴールデンアイ
1_e0
imege credit:United Artists

2. インセプション
2_e0
imege credit:Warner Bros.

3. ロードオブザリング
3_e0
imege credit:New Line Cinema
4_e0
imege credit:New Line Cinema
5_e0
imege credit:New Line Cinema
6_e0
imege credit:New Line Cinema
7_e0
imege credit:New Line Cinema
8_e0
imege credit:New Line Cinema

4. グランド・ブダペスト・ホテル
9_e0
imege credit:American Empirical Pictures
10_e0
imege credit:American Empirical Pictures
11_e0
imege credit:American Empirical Pictures

5. フィフスエレメント
12_e0
imege credit:Gaumont

6. ニューヨーク1997
13_e0
imege credit:Embassy Pictures
14_e0
imege credit:Embassy Pictures

7. スーパーマン リターンズ
15_e0
imege credit:Warner Bros.

8. ハリーポッター
16_e0
imege credit:Warner Bros.

9. バットマン
17_e0
imege credit:PolyGram Filmed Entertainment
18_e0
imege credit:PolyGram Filmed Entertainment
19_e0
imege credit:PolyGram Filmed Entertainment

10. ブレインデッド
20_e0
imege credit:WingNut Films

11. パラノーマン ブライス・ホローの謎
21_e0
imege credit:Focus Features
22_e0
imege credit:Focus Features

12. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
23_e0
imege credit:paramount

13.スーパーマン
24_e0
imege credit:Warner Brothers

☆今は、ほぼ100%CGじゃろ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

映画とはだいぶ違う。米軍に関する10の真実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e33

 米軍と聞くと、「ファミコンウォーズがで~るぞ~!」とかフルメタルジャケットとかハートマン軍曹の「親身なシゴキ」「心温まる叱責」や、「逃げるやつはベトコンだ、逃げないやつは訓練されたベトコンだ」とかしか思い浮かばないレベルの私にとっては目から鱗の記事が特集されていた。

 アメリカには3億3,000万人以上が暮らしているが、そのうち軍に所属するのは140万人(0.4%)のみだそうだ。また、2014年の段階で、国内にいる兵役経験者の数は2,200万人である。

 ほとんどの人は入隊しようなどと考えたこともなく、それを目にするのは唯一ハリウッドの映画くらいのものだという。そうした映画は兵士の日常を正しく描いていることもあるが、嘘も登場する。

 おかげでかなりの誤解がまかり通っているようで、ここで改めて米軍に関する10の真実とやらを見ていこう。

10. 「軍に行くか?刑務所に入るか?」は誤り1_e32

 入隊前には徹底的な身辺調査が行われる。これはFBIが担当しており、少年院の記録も調べられる。2006年、バージニア州アーリントン在住の男性が過重暴行罪を認め、弁護士は懲役の代わりに兵役につかせるよう判事の説得を試みた。判事はこれを認めるが、軍からは拒否される。軍の規定には強制による入隊を認めない旨が明確に記載されているからだ。


9. ブートキャンプは脱落者を作ることが目的ではない2_e32

 基礎トレーニングでの失敗率は記録されており、14%を超えてはいけない。だが、軍では落第させるように設計された訓練はほとんどないのだ。人を入隊させるにはコストがかかるからで、除隊させるよりも再テストを受けさせた方が財政的な負担が少ない。

 SEALsをはじめとする特殊部隊のような合格が非常に難しものもある。だが、基礎トレーニングは一般市民を軍人にすることを目的とする。どの部署も入隊間もない者のほとんどが肉体的にも精神的にも準備ができていないことを理解している。

 基礎トレーニングはそうした新米が兵士、海兵隊員、あるいは空軍兵になる準備を手助けするためのものだ。だが、これを終えたからといって訓練は終わりではない。その後もずっと訓練は継続される。


8. 陸軍や海軍への入隊は歩兵になることと同義ではない3_e32

 陸軍や海軍の基礎トレーニングでは歩兵スキルの訓練も実施されるが、だからといって全員が歩兵になるわけではない。基礎トレーニング終了後、上級個人トレーニングに進み、それぞれが担う役割に応じたトレーニングを積む。陸軍には調理師、整備士、電気技師、諜報要員など、100以上もの専門職がある。

 海軍では基礎トレーニングの一環としてきちんとした歩兵訓練を実施している。さらに海兵隊員は歩兵学校に通い、「海兵隊全員が何よりもまずライフル銃兵」であることを教え込まれる。とはいえ、もちろん海軍にも通訳、整備士、調理師など、さまざまな非戦闘系の役職がある。


7. 退役兵が爆発寸前の火薬樽になる可能性4_e29

 退役兵の中には心的外傷後ストレス障害(PTSD)を診断される者もいる。ランボーをはじめ、長年ハリウッドはこうした人たちを爆発寸前の火薬樽として描いてきた。しかし、そうしたケースは滅多にない。PTSDはよくあるイメージと違って活力を失わせることが多い障害なのだ。そして適切な治療を受ければ、きちんと健康を取り戻すことができる。

 だが、兵役中の人の多くが失業の恐怖から治療を避ける傾向にある。この問題の対策には多額の予算がつぎ込まれ、治療率もずいぶんと上がってきた。

 2016年にダラスで起きた退役兵による警察官狙撃事件のおかげで、退役兵が偏見の目で見られることになった。だが、実際には退役兵による暴力犯罪の発生率は一般人によるものよりも低い。一方で、自殺率は2倍に上る。

6. 空軍に所属する人間は全員がパイロット、は誤り。5_e28

 これもよくある誤解だ。空軍と言えば普通なら飛行機が想像されるだろうから無理もない。だが、飛行機1機をきちんと整備しておくにはかなりの人間が必要だ。また、情報や管理など、現場以外の場所で勤務する人間も大勢いる。ついでに言えば、ほとんどのパイロットは戦闘機ではなくC-130のような輸送機を操縦する。

 意外にも空軍よりも海軍の方が戦闘機パイロットの数が多い。海軍は11の空母グループそれぞれに専属の航空部隊がおり、各部隊には約70機が配備されている。

 もしアメリカの空を飛びたいのなら、一番簡単なのは陸軍に入隊して、准士官としてヘリコプターのパイロットになることだ。これは大学の学位がなくてもなれる唯一のパイロットである。


5. 入隊志願者の入隊の合格率は約40%6_e24

 2012-13学年度、アメリカの高校の卒業率はおよそ82%だった。そして、いざとなればいつでも入隊できると考えている人は多い。確かに1世紀前ならそうだった。だが、1973年に志願兵部隊が創設されるとその基準は引き上げられた。

 入隊するには、病気なし、高卒、犯罪歴なしの条件を満たしたうえで試験に合格しなければならない。多くがこの試験で落とされる。

 入隊の合格率は約40%だ。国防総省の分析ではさらに低く25%だという。最近の若者に最も多く見られる問題は肥満で、次いで犯罪歴と薬物の使用である。


4. ブートキャンプは映画の世界とまるで違う7_e21

 ほとんどの人は実際にブートキャンプに入れば肩透かしを食らうだろう。映画で描かれる世界とはまるで違うからだ。『フルメタル・ジャケット』のハートマン軍曹のような鬼軍曹にぶっ飛ばされると思っているなら、勘違いも甚だしい。教官は本人の許可がなければ訓練生に触れることもできないし、暴言も許されていない。現代の軍隊はプロフェッショナルな組織なのであり、しごきや罵倒などは固く禁じられている。

 問題行動をとったからといって腕立て伏せを強要されることもない。そのようなことをしても教育的な効果はないからだ。問題があれば、しごきや暴言によらず、それをきちんと修正するよう指導者は教育されている。


3. 兵役中は全員が火器を携帯、は誤り8_e19

 作戦中は聖職者を除き全員がピストルかライフルを携帯している。だが、作戦中でなければ、銃器の携帯を許可されているのは軍警察官だけだ。他の隊員はトレーニング中でなければ公共でも、軍服着用中でも銃器の携帯を禁じられている。また、許可なしで連邦施設に銃器を持ち込むことは違法である。違反すれば大問題となる。

 だがこれは隠し武器を携帯するライセンスを有している兵士であれば当てはまらないかもしれない。また、最近では基地内で暴力行為が発生しているために、議会で隊員が銃器を所持できるよう規定の改正を求める動きがある。


2. 女性は出世できない、は誤り9_e16

 女性はどの部署でも非常に有能であることが証明されている。議会は女性が戦闘職に就くことを禁ずる規定を改正し、現在ではそれまでよりずっと昇進のチャンスが生まれている。

 トルーマン大統領が女性軍統合法(Women’s Armed Services Integration Act)に署名をした1948年以来、女性は軍務に就いてきた。戦闘参加の禁止が解除される以前でも、米軍が展開するあらゆる戦闘に貢献してきた。女性が最初に軍に参加したのは、米西戦争の後の1901年に設立された陸軍看護隊である。
 
 戦闘部門への配属が認められていなかったため、これまで女性将官にアメリカ統合参謀本部議長の座が与えられることはなかった。この役職は戦闘部門の軍人が担うものだからだ。だが、今後は女性議長の誕生もあるだろう。


1. 戦争に行けば24時間年中無休で戦う、は誤り10_e16

 映画の銃撃戦の描き方の多くは正確だ。兵士は訓練通りに戦い、調理師は料理を作り、情報分析官は情報を分析する。

 だが違いもある。例えば、常に軍服を着ていたり、武器を所持していたり、攻撃の危険にさらされながら生活していたりといったようなことだ。ほとんどは前進作戦基地を離れたりしないし、フォビット(イラク戦争で前進作戦基地から滅多に離れない人を指した)などと言われたりすることもない。

 戦闘区域での生活は一般の認識ほど酷くはない。無論、例外もあり、人里離れた危険な地域で従軍する兵士も大勢いる。だが、大きな地域ほど、アメニティは向上する。ユナイテッド・サービス・オーガニゼーション(米軍人やその家族の生活向上を目的とする認可を受けた非営利団体)のおかげで、大抵の前進作戦基地にはジム、レストラン、映画やゲームなどを楽しめる施設、あるいはリラックスできる施設などが完備されている。

via:10 Common Misconceptions About The US Military

☆映画見んから、わからへん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

監視カメラがとらえた10の奇妙なパラノーマル・アクティビティ(超常現象)

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e56

 世界中いたるところにある監視カメラ。その数限りない監視カメラは時に奇妙な映像をとらえることがある。夏も暑くなってきたことだし、ここではネット上に出回って話題となった10の超常現象とやらを見てひんやりすることにしよう。真実を求めて(by Xファイル)


10 CREEPIEST Paranormal Activity Caught On Tape - LISTVERSE.COM


10.ナイトクローラー1_e55

 2010年11月、カリフォルニア州フレズノで監視カメラが捉えた映像だ。画面には非常に足が長く、胴体や腕のない生命体のようなものが映し出されている。その数秒後、全く同じような生命体がカメラの前を横切る姿がとらえられており、これは「ナイトクローラー」と呼ばれているものだそうだ。

 カリフォルニア州ヨセミテ国立公園で伝説として語り継がれるこの「ナイトクローラー」は身長およそ2メートルで、幽霊のようなゆらゆらとした動きをしているそうで目撃例が多発している。日本でいうところのヒトガタ的存在なのかもしれない。


9.ウォルト・ディズニーの霊?2_e51

 カリフォルニア州アナハイムに1955年7月にオープンしたディズニーランドは、ウォルト・ディズニー自身の手によってプロデュースされた唯一のテーマパークである。ここの地下深くにウォルト・ディズニーが冷凍保存されているという都市伝説が存在し、ウォルトの霊がディズニーランドを未だに彷徨っているという噂はいまだ健在だ。

 それを裏付けるかのように2009年、テーマパーク内に白い影がゆらゆらと歩いているの姿が監視カメラにとらえられていた。人の形をしたこの白い影は壁やフェンス等を通り抜けるように歩き、そして監視カメラの範囲外へと消えて行った。この白い影こそがウォルト・ディズニーの霊であると信じる人もいる。


8.ミシガン州のUFO3_e53

 2013年10月2日に録画されたこの映像はミシガン州セルフリッジANGB空港からおよそ12キロメートル離れた場所から撮影されており、投稿者のJ・カテラは、当初流星を撮影する為にカメラを空に向けていたという。

 しかし実際に彼が撮影したのは奇妙な動きをする光の玉であった。光の玉は時間経過と共に色を変え、一度はカメラの範囲外に消えたものの、その後8分間にわたりカメラの範囲内外で飛行を繰り返したという。

 更にこの映像が記録された10日後の午前2時15分、飛行物体がまた現れた。今度は彼の家の池の上で低空飛行を繰り返し、池の水を吸い上げたあと、画面外へ去って行ったという。


7.ガーデンシティの幽霊車4_e46

 ジョージア州ガーデンシティで深夜、警察車両に設置されたドライビングレコーダーに記録されたこの映像にはスピード違反で追走される車が映しだされている。

 サイレンを鳴らされた車は一度停車するそぶりを見せたものの、そのままUターンをし、カメラの範囲外へと消えた瞬間、忽然と姿を消してしまった。

 その後、警察車両はパトロール中またもその車と遭遇し、追走を再開した。逃走車両はふらふらと対向車線を行ったり来たりしたあと、車道から外れた次の瞬間にとても奇妙な事が起きたのである。

 なんと透明人間のごとく、フェンスをすり抜けていったのだ。フェンスの向こう側へと行ってしまった逃走車両に警察はお手上げ状態になり、追走を断念せざるを得なかったようだ。

 逃走車両がどうやってフェンスの向こう側へと行ってしまったのか?フェンスの下をくぐって行ったと言う説もあるが、逃走車両がゴーストカーだったという説も存在するようだ。


6.STS-755_e43

 STS-75は、アメリカのスペースシャトル計画のミッションである。コロンビアの19回目、15日間のミッションである。その目的はテザーテッド・サテライト・システム(TSS)を軌道に運び、テザー推進を実施することであった。

 ミッション4日目、シャトルのチームメンバーは20キロメートルのテザーを設置し始めた。しかし、テザー設置から5時間後、テザーが破壊されたのである。その後もたらされた映像を解析したNASAのチームは、テザーの周りに白い球体が飛び回っている事を発見した。

 UFOを信じる者や、超常現象を信じる者は、この映像に映されているのはUFOや地球外生命体であり、テザーの破壊をもたらしたのではないかと考えている。


5.エラコイヤの霊6_e37

 2014年3月、ハイディ・ボイド氏はニューハンプシャー州ギルフォードのエラコイヤという店で働いていた。彼女はカウンターから離れた後、突然大きな物音を耳にした。何事かと確認しに行くと、そこにはガラス製ボウルの蓋が粉々に砕けた状態で床に散らばっていたという。彼女はそれを見るなり背筋が凍りつく思いだったと言う、何故ならその時彼女以外に店にだれもいなかったからだ。

 店内の監視カメラの映像を見返してみると、ガラス製ボウルが目に見えない力で動かされているのが分かるだろう。ボイド氏や他の従業員の証言によると、この店舗は130年以上続いており、これまでもあまたの怪奇現象が起きていたという。


4.ウェセックス・ウェイの怪物7_e33

 イギリス、ウェセックス・ウェイという高速道路に設置された監視カメラが2007年11月14日にとらえた映像だ。映像には足の長い、四足歩行の生物が画面を横切る姿が映されている。

 この謎の生物は車道に飛び出た後も、車を全く恐れていなかった。何より気味が悪いのはヘッドライトに照らされた動物には影が存在しなかったのである。


3.メン・イン・ブラックno title

 2007年10月、カナダのナイアガラ・フォールホテルでとある従業員が2週間の間に2回もUFOを目撃した。夜勤中に見たというこのUFOはどちらも真っ黒な三角形であり、光輝いていたという。この目撃情報は地元のニュース局がこぞって取り上げた。

 ニュースで報道されてからまもなく、目撃男性が働いているホテルに真っ黒なスーツを着た男性2人が彼を訪ねてきた。その時の映像が監視カメラに残されていた。黒い服を着た2人の男性は従業員の所在をたずねてきたという。

 たまたまその日、彼は勤務していなかったようで、それを知った2人の男性はそのままUFOについての質問をしてきたそうだ。男性を見た人達の証言によると、2人は眉毛やまつ毛がなく、眼もぎょろぎょろして気味が悪かったという。また、黒いスーツもどことなく違和感があったそうだ。

 彼らは政府機関なのか、はたまた宇宙人だったのか、もしくはただの悪戯だったのか、現在もまだわかっていない。


2.イギリスのバーに現れた霊9_e27

 イギリス、ボルトンにある「イー・オールド・マン&スリフ」は1251年よりつづく老舗のバーである。このバーのは、第7代ダービー伯爵ジェームズ・スタンリーの父親がはじめたものだと言う。

 ジェームズ・スタンリーは「ロード・ストレンジ(不可思議王)」という名前で有名で、1642年のイングランド内戦の勃発と共に王党派に参加し、1644年のマーストン・ムーアの戦いで、バーからそう遠くない場所で起きた1000人の兵士と800人の市民虐殺に参加していた。1651年ジェームズ・スタンリーはマーストン・ムーアの戦いの罪でボルトンへ送られたあと、そこで処刑された。

 噂によるとボルトンを訪れたジョームズ・スタンリーはその死の直前まで、イー・オールド・マン&スリフで酒を飲んでいたと言う。酒場にはジェームズ・スタンリーが座ったと言われる椅子がまだ残っている。

 2014年2月14日、酒場のマネージャーであるトム・ドゥーリ―氏は店内の監視カメラがジェームズ・スタンリーをとらえたと主張する。この日の早朝に起きたと思われるこの怪奇現象の爪痕を発見したのは翌朝の事で、酒場の2階で暮らす彼が1階へと降りてくると、棚から落とされてバラバラになった酒瓶を幾つか発見した。

 彼は急いで監視カメラの映像を確かめたところ、怪しい影が映っているのに気づいたのである。そして午前6時18分丁度にカメラが暗転して止まってしまったのだ。ドゥーリ―氏が映像を巻き戻してみると、黒い影のような物が後ろでたたずんでいた。これこそがスタンリーであるというのだ。


1. イラクの頭の無い霊10_e26

 2009年にYoutubeに投稿されたこの動画は2人の男性がイラクの廃校を訪れる所から始まる。日中という事もあって少年たちは気ままに廃校内を探索していた。だが録画した映像を見返してみると恐ろしいものが映り込んでいた。

 とある部屋に入ったところ、頭部を失った影のようなものが映像に映り込んでいたのだ。その映像に映った物体は少年たちが部屋を出るまで、数歩だけこちらに歩み寄るように足をすすめているようにも見える。

☆宇宙人か幽霊かどっちかやのう!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

統計でみる、銃社会アメリカの銃に関する驚くべき15の真実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e52

 アメリカ国内では銃を規制すべきか、しないべきか、この種の議論が毎日行われている。銃規制賛成派も反対派も説得力のある強力な論拠を持ち合わせており、この論争の決着はなかなかつきそうにない。悲劇的な事件がニュースで流れるたびに更に銃に関する議論は白熱する。

 海外サイトにて、銃に関する統計をもとにした15の事実が紹介されていた。この統計はすべて2016年1月1日付けのもので、2015年を対象としている。

 アメリカ国内で銃によって死亡した人とアメリカが関わった戦争で死亡した人ではどちらが多いのか?よちよち歩きの幼児はどれくらいの頻度で発砲事故を起こすのか?それらの事実が明かされている。

15.2015年度だけで372件の銃乱射事件があった1_e50

 アメリカでは2015年で372件もの銃乱射事件が起きた。被害者の合計数は1,870人にものぼり、死者数は475人。

 銃乱射事件追跡データベースでは、正確な数が分かるよう、すべての事件の統計を記録している。銃乱射の定義は、「1つの事件で4人以上を殺害または負傷させた事件(発砲者も含め)」である。総件数372件というのは、アメリカ国内における1日発生件数が1件を上回ることを示している。とても恐ろしい現実である。

 ハーバード大学の損害防止研究センター(Injury Control Research Center)によると、アメリカ人の22%(5人に1人以上)が銃を所持していると言う。そのうち25%の人は5丁以上の銃を所持しており、8%は10丁以上の銃を所持しているそうだ。10丁以上の銃を所持しているアメリカ住民はデンマークに住む人の数よりも多いということになる。


14. 2015年度だけで学校での発砲事件は64件あった2_e46

 銃に関する暴力事件を研究している「エブリタウン・フォー・ガン・セーフティ・リサーチ(Everytown for Gun Safety Research)」の調べによると、2015年度アメリカ国内の学校で起きた銃事件は64件あったという。2012年のコネティカット州、サンディフックの小学校で起きた悲劇の後、この団体は銃事件に関する正確な数字を記録し続けた。この数字は死亡者や負傷者に関係なく、(つまり死者や負傷者がが出ていない場合でも)学校で起きた銃発砲事件の数を示している。

 2015年12月16日、アメリカ連邦議会はサンディフック事件の被害者に対し25回目となる黙とうを行った。しかし、黙とうを25回行っただけでは悲劇は防げない。そして黙祷を行うたび、議会員に対する国民の反発が起こる。黙とうだけでその後何のアクションも起こさない議員たちへの怒りからきている。

 彼らが何をしようと(何かすればの話だが)銃による暴力は止まないというのが一般常識らしい。しかし、完全に阻止はできなくとも軽減する手段を講じることはできるはずだ。しかし、全米ライフル協会が議員たちを支持し、1300万ドル(約137億円)もの多額な献金する限り何も変わらないだろう。


13. 2015年度だけで銃で死亡した人は1万3286人以上3_e49

 ちなみにこの数字は2015年度の最後の週は含んでいない。「ガン・バイオレンス・アーカイブ」の報告によると、アメリカで去年、銃により死亡した人の正確な数は1万3286人だ。最後の週も足せば、その数はさらに増えるだろう。負傷した人の総計数は2万6819人。この数字には銃で自殺した人は含まれていない。なので自殺人を加えたらこの数はさらに増える。

 FBIによると、盗まれた銃が発見されるのは10パーセント以下だという。違法所持されている銃のほとんどは盗まれた銃である。不法所持されている銃の数は何万にものぼるという説もある。

 フロリダのデュバル郡では2015年だけで、400丁を超える銃が車から盗まれている。そのうち60%は鍵をかけていない車内から盗まれたものだ。フロリダ州のピネラス郡では、警察官殺しに使われた銃は車から盗んだ物だった。


12. 世界一銃による殺人事件が多いアメリカ4_e42

 2012年に発表された統計によると、アメリカでは一人当たりの銃による殺人の数は10万人あたり2.9人。一方、英国では0.1でアメリカのほぼ30分の1ということになる

 さらに詳細を見てみると、アメリカの全ての殺人事件のうち、60%は銃に関するものだった。殺人事件の半分以上である。カナダでは31%、オーストラリアでは18.2%。英国では10%だ。

 2015年の8月、米国ミズーリ州最大の都市、セイントルイスでは銃の盗難数が70%に増加。ほとんどは鍵のかかっていない車から盗まれている。


11. 戦死者よりも多い銃による死者5_e39

 アメリカ政治の事実を公開しているタンパベイ・タイムズのプロジェクト「ポリティファクト」によると、1968年から2011年の間で約1400万人が銃によって殺されている。

 この数はこれまでアメリカが参戦してきた戦争で亡くなった人よりはるかに多い。独立戦争からイラク戦争までの間で、戦争で亡くなった人の数は約1200万人だ。

 多くの盗まれた銃が殺人に使われており、全米の警察も盗難の被害にあった人に対し手段をとり始めたが少しばかりぬるいようだ。コネチカット州のオレンジでは、38口径のリボルバーを盗まれた被害者に対し、危険管理の過失という軽罪を課した。リボルバーはトラックにあったようで、そのトラックに鍵はかかっていなかった。


10. テロ対策費用は約105兆円を超える6_e33

 アメリカ国内にはおよそ3億丁の銃があると言われている。この数なら国中の人が銃を1丁ずつ持てるが、複数所持している人がいるので、前出のように実際に銃を所持しているのはアメリカ国民の22%である。

 全米ライフル協会によると、サンディフックの悲劇の後で、会員数が急激に伸びその数は約500万に急増したという。


 アメリカはテロ対策費用として年間1兆ドル(約105兆円)を費やしている。そのおかげでテロによる死亡者の数は減り、米国住民は安心するかもしれない。しかし、それでも日々の銃による犯罪を防ぐには十分な数字ではない。

 2001年から2011年まで、アメリカ国内において毎年平均して1万1385人が死亡している。この数字は米国外務省、米国司法省が発表している数である。そのうちテロによる死亡者は1年につき平均517人である。しかし、911同時多発テロ事件のあった2001年を除外するとその数は年間31人にまで落ちる。


9. 2015年度では1日に36人が銃により亡くなっている7_e1

 2015年の12月23日時点で、アメリカ国内では5万件にのぼる銃事件があった。その死者数は1万2942人である。

 アクシデント的な発砲や殺人事件、マフィア関係、自己防衛などすべての事件を合計した数字だが、銃により自殺している約2万人は含まれていない。自殺が含まれていないとは言え、1日で36人の人が銃により亡くなっている。


8. 銃による死亡者30万1797人、テロによる死亡者71人8_e27

 今や何らかのテロによる事件が毎日ニュースのヘッドラインを飾っている。しかし、ここ10年を振り返ると、アメリカ本土を襲ったテロ事件で亡くなった人よりも、銃により死亡した人の数の方が圧倒的に多い。

 過去10年で、アメリカ国内で銃により死亡した人はおよそ30万2000人。一方、アメリカ本土で起きたテロ事件により死亡した人の数が71人である。銃で自殺したか銃で殺された知人がいるアメリカ人は40%にものぼるそうだ。


7. アメリカ国内で銃の乱射事件が起きていない主要都市は1つだけ9_e23

 ここでいう銃乱射の定義は、「1つの事件で4人以上を殺害または負傷させた事件(発砲者も含め)」であり、死亡者の合計数は関係ない。ここ18ヵ月で100を越える都心部で何件もの銃乱射事件が起きている。

 死亡した人の数が多くない限り、その多くは全国ニュースにはならない。地元のニュースにもならない。それほど銃の乱射事件は多発しているのだ。

 2013年以降、銃乱射事件が起きていないたった1つの都市がある。人口40万人のテキサス州のオースティンだ。ここがアメリカ全土で一番安全な場所なのかもしれない。(今のところ)


6.銃乱射事件の死亡者は銃による死亡原因の2%10_e23

 サンディフック小学校銃乱射事件のや、最近ではオーランドやダラスの銃乱射事件はニュースのヘッドラインを飾った。1つの事件で複数の死亡者が出るとニュースにのぼる。

 しかし実際このような事件は年間の銃による死者数の約2%しか占めていない。Voxのジャーマン・ロペスによると、銃による死亡事件の98パーセントは地元の小さなバーや、駐車場、道端、寝室で起きているということだ。


5. 日々の死者数の半分は黒人男性11_e13

 「プロ・プブリカ」発行の記事によると、アメリカ国内における銃による日々の死者数の半分は黒人男性ということだ。しかし、アメリカ全体で見ると黒人男性の比率は6パーセントしかいない。

 バージニア州の元連邦検事のティモシー・ヒーフィー氏によると、人種によって隔離された貧しい地域で起こるためこれらの事件が報道されることはめったにないという。もし白人の高級住宅街で起こった事件ならいち早く取り上げられるだろう。

 それでもニュースになるのは一般市民からの激しい抗議があった場合だけだ。事件そのものより、どれだけ人々がその事件に関心を示しているのかがニュースの基準となるからだ。


4. 2015年に銃により亡くなった子供の数は756人12_e13

 「ガン・バイオレンス・アーカイブ」によると2015年だけで、756人の子供が銃により亡くなっている。アメリカでは毎日18歳以下の子供が平均で2人以上亡くなっていることになる。

 さらにその数字は悲しいストーリーを物語っている。2015年に銃で死亡した子供(18歳以下)のうち、12歳以下が全体の75%を占めているのだ。さらに衝撃的なのは、この12歳以下の子供達の大半が見知らぬ人ではなく、知り合い(家族や友達)によって撃たれて亡くなったという事実である。

 2015年8月18日、ミズーリ州ファーガソンで暮らすジャマイラ・ボールデン(9歳)ちゃんは、ベッドルームのベッドに横たわり宿題をしていた。その時、窓の外から発砲され、ジャマイラちゃんは殺された。だが警察はこの犯人をまだ特定できないでいる。


3. 1週間に1度の割合で幼児による発砲事件が起きる13_e10

 2015年、ワシントンポスト誌は幼児が誤って誰かを撃ってしまう事件が1週間に1度起きていると報道した。その報告書によると、誤って自分を撃ち、死亡してしまったケースは19件(2.7週に1度の割合)、誤って自分を撃ち、怪我をしたケースが25件(2週間に1度の割合)、誤って他人を撃ってしまったケースが13件(4週間に1度の割合)、そして誤って他人を撃ち殺してしまったケースが2件あった。

 2015年で、合計59件。平均すると週に1回、幼児による銃事件が起きている。この報告書で言う幼児とは3歳児以下を指す。

 銃暴力防止の弁護士たちは銃の保管とスマートガンの規定を押している。スマートガンは所有者しか発砲できない仕組みの銃である。しかし反対勢力が強く、これらの規定が実現されるかは当面の間極めて望みが薄いという。


2. 銃は車の事故と同じくらいアメリカ人の命を奪っている14_e11

 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の報告によると、銃は今や車の事故と同じくらいアメリカ人の命を奪っており、両者とも過去15年で、年間10万人中10.3人を殺しているという。

 それでも最近は車の安全性が向上し事故の死者数も減ってきている。だが、銃による死者数は減ってはいない。銃の普及率が増えるほど、銃による事件も増えるからだ。


1.銃による家庭内暴力15_e8

 DVと呼ばれる家庭内暴力だが、家の中に銃がある場合事態はさらに悪化する。理性を失って怪我をさせてしまう事件が、銃の存在により殺人事件になってしまうこともあるからだ。

 どんな理由にしろ家庭内暴力は許されない行為だが、そこに銃がからむと、たいていの場合、死者が出る。その確率は銃が無い場合の12倍だ。カルフォルニア州の法務長官が発表した統計によるものだ。

 生きていれば、数時間または数日後にでも、頭を冷やし問題を解決しようとすることができるかもしれない。だが死んでしまったらもう二度とやり直すことはできない。


☆日本は包丁社会か?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1980年。アメリカ、ニューヨークの街並みを撮影した写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top

 今から36年前、1980年(昭和55年)代のアメリカは、長期化していたベトナム戦争が終わり、新自由主義を推し進めるレーガン大統領が就任し景気が上昇した時代である。失業率も低下し、社会は戦後の落ち着きを取り戻した。

 とはいえ当時国内で最も人口が多く、アメリカを代表する大都市の一つでありながら、治安の悪さでも有名だったニューヨークは相変わらずの状態で、人種間の緊張も絶えずあり、街や地下鉄では暴行事件が後を絶たなかった。

 その頃のニューヨークの街中の写真が公開されていた。

1.
1_e
imege credit:vintag.
2.
2_e
imege credit:vintag.
3.
3_e
imege credit:vintag.
4.
4_e
imege credit:vintag.
5.
5_e
imege credit:vintag.
6.
6_e
imege credit:vintag.
7.
7_e
imege credit:vintag.
8.
8_e
imege credit:vintag.
9.
9_e
imege credit:vintag.
10.
10_e
imege credit:vintag.
11.
11_e
imege credit:vintag.
12.
12_e
imege credit:vintag.
13.
13_e
imege credit:vintag.
14.
14_e
imege credit:vintag.
15.
15_e
imege credit:vintag.
16.
16_e
imege credit:vintag.
17.
17_e
imege credit:vintag.
18.
18_e
imege credit:vintag.
19.
19_e
imege credit:vintag.
20.
20_e
imege credit:vintag.
21.
21_e
imege credit:vintag.
22.
22_e
imege credit:vintag.
23.
23_e
imege credit:vintag.
24.
24_e
imege credit:vintag.
25.
25_e
imege credit:vintag.
26.
26_e
imege credit:vintag.
27.
27_e
imege credit:vintag.
28.
28_e
imege credit:vintag.
29.
29_e
imege credit:vintag.
30.
30_e
imege credit:vintag.
31.
31_e
imege credit:vintag.
32.
32_e
imege credit:vintag.
33.
33_e
imege credit:vintag.
34.
34_e
imege credit:vintag.
35.
35_e
imege credit:vintag.
36.
36_e
imege credit:vintag.
37.
37_e
imege credit:vintag.
38.
38_e
imege credit:vintag.
39.
39_e
imege credit:vintag.
40.
40_e
imege credit:vintag.
41.
41_e
imege credit:vintag.
42.
42_e
imege credit:vintag.
43.
43_e
imege credit:vintag.
44.
44_e
imege credit:vintag.
45.
45_e
imege credit:vintag.
46.
46_e
imege credit:vintag.
47.
47_e
imege credit:vintag.
48.
48_e
imege credit:vintag.
49.
49_e
imege credit:vintag.
50.
50_e
imege credit:vintag.
51.
51_e
imege credit:vintag.
52.
52_e
imege credit:vintag.
53.
53_e
imege credit:vintag.
54.
54_e
imege credit:vintag.
55.
55_e
imege credit:vintag.
via:designyoutrustvintage everyday

☆俺は、海外旅行に行ってもすぐに興醒めすんねんなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
Viewing all 977 articles
Browse latest View live