Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

ロシアで発見された「シギルの偶像」は世界最古の木造彫刻であることが判明(共同研究)

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e0
 世界四大文明と言えば、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明であり、メソアメリカ文明、アンデス文明を含めて六大文明ということもある。

 だが、そんな文明の歴史を覆すかもしれないと言われているのが、ロシア、シベリアの端で生まれた文化である。この文明は、ユーラシア大陸の文化発展の中心地である中東と同じくらい進化していた可能性が高く、当時の文化的発展の頂点にいたとも考えられるというのだ。

 シギルの偶像と呼ばれる中石器時代の彫像は、もしかしたらこれまでの世界史をくつがえすような証拠になるのかもしれない。

 シギルの偶像に関しての研究を行っているドイツ人の科学者の解析によると、このモニュメントは実に11,000年前に作られたもで、世界最古の木造彫刻なのだという。これが事実なら、古代エジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも古いということになる。

2_e0
3_e0
 この新しい発見は、古代人による文化的発見に関する重要な証拠となった。スベルドロフスク歴史博物館のナタリア・ヴェトロヴァ館長によると、ロシア国内では、この像は相当古いものだという認識だったが、国際的科学者たちの間では認められていなかった。

 そこで他国の研究者たちが偶像の建造年を調べる調査に参加することとなった。研究に加わったドイツのニーダーザクセン州文化遺産局のトーマス・テーペルガー教授によると、その結果は我々の予想をはるかに超えた11,000年前のものだと分かったという。

 この研究結果はとても貴重な情報となり、ユーラシア大陸または人類史における文化的発展のこれまでの認識を覆すものとなった。この事実を受け、世界中の科学者たちも驚きを示している。

8_e
9_e
10_e
 11,000年前のウラルの狩人や漁師や採集民は中東の農民と同じくらい発展していたこととなる。この像は世界的に認められユーラシア大陸における文化的発展の拠点地は中東だけでなく、ウラルでもあったことを証明することとなった。

 ロシアの専門家たちはこの発見を“世間を騒がせる大ニュース”としている。この暗号が切り刻まれた像は、世界最古のもので、暗号は古代人からのメッセージの可能性もあると学者たちは述べている。

6_e
 また、今回の研究で、この像には以前は7つといわれていた顔が8つあることが確認されている。その1つだけが3次元だったそうだ。

 この木造の像はもとは、ウラルの泥炭湿原で1890年に発見されたものだ。

7_e
5_e
 研究者たちの分析によるとこの像は完新世初期に出来たものだとされる。樹齢157年のカラマツから作られたもので、切り出しや設計、象形文字などには石器が使われている。複数の学者がこの象形文字には古代人から現代人へのメッセージが刻まれているという。

 長さ2.8メートルの木造だが、もとは5.3メートルあったと推定されている。ソビエト時代、上部にあった2メートルの古代の人造物は一度行方不明となったが、革命前の考古学者ウラジミール・トルマチェフ氏が書いたその絵を残していた。

10_e
 木造彫刻はとても複雑で、暗号による情報も刻まれている。この像を通して知識を伝承していったと考えられている。

4_e0
 一方で、像に刻まれたメッセージは解読にいたっておらず、“現代人への完全なるミステリー”として謎に包まれたままだ。

 ロシア国内では文明史を変える発見としてざわめきだっているという。

via:siberiantimesamusingplanet

☆メッセージが気になってしゃ~ないがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ちょっと具合が悪いけど病院に行くほどでも、そんな時に試したい、実際に効果が確認された9つの民間治療法

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1_e0

 特にアメリカなどでは、医療費も高額なために自宅でなんとかしちゃおうという向きもあるため、様々な民間療法的おばあちゃんの知恵袋的な治療方法が伝わっているそうで、ここにあげるのはその中でも、研究者たちが実際に役立つことを証明したものだそうだ。

 もちろん効果は人によりけりだろうが、すぐにでも試せるものもあるので参考にするといいだろう。

1. 上気道感染症には水でうがいが効く
1_e0

 風邪かな?と思ったら、ただの水でうがいすること。400人近い被験者を対象にした研究から、水でうがいをした人は、しなかった人に比べて、風邪や流感につながる上気道感染症(URTIs)にかなりかかりにくいことがわかった。シンプルな水うがいはURTIs予防に効果があると研究者が結論づけている。


2.吐き気にはショウガ
2_e0

 旅先での乗り物酔いが心配なら、ショウガの飴を持っていくといい。試しにこのショウガ飴をプラシーボと一緒に服用してもらったところ、わずか1グラムでも、船酔い、つわり、化学療法が原因の吐き気が緩和されたという。胃腸病学や肝臓病学の専門家によると、一般的にショウガは、ガス圧の軽減や消化不良に効果があるという。


3.風邪にはチキンスープ
3_e0

 チキンスープが風邪に効くことは医学的にも証明されている。チキンスープを飲んだ後には、炎症箇所(風邪の共通成分)が沈静化し、急性感染を特定する白血球である好中球の動きがゆっくりになることが発見された。つまり、風邪のひきはじめにチキンスープを飲むことでが炎症が緩和され悪化を防ぐということだ。


4.外耳炎には酢とアルコール
4_e

 鼓膜穿孔でない限り、耳感染症を治すにはこの簡単な治療法が使える。ホワイトビネガー1に対して、消毒用アルコール1を混ぜて、ティースプーンで耳に注ぎ、また流し出すだけ。細菌やカビ類の成長を抑えることができる。


5.白い歯のためにはリンゴとニンジン
5_e

 体にいいだけでなく、真珠のような白い歯にするのにも役立つ。リンゴやニンジンをかじると、歯の表面のスクラブが分解され、しみがとれる。リンゴやイチゴに含まれるリンゴ酸にはエナメル質を白くする働きがあるためだ。


6.咳にはハチミツ
6_e

 子どもが咳止めシロップの味を嫌うなら、ハチミツがお勧めだ。1週間咳が止まらない300人の子どもを対象にした2012年の研究によると、寝る前に10グラムのハチミツを摂取すると、プラシーボを与えられた子供に比べて、咳がおさまり、おもしろいことにぐっすり眠れたという。


7.頭痛には氷
7_e

 氷を頭や首の後ろに当てると、偏頭痛による痛みが麻痺する。ぞくぞくと冷たい感覚は、こめかみがズキズキするのを忘れさせてくれる。偏頭痛持ちの50人を対象とした2013年の研究では、首を冷やして30分すると、頭痛がかなり緩和されたという人が多かった。30分氷をはずすと、また痛みが増したという。


8.足のにおいにはウォッカ
8_e

 消毒用アルコールを切らしていたら、ウォッカを使うといい。タオルにウォッカをしみこませて、足を拭く。アルコールには防腐作用があるため、水分を取り除き、その過程でにおいの原因である細菌やカビ類を除去できる。


9.イボにはダクトテープ
9_e

 イボは無害だが、ヒト乳頭腫ウィルス(HPV)によって引き起こされる皮膚の腫瘍だ。感染症によって起こるため、接触によって人から人へ移る可能性がある。2002年の研究によると、ダクトテープを患部に貼るだけで、凍らせて取り除くよりもきれいにイボを除去できることがわかった。テープがイボを窒息させることによって死滅させるというわけだ。患部を清潔にして、患部より少し大きめにダクトテープを切って貼る。イボが消えるまで、2、3日に一回はテープを取り替える。

via:businessinsider

 ちなみに私は、マヌカハニーを常用している。マヌカハニーはマヌカという植物の花から取れたニュージーランド原産のハチミツで、抗炎症作用があることで知られており、現地では薬として用いられていて。風邪や口内炎などに効果があるのだが、この時期からマヌカを1日スプーン1杯くらいコーヒーやヨーグルトに入れて毎日飲んでいると、花粉症の発症が抑えられるのだ。おかげで去年は花粉症の症状がほとんどでなかったので、もし花粉症の辛い人は今の時期から服用しておくと良いかもしれない。とは言え個人差もあるのでそこんところはご了承願いたい。

☆覚えておきましょう!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

遺跡発見から戦争まで、歴史的に貴重な瞬間をとらえた10枚の写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

8_e4

 歴史的に貴重な写真もインターネットなら、全ての資料を別々に開くことなく一度に見ることができる。ここでは、現代社会の足掛かりとなった歴史的に瞬間を収めた10枚の写真を見ていくことにしよう。普通に生活していては振り返ることがない過去だが、改めて目を止めることも時には必要だろう。


1. 大寒波にさらされたナイアガラの滝(1911年)
1_e8

 1911年の寒波により氷結した、北米最大規模の滝であるナイアガラの写真。しかし、そもそも、毎分110,000キロリットル以上の水量をほこるナイアガラの滝が本当にこんな風に凍ったりするのだろうか?

 それがあるのだ。冬の寒波が例年より長く続くと、何百という硬質化した氷がナイアガラの滝の左半分側のあちこちに積み上がる。すると、およそ15メートルの厚みを持つ、自然に形成された驚くべき氷の彫刻ができあがるのだ。

 とはいえ、川も滝も流れが止まってしまったたわけではない。氷の下では常に水が流れつづけているが、ごくまれに氷詰まりが滝の上の川をせき止めることがあり、その場合はぽつりぽつり流れるほど水量は減ってしまう。

 歴史的には、こうした氷のカバーがナイアガラ川全体に及ぶ時、この現象を指して「氷の橋」と呼ぶ。写真を見ると、凍った滝の上やその周りをそろそろ歩いたり、そこではしゃいだり、氷の橋を渡ったりする人たちの姿もあったことが分かる。


2. 沈没する前のタイタニック号
2_e8

 映画化もされたタイタニック号沈没事故。この写真は、1912年4月に沈没したタイタニック号の姿を収めた最後の写真だと言われている。


3. ヒトラーのシェルター(1945年)
3_e9

 第二次世界大戦の終戦後、連合国側の兵士によって初めて撮影されたヒトラーのシェルター。正式には掩体壕(えんたいごう、独語:Fuhrerbunker)と呼ばれる。


4. 建設中のエッフェル塔(1888年)
4_e5

 パリといえばエッフェル塔と言われるほど象徴的なこの塔の建造中の姿を写した一枚。フランス革命100周年である1889年に竣工された。

 
5. 原子爆弾投下後の長崎(1945年)
5_e5

 1945年8月9日、原爆爆発から20分後の写真。爆心地である浦上地区から原子雲が上がっているのが見て取れる。


6. 建設中の自由の女神像(1884年)
6_e6

 アメリカの象徴でもある自由の女神像を建造している時の一枚。写真に写る彼女の左手に銘板があるのが分かる。


7. アルバート・アインシュタインの研究室
7_e6

 20世紀最大の物理学者であるアインシュタイン。彼が死亡した際に写された研究室の写真。まさにこの部屋で、現代物理学の礎が作成された。


8. 発見当時のマチュピチュ遺跡(1912年)
8_e4

 15世紀のインカ帝国の遺跡が、5世紀もの年月を経て再び人類の前に姿を現した瞬間だ。


9. 最古の自動車(1884年)
9_e5

 今はなきフランスの自動車メーカー、ド・ディオン・ブートン社製「ド・ディオン・ブート・ネ・トレパルドゥー・ド・サ・ド」。車自体は最古だが、同社の開発したド・ディオン式サスペンションは21世紀になった今も使用されつつけている。


10. サンフランシスコ市街(1906年)
10_e3

 マグニチュード7以上を記録したサンフランシスコ大地震後の、大破した街の様子。写真では半壊した市役所とマジェスティック劇場が見える。


via:wonderslist

☆好奇心をそそるねぇ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

今宵あなたは眠れなくなる・・・未解決の10のミステリー

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e6

 不思議と謎が大好物のお友達の場合には、その真相を解明すべく、ついつい徹夜で海外サイトの果てまでも、ググりまくってしまうこともあるだろう。そうした謎は太陽系が滅びる時期に影響するような大それたものではないかもしれないが、人間性や正気を保つ上では極めて大切なのだ。

 もしあなたが”密室殺人”に出くわしたらどうするだろうか? あるいは13,000年前の古代の衛星があなたを監視しているとしたら? ここでは、そんな謎解きフリークを寝不足にしてしまう未解明の謎をご紹介しよう。いや別に今日がクリスマスイブだからって嫌がらせしてるとかじゃないからね。

10. ソルウェー湾の宇宙飛行士1_e9

 1964年、写真家と地元の歴史家ジム・テンプルトンが撮影した写真には、宇宙飛行士のような謎の人影が写っていた。撮影現場はイングランド、カンブリア州のソルウェー湾で、子供は撮影者の娘である。フィルムを現像すると、そのうちの1枚の背景にこの人影が写り込んでいた。テンプルトンは死ぬまで撮影当時、娘の後ろには誰もいなかったと主張している。

 多くのUFO愛好家から注目を浴びたが、最近の分析によれば、ドレスを着た撮影者の妻が露出過度になった結果ではないかと推測されている。


9. 落下する人物2_e8

 この写真を見てギョッとしない者はいないだろう。伝えらえるところによれば、撮影されたのは1950年代、テキサス州にクーパー家が購入した中古住宅だったという。その最初の晩、引越し祝いをしていた一家は素晴らしい時間を過ごし、無事記念撮影も済ませた。

 だが現像された写真を目にした一家は背筋が凍りつくような思いをしたことだろう。天井から落下しているような、あるいは逆さまに吊り下げられているような不気味な人影が写っていたのだから。もちろん撮影当時、そのような人物がいたはずもない。

 心霊写真だという説や、カメラを構えた父親が子供たちの注意を引くために人形を振り回したなど、様々な説がある。2007年に作成されたフェイクという説もある。仮に本当に父親が使っていた人形なのだとすれば、なんと不気味な代物で子供の気を引こうとしたのだろうか…


8. ディアトロフ峠事件3_e8

 事件が起きたのは1959年2月2日、ウラル山脈北部である。ディアトロフ峠とは、グループのリーダー、イゴーリ・ディアトロフに因んでいる。彼が率いていたのはウラル工科大学の研究グループで、一行はホラート・シャフイル山でキャンプをする予定だった。警察は調査の結果、テントは夜間に内側から切り裂かれ、グループは雪が降り積もる極寒の中、一部は裸足のままキャンプ地から避難したと判断した。発見された遺体には、2名が頭蓋骨と肋骨を骨折している以外は、暴力を受けた形跡がなかった。

 その夜、彼らの身に何が起きたのか全く分かっておらず、雪男や野生動物説、UFO説など諸説ある。ちなみに現場には金属の破片が散乱しており、軍が秘密裏に一帯を使用していた可能性もある。あるいは科学者たちを発狂させる、化学兵器の類が使用されたのかもしれない。


7. ヒンターカイフェック事件4_e8

 ヒンターカイフェックはドイツ、ミュンヘンから北へ70kmの場所にある農場である。ドイツ犯罪史上、最も不可解とされる本事件は1922年3月31日に発生した。農場主アンドレアス・グルーバー、妻ツェツィーリア、娘(未亡人)ヴィクトリア・ガブリエル、その子供2人、使用人がツルハシで殺害されたのだ。

 事件の数日前、アンドレアス・グルーバーは近所の人たちに雪に近くの森から農場まで続く足跡があったと話していたらしい。不思議なことにその足跡は森に戻った形跡がなかった。また屋根裏で足音がしたり、見知らぬ新聞が見つかったとも話していたようだ。さらに犯行の数日前から家の鍵が紛失していた。犯行当日の6ヶ月前には、それまで働いていた使用人が呪われていると怯えて辞めている。殺された使用人マリア・バウムガルトナーは事件当日にやってきて、その数時間後に命を落とすことになった。

 また老夫婦、ヴィクトリア、娘は1人ずつ納屋におびき出されて殺されたと考えられている。その後、犯人は母屋に侵入し、母親の寝室で寝ていた息子と使用人部屋のマリアを殺害した。事件は迷宮入りし、犯人は捕まっていない。

6. ブラック・ダリア事件5_e7

 エリザベス・ショート、通称”ブラック・ダリア”は1947年に殺害されたアメリカ人女性だ。この事件は当時、非常にセンセーショナルに報道され、映画『ブラック・ダリア』のモチーフともなった。1月15日、ロサンゼルスで発見されたショートの遺体は腰の部分で切断され、口から耳まで切り裂かれるなど、激しく損壊していた。また手を頭の上にあげ、肘は直角に曲げられ、足も開かれるなど、ポーズを取らされていた。

 60人が殺人への関与を自白しており、25人が容疑者とされたが、結局逮捕者が出ることはなかった。ロサンゼルス犯罪史上、最古の未解決殺人事件である。


5. セイリッシュ海岸で発見された人間の足6_e

 カナダ、ブリティッシュコロンビア州のセイリッシュ海岸で、切断された人間の足が発見されるようになったのは2007年8月20日のことである。これまで発見された足は、男性5人、女性1人、性別不明3人のものとみられており、11本のうち2本を除き、すべて右足だった。

 2012年2月の時点で、身元が判明したのは4人の人間からなる5本の足だけである。残りの足が誰のものかは?船の事故で亡くなった人の足、2005年のクアドラ島の墜落事故で亡くなった4人の男性の足、殺人事件や拷問など、いくつかの説があるが、真相は謎に包まれたままだ。2004年12月26日にスマトラ沖を襲った津波の犠牲者とする見解もある。


4. ヘスダーレンの怪光現象7_e

 ノルウェーのヘスダーレン谷の上空で目撃される謎の光は、1時間以上も続くことがある。光源は激しく動き回ることも、ゆっくりと移動するか完全に静止していることもある。だが、こうした謎の発光はノルウェーだけで目撃される現象ではなく、1940年以来世界各地で報告されている。

 謎を解明するための調査プロジェクトがいくつも実施されたが、これまでのところ完全な原因究明には至っていない。仮説としては、上空に漂う雲に含まれるスカンジウムなどの化学物質の燃焼が唱えられている。単なる蜃気楼とする説や、お決まりのUFO説もある。 

3. エリザ・ラムの死8_e5

 当時カナダ、バンクーバーにあるブリティッシュコロンビア大学の学生だったエリザ・ラム(21歳)は、ロサンゼルス内のセシルというホテルの宿泊客が水道の不具合を訴えたことから屋上の貯水タンクが点検された際に、その中で発見された。2013年2月19日のことである。

 ホテルのエレベーター内の防犯カメラには、エレベーターの調子が悪いような、あるいは何かから隠れようとしているかのような、不審な様子の彼女が映されていた。どこか不穏な気配を感じさせる映像で、でっち上げではないかという声や、超常現象を疑う声もあった。しかもこのホテルは、これまでも凶悪犯罪が何度も起きているという曰く付きの場所であった。今に至っても未解決で、多くの映画に影響を与えている。


2. グレートサンダーストーム9_e4

 1638年10月21日にイギリスで発生したグレートサンダーストームでは、セント・パンクラス教会が球電の直撃を受けたという。当時、正午の礼拝が執り行われていた最中で、300人の信者が集まっていた。この事故によって建物は崩れ、4人が犠牲となり、60人が重傷を負った。

 最も古い球電の記録と考えられており、目撃談によれば、奇妙な暗闇に覆われ、炎の玉が窓と屋根を破壊したそうだ。球電は教会内を跳ね回ったとも伝えられている。地元では、教会内で寝たら魂を与えるという契約を賭博師と結んだ悪魔が訪れたことが原因と実しやかに囁かれる。この男は礼拝の最中、トランプを手にしたままうたた寝をしていたそうだ。

 球電はその存在が疑われることもある現象だ。実際に何が起きたのか、それを知る手立てはもはやない。


1. アポロ18号10_e5

 公式にはアポロ計画の最後の飛行は17号である。しかし映画『アポロ18』では、地球に帰還できなかったアポロ18号、19号、20号が描かれている。この撮影スタッフによれば、本作品はNASAが秘密裏に回収した記録テープを使用したものであるそうだ。作品中、宇宙飛行士が異星人に遭遇し、体内に寄生されて死亡するという事件が発生している。
 
 仮にこれが事実であれば、人類が初めて地球外生命体に遭遇した事例となる。果たして本当に真実の物語なのか、それともハリウッドが”真実の物語”という宣伝文句を使う自由を行使した結果なのか、真相は闇の中だ。

via:therichest


 中には陰謀説めいたものも含まれていそうだが、ぼっちで過ごすクリスマスイブの夜、真相解明に向けて本気出したらあっというまにクリスマスが過ぎていたとか、そんな年があってもいいだろう?

☆ジョンベネちゃん殺害事件が入ってないがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

これが近未来的ってやつなのか!斬新なデザインをした12の公共建築

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

28_e1

 2020年、東京オリンピックの新国立競技場だが、なんかもめにもめちゃって、やっと決まりかけたものの、まだもにょもにょしているようだ。世界に誇れるシンボルであるはずのスタジアムなのに、エンブレムもそうだけど、なんでこんな風になっちゃったんだろう。もしプーチンが日本のトップなら絶対こんなことにはならなかったろうなと、さりげなくプーチン愛をちらつかせたりなんかするわけだが、さて、世界にはすごく斬新で近未来的でSFモードなすごい公共の建造物がある。

 ここで紹介する12の建築物は、空飛ぶ円盤を彷彿とさせるデザインや伝統的なヨーロッパ建築の屋根に謎の生物が襲いかかっているかのようなデザインなど、とにかくもうワクワクするほど突き抜けている。

1. ワシントンSF博物館1_e37

  鋭い金属パネルで包まれたファサードと環状の内部を持つSFチックなコンセプト。ワシントンのSF博物館国際デザインコンペに提出されたもので、”SFの歴史と文化を乗せる船”をイメージしている。内面にはLEDが配置され、ホログラムが浮かび上がる。
 
2_e34

3_e35


2. 中国動漫博物館4_e32_e

  オランダの建築グループMVRDVがデザインした中国動漫博物館は、巨大な卵の殻のようだ。内部には膨大なマンガライブラリーと3つ映画館とインタラクティブ展示ゾーンを備える。8個の卵のようなデザインは、マンガの吹き出しをモチーフとしたものだ。

5_e27

6_e20


3. ドバイ未来の博物館7_e20

 2017年完成予定の金属製リングのようなデザインは3Dプリンターで作られる。建築家ショーン・キラによるデザインは某アーティストが想像した異星人の惑星の建築物を彷彿とさせ、中央の穴は”未知”を表しているそうだ。表面はドバイの首長ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥームが書いた詩で覆われるという。

8_e20

9_e0


4. クンストハウス・グラーツ10_e18

  エイリアンの卵とか、謎の巨大生命体のような外観をした、 オーストリア、グラーツでひときわ目を引くこの美術館は、”気さくなエイリアン”と呼ばれているピーター・クックとコリン・フルニエの設計だ。浮かんでいる天井部は1,288点の半透明アクリルパネルで太陽光発電を行っている。

11_e14

12_e11

13_e10


5. ルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティブ・アート14_e

  シカゴ・レークサイドに2020年完成予定の火山のような博物館は、北京に拠点を置くMADアーキテクツによる設計だ。博物館の目的は、ナラティブ(物語的)アートと動画について一般の理解を深めることである。吹き抜けが中央を貫く4層の展示スペースで構成されており、火山頂上のリングは展望デッキである。建築デザインが表現するのは、未来性と時代の超越性、進歩的な美学だという。

15_e9

16_e6


6. ムゼウ・ド・アマニャン17_e5

  リオデジャネイロでオープンした彫刻のような博物館。設計者はサンティアゴ・カラトラーバで、”明日の博物館”の意にふさわしく、地球の未来をテーマとした作品を展示する。一端が突き出した驚くほど急峻なデザインはまるで羽根のようだ。

18_e5

19_e5


7. スペース・レース・ミュージアム20_e4

 非常に未来的なデザインであるが、展示されるのは冷戦時代に米ソが繰り広げた宇宙開発競争の歴史だ。建築家イスラーム・フィクリー・アッバースが意図したのは、有機的に連結しながら内庭と外庭を作り出す環境コンシャスなデザインである。

21_e3


8. カタール国立博物館22_e3

 複数の空飛ぶ円盤が墜落したかのような外観をしたジャン・ヌーヴェル設計の博物館。円盤の連結構造が展示するのは”カタール人の誇りと伝統”であり、同時に急激な変化と近代化について対話する機会を提供する。

23_e3


9. アドビ・ミュージアム・オブ・デジタル・メディア(AMDM)24_e1

 「社会的、文化的な会話はますますインターネットに移行し、アーティストやデザイナーなどの作り手は、デジタルメディアを駆使してアイデアを追求し、表現するようになっています。この精神をもって設立されたAMDMは、ビジュアルアート、映画、パフォーマンス、デザイン、建築、ソーシャルメディアなど、多彩な分野のプログラムと作品を扱います。」こう説明されるAMDMはオンライン美術館というユニークな存在だ。

25_e1


10. ザーイド国立博物館26_e1

 設計元のフォスター・アンド・パートナーズが狙うのは、「高効率な現代的形態とアラブの意匠ともてなしという伝統的な要素の融合」である。アラブ首長国連邦の初代大統領故ザーイド・ビン・スルターン・アール・ナヒヤーンを追悼するために、アブダビのサディヤット島に建設される予定だ。軽量化鋼のタワーは鳥の翼をイメージしている。

27_e1

28_e1


11. ソウマヤ美術館29_e1

 建築事務所fr-eeが設計したメキシコシティで最も印象的な建物。70,000点に及ぶ15~20世紀中頃までのエキセントリックなコレクションを所有する。鏡面加工された16,000個の六角形のタイルは、伝統的なコロニアル様式のタイル張り建築のファサードを表しており、天候や眺める位置によって様々な表情を見せてくれる。

30_e3

31_e2


2. 表参道ファッション・ミュージアム32_e0

 国際コンペ「表参道ファッション・ミュージアム」には奇想天外なデザインばかり提出されたが、優勝作品の「Wearing the woven gown(織物ガウンを羽織る)」ほど大胆なものはないだろう。建物のファサードは、館内の電力供給をまかなう糸のようなソーラーチューブで装われており、同時にファッションの歴史にも光を当てている。

33_e1
via:weburbanist

 ていうかこれらの建造物って建てるのにいくらくらいかかったんだろうな?新国立競技場の予算よりも上なのかな?下なのかな?

 今回採用が予定されている大成建設と建築家・隈研吾氏による「木と緑のスタジアム」を主なコンセプトにしたA案 総工費1500億円以下とのこと。

34_e1


☆一番最初のデザインが良かったのに・・・。目の前のNHKの新社屋は3000億円やて!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


草を生やせば出来上がり。3~6日で完成するお手頃価格のファンタジー溢れるホビットの穴の家

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e4

 映画、ホビットや、ロード・オブ・ザ・リングにでてくるホビット族の住む家は草木の生える丘に穴をあけたなんともかわいらしい家である。

 そんなファンタジーな世界の家に住んでみたいという人にとっては朗報だ。わざわざ中つ国まで行く必要はないし、自らシャベルを手に穴を掘る必要もない。米フロリダ州に本社を置くグリーン・マジック・ホームス社の組み立てキットを購入すれば、自由自在にカスタマイズできるホビットの家を簡単につくることができるのだ。

 しかも最短で3日で組み立て完了。お値段も182万円からと聞いたら、日本でもすぐに販売して欲しくなる。

GREEN MAGIC HOMES


 トールキンの作品にインスパイアされ、このホビットの家を考案したのは、フロリダの会社グリーン・マジック・ホームスである。同社が提供するエコな家は、映画の例の場面によく似て、草と土のマウンドの下に作られている。野菜を育てたり、自然を感じて生活できる家で、プールやホットタブまで完備しているものもある。

2_e3

13_e

9_e2

10_e1

11_e

 ホビットの家のいいところは、注文して組み立てればいいだけというところだ。400平方フィート(37平方メートル)くらいのスペースのものなら、完成に3日もかからない。

 小さなキッチンに居間、ダイニングなどを備え、書斎やゲストハウス、スタジオスペースとして使うこともできる。寝室が3つあったり、ジムやオフィスにできるようなもっと大きな設計のものも可能だ。

1_e3

3_e3

6_e2

7_e2

 繊維強化ポリマーでできたプレハブの外販でできているため、雨風にも強い。マグニチュード10の地震にも耐えることができ、砂漠や雪国での居住にも対応できる。お値段は1万5000ドル(182万円)から、大きいものは1平方フィートあたり34.74(4200円)がベース。

 1ベッドルームの家なら3日、3ベッドルームの家は6日でできあがるとのことだ。完成見取り図には、駐車場やプール、ホットバス、中庭の日光浴用の寝椅子などが備えられている。

4_e3

8_e2

5_e2

15_e

18_e

 屋根に適度な大きさの植物を植えて、侵入を防ぐ役割を加えることができる。砂漠などの環境に合わせて、屋根や外壁の色を変えることもできる。ジムやオフィス、ガレージや作業場としても使うこともできる。

12_e

16_e

17_e

 自然に溶け込みながら、環境に配慮しつつ、J・R・R・トールキンの描いたファンタジー世界の住人となれるホビットの家。日本でも地方の自然豊かな場所であれば建設可能なはず。お手頃価格なので別荘として持つとかいう夢が叶いそうだ。

via:greenmagichomesgizmagdailymail

☆この家なら俺でも買える!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

テクノロジーによって2016年にも消えてしまうかもしれない7つの生活スキル

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e3

 この世にある普遍の真実、それは変わり続けることだ。ごく普通の人でさえ、その変化が加速していることにお気づきだろう。そうした変化は今世紀生まれの人たち、いわゆるミレニアル世代の特徴と思うかもしれない。

 だが、80年代生まれと90年代生まれの人でさえ、かなりのジェネレーションギャップがある。ある専門家は90年代生まれの人を”i世代”と呼んでいる。i世代の若者たちはテクノロジーをいち早く取り入れ、社会に大きな影響を与えてきたのだそうだ。

 彼らによるおびただしいテクノロジーの利用によって、今世界は一変するその瀬戸際にあるのかもしれない。あなたが日常生活や仕事で起きている変化にまだ気がついていなかいとしても、いずれはその波にのまれていくことになるだろう。ここで挙げるのはテクノロジーによって2016年にも不要になってしまうかもしれない生活スキルである。

1. 筆記体
1

 こちらは英文文化のある国での話だが、近年筆記体を書く人は少なくなってきているという。 第二次世界大戦終結から1964年までに生まれたベビーブーマーは手紙やメモを多用した最後の世代であり、彼らは筆記体をよく使ってきた。

 だがミレニアム世代やi世代となると、学校で筆記体を習ってはいるかもしれないが、テスト以外の場で実際に使っているかどうかは疑問だ。コミュニケーションにはキーボードどころか、スマートホンを使って親指1本で行う。2016年、筆記体は廃れ、いずれラテン語と同じような扱いとなるだろう。


2. 手紙の宛名書き
2

 手紙を書く機会がなければ、その宛名の書き方にも不慣れなことだろう。従来の郵便でさえ消失の危機にある。フェイスブックの登場によって、クリスマスカードを送らない人も増えてきた。日本でも年賀状文化は一部若者の間で、LINEスタンプにとって代われられつつある。

 結婚式の招待状や子供が生まれたという知らせでさえ例外ではない。これらもまた、フェイスブックや招待アプリに取って代わられようとしている。2016年、手書きの宛名書きは風前の灯びとなるだろう。


3. 紙の地図を見る
3

 グーグルマップの精度と便利さには日頃からお世話になっていることだろう。だが、手取り足取り行き先を指示してくれる機能のおかげで、もはや地図を見る必要すら薄れてきてしまった。緯度や経度の意味すらあやふやな人も増えているはずだ。 地図上に示されている縮尺比の意味は? 地図を凝視して、現在位置と目的地の距離を推測することはできるだろうか? 目的の場所にたどり着くには地図アプリにただ住所だけ告げればいい。2016年、地図をまったく読めない人がでてくるかもしれない。


4. 図書館での本探し
4_e2

 図書館もまた衰退しつつある。アメリカでの調査によれば、16歳以上の図書館利用率は46%と、2012年の53%から大きく低下している。面白いのは、図書館を利用する理由として、27%が無料でパソコンやWiFiを利用できるからと回答していることだ。こうした人たちが本当の意味での図書館の利用者と言えないことを考えれば、利用率はさらに低下する。

 よく図書館を利用する人でさえ、本を探す際は備え付けの検索システムを使うだろう。かつて、調べ物をするには図書館と決まっていたが、今やグーグルやウィキペディアで事足りる。2016年、図書館での本探しは更に衰退の一途をたどることだろう。


5. 対面コミュニケーション
5_e2

 「やあ、元気だった? 今度写真でも送ってよ。」これは親しい者同士で交わされるよくある会話だが、直接顔を合わせているわけではないし、隣り合って座ることもない。

 老若男女、今や誰もがメールやフェイスブックなどを通して文字で会話する。面と向かって会話をする必要性はなくなってきている。古い世代にはなかなか理解できないことだが、i世代やミレニアル世代は直接顔を合わせた会話に馴染みがない人も多い。

 だが、これで他人の表情を読むスキルが完全に失われたと早合点してはいけない。それを実証した研究はまだ存在していないが、ケーススタディでは、電子機器から隔離されたキャンプに参加した人々の非言語コミュニケーションスキルはたちまち向上したという。まだまだ改善の余地があるスキルだが、このまま人と面と向かって話さない状態が続いていくと果たしてどうなのだろう?


6. 自分撮り以外の写真撮影
6

 自分の写真を撮ることはまことに結構だ。だが、専門家によれば、若い世代は「自分により重点を置き、社会的ルールを軽視する傾向」があるそうだ。その原因が何であれ、自分を撮る機会が多くなるほどに、他人や景色を撮る機会は減ってゆく。

2016年、構図取りや一瞬の捉え方など、正しく自分以外の被写体を撮影するスキルはほとんど失われてしまうだろう。少なくとも、アヒル口をしないでカメラに笑顔を向ける方法は忘れてしまうはずだ。


7. 忍耐力と集中力
7_e2

 現代人はパソコンやスマートホンから洪水のようなデジタルの刺激を浴びており、即座に情報にアクセスすることができる。そのため、辛抱強く何かを待ったり、いつまでも集中を保つような機会は激減している。

 忍耐が欠如した人々は、ネットの接続が悪かったり、グーグルマップの表示が遅かったりすると、怒りに任せてスマートホンの画面をタップする。決して面と向かっては言えないような暴言を書きなぐる。

 2016年、そうした傾向は記録的なレベルに達するはずだ。また、忍耐がなくなることで、長い時間集中することもできなくなる。それなのに周りには気を散らせる刺激が溢れている。この記事を最後までしっかり読めたあなたならきっと大丈夫だとは思うのだが。。。

via:mashable

☆2016年はちょっと早いやろ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

地球上で最も隔絶された場所にある9つの町

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e0

 ここから最寄りのコンビニまでどれくらいあるのだろう?インターネット回線とかどうなのだろう?ていうかいったいどうやって暮らしているのだろう?文明に飼い慣らされてしまった現代人には理解不能の辺境の地。最寄りの陸地まで2,400km離れた町やら、海抜5,000mにある町など、ありえないレベルで隔離された場所にある、世界9つの町を見ていこう。

1. エディンバラ・オブ・ザ・セブン・シーズ(イギリス領トリスタンダクーニャ)1_e0

 南大西洋のど真ん中に浮かぶトリスタンダクーニャは、「世界一孤立した有人島」としてギネスに載っている。何しろ、人が定住している最も近い陸地のセントヘレナですら2,429kmも離れているのだ。町には1867年に島を訪れたエディンバラ公に因んで名が付けられたが、300余人の住民は単に”集落(settlement)”と呼んでいる。

 ここへ行くには、どんなに急いでも2,805km離れた南アフリカのケープタウンから6日間の船旅を経なければならない。野生動物の宝庫であるとともに、火山活動も活発である。1961年に噴火した際には、島民はイギリスまで避難したが、幸いにも大きな被害が出ることはなく、ほとんどの避難者が帰還している。


2. ウィッティア(アメリカ、アラスカ州)2_e37

 アラスカ南部にあるこの町につながる道路は1本しかない。しかもこの道の途中には1車線のみの全長4.2kmのトンネルがあり、夜間には封鎖されてしまう。夏の間はそれなりに人口が増えるこの町も、冬には200人程度しかいなくなる。そのほとんどは”ベギックタワー”という14階建てのマンションで暮らしており、ここには郵便局や教会、お店も完備されている。


3. ビジャ・ラス・エストレージャス(南極)3_e0

 南極圏にあるチリの町で、典型的な集落のあらゆる要素を備えている。”星の村”の名を冠した町の人口は100人ほどで、ジム、教会、郵便局、観光客向けの土産物屋がある。学校に設置されている3台のコンピューターからはインターネットを使用することもできる。


4. ラ・リンコナダ(ペルー)4_e34

 アンデス山脈の海抜5,100mに地点に位置する世界一標高の高い町だ。水道がなく、高山病の危険もあるが、驚いたことに5万人が暮らしている。人々を惹きつけてやまないのは景色ではない。町にそびえるラ・ベージャ・ドゥルミエンテ(眠れる森の美女)氷河の地下に眠る金鉱である。

5. スーパイ(アメリカ、アリゾナ州)5_e1

 スーパイのハヴァスパイ特別保留地を訪れるにはヘリコプターを使うか、さもなければ最寄りの道路から13kmのトレッキングを敢行しなくてはならない。交通の便は極めて悪いが、風光明媚なグランドキャニオンやハヴァス滝のおかげで、毎年多くの観光客が訪れる。郵便にラバが使用されるアメリカで唯一の場所でもある。


6. クーバーペディ(オーストラリア)6_e22

 100年前、あるティーンエイジャーが僻地で宝石を発見したことで、オーストラリアのオパール鉱業界に革命が起きた。だが鉱夫たちが住むには砂漠の環境はあまりにも過酷すぎたため、地下に家が作られることになった。今日、人口2,000人にも満たないこの町の住人は、地下に作られたバーやアートギャラリーで余暇を過ごし、3つある地下の教会で礼拝を行う。世界のオパールのほとんどはこの町で採られたものであるが、これに興味を持った観光客が落とすお金もまた重要な資源だ。


7. ロングイェールビーン(ノルウェー領スヴァールバル諸島)7_e

 ノルウェーではあるが首都オスロよりも北極に近い。気温は1年を通して低く、長い冬には暗闇に覆われる。家は永久凍土が溶けて動き出さないよう支柱の上に建てられている。厳しい環境ではあるが世界各国から人々を惹きつけており、人口3,000人のうち3分の1が外国人である。

 無職の者や定住所がない者の居住が禁止されているためか、犯罪率は驚くほど低い。寒すぎて遺体が腐敗して分解されないため、勝手に死ぬことも違法である。犯罪率は低いが、町はずれに行くときは銃の携帯が義務付けられている。なぜならホッキョクグマから身を守るためだ。


8. パーマストン島(ニュージーランド領クック諸島)8_e21

 南太平洋に浮かぶこの島に初めて人が定住したのは、150年前のことだ。現在の52人の島民は全員がイギリス人宣教師ウィリアム・マスター卿と3人のポリネシア人の妻たちの子孫たちである。30の環礁がつながって形成される島であるが、環の内側は島が密集して隣り合っているために水上機が着陸することが難しい。また外側は非常に波が荒く、こちらも着陸が難しいため、ボートでなければ島に上陸することができない。年に2回訪れる補給物資の貨物船に乗り込んで行くという手もある。


9. シワ・オアシス(エジプト)9_e1

 本物のオアシスの例に漏れず、ピクニック気分でシワ・オアシスに行くことはできない。周囲数百kmは砂以外は何もないサハラ沙漠で囲まれているため、訪れるにはカイロから車をチャーターするか、深夜バスに乗るかするほかない。美しいヤシの木やオリーブの果樹園、湧き水などが観光の見所だ。今年にはソーラー発電が導入されている。当然携帯電話など使うことはできず、この隔絶された環境のために数世紀前とほとんど変わらないベルベル文化が残っている。

via:mentalfloss

☆あいりん地区は別の意味で隔離されとるねんなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

地球上で発見されたものの未だその真相が解明されていない12の遺跡・遺物

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title

 うれしいことにまだまだ地球は不思議と謎に満ち溢れている。一つ謎が解明されてもまた新たなるものが出土されたり、あるいは解明されつつある過程でその説を覆すような発見があったりと、我々の好奇心は尽きることがないのだ。

 ということでここでは発見にはいたったものの、その正体はいまだ正確に解明されていない12の物品や遺物や遺物を見ていくことにしよう。

1. サクサイワマン
01_e

 西暦1600年代に完成されたという、ペルー、クスコにある巨大な石組みの壁。モルタルもなしで形も大きさも違う石がぴったりとくっついている。この石組みにはリャマやヘビなどの様々な動物をかたどった箇所がある。このような模様がなぜ描かれたのかも含め、建築された目的ははっきりしていない。

2. 竜游(りゅうゆう)洞窟
02_e

 中国淅江省龍游市郊外で発見された、高さ平均30m、面積は1,000㎡以上ある24個の巨大洞窟群。紀元前200年代、中国秦王朝以前に作られたと推測されているものの、その記録がいっさい残っていない。歴史的に中国文明の多くが史料を重視していたことも考えれば、謎はさらに深まる。

3. 恐鳥モアの足
03_e

 ニュージーランドに生息していた体長3mほどの鳥類で、恐鳥とも言われる。ダチョウ等と同じく、走るのが速い飛べない鳥。先住民族マオリ族の入植と彼らの乱獲により西暦1500年頃に絶滅した。写真は、ニュージーランド、オーウェン山の洞窟から発見されたかぎ爪。保存状態が非常によく、多くの研究者を驚かせた。

4. ヴォイニッチ手稿
04_e

 日本でも一部でおなじみ未解読写本。西暦1500年代には完成していたことが記録で判明している以外は、書き上げられた年代や作者、内容についてもほとんどが謎に包まれている。2014年にはふたつのグループが古文書の謎を解いたと主張。一方は固有名詞に焦点を当て、もう一方は本に描写された植物や動物を同定したという。他にも様々な憶説が飛び交っており、消滅したメキシコ語方言説、暗号化されたアジア言語説などがある。

5. 太陽の門
05_e

 南米ボリビア、ラパスの近く、標高4,000mにあるティワナク遺跡に建てられた一枚岩の門。1500年以上前のもので、主に天文学、占星学で重要な役割を担っていたと考えられている。太陽の門は遺跡の中心に、また月の門が遺跡の外周にあるが、ティワナク遺跡自体に未解明な部分が多く、正確な位置ははっきりしていない。

6. ギョベクリ・テペ
06_e

 トルコ、シャンルウルファ郊外にある紀元前1万年~8000年前、新石器時代に建てられた遺跡。高さ15m、直径は300mほど。神殿として宗教的な儀式が行われていた可能性があり、それが正しければギョベクリ・テベでは世界最古の聖職者階級が存在していたことになる。遺跡の破損状態が激しく、なかなか調査が進んでいない。

7. 与那国島海底地形
07_e

 近年、沖縄県与那国島海底でダイバーにより発見された、人工物に見える海底地形。高さ25m、面積は37㎢でかなり巨大な部類に入る。水平や垂直に切り立った石群について、遺跡なのか自然地形なのかについて未だ議論が行われている。

8. ランス・オ・メドー
08_e

 カナダ、ニューファンドランド島に存在する西暦1000年ごろのヴァイキングの遺跡。ニューファンドランド島はクリストファー・コロンブスにより発見されたとされていたが、この遺跡の発見により、それ以前にヴァイキングが入植していたことが分かった。少なくとも8つの建物があり、船作りを支えた製材所なども見つかっている。伝説上の島「ヴィンランド」だと考える人も。

9. 石器時代の長大トンネル
09_e

 1万2000年前の石器時代に作られた巨大な網状の地下トンネルは、東はトルコから西はスコットランドまでヨーロッパ各地に見られる。この地下遺跡がどんな方法で作られたのか分かっておらず、また、その目的も分かっていない。

10. モヘンジョダロ
10_e

 パキスタン、サッカル近くにある紀元前2500年~紀元前1800年の都市遺跡。下水を備えた計画的な都市建築がされており、最盛期には4万人が住んでいたとされる。インダス文明最大級の遺跡でありながら急激に衰退したが、その理由は確定していない。

11. 切りかけのオベリスク
11_e

 エジプト、アスワンにある重さ約1,170トン、高さは約40mの亀裂の入ったオベリスク。紀元前1500年~紀元前1300年頃に切り出されたが、古代エジプトではオベリスクは一枚岩でなければならなかったためこの状態のまま放置された。無事切り出されていれば、オフィスビル10階ほどの高さの最大級のオベリスクが完成していた。

12. コスタリカの石球
12_e

 コスタリカに点在する石を磨き上げて作られた球。大きさの幅は4cm~3m、製作された年代は西暦300~800年と言われているが、はっきりしていない。オーパーツの一種と見られていたが、膨大な年月をかければ手作業で石球を製作できることが近年分かった。しかし一方で、何のために作られたのかは未だ解明されていない。

via:imgur

☆こんなん調べ始めると、夜も寝れんようになる!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

いったい誰が?何の目的で?謎に包まれたシベリアの孤島にある1300年前の遺跡「ポル=バジン」

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e4

 シベリア奥地の湖に浮かぶポル=バジンは、一見したところ城塞にも監獄にも見える。だが、1300年前に作られたと思われるこの長方形の島について、はっきりしたことは何一つ分かっていない。誰が建て、なぜ放棄されたのか、その使用目的すら謎に包まれている。

 歴史家と科学者からは様々な見解が示されており、人を収監するのではなく、むしろ人を呼び込むための施設との説、あるいは離宮、修道院、天文観測所なのではないかと推測する専門家もいる。

 トゥバ語で”土の家”を意味する『ポル=バジン』は、モスクワから3800km離れたモンゴルとの国境付近に延びるサヤン山脈とアルタイ山脈の狭間に位置する。最初に発見されたのは1891年のことであるが、1世紀以上経った今現在も作られた目的はおろか、捨てられた理由も分かっていない。
 
0_e4
シベリア南部の山間にある、人里離れた湖の中央に浮かぶ謎の島ポル=バジン。

1_e2
○レーザーマッピングによる3D再現画像。

 1950~60年代に調査が進められたほか、2007年にも大規模な調査が行われ、人間の背丈ほどの粘土製の平板、漆喰の壁に描かれた絵画、巨大な門、木の燃え跡が発見された。

 専門家によれば、テュルク系遊牧民族による遊牧国家、回鶻(西暦744~840)と同時期に建設されたものだが、居住地や交易ルートから遠く離れた辺鄙なこの場所に城塞らしきものをあえて築いた目的ははっきりしていない。

2_e3
ポル=バジンは、モスクワから3800km離れたモンゴルとの国境付近に延びるサヤン山脈とアルタイ山脈の狭間に位置する。

 敷地は密集し、利用されている建材と共に、中国の伝統的な建築様式を垣間見ることができる。1300年前のものとされているが、壁の多くは非常に保存状態がいい。また、2区画に分割されている中庭の主要構造物は瓦屋根の通路を持ち、石の基礎の上に立てられた36本の木製柱が支えるものだ。

 また、厳しいシベリアの気候、しかも海抜2.3kmの地点という条件を耐えたにもかかわらず、暖房設備の痕跡が見られない点も謎である。

3_e3

4_e2

5_e0

6_e0

7_e

8_e

9_e

発掘された品は8世紀中頃のものと思われる。
10_e0

屋根からは中国の建築様式の影響がうかがえる。
11_e

 2007年にプーチン大統領がアルベール2世モナコ大公と共に訪れた際には、「これまで色々な場所を訪れ、多くの物を目にしてきたが、こんな場所は初めてだ」と、困惑しながら感想を漏らしたそうだ。

via:dailymail

☆元KGBがよう言うでぇ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ついに実用化か?2016年に注目すべき9種のテクノロジー

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e8

 テクノロジーが進歩するのは、それがイノベーションのビジョンを示したときではない。実用的になり、一般の人々に普及しはじめたときだ。2015年には、音声認識アシスタントが家庭用機器やモバイル機器のあり方を示し、スーパーコンピューターが翻訳や癌治療に乗り出した。

 2016年、こうした流れは加速し、これまで試作段階だったりマニア向けだったりしたものが、一般人の生活を大なり小なり変化させるだろう。ここでは今年訪れる大きな変化の最前線にあるテクノロジーを紹介しよう。

1. 人工知能1_e6

 数十年の間、人工知能の専門家とはSFファンや脚本家たちのことであり、一般人が実際にこれを使用することはなかった。アップルの”Siri”という音声アシスタントによってここに変化が現れたのは2011年のことだ。そして2015年、コンピューターのアルゴリズムが人間の思考とコミュニケーションを模倣し始め、まさに分水嶺の年となった。

 2016年にも、アップルのSiri、グーグルのNow、アマゾンのAlexa、マイクロソフトのCortanaのような製品は、引き続き生活に浸透していくだろう。とりわけスマートホームやオフィス、モバイル機器とその常時起動式の音声アシスタントという点と点が繋がり始めたことは注目に値する。話しかけることでコーヒーメーカーを操作したり、電話に恋の相談に乗ってもらえるようになったりするのも間も無くだ。

 同時に、最高性能の人工知能は世界のリーダーたちが抱える厄介な問題の解決を手助けするようになるだろう。これらはソーシャルメディアの会話に文字通り聞き耳を立て、収集したデータを分析することで具体的な情報と、人間には思いもつかない洞察を与えてくれる。


2. 先端素材2_e5

 大切なのは中身であるが、人は目に付きやすい外見にとらわれるものだ。だがらこそ、物質科学はテクノロジーの世界では非常に重要なのだ。この分野での進歩が、次世代の家庭用エンターテイメントやモバイル機器を決めてしまう。

 今年、この分野で注目すべきものにはリサイクル可能な熱可塑性物質がある。これは基本的に超強靭なプラスチックであるが、活性薬剤あるいは酸によって分解することができる。スマートフォンのハイエンド機種などに採用され、その見た目や触り心地を大きく変えるかもしれない。

 またディスプレイにも進歩が見られるだろう。コーニング社が超硬度かつ柔軟なゴリラガラスの次世代製品を準備しており、日本の企業もその競合製品の開発に取り組んでいる。

 さらにグラフェンという厚さが1原子分しかないうえ、重量あたりの強度は鋼のおよそ100倍あり、電子の移動度も非常に効率的な、ほとんど空想科学のような素材まで実用段階に入る可能性もある。その生産コストを抑える方法が発見されたからだ。2016年、初のグラフェン採用CPUが登場するだろうか?


3. スマートオブジェクト3_e6

 今年、”インターネット関連”や”スマートホーム”が話題に上ることは少なくなるだろう。代わりに話題をさらうのは”スマートオブジェクト”ではないかと予測されている。

 日用品にデータ収集機能が搭載されるのだ。こうしたオブジェクトはWi-Fiやブルートゥース接続でスマートフォンに接続されるが、見た目は通常のものと変わりない。このトレンドは特に新しいものではないが、ランチョンマットやテーブルクロスからコーヒーカップやドアノブ、オフィスチェアなどまで搭載されるとなれば驚きだろう。
  
 そのほとんどは使用日時やその頻度などを教えてくれるため、この情報を使って自分の習慣を見直したり、他人の行動を追跡(例えばオフィスでの使用)することができる。

4. ロボット4_e5

 スターウォーズのような映画がある限りは、ロボットは私たちを決して失望させたりはしない。単純にファンタジーと現実は違いすぎるからだ。だが現実主義の人にとって、2016年は幾つか嬉しい進歩が待っている。家庭用アシスタント・ロボット”Jibo”がついに登場し、日本のソフトバンクが開発した”Pepper”などより高度な人型ロボットもオフィスやショールームで普及し始めるからだ。残念ながらC3POやBB-8が登場するのはもう少し先のことだろう。


5. バーチャルリアリティ5_e6

 2016年はバーチャルリアリティにとって大きな試験の年となるはずだ。これまで大勢の人たちが箱から取り出したばかりのVRヘッドセットを装着して休日を過ごしたことだろう。そして、おそらくは驚きと軽い失望を味わったのではなかろうか。コンテンツは素晴らしいだろうが、まだ制約も存在したからだ。

 今年、”Oculus Rift”がついに登場し、次世代のバーチャルリアリティが体験可能となる。どの方角を見ても没入感に溢れる世界が描かれ、そこに登場するキャラクターはプレイヤーの存在を認識するだけでなく、その”物理的な存在感”に対して反応する。しばらくは高価な機器であろうが、それでもOculus Riftにはまる人間は後を絶たないだろう。


6. 生体認証セキュリティ6_e4

 2015年、スマートフォンやタブレットに採用された指紋認証や、少々がっかりだった虹彩認証やジェスチャーによるセキュリティなど、少なからぬ生体認証の発展があった。だが特筆すべきは多くのWindows 10に基づくシステムに顔認証が採用されたことだろう。

 Windows HelloはインテルのRealSense 3Dカメラがなければ機能しないが、その条件が満たされれば完全無欠だ。今年、このシステムを搭載したコンピューターの普及はより進むだろうし、古臭いパスワードによるセキュリティは、類似の生体認証セキュリティにとって代わられることだろう。


7. モバイル決済7_e2

 モバイル決済システムはそれほど浸透することなく一種の遍在性を達成した。日本ではお財布ケータイが一部普及しているが、iPhoneでは採用されておらず、2015年は限られたパイと評されたモバイル決済だが、2016年はチップの年となるだろう。

 銀行が郵送してきたばかりのクレジットカードを見てみよう。その中にはチップが埋め込まれており、世界中の小売店はこれに対応したチップシステムへの移行を行っている。違いはカードを機械に通すのではなく、スマートフォンに接続したカードリーダーに通すことだ(ヨーロッパ人にはお馴染みだろう)。

 これによるアップル・ペイやアンドロイド・ペイといった決済サービスの利用者は増えも減りもしないだろうが、それを新しく採用する人の数は徐々に減っていくかもしれない。


8. ドローン8_e1

 米連邦航空局のドローン登録制度によって、一般向けドローン市場は若干抑制されるかもしれない。だが2016年度もドローンの進歩が止まらないことは間違いない。人が乗れるようなドローンやインドアで遊ぶおもちゃとしてのドローンが登場するだろう。

 またドローンを利用した配送も今年末には本格的に稼働するが、最近の撮影ドローンの墜落事故のおかげで、アマゾンやウォルマートが想定した以上の批判が巻き起こる可能性はある。


9. ホバーボード V29_e2

 2015年に話題になったセグウェイタイプの電動立ち乗りスクーターは必ずしも大成功ではなかった。もちろん飛ぶように売れたのだが、火災や怪我といった多くの事故が報告されているのだ。それでも人気が衰えることはなく、今年のクリスマスまでには改良された新世代セグウェイが登場することになる。

via:mashable

☆お目にかかることが、ないねんけど・・・!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

鈍感力が高ければ借りられる?凶悪犯罪が起きた海外10の事故物件

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e0

 格安で借りたり買ったりできる事故物件は、あまり過去のことを気にしない人にとってはお得な物件である。また、ホラー映画ではお決まりの、次々と畳みかけるように不吉な出来事が起きることを期待している人にとっても最適であろう。

 だが、その家で起きた恐るべき殺人事件の詳細を知ってしまった後では、霊感がさほど強くなくても、ゾクゾクしてくることだろう。ここでは世間を騒がせた凶悪犯罪が起きた10の物件を見ていくことにしよう。

10. ジョンベネ・ラムジー・ハウス
update look inside the Ramsey house

 1996年に悲劇にみまわれるまで、6歳のジョンベネ・ラムジーが笑顔で幸せに暮らしていた家。幼いジョンベネが殺されたこの事件は、今日なお未解決だ。このコロラド州の家は、テレビ伝道師ロバート・シューラーの娘キャロル・シューラー・ミルナーが購入するまで、長い間空き家だった。

 残念なことに、ミルナーはここに長くは住めなかった。2011年に230万ドル(2.76億円)で売ろうとしたが売れず、2014年には190万ドル(2.28億円)に値を下げた。2015年末の現在でも、子供が殺されたおぞましい家を買おうという者はなく、買い手がつかないようだ。悲劇の後の再生を考えるのとは対照的に、この家を負の記念碑として残そうとする者もいるという。

 ミルナーはこう言っている。死は売り物としてもてはやされるものではないし、神が死に束縛されているわけでもない。神がわたしたちを見捨てるようなことはしないと信じているし、この家を見て、そこに美しいものを見るわたしの能力に影響を与えるとも思わない。


9. カムデン・リッパー・ハウス
The Hunt for the Camden Ripper

 カムデン・リッパーとは、連続殺人犯アンソニー・ハーディにマスコミがつけた分身名。彼は、北ロンドンにある自分のアパートで3人の女性を殺害して逮捕された。ジャック・ザ・リッパーと違って、たったひとつの致命的なミスを犯してすぐに法の裁きを受けた。犠牲者の体のさまざななパーツをアパート近くのゴミ箱に捨てたため、ある日、ゴミ箱をあさっていた浮浪者が足を見つけて御用となった。

 2003年に終身刑になった彼が住んでいたアパートは、現在複数のテナントに貸し出されている。住民はおそらくハーディのことを知っていると思われるが、この事件は記憶に新しく、殺人犯も部屋の同じ壁を見つめていたのかと思うと、よけいに恐ろしさが増す。


8. クロスボウ・カニバル・ハウス
Killers Behind Bars - Stephen Griffiths - The Crossbow Cannibal

 アザリアス・フォンテーンは、イギリス、ブラッドフォードの学生で、格安でアパートを借りている。広いスペースがあってかなりの価値があるはずなのに、家賃は月わずか360ポンド(約6.5万円)だ。だが、そんなに安くそこに住めるのには理由があった。そこは、クロスボウ・カニバルこと、スティーヴン・グリフィスの住まいだったのだ。

 グリフィスは、自宅の風呂場で3人の女性を殺してバラバラにした。そして、遺体をキッチンで料理して食べたのだ。フォンテーンは、賃貸契約の前にアパートの過去について説明を受けたが、気にしなかった。風呂場やキッチンはリフォームされていたので、もう犯罪現場ではないと考えたのだ。しかし、彼の母親はこの部屋を訪ねてきたときに、霊に肩を触られたのを感じたと言っている。


7. ガルデ=ラプリート・ハウス4_e18

 すべてのバルコニーに美しい模様の鋳鉄の手すりがつけられた見事な外観のこの家には、暗い過去がある。だが、ニューオリンズの歴史地区にあることもあって、2013年には日本円にして2億6500万円もの値がついた。

 1830年代に最初にこの家を購入したのは、ジャン・バティスト・ラプリート。ラプリートは建物を改装して、この家をスルタン(皇帝)のきょうだいだという噂の裕福なトルコ人男性に貸した。夜毎、音楽が奏でられ、香の香りがたちのぼる、ミステリアスはパーティが開かれていた。

 だが、そんなパーティも恐怖の惨劇でお開きになった。正面階段に血がしたたっていたので、警察が不審に思って踏み込むと、パーティの招待客たちが手足を切断され、トルコ人が中庭で生き埋めになっていた。

 身の毛もよだつこの事件以降、家は荒廃した。1960年代まで打ち捨てられ、朽ち果てたままになっていたが、フランク・ダミーコとアンソニー・ヴェジク・ジュニアが買い取って、改修した。ダミーコの妻は、男の幽霊がベッドの足元に立っていたのを見たと言い張った。この不気味な家は、現在は分割されていくつかのアパートになっている。

6. タイラー・ハドリー・ハウス
Friend says Tyler Hadley let him see crime scene

 17歳のタイラー・ハドリーは、フロリダ州ポート・セント・ルシー、グランデュア・アヴェニューNE371に住んでいた。思春期になってドラッグに手を染めるまでは、両親のブレークとメアリ・ジョーとの関係はよかったという。より強く陶酔感の違うドラッグに手を出すようになると、ますます暴力的になって、両親を殺したいと複数の友人に話していた。

 2011年、タイラーは家でパーティを開いた。これまでは許されていなかったが、両親が町を出ているから、構わないと言っていたという。200人もの友だちが彼の家にやってきて、警察沙汰すれすれのやりたい放題をした。朝、タイラーはパーティの前に両親の頭をハンマーで殴って殺したことを親友に告白した。

 まず母親、そして父親を殺し、主寝室に遺体とすべての証拠を隠して鍵をかけたという。その後でフェイスブックで声をかけて友人を招いたのだ。遺体を見た友人が驚いて警察に通報して、事件が発覚した。タイラーは自殺をほのめかしたが、そのまま逮捕された。2015年、全米銀行団体が転売目的で空き家になっていたこの家を買い取った。


5. デニス・ニールセン・ハウス6_e10

 緑豊かなロンドンのかなりの値のつく人気の場所。グランリー・ガーデン23Dのアパートのバルコニーからは、町の北側の展望がすばらしい。だが、2015年4月、このアパートがわずか30万ポンド(5320万円)で売りに出された。

 こんなに格安な理由は、前の持ち主のデニス・ニールセンのせいだ。この連続殺人犯が犯した異常な殺人は近所を恐怖に陥れた。ニールセンは、若い男性を酒や食事に誘って家に連れ込み殺害し、その遺体を何か月もそばに置いた。死体とともにテレビを見たりしていたという。

 ニールセンは遺体を細切れにして、トイレに流した。アパートで殺されたのは3人だが、引っ越すまでに少なくとも9人は殺しているとされている。もう少しで完全犯罪になるところだったが、切り刻んだ遺体の一部が大きすぎて、排水管が腐肉で詰まってしまった。これがきっかけで犯罪が露見し、逮捕された。


4. バーニー・ハウス
Australian Families of Crime: David and Catherine Birnie
 デヴィッドとキャサリン・バーニーは、異常なカップルのシリアルキラーとして歴史にその名を刻まれている。オーストラリア、パースでその恐怖は始まった。メアリー・ニールソンという若い女性が、ムーアハウス・ストリート3番地のバーニー夫妻の家に、車のタイヤを買いにやってきた。しかし、彼女はベッドに縛りつけられてレイプされ、刺されて首を絞められ、近くの森に遺棄された。

 これが1986年の10月のこと。その年の終わりまでに、さらに3人がバーニー夫妻の毒牙にかかった。15歳のスーザン・キャンディというヒッチハイカーと、ガス欠で困っていた31歳の女性が次に誘拐されて、繰り返しレイプ、拷問されて、最後は殺された。別のヒッチハイカー、21歳のデニース・ブラウンも彼らの手にかかって早すぎる死を迎えた。

 バーニー夫妻の悪行は、17歳の少女を拉致しようとした11月末に終わりを告げた。少女は逃げ出して警察に駆け込み、ふたりの残忍な犯行が発覚したのだ。ふたりは正式には結婚していなかった。キャサリンは、一九八五年に夫と子供を捨ててデイヴィッドと暮らし始め、彼の姓を名乗っていた。

 この20年、バーニー夫妻の住んでいた家は何度か持ち主が変わり、2015年10月、57万9000ドル(6960万円)で再び売りに出された。パースのビジネス中心地区の近くという抜群のロケーションにあり、三つの寝室にふたつの浴室がある。だが、購入者は、まさにこの家で4人の女性が殺されたという過去と折り合わなくてはならない。しかも、寝室のひとつがまさにその現場なのだ。

3. ローズアングル殺人ハウス7_e11

 スコットランド、ダンディーの芸術大学の向かいにある家は、立地が良く4つの広々とした寝室がある。この大きな家が2015年9月にたった50万ポンド(8920万円)で売りに出されたとき、かなりの掘り出し物に思われた。だが、その暗い過去を知ると、見込みありそうだった買い手が次々と手を引いた。

 ローズアングルハウスは、教会とも向き合っていて、本来なら地元の司祭が住む場所としては最適のはずだが、それが間違いだったのかもしれない。実際には年老いた医師とその妻がふたりで住んでいたのだが、1980年、聖職者を襲ったことのあるヘンリー・ジョン・ギャラガーという男が、次のターゲットとして偶然にこの家を見つけた。

 ギャラガーはこの家に押し入って、ハンマーでふたりを殴り殺した。残念なことに、ギャラガーはこの罪では裁かれず、ケント州のラムスゲートでも、聖職者とその家政婦を殺した。大暴れしたことが原因で、ブロードムーア精神科刑務所に送られた。この家は最初、大学が学生寮として買い取ったが、今は民間の所有になっている。レストランにする建築許可がおりていることは、この年末まで知られていなかった。


2. ベッツ・ハウス
D.C. School Principal Found Fatally Shot
 この家のことを知ったら、呪いというものが本当にあるのだろうかと思うだろう。わずか数年の間に、このメリーランド州シルバースプリング、コロンビア・ブルヴァード9337の家で、3人が殺される事件が起こった。家は2011年に51万5000ドル(6120万円)で売りに出された。

 2002年、アンソニー・ケリーという男が家に押し入り、9歳のエリカ・スミスをピストルで殴った。エリカは父親に助けを求めたが、至近距離で撃ち殺され、娘を助けに駆けつけた父親のグレッグ・ラッセルも、ケリーに6発撃たれて殺された。ケリーは、新約聖書ただひとつだけを盗んで逃走した。

 2003年、中学校の校長ブライアン・K・ベッツは、この家の購入契約後に事件のことを知った。手を引こうとしたが、時すでに遅く住むはめになった。ベッツはチャットで知り合った、ゲイのアランテ・サンダースという18歳の少年を家に招いた。サンダースは友人3人とベッツの家で強盗を働こうとし、結局ベッツを撃ち殺した。ベッツの遺族は、家の解体を望んだが、売り出されることになった。


1. エドモントンハウス
Edmonton mass murder suspect's family troubles

 エドモントン史上最悪の大量殺人事件は、この地域の住人にとって忘れてしまいたい出来事だろう。83番地に住んでいた53歳のフー・ラムは、2014年12月29日、酔っぱらった勢いで妻を射殺し、家の中でほかの6人の家族や友人たちも殺した。

 ラムは、町の南側でも女性ひとりを殺してから、ベトナム料理のレストランに向かい、そこで自殺した。この日、彼が殺したのは全部で9人で、その中には子どもも含まれていた。だが自分の1歳の娘と赤ん坊の甥には手を出さなかった。

 銀行がこの3寝室つきの家の抵当権を行使し、2015年8月に36万5000ドル(4400万円)で売りに出した。家はとてもいい環境にあるが、あまりにも多くの人が殺された血塗られた家とされ、忌まわしい記憶から逃れようと引越していった隣人もいる。

via:listverse

☆住みたい家ばっかりやんか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

2016年、アメリカ人が心待ちにしている、絶対プレイしたいと考えている12のゲーム

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 2015年も期待作が続々と登場し、ゲーマーのお財布はほぼピンチとなっていたそうだ。『スプラトゥーン』のようなサプライズ、あるいは『バットマン:アーカム・ナイト』や『フォールアウト4』のような人気シリーズの続編もあった。またVRヘッドセットや任天堂NXといった未来のゲーム体験もすぐそこまでやってきている。

 こうした流れは2016年も止まらない。ディベロッパーもプラットフォーマーもどんどん新作ゲームをリリースしてくるはずだ。シリーズの続編やその前日談を描くもの、スピンオフ作品、新シリーズなど、リリーススケジュールは目白押しだ。今年も財布はうれしい悲鳴を上げることだろう。

 ここではアメリカ人が心待ちにしている、2016年に絶対プレイすべき12作品を見ていくことにしよう。

12. バットマン1_e1

 テルテイル・ゲームズはこれまで何度も人気作品を題材としたユニークなインタラクティブ体験を届けてくれた。今年、彼らが扱うのはバットマンだ。だがさらに気になるのは、バットマンのゲーム化が成功した場合、他のスーパーヒーローもまた手がけてくれるかということだ。個人的に期待するのは、分裂気味のやばい奴、ムーンナイトのゲーム化だ。頭に響く声に悩まされるマーク・スペクターの姿をぜひ見てみたい。


11. ファークライ プライマル2_e0

 ゲームの舞台はこれまでの不気味な島から、氷河期の世界に移った。まるで命を吹き込まれたかのようなサーベルタイガーやマンモスから身を守りつつ、生き延びなければならない。恐竜が登場する様子がないことは少々残念だが、古代という新しい舞台を冒険する楽しさはいささかも損なわれていない。どこかで恐竜に遭遇できるチャンスもあるのではないだろうか。


10. アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝3_e0

 アンチャーテッドシリーズの最終章とされている。引退したネイサン・ドレイクが、兄の説得で再び冒険に出発することになる。最終章とされるだけあって、ノーティードッグは華々しく打ち上げる気満々だ。世界は広く、さらに危険になり、想像もしない出来事で溢れている。かの『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』もこのように作るべきだったのだ。ドレイクの旅が終わるのは寂しいが、ノーティードッグなら今後も素晴らしい新シリーズを発表してくれるだろう。


9. ファイナルファンタジーVII リメイク4_e0

 シリーズ最高傑作とも評される『ファイナルファンタジーVII』がついにPS4でリメイクされる。FFXVと思わせての発表は人々を熱狂させた。最新技術によるセフィロスとの死闘はどのように描かれるのだろうか?
訂正:一時は2016年発売という情報があったようだが、コメントや最新情報によると残念ながらこのリメイク版の完成は未定とのことだ

8. ドゥーム5_e0

 これほど開発が難航した作品も珍しい。発表は2008年のことであり、ファンはほとんど諦めかかっていた。しかしE3でついにその映像が公開された。しかも実にキてる。発売は今年後半とされ、それより遅れることはないと約束までされた。過去作品とはかなり違っているが、化け物たちとの血で血を洗う激闘は変わっていない。


7. カップヘッド6_e0

 2016年は独立系ディベロッパーにとって記念すべき年となるだろう。まるで古き良きディズニー作品のように色褪せたカートゥーン風グラフィックの本作品は、様々な魅力で満ち溢れている。こうした方向性の作品はあったかもしれないが、ここまで完成度が高いものはお目にかかったことがない。ボス戦も史上最高クラスの仕上がりだ。


6. マイティ No.9 7_e

 こちらも独立系ディベロッパーによる作品で、真のロックマンシリーズとの噂がある。権利問題のためにロックマンの名称は使用されていないが、その雰囲気は非常に似ている。ロックマンシリーズのエッセンスがたっぷりと詰め込まれながら、新しいメカニクスも導入されて、それが最新グラフィックで描かれる。これを目にした瞬間、カプコンにロックマンの新作をお願いしたくなるはずだ。とりあえずは、スマブラのロックマンで我慢しよう。


5. スターフォックス ゼロ8_e

 Wii U発表当時、まずファンが期待したのがスターフォックスの新作だった。幸いにも任天堂はファンの声を大切にし、美しいグラフィックと直感的な操作、そしてライラット系へ戻る理由を引っ提げた素晴らしいタイトルを用意してくれた。Wii U独自の機能のおかげで、これまでは実現できなかったアイデアも採用されている。『スターフォックス64』を1から作り直しているそうだが、単なるリメイクではないという。


4. ラチェット&クランク THE GAME9_e

 PS4はXbox Oneにリリースされることがない、独占タイトルを喉から手が出るほど欲しいだろう。本作品がそれにあたる。世界中を熱狂させた人気タイトルをリメイクした作品で、リアルタイムでプレイした世代だけでなく、若いゲーマーの心を奪うこと間違いなしだ。完全オリジナルではないが、まるでピクサー映画のような雰囲気だ。


3. 人喰いの大鷲トリコ10_e

 『ICO』と『ワンダと巨像』を製作したチームは最高のゲームディベロッパーの1つだろう。同チームが『人喰いの大鷲トリコ』が発表されたときファンは狂喜したが、度重なる開発の遅延により、開発が中止されたと噂された残念な例となってしまった。だが前回のE3でついに数ヶ月以内のリリースが発表された。過去2作品のような傑作であることを期待したい。


2. ゼルダの伝説11_e

 Wii U向けに開発されたゼルダは、『風のタクト』以上の完全オープンワールドを実現した。気の向くまま好きな場所を冒険し、そこで何をするのも自由だ。自分のペースでプレイし、好きな順番にクエストをクリアしていく。グラフィックは『スカイウォードソード』と『風のタクト』を足したような雰囲気で、ゲーム史上最高に色鮮やかなオープンワールドが待ち受けている。


1. ノーマンズスカイ12_e

 最も広大なゲームの世界を独立系ディベロッパーが製作するなど誰が想像しただろうか? 世界はプロシージャル(手続き的)に生成されるため、すべてがランダムであり、同じ体験は二度とできない。1800京に及ぶ膨大な惑星があり、それぞれには独自の生き物や植物などが存在する。文字通り一生をかけてもそのわずかな部分しか探索することができないという広大な宇宙を、リアルタイムで旅するという想像をはるかに超えたゲームである。

via:therichest

☆知らんゲームばっかりじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ビッグマックなら3.8個分。成人男性の理想的な1日の摂取カロリー「2000Kcal」を食べ物で視覚化

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title

 体重身長などによって異なるが、成人男性が一日に必要なカロリーは2000Kcal前後、女性で1800kcal前後と言われている。これは1回じゃなくて1日分である。

 カロリーの低いものならたくさん食べることも可能だが、ものによっては1つ食べるだけで1日分ほとんどのカロリーを取ってしまうものもある。

 この動画はアメリカでよく食べられている食品の2000kcalをわかりやすく示したものである。


<iframe src="https://www.youtube.com/embed/rgaqwFPU7cc" allowfullscreen="" frameborder="0" height="326" width="580"></iframe>
What 2000 Calories Looks Like / translated melondeau

食品単体だけを食べるとしたら1日に食べられる量(2000kcal)は以下のとおり

ベーグル 7個分
2

ドーナツ 6.6個分
3

卵 26個分
4

ベーコン 50枚
5

シナボン 2.27個分
6

シナボン1つでベーコン22枚分のカロリー
7

ビッグマック 3.8個分
8

マックナゲット 42個分(1つ46~47kcal)
9

マックポテト(L) 4個分
10

マックポテト(L)1つはマックナゲット11個に相当
11

バナナ 19本
12

アボカド 6.5個
13

チポトレブリトー 2個
14

ピザ(プレーン) 1枚
15

食パン 28枚(アメリカの薄くてちいさいやつ)
16

バドワイザー(赤) 13.8瓶
17

バドワイザー(青) 18.2瓶
18

赤バドワイザー6本は食パン12枚分
19

M&Mチョコ 397g
20

アーモンド 285粒
21

ニンジン 60本(アメリカの細いヤツ)
22

Cosiのコブサラダ 2.75個
23

コブサラダ1個はニンジン22本
24

ファミレス、オリーブガーデンのアルフレドフィットチーネ(アルフレドとは生クリームとパルメザンチーズ、黒胡椒をたっぷり使ったホワイトソース) 1.38皿
25

おまけ:ラーメン二郎(標準的二郎)1.16杯
1杯推定 約1720kcal (三田本店の大の場合は2300kal)
cached_e

 ちょっと勘違いしてしまいがちだが、これらは1回にとっていい量ではなく1日分である。いずれにせよバランスよく様々なものを食べた方がよさそうだ。ピザとかラーメンはほぼ1回で一日分のカロリーが終わってしまうので要注意っぽい。

平太周の爆盛油脂麺のカロリーを知りたい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

エリア51についてわかっている7つの真実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e4

 エリア51と聞いただけでワクワクしてしまう、そう俺たちXファイル世代。ってことで、その機密主義故に、「ロズウェル事件と関係しているのではないか」とか、「宇宙人グレイおるやろ?」と様々な陰謀説がまことしやかにささやかれすぎていた、米空軍に管理されているネバダ州南部地域、エリア51(正式名称:グルーム・レイク空軍基地)だが、2013年、軍事機密解除を受け様々な事実が明らかとなっている。

 ヒラリー・クリントンは、自分が大統領になったら、エリア51とUFOの秘密を暴くと公言したというが、果たしてその真相は?もうすぐ本当の真実に近づけるかもしれない。

 ということでここでは、これまでに分かっているエリア51に関する7つの事実を見ていくことにしよう。

1. エリア51は確かに存在する。
4_e32

 2013年、初めてわたしたちはエリア51が実在すると政府から確認をとった。長年の憶測と沈黙を破って、情報公開法の求めに応じ、ついに政府がその存在を公式に認めたのだ。

 作家のジェフリー・T・リチェルソンがまとめた報告書は、出し惜しみしているとはいえ、まさにエリア51としての基地についてふれている。



2. それまでは、エリア51についての言及はすべて編集されていた。
0_e37

 リチェルソンは、2002年にも基地についての回答を得ているが、それはすっかり編集されていた。


3. エリア51の位置はしっかりわかっている。
1_e38

 アメリカ政府は、2013年にエリア51の地図を発表した。基地をとりまく秘密はまだあるにせよ、少なくとも今はその場所はわかっている。ネバタ州南部のグルーム湖という塩湖近く、エドワーズ空軍基地の中にある。


4. 偵察機の開発・試験のために使われていた。
2_e34

 期待のエイリアンに関する陰謀については、残念ながらなにも出てこないが、2013年に発表された情報によると、エリア51の目的はやはり航空機絡みだった。

 はっきりしているのは、冷戦時代にソビエト・ロシア相手のスパイ計画の一部として、U-2偵察機の試験飛行のための基地だったということ。報告書には、U-2ミッションについて、ソ連上空の飛行や、イギリスの関与まで明らかにされている。


5. オバマ大統領は、エリア51を名指しで認めた最初の大統領になった。
10_e17

 オバマ大統領は、わたしは公式にエリア51についてふれた最初のアメリカ大統領だと、自分でも冗談まじりに言っている。「大統領になると誰でもまず、エリア51で本当はなにが起こっているのか必ず訊かれる」と、オバマ大統領は、2013年に特別功労賞を受賞した女優のシャーリー・マクレーンのレセプションで語った。

 マクレーンは長いことエイリアンの存在を信じている。「エイリアンについて知りたければ、シャーリーに電話するだろう。エリア51について、わたしは最初に公式にふれた大統領になったわけだけど、どうかな、シャーリー?」

 これは、大統領がなにか重大なことを知っているという確かな証拠にはならないかもしれないが、大統領の口からエリア51の話が出ただけでも、わくわくすることだろう。


6.1995年、ビル・クリントンはにエリア51についての法を定めた。
3_e37

 1995年、クリントンは、有害廃棄物の制御に関する環境法からエリア51を守る指令にサインした。このせいで、権限のない(原文ママ)人間にエリア51についての機密情報を公開することを求められることになった。いわゆる大統領決断では、ここをエリア51ではなく、アメリカ空軍基地の作戦現場と呼んだ。


7. エリア51で勤務したら、おいしいものが食べられる。
10_e16

 エリア51の退役軍人、ジェームズ・ノーチェによると、ここの食べ物はかなりおいしいらしい。2010年に初めて口を開いたノーチェは、極秘基地での勤務について回顧した。ノーチェは、1960年代にレーダーの専門家だった。「彼らはベガスから料理人を連れてきていた。ちゃんとした正規のシェフだったようだ。昼も夜も、ステーキでもなんでも好きなものが食べられた。メイン州から空輸で取り寄せたロブスターまであったよ」だが、残念なことに、彼はエイリアンについてはなにも言わなかった。

via:metro

☆すっきり、せんでぇ~!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

突然体が燃え上がる。実際に起きた10の人体自然発火現象(SHC)現場ファイル

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e7
 まったくの健康体である人間が突然、理由もなく炎に包まれる、そんな状況は想像するだけで恐ろしい。しかし、火の気もないのに人体が急に燃え上がる不可解な現象、人体自然発火現象(SHC)が原因と思われる犠牲者は現実に何人も存在する。

 初めてSHCという言葉や現象が知られるようになったのは、1745年、学術論文誌『フィロソフィカル・トランザクションズ』に載ったポール・ロッリによる記事だ。

 記事の内容は、1731年のある朝、コーネリア・バンディ伯爵夫人がベッドの上で、膝から下だけ残して炭化した状態の遺体で見つかったというもの。1995年までに、ラリー・E・アーノルドが自著『Ablaze!』の中で、世界中で起きた200以上の人体自然発火事件から、犠牲者たちに共通する特徴を下記のようにまとめた。

・犠牲者はアルコール中毒。
・高齢の女性が多い。
・体自体が発火したというより、火のついたなんらかの物質が接触した。
・手と足の先は残る。
・体に触れている可燃性のものはほとんど損傷なし。
・燃えた後にはものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰が残されている。
 果たして、これはまるで説明のつかない奇妙な怪現象なのか、それともまったくのSFなのだろうか? 人体自然発火が原因と言われている次の10のケースが、ヒントになるかもしれない。

10. 腹から青い炎があがった男性1_e5
 1967年9月13日、南ロンドン、ランベスの廃屋から奇妙な明るい青い炎があがっているのに通行人が気づいた。通報を受けた消防士が駆けつけると、階段の下でロバート・ベイリーという浮浪者の遺体を発見した。驚いたことに、彼の腹の4インチの切り傷から青い炎があがっていて、消火剤を使ってやっとのことで火を消し止めた。

 よく調べてみると、不可解なことにベイリーの服は炎があがっていた箇所を除いて燃えずに残っていた。よって、炎はベイリーの体の中から発して、外に広がったと結論づけられた。調査が終わっても、結局原因不明としか言いようがなかったという。


9. ベンチに座っていて炎に包まれた女性2_e4
 2015年11月2日、ドイツのフレンスブルグの公園で、ベンチに座っていた40歳くらいのモーリシャス出身の女性がいきなり炎に包まれた。びっくりした通りがかりの男性が、自分のジャケットで火を消そうとしたが、女性は全身にひどい火傷を負った。

 すぐに病院に運ばれたが、リューベックの火傷治療室へ移され、非常に危険な状態だと言われた。目撃者の話では、女性が炎に包まれていたとき、叫び声もなにもあげていなかったという。専門家は女性が自殺を図った可能性も除外できないとしている。


8. 四回も炎に包まれたインドの赤ちゃん3_e5
 息子を出産して9日、ラジェシュワリ・カーナンは恐ろしい光景を目の当たりにすることになった。赤ちゃんの腹と右ひざから炎があがっているのを発見したのだ。

 夫が慌ててタオルで火を消したが、ショックなことにこの赤ちゃんはそれから3ヵ月の間に三度も同じ目にあった。そのたびに、夫婦は子供を地元の病院に連れて行って治療したが、詳しい原因を探ろうと、大学病院を訪ねた。だが、近くに火元要因がないのにどうして赤ちゃんに火がついたのか、まったく理由がわからなかった。結論が出せないジレンマに陥っていると、小児科医は頭を抱えている。

7. 足の先だけが燃えずに残った犠牲者4_e4
 1966年12月5日、ペンシルヴァニア州コーダースポートでのこと。92歳の元医師ジョン・アーヴィング・ベントリーの家に入ったガスメーター検針員ドン・ゴスネルは、我が目を疑った。浴室だけが茶色く変色して(黒焦げではなく)、スリッパを履いた足先だけが残されていたのだ。その隣には一部が焼けたベントリーのバスローブと歩行器(ベントリーは腰を骨折していて、歩くのが困難だった)が残されていた。しかし、元医師の残りの体はどこにも見当たらない。

 現場に呼ばれた捜査員は、ベントリーがパイプを吸う習慣があり、ほかの洋服に焦げ跡が見つかったことから、パイプの火が原因で焼け死んだのではないかと指摘した。だが、歩行器のゴムの先端やまわりの物が無傷だったことの説明はつかなかった。こうした状況から、この事件を40年以上調査してきた捜査員も、真実はどうしてもわからないと認めている。

6. ソファの上で炎に包まれたが助かった男性5_e5
 1995年6月、ベトナム戦争の退役軍人でふたつのパープル・ハート勲章を持つフランク・ベーカーは、友人のピート・ワイリーとヴァーモントにある自宅のソファでくつろいでいた。釣りに出かけようとしていたそのとき、突然ベイカーの左脇腹から炎が上がり、ふたりはパニックになった。幸いなことに、ワイリーが火を消してベイカーを病院に運びこみ、事なきを得た。

 医師はベイカーの体の中で発火して炎があがったとしか考えられないとして、困惑した。ベイカーも、あのときそばに火の気はなかったし、自分の体の中でなにが起こったのか、まったくわからないと言っている。


5. 突然燃え出した列車待ちをしていた男性6_e3
 2011年11月夜10時半、スウェーデン、イェーテボリ中央駅構内、音楽ストアの前に一人の男性が立っていた。すると突然、男性は不可解な炎に包まれた。恐怖にかられた男性は叫び声をあげたが、まわりの人たちはどうしていいかわからず、ただおろおろと見つめるばかりだった。

 幸いなことに、何人かが男性のコートを脱がして、火を消すことができたが、男性はひどい傷を負って病院にかつぎ込まれて鎮静剤を投与された。警察はこんなケースは初めてで、まったく知識がないと言った。


4. オクラホマのケースはSHCだと信じる保安官7_e1
 「あんな事件はこれまで見たことがない」と言うのは、オクラホマ州セコイヤ郡保安官のロン・ロックハートだ。2013年、65歳のダニー・ヴァンザントが、自宅で炭化した遺体となって発見された不可解な事件のことだ。

 不思議なことに、家や家具は燃えておらず、ダニーが苦しんだ痕跡もなかった。ダニーのピックアップトラックの後ろの窓が壊れていた理由もわからない。ダニーがアルコール中毒でヘビースモーカーだったことが、この謎めいた死のなんらかの原因になったのかどうかは特定できないという。


○3. 残っていたのは足先と頭だけ8_e
 73歳のヘンリー・トーマスの場合は、残っていたのは足先と頭だけで、あとはすべて灰になっていた。もっと奇妙だったのは、残っていた足は、まるでそこだけ火のそばになかったかのように、ソックスとスボンを履いたままだった。ところが、そばのテレビのつまみや、トーマスが座っていたと思われる椅子は燃えて溶けていたのに、家の中のほかのものはまるで無傷だった。

 この事件が起こったのは1980年、場所は南ウェールズ、エブーベールのトーマス宅の居間。最終的に警察は、椅子に座っていたトーマスの髪に偶然火が燃え移り、キャンドルが燃えるようにゆっくりと焼け死んだと結論づけたが、この公式見解に疑問をもつ人は多い。


2. 父親の目の前で燃え出した体に障害のある女性9_e1
 1982年9月、退役軍人のジャック・サフィンは、エドモントンの自宅でくつろいでいた。体に障害のある61歳の娘ジェニファーに話しかけようと振り向いたそのとき、ジャックは驚愕した。ジェニファーの両手や顔のまわりを炎が包んでいたのだ。ところがおかしなことに、ジェニファーは何事もないかのように、黙って座ったままだ。

 ジャックは義理の息子ドナルドと一緒に火を消して、慌てて医者を呼んだが、ジェニファーは火傷がもとで8日後に亡くなった。この奇妙な死に対する審問で、警官はジェニファーがSHCの犠牲者である可能性を示唆したが、裁判長は人体自然発火というようなものはないと断言し、死因不明ということで評決を片付けた。


1. アイルランド人男性の死をSHCと断定した検死官10_e1
 2010年12月22日午前3時、アイルランド、ゴールウェイシティに住むトム・マニオンは、隣家の火災報知器が鳴っているのに気づいた。その家には76歳のマイケル・ファルティが住んでいる。マニオンが慌てて隣家に駆けつけると、もうもうと煙があがっており、ドアを叩いたが返事がないので、警察と消防に連絡した。

 その後、居間で仰向けになったファルティの黒焦げ遺体が発見されたが、不思議なことに家にはほかに燃えた痕跡がなかった。消防士のゲリー・オマリーは、遺体以外に出火の原因がわからないこんな事件は初めてだと言った。検死官のキアラン・マクロングリンは、隅から隅まで調べあげた結果、これは人体自然発火が原因という以外、説明のしようがないと断言した。

via:therichest

☆俺の連れも、部屋の中で黒焦げになって見つかった(未だに謎じゃ)!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

空飛ぶ円盤から洗脳計画まで!?明らかとなった7つの米軍極秘プロジェクトおよびCIA機密

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e19

 政府や軍の機密は恐ろしげなもの、楽しげなもの、あるいは全く馬鹿げたものまで様々だ。超音速の空飛ぶ円盤を生産しようとしたアメリカ空軍の極秘プロジェクトから、世界初の原爆を生み出した第二次世界大戦中の研究プログラムまで、7つの軍事機密およびCIA機密をご紹介しよう。

7. プロジェクト17941_e

 2012年後半、アメリカ空軍は大量の極秘資料を公開した。そこに記録されていたものの1つが、ソ連の爆撃機を迎撃する円板型航空機の製造を目的とした「プロジェクト1794」である。1950年代に開始された本プロジェクトでは、高高度を超音速で移動できる円板型の機体が開発されていた。

 公開された資料によれば、最高速度マッハ4(音速の4倍)、最高飛行高度30,480mの実現を目指していた。推定予算は300万ドル、現在の円に換算するとおよそ30億円である。

 しかし、円盤形状が空力的に不安定であり、高速飛行において制御が困難であると判明したことから、1960年12月に計画は凍結された。


6. プロジェクト・アイスワーム2_e

 1960年代、アメリカ陸軍はグリーンランドの氷床の下に移動式核ミサイル発射場を建設する極秘ミッションを開始した。その目的は、中距離ミサイルの射程内にソ連圏を置くことである。

 コードネーム「プロジェクト・アイスワーム」の実現可能性を調査するために、1960年代に陸軍は「キャンプ・センチュリー」という目くらましの研究プロジェクトを発足させた。真の目的は伏せられたまま、地下施設やトンネルなどのネットワークが築かれていった。そこには、居住区、キッチン、娯楽ホール、診察室、研究室、備品室、通信センター、原子力発電所などが設置されていた。

 この基地はデンマーク政府にも内密で7年間運営されたが、1966年に氷が不安定になったため中止となった。現在でもその遺構が北極の雪の下に埋まっている。


5. プロジェクトMK-ULTRA3_e27

 冷戦中、CIAが発足させたプロジェクトMK-ULTRAは、マインドコントロールの可能性を調査する違法な臨床プログラムであった。催眠術、生物剤、あるいはLSDやバルビツール酸塩などの薬物が人体を用いて実験された。歴史家の中には、このプロジェクトは脳の暗殺が可能なマインドコントロールを体系化することが目的だったと考える者もいる。

 1973年、当時のCIA長官リチャード・ヘルムズは本プロジェクトに関する書類を全て破棄するよう命じたが、数年後に計画の正式調査が実施されている。映画『影なき狙撃者』や『ヤギと男と男と壁と』などの映画の題材にされたこともある。


4. エリア514_e24

 陰謀論者やUFOマニアからこれほど注目を浴びた場所もないだろう。ラスベガス北西134kmの場所にある「エリア51」は、非常に多くの人々の想像を掻き立て、異星人やUFOといった超常的な活動と関連付けられてきた。

 2013年7月、CIAが公開した書類によって初めてその存在が公式に認められ、高高度偵察機U-2の開発など、様々な実験が行われてきたことが明らかとなった。

 カリフォルニア州のエドワーズ空軍基地の支部であったエリア51は、秘密基地として公に知られることなく、国家の最高機密に属する数々の実験や活動が行われていた。


3. プロジェクト・グラッジ5_e22

予想に反してエリア51で異星人との極秘研究は行われていなかったが、アメリカ空軍がUFOを研究していた事実はある。「プロジェクト・グラッジ」は1949年に未確認飛行物体を調査するために短期間だけ行われたプログラムだ。その前身となる「プロジェクト・サイン」が1949年初頭に作成した報告書では、一部のUFOは現実の航空機である可能性があるが、その起源を確かめる十分なデータはないと記述されている。

 プロジェクト・グラッジに懐疑的な者は、同プロジェクトの目的はUFOに関する報告の嘘を暴くことであり、実際の研究などされていなかったと主張している。元アメリカ空軍のエドワーズ・J・ルッペルトの回顧録にはこう記載されている。「プロジェクト・グラッジで標準的な調査手順が踏まれていなかったことを確認するために、古いUFOのファイルを大量に漁る必要はない。何もかもがUFOなど存在するわけがないという前提に立って評価されていた。あなたが何を見て、聞いたとしても、信じてはいけない」


2. オペレーション・ペーパークリップ6_e17

 1946年9月、ハリー・トルーマン大統領は「オペレーション・ペーパークリップ」を承認した。その目的は第二次世界大戦後にナチスドイツの科学者をアメリカに勧誘することだ。スカウトを担当したのはCIAの前身である戦略諜報部である。彼らは戦後の国力向上を狙うとともに、貴重な科学知識がソ連や分割された東西ドイツに渡らないよう活動した。

 この作戦でスカウトされた人物で最も有名なのは、ロケット科学者ヴェルナー・フォン・ブラウンだろう。彼は後にNASAでアポロ計画を立案した。


1. マンハッタン計画7_e14

 最も有名になった極秘プロジェクトであろう「マンハッタン計画」では、世界初の原子爆弾が開発されている。1939年に開始され、物理学者が極秘裏に核兵器の威力を研究した。1942~46年には陸軍のレズリー・グルーヴス准将が指揮している。

 1945年7月16日午前5時30分、ニューメキシコ州アルバカーキの南193kmの地点にあるアラモゴード空軍基地で人類史上初となる核実験「トリニティテスト」が実施された。爆発によるキノコ雲は12,200mまで広がり、その威力はTNT爆弾15,000トン分に相当するものだった。

 トリニティテストから1ヶ月後、広島と長崎に2つの原爆が投下された。今日に至るまで、戦争で核兵器が使用された唯一の事例である。

via:.livescience

☆俺は、ケネディ暗殺の真実が知りたいんじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

インターネット上で暗躍するアノニマスの知られざる10の事実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e24

  2015年はアノニマスというハッカー(クラッカー)集団にとって忙しい年であったろう。クリスマス前にはイスラム国から原油を購入するトルコ政府に抗議してDoS攻撃を仕掛けた。12人が殺害されたシャルリー・エブド襲撃事件を受けて、1月にイスラム国に宣戦布告をし、その構成員や支持者が利用している聖戦フォーラムの多くを削除した。またイスラム国の構成員との疑いがある人物のメールアドレスや個人情報も暴露している。

 アノニマスは、インターネット上のハクティビズム(アクティビズム ”activism,積極行動主義” とハック ”hack” を組み合わせた造語でハッキングで政治的意思を示す行為)による国際的なネットワークである。 お互いを知らない個の集団が特定の目的により緩やかにつながり、分散化された指揮系統をもったインターネット上の集まりと称されている。

 その起源はネット掲示板の4chanとされている。4chanを使用する様々な素性を持つユーザーたちが緩やかにつながり、面白半分でハッキングを開始したのが始まりだ。「我らはアノニマス。我らは軍団。我らは許さない。我らは忘れない。待ってろよ!」というスローガンと、不気味なガイ・フォークスのマスクがトレードマークとなった。

 最近の活動は当初とはかなり変化しており、言論の自由や知的所有権絡みの規制と闘うロビンフッド的な思想を賞賛する向きもある。だが、多くはその無責任な行為に批判的であろう。

 賛否いずれにせよ、その行動は注目を集める。過去10年で、アノニマスに関係していると目されるハッカーたちは、政府や企業などのサイトにハッキングを仕掛け、2012年にはタイム誌の世界で最も影響力のある人々100人にも名を連ねた。そのような彼らについて、あまり知られていない10の事実をここでお教えしよう。


10. 敵を選ばず1_e25

 ここ数10年、ハクティビズムは様々な方法で実行されてきた。1998年には、”地下の軍団(Legions of the Underground)”と称するハッカーグループがイランの人権侵害に抗議して、インターネットを遮断すると脅迫している。

 だがアノニマスの行為は脅迫にとどまらない。彼らが不快に思う思想の持ち主なら、相手が誰であっても敵とみなし、ウェブサイトの改ざん、機密情報の暴露、DoS攻撃などで攻撃する。次に挙げるのは、最近アノニマスが行ったサイバー攻撃だ。

・人種差別を公然と行うウェストボロ・バプティスト教会メンバーの個人情報暴露
・カトリックの教義や子供の性的虐待疑惑などに抗議して、バチカンのウェブサイトを削除
・中東の戦争で利益を上げているとされるコンバインド・システムズ社のサイトの改ざん
 個人、組織、政府、その別を問わない。だが、アノニマスが関心を払っているのは大きな問題だけではない。ささいな問題にも論戦を仕掛けてくる。


9. 「恋と戦は手段を選ばず」2_e24

 繰り返すが、彼らは敵を選ばない。同時に手段も選ばない。元盟友のジュリアン・アサンジもそれを思い知ったことだろう。2010年、ウィキリークスは、アメリカの外交通信記録を暴露した。その一部はアノニマスが情報源であるとされている。これに対してウィキリークスには、アマゾン、ペイパル、マスターカードからのサービス停止をちらつかせる形で、機密情報の公開を停止するよう圧力がかけられた。

 2010年12月、報復作戦の一環として、アノニマスはウィキリークスへのサービスを停止した決済代行業者に攻撃を仕掛け、マスターカードやVISAのサイトを削除した。しかし、アサンジがウィキリークスの特定ファイルの閲覧を有料にすると、アノニマスはすぐさまこうした支援を停止する。彼らにとって情報は無料でアクセスされるべきものであったからだ。


8. ローテク攻撃3_e21

ハッカーの常套手段は、サイトの改ざんやアクセスの妨害だ。アノニマスがボットネット作成に好んで利用するのは、HOIC(High Orbit Ion Canon)というツールだ。このボットネットは毎分ごとに標的のサーバーにアクセスして、オーバーロードさせる。

 ところが、こうした高度な技術に加えて、相当なローテクも利用される。プロジェクト・チャノロジーと呼ばれる反サイエントロジー活動では、繰り返し電話をかけたり、メールを送信したりという、かなり程度の低い嫌がらせが行われた。

 またサイエントロジーのオフィスに膨大な量の真っ黒なファックスを送りつけたりもした。大して害はなさそうに思えるが、とんでもない。これはファックスのインクが無くなるまで続き、大量のインクと紙を無駄にする上、電話回線も使えなくしてしまうのだ。


7. 汚れ役をいとわず4_e21

 プロジェクト・チャノロジーの一環として、アノニマスの18歳のメンバーはかなり汚い戦略をも採用した。2009年1月、彼はある手土産を持ってサイエントロジーの本部を訪問した。手土産とは言っても、誰も欲しがらなそうなやつだ。彼の上半身にはワセリンがべっとり塗られ、足の爪と陰毛がびっしりとくっ付いていた!
 
 彼は建物に侵入すると、そこかしこに触りまくった。もちろん警備員はいるが、彼に触る気にもならない。愚かで不快な行為であるが、同時に天才的で笑えもする。


6. 巻き添えをいとわず5_e16

 アサンジの例からは、彼らの対応の早さが分かる。こうした事例は他にもある。2010年、インド映画業界がソフトウェア企業アイプレックスと提携し、映画の海賊版を配信するサイトにDDoS攻撃を仕掛けた。これが、いかなるものであれ検閲に反対の立場をとるアノニマスを怒らせ、著作権保護団体や海賊版対策団体へのサイバー攻撃を開始されるに至った。

 ポルトガルの規制サイト、ACAPORが改ざんされ、数日後にはロンドンのミニストリー・オブ・サウンドとギャラント・マクミランのサイトが攻撃を受けた。さらにCopyprotected.comやイギリス知的財産権庁もDDOS攻撃の対象となった。

 キッスのジーン・シモンズは、「ブランドをきちんと守ろう…皆を訴えよう」という発言が引き合いに出され、自身のサイトを2つ削除された。またライムワイヤがアメリカレコード協会との裁判に敗れたことを受け、2010年10月に同協会のサイトも削除した。被害を受けたのはインド映画業界の行為とは直接関係のない対象であったが、アノニマスの報復を受けることになった。


5. パートで動物の権利保護活動6_e16

 彼らは弱者とみなす者の苦境を見過ごさない。それは苦境にあるのが動物でも同じである。2009年、ある10代の少年が猫を虐待する場面を撮影し、ユーチューブに投稿した。彼は目出し帽で顔を隠していたが、動画が4chanに拡散すると、間もなく身元が特定された。

 4chan(アノニマスの起源である)のユーザーによって、フェイスブックやマイスペースのアカウントから調べ上げた少年の氏名や住所はおろか、両親の氏名、職場の住所や連絡先までが晒され、さらに地元警察への通報も行われた。数日後に少年は起訴され、猫が救出された。

 また日本の捕鯨に抗議して、安倍首相のホームページなどに90日間ハッキングを仕掛けたのもごく最近のことだ。


4. 特定のリーダーはいない7_e14

 アノニマスはおそらく指揮を取る中心的な人物はいないと考えているだろうし、そのように行動している。共同体として行動するために、特定の個人を首謀者として挙げることはできない。この分散構造のおかげで、時として意図や動機が不明瞭になるという問題もある。彼らの匿名性もそうした傾向に拍車をかける。それぞれが異なる大義名分のために戦い、互いに反目していることすらある。

 2014年12月、アノニマスの分派と言われるリザードスクワッドが面白半分でプレイステーション・ネットワークを攻撃した。アノニマスは速やかに声明を発表し、そうした”子供じみた”行為と自分たちは無関係であることを宣言している。

 ラルズセックという他の分派は、ザ・サン紙やCIAへの攻撃を仕掛けたとされるが、その目的はできる限りのネットワークにハッキングし、手当たり次第の情報をリークすることであった。こうしたただの悪ふざけで人々を危険にさらすような行為からは、アノニマス本体は距離を置いている。ただし、誰でも加入できることから、アノニマス内部で統制を図ることも難しい。


3. 未解決事件を解決8_e13

 彼らはお節介な連中の集団なのだ。地方警察が手をこまねいているような場合でも首をつっこむ。2011年、アメリカ、スチューベンビルで、酒で泥酔した少女が強姦され、その場面を撮影した動画がネットに投稿されるという事件が発生した。当初、地元警察は”証拠不十分”と乗り気ではなかったが、そこへアノニマスが登場し、すぐに容疑者と思われる少年たちの名前や写真などを暴露した。こうして事件が世間からの注目を浴びるようになると、ようやく警察は本腰を入れて調査するようになった。


2. たまには間違う9_e12

 高い調査能力を誇るアノニマスであるが、たまには間違うこともある。2012年、SNSでのいじめを苦にして15歳のアマンダ・トッドが自殺した。警察はいじめの実態を明らかにするべく捜査を開始するが、2週間後に証拠は見つからなかったと発表した。

 そしてアノニマスが登場する。彼らはいじめの主犯者の1人としてバンクーバー在住の男の個人情報を公開した。そうした情報には、フェイスブック、ツイッター、グーグル+のアカウントや自宅の住所があったが、1つ問題があった。実は容疑者とされる男はその住所に住んでいなかったのだ。つまり彼らは、そこに住んでいた全く無関係の人物を危険にさらしたことになる。


1. アノニマスの暗躍で得をするのは…10_e9

 『Vフォー・ヴェンデッタ』のラストは、ガイ・フォークスのマスクをかぶった群衆が集まるというものだった。まるで最近のアノニマスを象徴するようなシーンだ。アノニマスが作成する動画には3つの特徴がある。メンバーはボイスチェンジャーで声を変え、黒いフードとガイ・フォークスのマスクをかぶっている。そしてタイトルにはVの文字が使用される。「民衆よ、政府を恐れるな。政府よ、民衆を恐れよ」。まるで彼らがこの思想を共有しているとみなしているかのようだ。

 だが自らの正体を隠すためのマスクが思いもかけない結果をもたらした。ガイ・フォークスのマスクが世界中で飛ぶように売れ始め、その権利を所有するタイム・ワーナー社のドル箱となったのだ。マスクの販売量は年間10万着にも達し、アノニマスの敵の1つである組織の懐を潤すようになってしまった。

via:therichest

☆俺も仲間に入りたい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

何これ怖い。かもされたくない、人体を壊死させる10種の病原菌

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1

 食中毒、発熱、肺炎などを引き起こす微生物はそこかしこに潜んでいる。こうした一般的な細菌は、通常人体の様々な部位に人知れず存在しており、ある日我々に牙を剥き、人体を蝕みはじめるのだ。 周辺組織を破壊し、肉体を壊死させ、脳を喰らう、そんな恐ろしい10種の病原菌とそれにより引き起こされる病気を見ていこう。

10. 化膿レンサ球菌0_e12

 A群レンサ球菌とも呼ばれ、通常は皮膚などに潜む常在菌であるが、元来から病原性があるため、連鎖球菌性咽頭炎や猩紅熱を引き起こすことがある。症状が重篤な場合は、壊疽性筋膜炎を引き起こす。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の報告によれば、1999年には600件の壊疽性筋膜炎が発生している。また毒素や酵素を放出し、周辺組織を直接攻撃することもある。

 治療を行わない場合、広範囲が冒され、死に至る。現在懸念されるのは、新たに発見されたemm89という病原性の強い新株が広まりつつあることだ。なお、こうした症状が出るのは、一般に糖尿病などで免疫が低下している場合であることに注意してほしい。


9. アポフィソマイセス2_e11

 土の中には無数の微生物が存在する。アポフィソマイセスもそうした真菌の1つだ。滅多にないことではあるが、感染してしまえばムコール菌症を引き起こす。ムコール菌症はアポフィソマイセスだけではなく、クモノスカビやリゾムコールなど、様々な真菌によって生じる症状だ。

 2011年にアメリカ、ミズーリ州ジョプリンを台風が襲ったとき、この病気による不幸な事例があった。台風によって怪我をした13名が真菌に感染してしまい、菌糸によって周辺の組織が冒され始めたのだ。血管が損傷し、血流も滞ると、組織が壊死し始める。専門家によれば、台風によって土壌内部の真菌が傷口に付着し、感染してしまったようだ。


8. リーシュマニア3_e9

 ある状況では、ハエに刺されることで壊疽性の病気にかかる可能性もある。リーシュマニアは、ヨーロッパ南部を含む、熱帯や亜熱帯で一般的なサシチョウバエ類によって媒介される原虫である。これを媒介するハエに刺されることで感染し、体内で成長したものが周囲の細胞を冒し始める。感染した細胞は、原虫の住処となり、やがて膨れ上がり壊死する。

 壊死や腫れが起きるのはほとんどの場合、刺された部位の周辺であるが、ごく稀に原虫が別の部位にも移動して症状を引き起こすこともある。

 リーシュマニア症には、皮膚リーシュマニア症と内臓リーシュマニア症の2種類がある。前者は皮膚を冒し、後者は内臓を冒す。現在、戦乱の続くシリアでリーシュマニア症が流行しており、またアマゾンやアフリカへの旅行者も注意が必要である。

7. エロモナス・ハイドロフィラ4_e8

 河口など、淡水域に潜む。機能の低下したものや即席の浄水器などのせいで、飲料水が汚染されることもある。また汚染水で食品や調理器具を洗い、食品が汚染されることもある。低温に耐性があるために、冷蔵で汚染を防ぐことはできない。旅行者がよく感染して下痢を起こすため、渡航者下痢症とも呼ばれる。

 稀ではあるが、傷口に汚染水が触れることで感染し、壊死を引き起こす。2012年にジョージア州で、ジップラインというロープと滑車付きの遊具による事故で怪我をした女性が、エロモナス・ハイドロフィラに感染してしまった。一般的な治療法は、感染部位の切断や切除である。傷がある場合は、水の中に入らないよう注意するに越したことはない。


6. バクテロイデス・フラジリス5_e5

 人間の腸内、特に結腸など、酸欠環境で繁殖する。体内に大量に存在する常在菌であり、消化を助け、他の病原菌の侵入を防ぐ役割を果たしている。腸内の環境に非常によく適応しているため、大抵は他の外部の細菌よりは強い。

 皮肉なことに、通常なら有益なはずのこの細菌が手術や外傷を負うような怪我で体外へと出た場合、大量の膿と浮腫を特徴とする重篤な壊死を起こしてしまう。抗生物質を分解する酵素を産生し、ペニシリンやその近類を破壊するために、治療は厄介である。通常はカルバペネム系抗生物質を使用するが、その濫用は耐性菌を生み出す危険がある。


5. ウェルシュ菌6_e4

 ボツリヌス中毒を起こすボツリヌス菌の近類である、クロストリジウム属に属する嫌気性桿菌。土壌のほか、人間の腸内の常在菌であるが、ビフィズス菌と比較される悪玉菌の代表で、臭いオナラの臭いと関係する。また生肉や卵に多く潜み、こうした食材を未調理で食べたときの食中毒の原因でもある。重篤なケースでは、化膿連鎖球菌、アエロモナス細菌、バクテロイデス・フラジリスのような壊死を引き起こす。

 皮膚表面や筋肉の深部を冒すため、治療のために切断が必要になることがある。またガス壊疽という体組織の腐敗を特徴とする合併症も生じさせる。汚染された土壌に傷口が触れることで感染することが多い。傷口が汚れやすい戦場などでよく見られる症状だ。

4. クレブシエラ・ニューモニエ7_e5

 口腔や腸内における常在菌である。非常に強い耐抗生物質性を示し、肺炎、血流感染、髄膜炎など、様々な病気と関連している。病院内のカテーテルや呼吸器から感染することが多い。

 稀ではあるが、壊死を起こすこともある。北アメリカで初めて記録に残されたのは、カリフォルア州に住んでいたフィリピン人女性で、クレブシエラ・ニューモニエに感染して筋壊死を起こしていた。その論文によれば、クレブシエラ・ニューモニエが広く存在する南アジアでよく見られる症状だったという。

 抗生物質が効き難いため治療は難しく、ペニシリンはおろか、新世代の薬剤に対しても耐性を身に付けつつある。


3. ビブリオ・バルニフィカス8_e3

 コレラの原因であるコレラ菌と同じ属に属す。増殖に塩水を必要とするため汽水域の海水に棲息し、カニなど、海産物を感染源とする。症状は下痢や嘔吐などであるが、免疫低下状態にある場合は肝疾患を引き起こす場合もある。

 また傷口が海水に暴露し感染した場合は、壊死を引き起こす。沿岸部では一般的な感染症で、フロリダではこの症状により毎年9人が亡くなっている。ビブリオ・バルニフィカスによる壊死を防ぐには、傷があるときは海に近づかないことであるが、菌が繁殖しやすい暖かい季節には特に注意を要する。日本では”人喰いバクテリア”として知られる。


2. 黄色ブドウ球菌9_e4

 人間や動物の皮膚や消化管に存在する常在菌である。CDCによれば、世界人口の30%が鼻腔付近に黄色ブドウ球菌を有しているが、多くの場合は症状を引き起こすことはない。怪我や手術時における血流感染や心内膜炎と関連する。摂食した場合、黄色ブドウ球菌が放出する毒素によって食中毒を起こす場合がある。調理によって殺菌できるが、毒素自体を破壊されずに残る。

 極端な事例では、壊死を起こすこともある。一般的なのは、糖尿病や高血圧などの患者においてであり、免疫が低下した状態にあれば容易に体内に侵入し、人体組織を破壊する。多くの場合、様々な抗生物質に耐性を示すメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に起因するため、この感染症の治療は困難である。


1. フォーラーネグレリア10_e3

 これを知った後は水の中に入れなくなるかもしれない。湖や川などの淡水に存在するアメーバで、”殺人アメーバ”の異名に相応しく脳を喰らう。鼻腔内に侵入すると、嗅神経から脳に侵入し、これを冒す。フォーラーネグレリアが通常餌とするのは細菌などであるが、脳内にはそれが乏しいため、代わりに脳に手をつけるわけだ。

 自然環境の水域が一般的な感染源であるが、汚染されたプールや水道水から感染することもある。留意すべきは、鼻腔内を通過しない限りは、汚染水によって感染しないことだ。アメーバが口や他の開口部から入った場合に感染することはない。


Florida reminds of dangers of 'brain-eating amoeba,' Naegleria Fowleri

 フォーラーネグレリアによる原発性アメーバ性髄膜脳炎は稀ではあるが、発症すれば大抵は死に至る。現時点では、これに有効な薬剤が存在せず、最後の手段として外科手術に頼るよりない。予防には、未処理の淡水を避けることである。塩素で処理されたプールや水道なら普通は安全なはずだ。

via:listverse

☆気にしだしたら、止まらんがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

そこに行くことを夢見て。神秘と魅惑に満ち溢れた世界11の理想郷

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e8

 そこに行けばどんな夢でも叶えられると信じられてきた理想郷。人は辛いとき、苦しいとき、理想郷にたどり着くことを夢見て満たされない日々を耐え抜く。

 そんな人々の想いが強ければ強いほど、理想郷は架空の次元から現実世界へと転換され、信憑性を帯びた伝説となる。ここではどこかにあると信じたい、語り継がれてきた11の理想郷を見ていくことにしよう。

1. アガルタ2_e9

 それが素晴らしいのは、アガルタが伝説の都市であるだけでなく、陰謀論とも関連があることだ。すなわち地球は空洞であり、そこに謎の人種による文明が存在するというものだ。

 伝説の形成に重要な役割を果たしたのは、19世紀のフランスの神秘思想家アレクサンドル・サン=ティーヴ・ダルヴェードルである。彼は著書『インドの使命』の中でアガルタについて、東洋のどこかに高度な文明を持つ地下都市があり、人類全体がモーゼやイエスの戒律に従うようになった暁にはそれを利用できるようになると記した。


2. アトランティス3_e0

 この類の話にアトランティスを欠かすことはできない。伝説の地と聞けば、ほとんどの人がまずこの地を思い浮かべるのではないだろうか?

3_e9

 神の怒りに触れて海底へ沈んだアトランティスに最初に言及したのは、古代ギリシアの哲学者プラトンである。彼自身がその実在を信じていたのかどうかは不明であるが、それから2,000年が経った今でも多くの人々の想像力を刺激し続けている。


3. アヴァロン島4_e8

 アーサー王伝説にはキャメロットをはじめ、多くの伝説の地が登場する。キャメロットと双璧をなすのがアヴァロン島である。聖剣エクスカリバーが作られた場所で、アーサー王がモルドレッド卿との戦いで深手を負い、最後を迎えたのもここだ。異説の中には、アーサー王は眠っているだけで、いつの日か目覚めの日を待っているとするものもある。


4. エル・ドラド5_e7

 実はもともとエル・ドラドとは場所ではなく、人のことであった。現在のコロンビアの首都の近くに住んでいたとされる伝説の首長は、全身に金粉を塗り、湖に潜るという儀式を行っていた。やがて大航海時代にスペインのコンキスタドールたちがこの噂を聞きつけた。この噂に尾ひれが付き、エル・ドラド(スペイン語で黄金の人)は、人からジャングルの奥地に隠された黄金郷の伝説に変わっていった。


5. エデンの園6_e7

 神が人間を作り出した場所で、禁断の果実が生っていたとされるエデンの園をメタファーや寓話と捉える人は多いが、現実に存在すると考える人も大勢いる。そうした説で多いのは、中東や地中海沿岸地域の神話と多くの類似点があることから、文明のゆりかごとして知られるチグリス・ユーフラテス河にあったとするものだ。


6. ハワイキ7_e6

 伝承によれば、ニュージーランドへの入植前、マオリ族はハワイキという場所からやってきたのだという。ここはマオリ族の一種のあの世としての役割も持っている。面白いのは、ハワイキがポリネシア文化の中にも登場することだ。アメリカ50番目の州ハワイも無論これと関係がある。

7. サグネ王国8_e6

 16~17世紀の北アメリカの植民化が進められていた時代、フランス人は黄金の地サグネ王国の噂を聞きつける。当時大勢の冒険家がその調査に乗り出したそうだが、現在は単なる誤解、もしくは侵略者を騙すためにイロコイ・インディアンが作り上げたでっち上げだと考えられている。だが先コロンブス期の先住民について触れた言い伝えであるという説もある。


8. レムリア9_e6

 アトランティスと同じく、こちらも海中に没したとされる伝説の島だ。インド洋、あるいは太平洋にあったとされる。伝説の由来となったのは、マダガスカルとインドから同じ化石が発見されることから、両地域が繋がっているとした仮説である。この仮説はずっと以前に否定されたが、伝説やオカルトとしてのレムリアは今でも健在だ。


9. ショーロマンス10_e7

 本リストの多くは都市や大陸だが、ショーロマンスは学校である点で少々特殊であろう。もちろんただの学校ではない。トランシルヴァニアのヘルマンシュタット地方にあるここでは、悪魔本人が黒魔術を教えているのだから。毎年10人しか入学が認められず、彼らは魔王の奴隷にされるという。


10. シャンバラ11_e6

 アガルタと同じく、シャンバラも地球の空洞内に存在するという。だが単なる一都市ではなく、王国であるとチベット仏教やヒンズー教の経典に記載がある。東洋が起源であるが、西洋のオカルト思想に大きな影響を与えた。


11. シャングリラ12-1_e

 シャンバラの伝説からインスピレーションを得て、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した『失われた地平線』に登場する理想郷である。

12_e6

 ヒマラヤの果て崑崙山脈にあり、そこに住む人々は普通の人よりもはるかに長生きするとされる。シャンバラの他に、チベットの古い聖典に記されている7つの聖地の伝説の影響も受けている。

via:geek

☆本当にあるのなら、何が何でも行ってみたい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
Viewing all 977 articles
Browse latest View live