Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

ゴジラに魅了されたアメリカの歴史学者が、ゴジラの魅力について語る

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

8_e2

 2016年夏、ゴジラの最新作である「シン・ゴジラ」が公開される。実は私の住む栃木県宇都宮市で9月20日、主要道路が長時間封鎖される大規模ロケが行われており(映画内では大田区の設定となるらしい)、今から公開が待ち遠しいわけだが、東宝が1954年(昭和29年)に公開し、その後続編が作られていった特撮怪獣映画「ゴジラ」は、日本のみならず世界中にコアなファンが多い。

 東京を破壊しまくる架空の怪物「ゴジラの誕生」は、映画プロデューサーの田中友幸氏が太平洋を超え日本に帰る飛行機の中で思いついた恐竜がきっかけだった。

 米アーカーソン州ヘンドリック大学の歴史学教授であるウィリアム・ツツイ氏もゴジラに魅了された1人だ。ツツイ氏は、『Godzilla On My Mind: 50 Years of the King of Monsters』(ゴジラを思う:モンスターの王としての50年間)という本も出版している。氏はゴジラの魅力をこう語っている。

 1954年に世に送り出されたゴジラの映画は大ヒットを記録し、その後30本の映画が製作されるほど大人気となった。その人気の理由は、子供時代に夢中になった恐竜への憧れからきているとツツイ氏は語る。

 「東京を破壊することに全力な放射能を浴びて巨大化したトカゲ。戦後日本の架空の世界から飛び出したゴジラは、世界的なアイコンへと変化をとげているが、その理由はいったい何なのか?私も含め、ファンは未だに着ぐるみを着た俳優がオモチャの街を破壊するのワクワクしながら見ているが、その魅力とは何なのか?なぜこれほどまでに人気があるのか?」

0_e1

アメリカの核実験とゴジラの不気味な類似点

 映画『放射能X』、古代の巨大生物が米軍を襲う映画『極地からの怪物 大カマキリの脅威』、これらのモンスター映画は、冷戦時代の緊張感と中級階級のアメリカ人が抱える不安から着想を得て出来た映画だとツツイ氏は語る。

 『ゴジラ』もまた、政治の権力と原爆への恐怖に影響を受けたモンスター映画である。1954年3月、日本の漁船が、マーシャル諸島周辺で行われていたアメリカの核実験テスト領域に迷い込んでしまった。乗組員たちは大量の放射能を受け、死亡した者もいた。また放射線を受けたマグロも市場に出荷され、メディアが“またしても日本に原爆”と騒ぐほどであった。

 この映画は、そうした不気味な類似点がある。1954年11月の初版では、アメリカ人が核実験中にゴジラを攻撃している。その後、ゴジラは科学者が秘密の武器を開発して東京を破壊する前に東京を破壊しつくす。

24_e

 オリジナル版は「米国の規制のない核実験への批判で溢れていた映画」で、重苦しく厳重な雰囲気をかもし出していたとツツイ氏は話す。

 映画館でこの映画を見た人は涙を流しながら劇場を後にしたという。しかし、映画は同時に浄化剤でもあり心の癒しともなった。

 この映画の最後は、秘密兵器を使って日本を壊す、という設定から兵器を使って東京を救う、というふうに書きかえられた。

 しかし、ゴジラの製作者たちは別の視点を持っていた。ゴジラは戦争で殺された日本兵の魂であると。「彼らを忘れようとしている日本国に帰り、認知されることを待ち焦がれていた魂」とツツイ氏は説明してくれた。

4_e4

日本経済成長に伴いゴジラは破壊者から国を守る防衛者へ

 アメリカのテレビなどでゴジラの生みの親として紹介されるのは円谷英二であることが多いが、ゴジラの基本設定を思いつき、実際の企画を立ち上げたのは田中友幸氏である。

 田中氏は、この映画のキャラクターにゴジラと名づけた。この名は「ゴリラ」と「クジラ」を掛け合わせたもので、当時東宝演劇部にいた「グジラ」(クジラが好きなゴリラみたいな容貌の男性)から着想を得ているという。

 そして、大幅に書き換えられた『怪獣王ゴジラ』(『ゴジラ』(1954年)の海外版)は1956年に公開され、アメリカ人たちを大いに魅了し、日本の動向を映し出したゴジラは続編を次々と生み出していった。

21_e

 1960年代、日本は高度経済成長期の真っ只中で人々も楽観的であった。彼らが求めていたものは、もはや巨大な怪獣によって破壊される国ではなかった。

 「そのため、ゴジラの位置づけも変化し、破壊者から国を守る防衛者へと変わっていった」 とツツイ氏は語る。興味深いことに、この映画製作者たちの多くはアダルト業界出身だった。その理由をツツイ氏はこう説明している。「スタジオ側は60秒間、何もアクションがなければ、観客たちは劇場を去ってしまう、という事実を理解していた」 と。

20_e

 後半に作られた映画ではその事実は曖昧となっているが、ゴジラはもともとは恐竜であった。第一作目の映画では、科学者たちがゴジラのことを“海洋爬虫類と進化途中の陸生動物の狭間にいる”過渡期の生物と呼んでいる。

 1954年の映画製作者たちは、米『Life』雑誌に描かれていた恐竜のイラストを参考にしてゴジラのデザインを考えた。余談だがゴム製の着ぐるみを外国人俳優が着用するにあたって、しりの部分をもっと大きくする必要があったという。それ以上に、後の映画に登場するゴジラと戦う多くの生き物も恐竜に見える。

10_e1

 ゴジラがこれほど人気を博しているのは、子供の頃に抱いた恐竜への憧れからきているのかもしれない。ツツイ氏はそう確信しはじめた。「ゴジラは子供時代を思い出させてくれます。あの頃は純粋で、ゴム製の怪獣たちが攻撃を繰り広げる様子を素直に楽しむことができました」。

 ゴジラは古生物学者でさえ虜にしてしまう。

 ユタ州立大学の古生物学主任のケン・カーペンターもゴジラファンの1人である。彼は1997年、二足歩行の恐竜の属に“ゴジラサウルス”と名づけている。また、ゴジラ映画に関する科学論文もいつくかある。"Godzilla from a zoological perspective(動物学からみたゴジラ)"と "The Science of Godzilla(ゴジラに関する科学)"である。

9_e

 最後に、ツツイ氏はゴジラのことをこう表現している。

 ゴジラは怒り狂った生き物で、全てのルールを無視し生き延びている。「歩く災害」のごとく、その足跡には破壊された道しか残らない。それでも、ゴジラが象徴しているのは、「恐怖」や「憎しみ」だけでなく「敬慕の念」「畏怖」「喜びのような不思議な興奮」でもあると。


ゴジラ 全28作総集編(完全保存版)
via:livescience

☆28作もあったのか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ホラー映画の登場人物になったつもりで考える18のサバイバル術

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

5

 ホラー映画を見ていると、ヤバイとわかっているのに自ら飛んで火にいる夏の虫になる登場人物のいかに多いこと。なぜこんなおバカな決断をするのかうんざりすることが良くある。

 怖ろしいことが起きて、バラバラになったらもっと恐ろしいことが起きるのに、なぜそこで「手分けして探そう」とか言うのだろう。ってことで、ここではホラー映画のGIFアニメーションを見ながら、もし自分がその映画に登場していたのならどうするべきなのか、生き残るためのサバイバル術をみていこう。もしかしたらリアル世界で役に立つのかもしれないし、真逆だったりする場合もある。

1. 警察を呼べ
1

 文字通り、警官を呼ぶだけ。自分ですべてをなんとかしようなどと思わないこと。偽警官のほうが怪しいって? それならとりえあず、火を起こして、なにか食べ物を注文してデリバリーしてもらい、あらゆる人を家に呼べば、誰かが助けてくれるだろう。


2. 玄関が少し開いていたら中に入ってはいけない
2

 帰宅したとき、正面玄関が少し開いていたら、中に入ってチェックしたりしてはいけない。知り合いを全員読んで、芝生でパーティをしよう。家の中に潜んでいる殺人者がおいしそうなにおいを嗅ぎつけて、お腹をすかせて出てきて、楽しそうな輪の中に合流するかも。


3. 襲われそうになったら2階に上がってはいけない。
3

 2階に上がって捕まってしまったら、窓から飛び降りなくてはならない。階段から離れていよう。


4. 戸棚の奥に誰かがいると思うなら、チェックしてはいけない。
4

 そのままにしておいて、部屋に火をかける。気にせずに逃げること。


5. 寝室の窓が開いていてたら中に入ってはいけない。
5

 放っておくこと。入ってもいいことはなにひとつない。ドライブスルーでハンバーガーでも買って、映画でも見よう。家は焼き払うこと。


6. 一人暮らしはフラグ。
6

 100人のルームメイトを見つけ、100匹の猫を飼おう。間違っても、森の中のぽつんと一軒だけある小屋などに住んではいけない。


7. 友人が古代言語で書かれた本を見つけたら、声に出して読んではいけない。
7

 その本は火にくべるのが望ましい。


8 友人がいなくなっても真夜中に探してはいけない。
9

 間違いなくフラグである。


9. 携帯電話の充電器を手に入れておく。
10

 2015年時点で、充電器はコンビニで1000円前後。携帯を電池切れ状態にしておいてはいけない。廃精神病院で自撮りしたいときに、携帯の電池がなかったらどうする? まぬけだろう。


10. 携帯の電波の届かない場所に休暇に行くのはやめること。
11

 2015年なのに、WiFiのないところに行ってなにをするつもり? 


11. 打ち捨てられた小屋、病院、館、森の中でいちゃついてはいけない。
12

 いちゃつく場所はどこだろうと自由だが、真夜中に、近くに不気味な古い家があるような場所はダメ!絶対。殺人者に殺してくれと言っているようなものだ。


12. 森の中にいってはいけない。
15

 森は自然の香りがする。殺人者は木の後ろに隠れるのが好きだ。


13. 自宅で超常現象を体験しているなら、引越すこと。
16

 確実に何かが起きるに決まってる。


14. そんな家にわざわざビデオカメラをセットしてはいけない。
17

 そんなことをしても、幽霊が映るか、夜中の2時になにを食べようか冷蔵庫の前に立って悩んでいるあなたの悲しいお尻が映るだけ。


15. 不気味なVHSビデオを見てはいけない。
19

 いまどき、VHSプレイヤーを持っている人はいないとおもうが、あのテープは呪われていて、髪を顔の前にたらした少女があなたを狂わせる。


16. グループの中で二番目にセクシーな人になること。
20

 もっともセクシーな友だち=間違いなく殺される。二番目にセクシーな人=まあ、とりあえずは生き残れるはず。


17. 車が故障したら、とりあえず保険会社に連絡すること。
21

 くれぐれも舗装されていない道に分け入って、人里離れた家を探したりしないこと。車の旅に出る前に、車の点検をしておくこと?


18. 邪悪な場所だから、そこへ行ってはいけないと年寄りに言われたら、言うことをきけ
22

 狡猾そうな老女に感謝して、電話もないような廃屋には行かないほうがよい。家にいて、雑誌を買って、オンラインショッピングをして、殺されずに生き続けたほうが全然いい。

via:buzzfeed.

☆こんな場面に絶対に会わんわい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

2000年代を象徴する10の恐ろしい陰謀説

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e22

 西暦2000年代、世界では色々な事があったが、多くを忘れてしまっている人は多いだろう。Oculus Riftのポルノ問題、ISISのツイッター問題、ドナルド・トランプの共和党大統領候補問題などなど。

 そしてまた、「陰謀論」が大きく取りざたされる時代でもあった。ここでは2000年代に話題となった10の陰謀論を見ていくことにしよう。

10. 米艦コール襲撃事件はイスラエルによって引き起こされた1_e34

 アメリカ海軍のミサイル駆逐艦コールは2000年10月、イエメンのアデン港で襲撃された。後にこの襲撃はアルカーイダと関連のある団体のメンバーによる自爆テロである事が判明した。自爆テロの犯人が乗っていた船はコールの停泊を手伝おうと装って近づいてきたようだ。

 しかしこの話は後にCIAの捜査員であるジョン・オーニールが「攻撃はアルカーイダによる自爆テロというのは嘘で、実際はイスラエルの潜水艦によって発射されたドルフィン級のミサイルによる物である」と暴露した事で大きな波紋を呼んだ。

 彼の主張では2000年代に起きたこの事件は、アルカーイダを敵にする事で民衆の評価を得ようとした民主党の手によって偽装された物だと言う。

 その後FBIとアメリカ海軍は正式に「攻撃は未然に防げるものではなかった」という発表を行い、アルジャジーラ経由でウサーマ・ビン・ラーディンが犯行声明と自爆テロの勇気ある行動を謳い、褒め称える放送を行った事で陰謀論は下火となっていった。


9. BAEシステムズとコロンビア号空中分解事故2_e32

 アメリカ合衆国でコロンビア号空中分解事故が起こる前日、イギリスのBAEシステムズは自らの総資産の25%を保有するアストリウム社をライバル企業であるエアバス・グループ(元EADS)に売り渡し、国防省との20億円の契約で提供していた「パラダイム・セキュアー・コミュニケーション」の利権を終了した。

 この事から多くの陰謀論者はNASAとアメリカ、及びにそれに繋がる企業は「事故を前もって知っていたのではないか」という不信感を募らせた。陰謀論によると、アメリカは前もってコロンビア号空中分解事故の可能性をBAEシステムズに伝えており、飛び火に巻き込まれないように、空中工学の利権を対等するヨーロッパに売り渡そうと考えたのではないかと言われている。

 その後の検証でコロンビア号の事故は左翼に取り付けられた断熱材の衝突によって引き起こされた物であることが分かり、NASAはこの事実を前もって知っていたのではないかという疑問が持たれた。真実はどうあれ、アストリウム社を買い取ったエアバス・グループはその後長い間不況に陥る事になったのは事実なのだ。


8. 台湾の高層ビル台北101にまつわる陰謀説3_e26

 台北101は2004年12月31日に正式に一般開放され、世界で最大の大きさを誇る高層ビルとなった。しかし、オカルトめいた噂が後を絶たない。

 あるブログによるとこの高層ビルの一般開放日は、トルコ・コンヤという都市にあった11階建ての高層ビルが崩壊してから333日後だったという。そういった説が幾つも上がり、オカルト的な力で守られている建物なのではないかと言われるようになったのだ。

 例えば台北101は高さ1671フィート(およそ509メートル)であるが、エッフェル塔の段数も1671段なのだ。あるブロガーはこの発見に対して「偶然で片づけて良い物だろうか?」と読者に疑問を投げつけている。

 また他の陰謀論者の間では、近年台北で増える地震は台北101によって引き起こされた物で、実は軍事兵器を搭載しており、その実験を行っている。その裏にはCIAや中国が糸を引いている。とか、台北101はイルミナティのオベリスクの一つだなどと言われている。


7. アメリカ炭疽菌事件にまつわる欺瞞4_e23

 アメリカ炭疽菌事件は、2001年9月11日から引き起こされた一連の事件の総称であり、アメリカ国民を恐怖のどん底に落としいれたものだ。9・11同時多発テロに多くの陰謀論が付きまとっているのは周知の事実かも知れないが、この「アメリカ炭疽菌事件」もまた、多くの疑惑に包まれている。

 マックマスター大学のグラエム・マックイーン教授は「アメリカ炭疽菌事件」はアメリカ合衆国内部の組織によって引き起こされた物で、9・11同時多発テロと同じ団体が引き起こしているのと主張した。一連の事件はアメリカ国民の他国への敵対心を湧き立たせるための物で、国民の自由を縛り付け、アメリカが他国と戦争を行いやすいようにするための物だったという。

 FBIはその後、メリーランド州フォート・デトリックにある、アメリカ陸軍感染症医学研究所に勤務していた、ブルース・エドワード・イビンズという人物を、一連の事件の主犯として逮捕しようとしていたが、この人物は2008年8月1日にアセトアミノフェンのオーバードーズにより自殺した。

 彼は以前からうつ病を患っており、精神異常を抱えていたと言う。彼の突然の自殺は陰謀論を信じる多くの人間を湧き立たせ、多くの議論が成された。

 ある陰謀論者は「FBIは間違った人物を逮捕しようとしており、それは生物学者のスティーブン・ハットフィルを誤認逮捕しようとしていた事からも垣間見える」と主張している。実際にリチャード・スペーツェルという元イスラエルで働いていたバイオ兵器研究者は「炭疽菌はシリアで作られた痕跡がある」と発言している。

 グラハム・マックイーン教授によるとこの陰謀論が真実味を帯びているのは、炭疽菌事件が起こる前、ホワイトハウス内に居る主要人物にシプロという炭疽菌へのワクチンの注射が義務付けられていたからだ。しかし9・11以前から何が起こってもおかしくない状態だったので、炭疽菌へのワクチンを議員たちが受けていたのは不思議な事ではないのかもしれない。


6. バリ島爆発テロ事件5_e21

 2002年、インドネシアで起きたバリ島爆発テロ事件には多くの陰謀論が付きまとった。その中で最も有名になったのは、爆発テロが「マイクロ核爆弾」によって引き起こされた物だ、という奇抜な物である。

 ある団体によると、この爆発は第二次世界大戦でロンドンに使用されたHE弾、3.63トン分が使用されていたという。問題は3.63トンものHE弾を地下1.5メートルに眠る直径たった30センチのパイプにどうやって詰め込んだかという事である。

 バリ島のそこかしこで陰謀論が持ち上がり、多くの人々はCIAやインドネシア軍(TNI)等に懐疑的な目を向けた。タブロイド誌「Rakyat Merdeka」は表紙に「バリ島での爆発テロはアメリカによって仕組まれた物だった!」という見出しを用意し、その裏付けに「ワールドトレードセンターでは一人もユダヤ人が死ななかった、バリ島ではアメリカ人が一人も死ななかった」という点を掲げた。

 不可解な陰謀論を更に加熱させる原因を作ったのは他でもない副大統領ハムザ・ハズであった。彼はテレビ放送で国民に向かって「バリ島での爆発テロはムスリムによるものではない」と発表していた。しかし、主犯であるイマム・サムドラが警察に逮捕される時「アラーアクバル(神は偉大だ)」と発した事で国民の安心感は消え去った。その後多くの目撃情報が集められるにつれイスラム過激派に対する疑念は確信へと変わっていった。


5. Y2K(2000年)問題6_e18

 2000年1月1日、その日を何事も無く迎えた人々の胸は安心感で溢れていただろう。多くの人間が2000年問題(Y2K問題)こそが20世紀最後の巨大な陰謀論であったと信じていたのだ。

 2000年1月、ネット上ではこの大嘘が「新プログラミング言語に遅れを取ったIT企業が最後のあがきで行った策である」と語られていた。またその当時多くの人間がY2K問題で示唆されていたグリッチの多くをハッキングやトロイの木馬等を使用して行える事も指摘されていたのだ。


4. ハリケーン・カトリーナ7_e17

 2005年、とある記事が脚光を浴びた。その記事にはアイダホ州のポカテッロという都市に暮らす「スコット・スティーブンス」という気象学者について書かれており、彼はその中で「ハリケーン・カトリーナはKGBの気象学の技術によって生み出され、日本のヤクザ団体によって行われた物だ」と語っていた。

 1976年、ロシアでは3~30メガヘルツの音波を地球の磁気から発生させ、竜巻を起こさせる機械を発明しようとしていたという。1980年代、これに成功したロシアは日本のヤクザ団体などにこの装置を売りつけ、ヤクザ団体は広島や長崎での原爆の恨みを晴らす為にこの装置を使用したというのだ。


3. 鳥インフルエンザと豚インフルエンザ8_e15

 2008年、インドネシアの厚生大臣シチ・ファディラ・スパリは「世界が変わる時:神が鳥インフルエンザウイルスを仕掛けた」と言う本を出版した。その本の中では「アメリカ合衆国はH5N1型のウイルスを作り、WHOと結託し、ワクチンを作らせる事で多額の利益を得ようとしていた」という陰謀論が展開されている。

 スパリ氏は「大国と企業が結託していたのは事実です。なぜならその場に私も居合わせた事があるからです」と語る。これはインドネシアがWHOに対してH5N1型インフルエンザウイルスの被害件数などを報告しなかった事にも裏付けられているという。インドネシア政府は鳥インフルエンザに対し、自国の研究者を近づけなかったそうだ。

 インドネシアで豚インフルエンザ研究していた科学者のアミン・スバンドリオはこう語る。「厚生省はウイルスを保管しているラボに誰一人として近づけようとしていません。私達研究者でさえ入る事が出来ないのです」

 2009年、チリの新聞「エル・シウダダノ」は「メキシコのH1N1型の豚インフルエンザで果たして「だれ」が得をしたのか」という記事を掲載した。その後、アメリカ防衛相のドナルド・ラムスフェルドが鳥インフルエンザワクチン、「タミフル」を作ったギリアド・サイエンシズ社と関連があった事でこの話は熱を帯びていった。ちなみに時を同じくしてメキシコのインフルエンザ患者が弱ったアメリカ人を狙い、国境を超える事件が頻繁に起こったそうだ。


2. サダム・フセインの大量破壊兵器9_e13

 イラクに大量破壊兵器が存在するかどうかを確認できなかったことはアメリカ史上最も大きな失敗であり、ブッシュ政権がいかにアメリカの国民を騙していたかが分かる出来事だった。多くの人が有志連合のミスを純粋に認める事が出来ず、幾つもの陰謀論をたたき出してきた。

 2000年代中期からよく見かけた説は「大量破壊兵器はシリアへと横流しされていた」という物である。イラク軍の将軍の一人であるジョージ・サダは2006年のフォックスニュースの取材で「2003年3月に大量破壊兵器はジャンボ747によって移動され、シリアへと向かう貨物船へと乗せられた」と発言したのだ。

 しかしこの理論には幾つか不可解な点がある。フセインがアメリカ合衆国に対抗する為の切り札であった大量破壊兵器を単純に明け渡す等無謀な作戦は使わないはずだ。また、イラクのバース党の人々はシリアのバース党の人々を毛嫌いしており、こんな大がかりな移動をアメリカに知られる事無く行う等不可能なのだ。

 アメリカ軍のクリス・アレキサンダー将軍はこう語る。「彼の言っている輸送通路では当時アメリカ軍による不朽の自由作戦、サザン・ウォッチ作戦、ノーザン・ウォッチ作戦が行われていました。もし少しでもそんな大がかりな動きがあれば、すぐさま撃ち落とされていたでしょう」

 もう一つ、大量破壊兵器輸送に関する陰謀論には「ロシア軍が輸送を手助けした」というものがある。その説では「ロシアはイラクに対して生物兵器の技術や大量破壊兵器の技術的援助をしており、ロシアの部隊スペツナズがその痕跡を消す為に大量破壊兵器を奪還した」というシナリオが用いられている。確かにロシアは2003年頃イラクとの関連を匂わせる証拠を幾つも潰しているが、それらは単純な弾薬や銃器の売買に留まっており、生物兵器・大量破壊兵器等の援助ではなかった。


1. ペンタゴン・ミサイル10_e16

 9.11の同時多発テロでは多くの陰謀論が渦巻いたが、同じようにアメリカ国防総省のペンタゴンが被害を受けたボーイング757のハイジャックによるテロは「衝突後に生じた穴は、とても飛行機によってつけられた物だとは思えない」という事から多くの可能性を呼んだ。フランスの作家ティリー・メイッサンはペンタゴンへの攻撃が「米軍の打ったミサイルによるものだ」と信じている一人である。

 しかしこの説を否定するメテ・ソゼン工学博士はこう語っている。「飛行機が建物に衝突するとき、アニメのようにそのままの形で穴を残す訳ではありませんからね。ボーイング757はペンタゴンと衝突する時同じくして片翼を地面にこすり、もう片方はペンタゴンの骨組みに耐え切れずに折れたようです。剥がれおちた羽は建物を粉々に砕いた訳です。みなさんが思っているようなそのままの形で穴が開く事は有り得ないのです」

 しかもボーイング757のテロ事件の衝突直後の写真は公開されており、そこに居合わせたアリン・E・キルシュマーさんは「あれは絶対に飛行機でした。旅客機のトレードマークも見えたし、ブラックボックスも見つけました。それに、人の身体の一部も見たんですから・・・」と応えている。

via:listverse

☆よう、考え付いたもんじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

知ってた?アメリカ、ディズニーランドのキャストに求められる10の規定と規則

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e55

 ディズニーの世界が大好きな人にとってディズニーランドは魅力的な会社だ。スリル満点のアトラクションやミッキーやドナルドといった人気キャラクターなど、そこには子供の夢がたくさん詰め込まれている。だからこそ、1955年にディズニーランドがオープンして以来人々に愛され続け、また同時に大勢がそこで働きたいと願ってきたのだ。

 だが、夢の国とは言え、働くとなればそう単純な話ではない。キャスト(従業員)となり、そこで働き続けるには、多くの従うべき秘密の規定や規則が存在する。規則は、どこの企業にもある一般的なものから、なぜ存在するのか分からない変わり種まで様々だ。いずれにせよ、就業規則は非常に厳しく、大勢が数週間と保たずに辞めてしまうという。

 以下はアメリカのディズニーランドのキャストにおける規則である。日本のディズニーランドも同じなのかどうなのかはわからない。

10. 爪の長さは0.63cm以下1_e67

 従業員の身なりに関する規則は特に珍しいものではない。だが、ディズニーではそれをさらに一歩進めて、爪を清潔にしておくだけでなく、一定の長さに保つよう要求する。男性キャストなら爪が指の先端から出てはいけない。女性キャストならそれより長くても許されるが、指の先端から約0.63cm以下と決められている。


9. 身長の高さは約165~177cm2_e64

 身長による差別など普通なら許されないが、一定の職務を遂行するためにそれが必要なこともある。警察官などが代表的だが、ディズニーにもそうした規則があるのは意外だろう。例えば、ディズニーでプリンセス役を演じたい女性は、実際のキャラクターの身長に合わせて約165~177cmでなければならない。


8. 「分かりません」と言ってはいけない3_e56

 誰だって答えられないような質問はある。テーマパークを案内するキャストだってそうしたことはあるだろう。だが、ディズニーランドやディズニーワールドのキャストなら「分かりません」とは口が裂けても言ってはいけない。ビジターの質問に答えられない時は、オペレーターに電話してサポートを得ることになっている。

7. キャラクターになりきる4_e54

 ディズニーのキャラクターには個性豊かな性格や様々な設定が与えられている。こうしたキャラクターに扮するキャストは、映画に登場するキャラクターそのままの格好で、あらゆる点において本物と同じに振る舞うことが要求されている。当然、ディズニーの世界の外で起きている雑事を話すことは禁じられ、サインを求められた時でさえキャラクターのものを真似なければならない。


6. 髪型に関する規則5_e46

 守るべきディズニーのイメージの中には髪型も含まれている。行き過ぎと思う向きもあるかもしれないが、ディズ二ーの評判を落とさないために大切なことなのだ。男性は「襟足とサイドをきちんと切り揃え、耳やシャツの襟にかかることのないよう、対照的に整えること」とされ、女性なら「クラシックで、手入れの簡単なスタイル」にしなければならない。


5. ゴミを回収する時には優雅にふるまう6_e0

 ゴミが落ちていれば、ディズニーのキャストは誰でも拾わなければならない。こうしてパーク内が清潔に保たれるだけでなく、清掃員を雇う必要もなくなる。だが、コスチュームに扮装したキャストはもちろん、そうでないキャストも「よっこらせっ」とばかりに腰をかがめてゴミを拾ってはいけない。あくまでキャラクターになりきって、優雅にさっと片付けなければならないのだ。

6.ピアスは禁止、タトゥは不快感を与えないもの7_e41

 ディズニーのキャストは身体改造も禁止されている。これはピアスやイヤリング、耳たぶのストレッチング、皮膚移植などが含まれる。ディズニーのキャラクターがしていないことがその理由だ。タトゥは許されているが、簡単に隠せて、不快感を与えないものであることが条件である。


3. 猫背は厳禁、いつでも品行方正に8_e39

 仕事中の品行方正さはどこの従業員にも求められていると思うだろうが、ディズニーのそれは厳格さが違う。コスチュームで扮装するキャストは携帯電話の使用が禁止され、さらに猫背や食事も禁止されている。また、普通のキャストでも、しかめっ面やだらしない姿勢は厳禁だ。


2. 自分の演じるキャラクターが何なのかを口外してはならない9_e38

 アラジンや白雪姫、グーフィなど、ディズニーのキャラクターを演じるのは楽しいだろうが、自分の役柄を友達に話していけないのは辛いかもしれない。また、ディズニーで働いていること自体は話しても問題ないが、それをフェイスブックやツイッター上で公開することは禁止事項だ。これはキャラクターの神秘性を保つことが目的である。


1. 指を差す場合は開いた掌か2本指で10_e33

 人や物を指差すことは失礼だと躾けられた人もいるだろうが、ディズニーではそれを完全には禁止していない。ただし、キャストが方向や場所を示すような場合、開いた掌か2本指でそうしなければならない。その理由は2つある。1つは、ディズニーには世界中から人々が訪れており、そうした中には1本指での指差しをマナー違反と考える文化があること、もう1つは、子供には掌か2本指の方が見やすいことである。

via:therichest

☆ディズニーのなにがええのかようわからん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

「この世には自分にそっくりな人が3人はいる」世にも奇妙な8つのドッペルゲンガー物語

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e44

 この世界において、自分に似た人は最低でも3人はいると言われている。めったに巡り合うことはないが、運命のいたずらか、偶然に発見してしまうこともある。更には姿かたちのみならず、服装や行動パターンまでもが似ている場合だってあるから驚きだ。

 ここでは偶然にも、自分の分身を見つけてしまった8つのドッペルゲンガー物語を紹介しよう。

1. 飛行機で適当にシートに座ったらお隣がそっくりさんだった男性1_e59

 ヒゲの男性はライアンエアーの機内でそっくりさんに出会った。ニール・ダグラスさんはロンドン・スタンステッド空港からシャノン空港に行く途中で出会ったロバート・スターリングさんを見てショックを受けたという。

 結婚式のカメラマンをしているダグラスさんは思わずツーショットのセルフィーを撮り、ツイッターで公開した。ご覧の通り、ヒゲも、笑顔も、髪型はおろか、黒いシャツまで同じで、あろうことか同じアイルランドのホテルを予約していたという。無論近くのパブまで飲みに繰り出したそうだ。


2. ドイツへの留学先で偶然出会ったそっくりガール2_e55

 ドイツのブレーメンに留学したシアラ・マーフィさんは、思いもかけず自分のそっくりさんに出会うことになる。アイルランドからやってきた彼女は、お姉さんか妹さんと越してきたのかと何度も聞かれたという。一方、シアラさんが知らないところでは、イギリスから留学してきたコーデリア・ロバーツさんにも同じことが起きていた。

 しばらくして2人が出会ったとき、その謎はすぐに解けた。今では親友となり、どこに行くにも一緒だ。大学では「双子」と呼ばれているのだとか。


College Exchange Doppelgangers


3. ネットでそっくりさんに出会った女性3_e46

 アイルランドのテレビで司会者を務めているニアム・ギアニーさんは、自分の生き写しかのような他人を探す「ツイン・ストレンジャーズ」という28日間の企画を立ち上げた。こうして2015年4月に発見されたカレン・ブラニガンさんは、ネット上で一気に拡散された。一緒に撮影した写真を見れば、驚くほど似ていることは言うまでもないだろう。

 なんとこの企画では、カレンさん以上の第二のそっくりさんがイタリアで発見されている。自分の生き写しが2人も見つかったことについて、「全くクレイジーね」とニアムさんはコメントする。数ヶ月後、ニアムさんはジェノヴァを訪れ、第二のそっくりさん、ルイサさんと対面した。

 この企画が好評だったことから、ニアムさんは「ツイン・ストレンジャーズ(TwinStrangers.com)」というサイトを開設した。ここでは写真をアップし、その特徴を入力することで、自分のそっくりさんを探すことができる。

4. インスタグラムで偶然そっくりさんを発見した女性
4_e44

 驚くほどよく似ているがアマンダ・フィッシャーさんとメレディス・ポンドさんは双子などではない。赤の他人だ。

 フィッシャーさんはインスタグラムに自分のそっくりさんがいることを友達から聞いた。実際にその写真を見たフィッシャーさんは彼女と話してみたいと考えたが、連絡は取れなかった。そこで投稿掲示板イメージャー(Imgur)に2人の写真を投稿し、双子の片割れの行方を捜してほしいとユーザーに呼びかけた。

 写真に寄せられたコメントの中には、そっくり過ぎるあまりどちらも同じ人なのではないかと疑う声もあったが、ついにアメリカ、インディアナ州のメレディス・ポンドさんであることが判明し、フェイスブックに連絡が入った。フィッシャーさんは、「やったわ! ついに連絡が来て、写真を何枚か交換したわ。注目されて怖がらせていないといいけど」というコメントと協力者へのお礼をイメージャーで述べている。


5. 自分をジョージ王子と勘違いしているカナダのちびっこ5_e36

 イギリス王室のジョージ王子のそっくりさんが発見された。レディットに投稿された写真の中で2歳のジョン3世くんが指差すのは、妹のシャーロット王女を抱くジョージ王子を特集したハロー誌の表紙だ。

 投稿主のおじいさんは、「孫は自分がジョージ王子だと勘違いしているんだ」とコメントしている。双子と言っていいほど瓜二つだが、偶然はそれだけで終わらない。2人の少年は年齢もほぼ同じで、王者のような堂々とした名前を持ち、しかも両親はカナダのロンドンに住んでいるのだ!


6. 12年間もそっくりさんの写真撮影に熱中したアーティスト6_e33

 皆生き写しのようなそっくりさんだが、これを撮影したのはそっくりさんを求めて世界中を旅した1人のアーティストだ。カナダ人のフランソワ・ブルネールさんは双子のような赤の他人同士に心惹かれ、12年間も不気味なほどそっくりな人たちの写真を撮り続けてきた。この「アイム・ノット・ア・ルック・アライク」プロジェクトで生き写しのような他人同士のモノクロ写真を撮影してきたブルネールさん自身は、どうやらミスター・ビーンにそっくりであるそうだ。

7. そっくりさんサイトにアクセスして5分で自分の生き写し見つけた女性7_e33

 テキサス州在住のジェニファーさんはノースカロライナ州在住のアンブラさんを見て衝撃を受けたという。2人は10歳ほども年齢が違うが、まさに双子だ。彼女は自分のそっくりさん探しができる先述のツイン・ストレンジャーズにアクセスして、わずか5分後にアンブラさんを発見した。「自分のパラメーターを入力したら、そこに彼女がいたのよ」と2人が対面した時の動画の中で、ジェニファーさんはコメントしている。


Ambra and Jennifer - Amazing Doppelgangers


8. 引っ越し先でそっくりさんに出会った男性8_e32

 両者は完全な他人だが、一卵性双生児で通るだろう。元神父のニール・リチャードソンさんは、18ヶ月間前にイギリス、エセックス州に引っ越した。だが、そこで皆から「やあ、ジョン」と笑顔で挨拶されたという。最初はわけが分からなかったが、ジョン・ジェミソンさんに出会って納得した。ただそっくりなだけでなく、同じ大学出身で、かつて教師であったなど、多くの共通点があるそうだ。

via:oddee

☆俺にも、そっくりさんはいるのだろうか?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

一度は食べてみたい!ニューヨークで独自の進化を遂げた17の絶品麺料理

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title

 日本のラーメンが独自の進化を遂げたように、その地の郷土や材料、食文化に合わせて、絶えず食は進化する。料理もある意味では生態なのだ。ということで、ここではニューヨークで独自の進化を遂げ、ニューヨーカーにうまいと評判の17の麺料理と、アメリカ人の評価を見ていくことにしよう。

 ニューヨークに訪れる予定のある人は要チェックだ。でもってそれが日本人の口に合うかどうかはアイドンノウだ。

1. 鳥人ラーメンのゆで卵入りピリ辛ラーメン
1_e61

 ここのラーメンはほぼ全部いけてるが、このラーメンこそ、とんでもなく長時間並んでも食べる価値がある。あなたが成人なら、順番待ちの間に外でトールボーイ(ビール)を飲むと、更においしさはアップする。


2. Xi'an Famous Foods(西安名吃)のクミンラム手延べラーメン
2_e57

 ニューヨーク全域で手打ちラーメンの一番うまい店をあげるのは難しい。だが、ラッキーなことにマンハッタンには6ヶ所もあって、どれもすばらしい。ビーフかラムか、スープ麺にするか焼き麺にするか、チョイスに悩むかもしれないが、まずはこれからどうぞ。保証する。


3. サオ・マイのフォー・サオ・マイ
3_e48

 3種類のビーフが入っている。外もも肉のスライス、蒸した胸肉、そして肉だんご。よくベトナム料理店がよくあるチャイナタウンからは少し離れているが、町で一番のフォーだ。


4. グレート・ニューヨーク・ヌードルタウンのネギしょうが麺
4_e46

 バターとパルメザンチーズのスパゲッティーの中華版。シンプルで塩気の効いていて、二日酔いの朝にスクランブルエッグと一緒に食べると最適。


5. ミンカのミンカ・ラーメン(キムチの付け合わせ)
5_e38

 100%ポークではなく、チキンとポークを合わせた薄めの汁で、繊細な細麺が歯ごたえ十分のまま、どんぶりの底に沈んでいる。値段は10.50ドル(1300円)。おいしくてラーメンの中では安いほう。


6. ホット・キッチンの四川担々麺
6_e35

 スパイシーで理想の冷麺を実現したようなもの。ブタのひき肉、ネギ、砕いたピーナッツ、ゴマ、大量の唐辛子を合わせたソース麺は極上。


7. 蕎麦屋のシンプルなかけそば
7_e35

 これがニューヨークでもっとも老舗の蕎麦。汁は澄んでいて、素朴で趣のある蕎麦がはっきり見える。そば粉の麺を食べるのは、ほうれん草を大量に食べるより、体にとてもいいことをしているという気分にさせてくれる。

8. スパイシー・ビレッジのヌードル入りビッグ・トレイ・チキン
8_e34

 手打ちの平麺がこれでもかというほど入っている。牛の胸肉、スパイシーなラム肉が特別賞もの。お腹がすいてくる。


9. シェン・ワン(王盛)の野菜と卵入り手延べ麺
9_e33

 手延べの細麺を出す店はそう多くはないが、本当においしい。この店ではビーフ、ポーク、ヤギなど肉の選択肢が多いが、このシンプルな野菜と卵(それに唐辛子とガーリックの香辛料)のラーメンは菜食主義者の栄誉に浴する一品だろう。


10. 一風堂の赤丸新味ラーメン
10_e29

 ニューヨークのラーメン屋はどこがいいか訊いたら、ほとんどの人が一風堂へ行けと言うだろう。濃厚でクリーミーなポークの出汁がきいた、特別な豚骨味の汁のこのラーメンを食べ終えたら、最高の満足感が得られるはずだ。


11. ココロン(心温)のリンゴとキムチ入り冷製ソバ
11_e20

 多種類の蕎麦を取りそろえ、かわいいイラスト入りメニューで紹介している魅惑的な店。ここの麺はあらゆる意味で完璧で、冷麺、温麺、つけ麺、どれを食べても問題ない。このリンゴとキムチとキュウリの麺は本当に特別。温かい麺用の、ポーク、キムチ、山菜の組み合わせも申し分ない。


12. Lam Zhou Handmade Noodleのポークミンチソースかけ乾燥ヌードル
12_e17

 名前が示す通り、ここの麺はすべて手作り。たくさんの人がビーフ麺スープのために押し寄せる。だが、予想外大ヒットものは担々麺風のこの一品。麺はつるつるとして歯ごたえがあり、この辛みポークソースに絶妙に合う。

13. テイスティ・ハンドプルド・ヌードルズの特製焼き麺(刀削麺)
13_e15

 刀削麺とは、細く長く伸ばした麺ではなく、麺の生地を丸めて、手で短くカットしていくもの。結果的に麺はゆでだんごみたいなものになるが、弾力性があって噛み応えがあるというより、柔らかくふわふわ。


14. モモフク・ヌードルバーの辛みヌードル
14_e14

 四川ソーセージ、ほうれん草、カシューナッツ入り。辛~いソーセージに、シャキシャキのほうれん草、塩気のきいたカシューナッツ。夢にみるほどの味。おいしいラーメンが食べられる場所はたくさんあるけれど、これは特別。


15. スーパーテイスト(百味蘭州拉麺)のMount Qiビーフヌードルスープ
15_e13

 この名前と少々いかがわしい雰囲気を克服できれば、この一品は特別にすばらしいものになる。ほかの手延べ麺より細く、一気に流し込まないようにするのが難しく喉が詰まることがある。Mount Qiとは、最後に加える辛みソースのことで、トウガラシ、カラシナやマッシュルームの酢漬けを混ぜたもの。間違いなくおいしい。


16. Han Dynasty(漢朝)のゴマ冷麺
16_e13

 汁ではなくソースが効いているゴマ冷麺。何杯でも食べられそうだ。


17. フォー・バンのフォー・タイ(ビーフヌードルスープ)
17_e12

 牛の外もも肉スライスだけのフォー。レモンがつくことがある。出汁の効いた汁が最高。

via:17 Mind-Blowingly Delicious Noodles To Try In NYC

☆せめて店の名前でも書いといてくれんと行けんがな・・・!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


「ツタンカーメンの墓」発掘当時の写真をカラー化するプロジェクト

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e5

 1922年、3000年前のツタンカーメンの王墓が発見された。これは世紀の大発見と称えられ、15年に及ぶ発掘調査からは、黄金のマスクに代表される5,000点もの遺品が見つかっている。それらは3000年前のものでありがながら、ほとんど盗掘を受けていないほぼ完全なものだった。それから93周年に当たる今年、発掘当時の風景がカラーになって鮮やかに蘇った。オリジナルの撮影者はイギリスの写真家ハリー・バートンである。

 イギリスのエジプト考古学者ハワード・カーターが、王家の谷でツタンカーメンの墓に続く階段を発見したのは1922年11月4日のことだ。そして、同月26日、カーターと資金援助をしたカーナヴォン卿は奇跡的にもほぼ手付かずのまま残されていた墓の内部に足を踏み入れる。その時の2人のやり取りは有名だ。

  薄暗い通路で「何か見えるかね?」と問うカーナヴォン卿に、カーターは「ええ、見事なものが」と返したという。

 「最初は何も見えず、奥から流れてくる熱気でロウソクの炎が瞬いていた。だが、目が光に慣れるにつれて、ぼんやりとした中から部屋の詳細がゆっくりと浮かび上がり、奇妙な動物、像、金が見えた」とカーターは述懐している。

1_e6
2_e5
様々な着色ガラスと金箔で装飾された棺を調査するカーターの姿

 発掘調査を記録するためにメトロポリタン美術館が派遣したのが、ハリー・バートンだ。彼はカーターの目となり、記憶となり、発見当時の様子を克明に記した2,800点のネガを残した。

 しかし、ツタンカーメンの墓の秘密はこれだけではなかった。イギリス人のエジプト学者ニコラス・リーヴズ博士の調査によって、さらに2室の隠し部屋が存在する可能性が浮上したのだ。高解像度レーダースキャンによって、玄室の石膏の下に隠し通路らしきものが発見され、同博士はこれをツタンカーメンの義母である王妃ネフェルティティの墓に続くものと推測している。

3_e6
922年12月撮影の前室。装飾が施されたアラバスター製の壺は香水を入れるためのもの

 古代エジプトの三大美女にも数えられるネフェルティティの墓は、紀元前1340年の突然の死以来、謎のままである。DNA調査によってツタンカーメンの母親は、「若い方の貴婦人」と呼ばれる第35号墓から発見されたミイラの女性であることが判明している。しかし、考古学者の中にはネフェルティティこそがツタンカーメンの実母であると主張する者もいる。


4_e5
5_e6
こちらも前室の副葬品。ライオンのベッドの下に、ツタンカーメンが子供時代に使用したと考えられる収納箱、黒檀や象牙の椅子が安置されている

 リーヴズ博士の仮説によれば、ツタンカーメンの墓は本来ネフェルティティのものであり、ツタンカーメンの墓は後から増設された。部屋がエジプトの王よりは、王女に多く見られる入り口通路の右側にあることも、彼女の墓であることを示唆しているという。

6_e5
壁際には数台の馬車が置かれる

 また、当時のツタンカーメンの地位にしては玄室が小さく、急いで副葬品が詰め込まれているように見えることも長年謎とされてたが、リーヴズ博士の仮説ならば、その理由も説明できるかもしれない。

 大半のエジプト学者はこうした状況を額面通り受け取っているが、リーヴズ博士は、副葬品は前王から受け継いだもので、ネフェルティティはツタンカーメンの摂政役だったのではないかと主張している。

7_e2
8_e0
金箔が貼られた巨大な雌牛で表される空の女神メヘト・ウェレトと収納箱。

 宝物室ではアヌビスの像も発見された。ジャッカルの頭を持つアヌビスは死後の世界と関連しており、死者の心臓の重さを測りあの世へ行く資格があるか見定めるとされる。

9_e


 船の模型。王墓からは約35隻の船が発見されている。あの世へ行き、復活する王の旅路を象徴する。

10_e
11_e


 玄室の外でポーズをとる発掘資金を提供したカーナヴォン卿(右)とカーター(左)。王墓が発見される少し前、カーナヴォン卿は資金提供の停止を宣告している。

12_e

 発掘された像を輸送するために包装を施すカーター(左)、同僚のアーサー・カレンダー(中央)、エジプト人労働者(右)。

13_e

 セティ2世の墓の「研究室」で、前室から発見された像を清掃する保存管理担当者のアーサー・メイスとアルフレッド・ルーカス。

14_e

 セティ2世の墓の「研究室」の外で、ツタンカーメンの墓から発掘された黄金の馬車に取り掛かるアーサー・メイス(左)とアルフレッド・ルーカス(右)。

15_e
16_e0


 玄室で聖廟を慎重に分解するカーター、カレンダー、エジプト人労働者2名。
17_e0

 玄室の最外部では、聖廟に被せられた巨大な麻の覆いが発見された。覆いには夜空を模した金の飾りが施されている。北側の壁に描かれた壁画には、オシリスの姿をしたツタンカーメンと、開口の儀を執り行う新ファラオのアイが描かれる。西側に当たる左の壁には、ホルスとマアトなどのエジプトの神々が描かれる。

18_e0
19_e0


 扉を開け、ツタンカーメンの棺を発見した瞬間。
20_e0

 発見直後の玄室の様子。発掘者が第二の聖廟に被せられた麻の覆いを慎重に巻き上げる。

21_e
22_e

 ツタンカーメン棺を調査するカーター。ミイラの発見により、ツタンカーメンの推定死亡年齢は19歳で、7、8歳の時に戴冠したことが判明した。

23_e

 王家の谷付近にあったカーターの自宅で読書をするカーナヴォン卿。1923年3月19日、カーナヴォン卿は蚊による頬の腫れをカミソリで傷つけてしまい、これが元で数ヶ月後逝去した。

25_e

 玄室の北壁のスキャンから、石膏の装飾の下に隠し扉らしきものがあることが判明した。ツタンカーメンの義母である王女ネフェルティティの玄室だと推測されている。

26_e

 ニコラス・リーヴズ博士によれば、ツタンカーメンの墓にはさらに2つの部屋が隠されているという。

27_e

 リーヴズ博士の発見は、高解像度レーダースキャンによってなされた。
28_e
via:mashabledailymail

ツタンカーメンの墓を3Dスキャン

3D Scanning the tomb of Tutankhamun

☆ツタンカーメンごときでこのレベルやからなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

世にも神秘的な世界10の遺物・聖遺物

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e51

 歴史的にも重要な役割を担った遺物は世界中に存在する。宗教的な意味合いを兼ねるものが多く、仏教、キリスト教、シャーマニズム、ヒンドゥー教と多岐にわたる。

 遺物・遺品の意味を持つ英語「Relic」はラテン語の「残された物(remains)」から来ている。また、聖骨箱を意味する英単語「Reliquary」はRelicを保管・安置する場所を指し示すのだ。歴史的に重要な役割を担った遺物は単純に「残された物」ではなく、聖遺物であり、宗教や神に通ずるものが多い。これから紹介する遺物には全て人類の歴史が刻まれていて、それを紐解く事で古代の神秘を感じる事が出来るはずだ。

10. 運命の石(スクーンの石)1_e64

 スクーンの石、もしくは「運命の石」と呼ばれるこの石はその名前が付けられるまで多くの論争が巻き起こった。当時スコットランドとイングランド王国はこの石の所有権を巡り、700年もの間論争を続けていたのだ。この聖なる遺物の起源はよく分かっていないが、ただ一つ分かっている事は、この石は代々スコットランド王がその上で戴冠式を行った為、スコットランドの人々にとって聖なる物だという事である。

 多くの伝説がこの石を取り巻いているが、その幾つかは歴史の波の中の隠されてしまった。この石が最後に戴冠式に使用されたのは1292年に即位したスコットランド王ジョン・ベイリャルの時であり、その後この石はイングランド王国へと移動させられた。スクーンの石はその後イングランド王国にあるエドワード王の椅子にはめ込まれ、この国でもまた戴冠式に必要な伝統的な石として700年に亘り使われる事となったのだ。


9. ブッダ・釈迦の歯2_e61

 ゴータマ・シッダッタはご存じのように仏教の開祖である。ブッダは80歳で悟りを開き、涅槃に到達したと言われている。彼は最期の日、晩餐の直後に急病で亡くなったと言われている。老衰であったと言われているが、多くの信者は彼が「悟りを開き、天へと昇った」と信じている。

  ブッダの火葬の後、一本の歯が見つかったと言う。このブッダの歯は多くの用途で使われ、インドの王を仏教に入信させるきっかけを作ったとも言われている。ブッダの歯には奇跡を起こす力があると言われており、実際この歯は、幾度となく破壊の危機に晒される事もあったが、その度に紙一重の所で「奇跡」とも呼ばれる方法で難を逃れている。現在ブッダの歯に触れる事は許されておらず、極めて大事な行事でしか見ることができない。


8. 石棺の形をした聖骨箱3_e53

 この聖骨箱には、とある聖者の遺物が収められている。今ではあまり有名ではなくなってしまったものの、当時は多くの人々に祀られ、数百年に亘りあがめられていた。

 聖骨箱にはギリシャ語で「司教ビショップの最後の願いを叶える為」と書かれている。司教「ビショップ」という名前から察するに、この聖骨箱は当時、病気の治療等に使用されていたのではないかと考えられている。ちなみにこの時代のキリスト教徒にとってこういった行いは別段珍しい事でもなかったそうだ。


7. アビラの聖テレサの手4_e51

 聖テレサは元々スペインの修道女であったが、彼女はその後の人生でローマ・カトリック教会の聖人となり、カルマル修道会の改革を行った人物であった。彼女は16世紀を代表する人物であったと言えるだろう。

 彼女の死後、彼女の手はミイラ化され、聖遺物となされた。カトリック教会にとって彼女の存在すべてが聖なる物として崇められて然るべきものだったのだ。

-Therese-of-Avila_e

 そこからこの腕は数奇な運命を辿るが、スペインの独裁者フランシスコ・フランコがこの手を入手すると、肌身離さず持つようになった。フランシスコ・フランコは寝る時も肌身離さず、死す瞬間までこの手を握りしめていたという。


6. マグダラのマリアの腕magdalen-arm-reliquary_e

 マグダラのマリアはイエス・キリストと共に歩み、イエスの磔による死から復活までを見届けた、キリストの奇跡の証人であったと言われている。

 彼女の腕は元々フランスのフェカンにある大修道院で完璧な状態で安置される予定だった。しかし1911年、聖人であるヒューが「彼女の力の一部が欲しい」と願うあまり、彼女の腕の一部を自らの物にしようと爪の先で腕の一部をそぎ落とそうとしたそうだ。それが上手くいかないと分かると次に彼は腕についていた指の内2本を噛みちぎったという。ちなみにすぐそばでその光景を見ていた修道士たちは皆愕然とし、恐怖に戦いたそうだ。


5. エボラのサンフランシスコ教会にある人骨堂6_e38

 サンフランシスコ教会にある人骨堂は有名だが、何故これほど多くの人骨がセメントで固められ、集められたのかご存じだろうか?

 15世紀当時、サンフランシスコ教会は墓を作る為の満足なスペースがなかった。当時の修道士らは「骨を一か所に集める方法はないだろうか」と考えた結果、この人骨堂が作り出されたと言う。また修道士らは人骨を全て剥き出しにする事で「死」を日常的に対面し、その意味を問い続ける事が出来ると考えていた。


4. シエナのカタリナの頭部ミイラ7_e39

 シエナのカタリナは、当時のローマで知らない人はいないほどの聖人であった。彼女はキリストからのお告げを受け、彼の陰茎包皮によって作られた薬指を授けられたという。彼女のこの聖なるお告げが彼女を聖人たらしめる所以となった。シエナのカタリナは33歳の若さで亡くなったが、彼女の身体は永遠に眠る事は無かった。

 当時の人々はシエナのカタリナの身体を丸ごと聖遺物としたかったが、それが叶わないと分かると「せめて頭だけでも」と、頭だけを切り落としてミイラにしてしまった。

3. ダンビーガンのフェアリー・フラグ8_e37

 フェアリー・フラグは何なのか?この聖遺物に関する説は多く存在する。一説によるとこの布はイエス・キリストを包んだローブだという、また、ノルウェーの王ハーラル3世の軍旗の一部だったのではないかとも言われている。

 この布の最も奇妙な点は、第一回十字軍以前に作られたと言われているにもかかわらず、シルクで出来ていることだ。当時まだシルク(絹)は存在していなかった。それ故に「本当に妖精(フェアリー)が作ったのではないか?」という説すらある。


2. サラゴサの聖バレリウス9_e37

 聖バレリウスはサラゴサで幾つもの宝石に囲まれた豪華な棺の中で発見された。彼は生前、町の司教を務めていたようで、西暦290年から長年にわたり、人々に洗礼を行っていたという。彼の人生は波乱万丈で、投獄されることもあれば、その最期は暗殺によって命を絶たれるというものだった。

 彼の死後、彼の身体は聖遺物としてまつられる事となった。ポール・コードナリスによって発見された聖バレリウスの遺骨は、金銀をふんだんに使った宝石で装飾されていたものだった。


1. セドレツ納骨堂10_e32

 セドレツ納骨堂に一度足を踏み入れると、その光景に絶句する事になるだろう。建物の中には4万体の人骨で作られたデコレーションが成されており、部屋のシャンデリアに至るまで全てが人骨で作られている。

 1278年、時の大修道院長はエルサレムへ赴き「聖なる土」を持って帰ってきたと言う。その噂を聞いた人々が口々に「セドレツに骨を埋めたい」と言い始めた。人々の要望に応える為、セドレツ納骨堂は増築を繰り返して行った。

 15世紀頃から遂に骨は聖堂内部に飾られるようになり、1870年代までこういった方法で人骨が増えて行った。この頃から木彫師のフランティスク・リント氏が現場の指揮を取る様になり、現在の恐ろしくも美しいセドレツ納骨堂が出来上がったのである。

via:therichest

☆実物見たら、興醒めするもんばっかりちゃうか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

外国人が選んだ、最強の日本アニメヒーローベスト15

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e6

 アニメの主人公(ヒーロー)である絶対条件とは何だろうか? その生い立ちだろうか? モチベーションであろうか? それとも最終形態だろうか?様々な条件があげられるが、主人公は死なない!が原則なので、ピンチを切り抜ける桁外れの強さがなければならない。

 これまで数多くの力強いアニメヒーローが生み出されてきた。そのパワーの源は、気だったり、飛び抜けた武術であったり、特殊能力だったりするわけだが、誰が一番強いのかを決めるのはなかなかに難しい。

 海外サイトにて、これぞ最強!と思われる日本のアニメの主人公が15名ほど選出されていた。異論反論オブジェクション等あるだろうが、とりあえずどんなキャラクターたちがどんな理由でリストアップされていたのか確認していくことにしよう。ただし、このランキングはあくまでアニメ主体であり、漫画については考慮されていないことだけは注意するように。

 以下は海外サイトでチョイスされたアニメ最強の主人公トップ15とその理由である。

15. ベジータ(ドラゴンボール)1_e1

 サイヤ人の王子ベジータは戦士となる宿命を背負って生まれた。異星人である彼は人類の強さなど軽く凌駕する。また、死の淵から生還することで強くなるというサイヤ人が生まれ持つ特性も備えている。そのエゴイスト振りも相当なものだが、今日の彼の強さはそれあってのものだろう。


14. 緋村剣心(るろうに剣心)00

 人斬りとしての生き方を捨てた彼だが、その剣技は絶人の域に達しており、それゆえに逆刃刀を使用する。飛天御剣流を極めた剣心のスピードと精度を、人間の目で捉えることことほぼ不可能だ。また、人斬りの目に戻った時の彼は、想像するだに恐ろしい。


13. ガッツ(ベルセルク)3_e7

 人間には2種類いる。悪魔を恐れる者と悪魔が恐れる者だ。傭兵の隊長ガッツは後者である。その無骨な鉄の剣は、人間の身の丈ほどもある。戦場では人間離れした戦闘力を発揮し、100人斬りを成し遂げた彼は鷹の団最強の戦士として名を馳せるまでになる。その後には、さらに巨大な剣と大砲を仕込んだ義手まで装備するようになり、もはや悪役のような容貌である。


12. ケンシロウ(北斗の拳)4_e6

 無法地帯と化した世紀末で北斗神拳の伝承者が頼るのは己の拳のみだ。ケンシロウが繰り出すのは狂気の暗殺拳である。経絡秘孔というツボを突くことで、敵は内部から破裂する。気を自由に操ることで、常人では不可能な筋力とスピードを実現する彼の究極奥義は、残像が残る動きで攻撃を無効化する夢想転生だ。


11. リヴァイ(進撃の巨人)5_e7

 作品の主人公ではない。だが、巨人と戦う最強の人物であることは間違いない。調査兵団の兵士長として世界最強の戦士であり、同時に最も強い人間であるかもしれない。その生まれ持った適性と、巧みな立体機動装置の操作によって驚異のスピードと破壊力が実現される。危険な状況の下でも顔色1つ変えることのない彼の限界はまだ誰も目にしていない。


10. エドワード・エルリック(鋼の錬金術師)6_e

 悲劇が勝利に変わることもある。この凄腕錬金術師はそうしたことを何度も経験してきた。幼い頃から錬金術師としての天性の才を発揮し、その将来性は運命付けられていた。高度な格闘技術のほか、鋼の腕と足が天性の才能を強化している。真理を見たために、錬成陣を書かずに錬金術を発動できる数少ない錬金術師であり、戦場では電光石火の技のキレを見せる。自らの身体が最終兵器となる彼を縛るの要素は、その想像力だけだ。


9. 空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)7_e3

 寡黙な承太郎は、自分に付き従う超自然的な人格で戦うスタンド使いだ。スタープラチナは驚異的な力、スピード、耐久力、精度を特徴としており、これと至近距離での殴り合いを挑むなど自殺行為だろう。しかも、時間を止めるという反則な能力まである。


8. 浦飯幽助(幽☆遊☆白書)8_e1

 妖怪たちから人間界を守るためために戦う霊界探偵。交通事故で死んだ後に生き返るが、その時身につけた霊力で、強力な技を繰り出せるようになった。その象徴とも言えるのが、霊気を指先から射出する霊丸である。アニメシリーズの後半では、半妖怪であることが明かされ、魔族、雷禅に似た悪魔のような姿に変わる。


7. サイタマ(ワンパンマン)9_e0

 ヒーローにはマントがよく似合う。強烈なパンチを放つヒーローもいる。それらを兼ね備えているのが彼だ。ただ一発のパンチで敵を葬り去るサイタマは、世界最強の主人公と呼び声高い。シュールなほどの強さを誇るゆえに、限界を突破させてくれるような圧倒的な強敵がいない自らの境遇を悲しんでいる。


6. ナツ・ドラグニル(FAIRY TAIL)10_e0

 魔法のトリックを見たいのなら、彼が教えてくれるだろう。ドラゴンスレイヤーとして滅竜魔法を操る彼に匹敵する敵はほとんどいない。炎の使い手で、火からダメージを受けることがないどころか、これを吸収してエネルギーにまで変えてしまう。魔導士ではあるが、肉体による戦闘力も侮るわけにはいかない。本気を出せば、滅竜魔法と格闘術のコンビネーションを繰り出してくる。


5. モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)11_e0

海賊王になるには、最強かつ最凶であることを周囲に知らしめねばならない。だから、親しみやすそうなルフィの見た目に騙されてはいけない。戦いともなれば彼は人が変わるのだ。ゴムゴムの実を口にしたおかげで身体がゴムのようにどこまでも伸びる能力を手にしており、これが戦闘でも威力を発揮する。その戦闘能力はギアや覇気によってさらに強靭なものになる。


4. 黒崎一護(BLEACH)12_e0

 元々霊感が強い体質だった黒崎一護だが、死神化した後の力の増加は想像を絶する。卍解をマスターしたことで、尸魂界屈指の力を有するようになり、さらに後に虚化や完現術を身につけることで、現世と尸魂界で最も強力な存在となる。


3. アーカード(HELLSING)13_e0

 杭や銀の弾丸でどうにかしようなどと思わないほうがいい。そのようなものでこの不死身の吸血鬼を倒すことなどできないからだ。本作品では全能の存在であるが、反キリストの化物を倒すためにヘルシング機関によって使役されている。自分の命を脅かすような敵に出会ったことがないため、自信過剰で尊大である。意義ある戦闘をすることなく数百年を生きたことで、血に飢えた悪意ある存在となり、アニメ史上最も強大かつ恐ろしい主人公となった。


2.うずまきナルト(NARUTO -ナルト-)14_e

 落ちこぼれが成長していく物語は誰もが大好きだ。ナルトから教訓を得るとすれば、それは落ちこぼれを侮るなということだ。ひょっとしたら彼らにも九尾の妖狐が宿っているかもしれないのだから。実は傑出した血統の持ち主であり、上忍レベルの忍術を得意とするほか、作品を通じて様々なモードを身につけ、やがて九尾チャクラモードを解放する。7代目火影であり、影分身や螺旋丸が得意だ。


1. 孫悟空(ドラゴンボール)15_e0

 1位に彼以外の主人公が思い付くだろうか? 悟空は、その後のアニメヒーローの雛形であると言っても過言ではないだろう。サイヤ人であり、ほぼ無限の成長力を誇る。最近では、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」というデタラメな称号まで手に入れ、その力はもはや把握不能だ。山や都市が吹き飛ぶような力の描写はよくあるが、悟空の場合は惑星すら破壊しかねない。仮に負けた場合でも、一気に力が増幅するというサイヤ人特有の性質まであるのだから、彼を止めることなど誰にもできないだろう。

via:therichest

 外国人(おそらくアメリカ人)も結構アニメ見てるよな。これらの作品は全部日本では有名なものばかりなので全部見たことある人も多いだろう。私もそのクチなのだが、個人的にはナルトが好きなんだよな。空条承太郎は別枠でいいレベルくらいに好きだしな。あれ?どの主人公が好きって話じゃなかったのか、失礼失礼。でもこれら15人が一堂に会して戦ったらいったい誰が勝つんだろう?そんな天下一武道会が見てみたい。

☆ほとんど知らんがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ダースベイダーも普通のおっさん?フォースを隠して暮らすベイダーの日常

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e57

 というかもう、かつての自分の写真を見るこの一枚が最高に好き過ぎてエントリー。いろいろ思うことあるんだろうな、ダースベイダー。

 タトゥイーン生まれのタトゥイーン育ち、趣味はTIEファイターで飛ぶこと、そんなシス卿、ダースベイダーがフォースでシャッターを切りながら日常生活を自撮りしてくれたようだ。

 これらの写真は一日一枚プロジェクトの一環として企画されたもので、「D.'s project」として10月19日より毎日1枚ずつアップされている。その一部をみていこう。

1.またやっちまった!まだ買うもの残ってたんだぜ
1_e62

2.ベイダーは歯磨きが苦手
2_e53

3.読書中の本はポール アーデン著書、「大事なのは今のあなたではない。この先あなたがどうありたいかだ」である。
3_e50

4.朝食はシンプル
4_e45

5.人気のシェフ、ゴードン・ラムゼイのレシピ本を見るベイダー
5_e43

6.ひとり暮らしが長いので家事は一通りできちゃう
6_e38

7.フォースが弱まると普通に風邪をひくらしい
7_e36

8.充実した日々
8_e32

9.月曜日の朝
9_e27

10.おっと寝坊だ
10_e25

11.体を鍛えることも忘れないっと
11_e15

12.重要な会議にはピシッと決めて
12_e16

13.地球支配について勉強中
13_e14
via:tookapic

☆こういうの、好きじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

そっくりなんだけどかたや食用、かたや猛毒。いろいろややこしい植物8組

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e44

 現代の我々は、昔の人たちが体を張ってくれたおかげで、何が食べられて何が食べられないのかをある程度は把握できている。最初にトライした人には猛烈敬意を表したいわけだが、世の中にはそっくりなんだけど、かたや食べられて、かたや猛毒だったりするものが多数存在するからややこしい。

 名前に「モドキ」とついているものは大体アウトだったりするわけだが、その形状が似ていたらモドキなのか本物なのかわかりゃしない。キノコなんかが最たる例だが、ここでは植物(一部キノコを含む)にスポットをあて、8組のそっくりさんだけど間違うと危険!な植物を見ていくことにしよう。

アーモンドの甘仁種と苦仁種
1_e48
左:甘仁種、右:苦仁種

 バラ科の落葉高木、アーモンドには、仁に苦味をもつ苦仁種(クジンシュ)と、甘味をもつ甘仁種(かんじんしゅ)がある。甘仁種は青酸配糖体アミグダリンを含まず食用に向くが、苦仁種は甘仁種と比べて42倍のアミグダリンが含まれている。苦仁種は甘仁種と比べると小さく、細長いが一見するとその違いには気付きにくい。

 アミグダリンという猛毒物質で、苦仁種特有の防衛メカニズムだという。アミグダリンが体内に取り込まれると即座にアーモンド臭を引き起こすベンズアルデヒドと呼吸器官を停止させるシアン化水素という物質に分解されるのだ。

 苦仁種に含まれる高濃度のアミグダリン(また、シアン化水素)はわずか5~10粒を口にするだけで子供の致死量に匹敵し、大人であっても50粒前後が致死量となる。数粒食べるだけで眩暈、倦怠感、呼吸困難等の初期症状を引き起こしてしまう程だ。

 苦仁種と甘仁種を見極める一つの方法としては実る前に咲く花の色に注目してみるといいかもしれない。苦仁種は桃色の花をつけるが、甘仁種は白い花をつけるのだ。(ただし種類によっては一概にもそうとは言えないので、やはり細心の注意が必要ではある)


ヤマブドウとカナダコウモリカズラ
2_e44
左:ヤマブドウ 右:カナダコウモリカズラ

 カナダコウモリカズラと呼ばれるこのブドウ属の植物は食べられるヤマブドウの近くに生息し、その姿形もそっくりなので気を付けなければならない。カナダコウモリカズラに実るブドウは三日月状であり、これを基準に他の食用のヤマブドウとの判別は可能であるが、間違って食べると大変なことになる。カナダコウモリカズラという植物は上から下までダウリシンという猛毒で一杯なのだ。

 今後ヤマブドウを採取するときの為に見分けるコツを他にも幾つか紹介しておこう。

 まず、カナダコウモリカズラは食用のヤマブドウのような蔦(つた)を持たない。また、間違って口に入れても、その実は非常に不味いのですぐに気が付くだろう。ネイティブアメリカンはカナダコウモリカズラの実をすりつぶした物を皮膚に塗る美容の為の薬品として使っていたようだが、現代の登山家であれば取りあえず近寄らない方が賢明であろう。


アミガサタケとVerpa bohemica
3_e42
左:アミガサタケ 右:Verpa bohemica(アミガサタケ科)

 アミガサタケもVerpa bohemicaも同じ場所に生息しており、ほぼ同じ季節に発芽する。だがニセアミガサタケの仲間として分類されているVerpa bohemicaには猛毒がある。写真で見ると分かる通り、アミガサタケ(左)は若干蜘蛛の巣状で、Verpa bohemica(右)は脳みそのようなシワシワに近いので、それを一つの目安とすると良いかもしれない。

 またアミガサタケの柄の内部は空洞なのでそれで見分けるという方法をとるべきではない。なぜならVerpa bohemicaも天敵であるナメクジに部分的に食べられると内部が空洞になるからだ。

 ただしアミガサタケも食べられるとは言え、ある程度の毒性はあるので調理法をしっかりと調べた方が良いだろう。


黒人参とパースニップ(セリ科)とドクニンジン
4_e39
左:黒人参と中:パースニップ(セリ科)右:ドクニンジン

 ドクニンジンはその名前が示す通り猛毒を持つ事で知られている。ソクラテスの命を奪った毒物も、ハムレットに登場する毒物も全て「ドクニンジン」から抽出された抽出液である。

 だがドクニンジンと近しい種なら食べられる。黒人参やセリ科(主にパースニップ)などがそうだ。ガーデニングをする人は、ドクニンジンが紛れ込んでいる可能性を常に考慮した方が良いだろう。何故ならこれらの植物は土から掘り起こされた時、それぞれを判別するのが非常に難しいからだ。

 余談ではあるがパースニップもまた時期によっては毒性を持つので注意が必要だ。パースニップの樹液は開花期になると毒性を持ち、皮膚に触れると炎症を引き起こす。時にその炎症は重度の火傷と似た症状を引き起こすと言うのだから驚きである。


ネギ属とリシリソウ属・ユリ
5_e35
左:ネギ属 右:リシリソウ属

 ニンニク、チャイブ、ワケギ、リーキ等のネギ属の植物はアジアやヨーロッパ、北・南アメリカ大陸に自生しており、薬としての用途が一般的であった。

 ネギ属の植物を採取する際に気を付けなければならないのは彼らとそっくりな姿形をした毒を持つリシリソウ属・ユリである。

 大まかな見分け方として「匂い」を確かめる方法がある。ネギ属の植物はリシリソウ属等の植物に比べて強い臭いを発しないのである。


ブルーベリーとコボウズオトギリ
6_e29
左:ブルーベリー 右:コボウズオトギリ

 ブルーベリーは北アメリカ大陸とヨーロッパを中心に自生しており、自然界に自生している物は栽培された物と比べるとビタミンや抗酸化作用を多く含んでいると言う。しかしニュージーランド、オーストラリア、北アメリカ大陸等のユーラシア大陸全般に自生するコボウズオトギリを間違って摘んでしまわないように注意が必要だ。コボウズオトギリは食用に向かず、口にすると胃疾患、倦怠感、心拍数の上昇などの症状を引き起こす。


トマトとソラヌム属とズルカマラ
7_e27
左:トマト 中:ソラヌム属 左;ズルカマラ

 ナス属に属する植物はおよそ2000種存在する、例えばトマト、ジャガイモ、ナスなどがその代表格だ。

 栽培トマトの祖先種である「Currant Tomato」というトマトは南アメリカ大陸を主に、アメリカ全土の自然界でその姿を見る事が出来る。現在私たちが日頃口にするトマトの祖先である為、栽培トマトには劣るものの、ほのかな甘みを含んでいる。

 しかし気を付けなければならないのは北アメリカ大陸、オーストラリア、ヨーロッパ、アジア諸国で見つかるソラヌム属やズルカマラというCurrant Tomatoに非常に良く似た種である。ソラヌム属やズルカマラを口にすると風邪に似た症状に含め、嘔吐、下痢などを引き起こし、現在ではあまり見られなくなったものの過去には死に至る。


イヌホオズキとベラドンナ
8_e23
左:イヌホオズキ 右:ベラドンナ

 完全に熟したイヌホオズキは非常に美味であるが、熟れる前は毒性を持っているので注意した方が良いだろう。また、イヌホオズキは自生する場所により毒性を持っているかどうかがわかるので、現地の人にきいてみる事をオススメする。

 イヌホオズキとそっくりな毒性植物はベラドンナという。ベラドンナはヨーロッパ、アジア、アフリカ、北アメリカ大陸を中心とする多くの国で薬品として使われており、現在でもアトロピンという物質を抽出する為に使用されている。しかし問題なのはこの植物が持つトロペンアルカロイドという物質である。トロペンアルカロイドは口にした者に対し幻覚、眩暈、頻脈などを引き起こし、最悪死に至る場合もあるという。

via:mentalfloss

☆スーパーでしか買わんワイ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1度の夕食が、イタズラ描きが、、、アメリカの歴史を変えた食に関連する5つの出来事

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e0

 衣食住が満ち足りて、初めて人は人間らしい暮らしができる。中でも生命活動を維持する食事は欠かすことのできないもので、ちょっとした食をきっかけに、ときに歴史を変えるような重大なことが起こることがある。

 ここではアメリカの歴史を変えた食に関する5つのトリビアを見ていくことにしよう。

1. アメリカの食事は安全ではなかった。食品医薬品局(FDA)の誕生
0_e6

 19世紀後半まで、アメリカの食料はそれほど安全ではなかった。シロップにはモルヒネが含まれていたし、缶詰の豆は鮮やかなグリーンに光っていた。ホウ砂(現在はアリをおびきよせるエサ)や硫酸銅(現在は農薬)のような化学添加物が普通に食品に使われていた。

 ハーヴィー・ワイリー博士が、アメリカの食卓からこれらを除去すべきだと提唱したが、彼の提出した法案は食品関係の圧力団体にことごとくつぶされた。1902年、ワイリーは12人のボランティアを募り、毒薬部隊と呼ばれたこのボランティアたちに、一日3回添加物入りの食事を摂取してもらった。その研究結果がついに評価され、1906年のアメリカ初の食品規制法制定の動きとなり、ワイリーはFDAの初代局長となった。


2. ディナーがきっかけでアメリカの首都が決まる「首都立地法」
1_e7

 1790年6月、トーマス・ジェファーソンとアレクサンダー・ハミルトンが、ジョージ・ワシントンのニューヨークの家の外で鉢合わせし、そのうちいつか食事をしようということになったが、ジェーファーソンにはたくらみがあった。その食事会にハミルトンのライバル、ジェームズ・マディソンも誘ったのだ。

 マディソンはアメリカの首都をポトマック河畔にしようとしていた。一方、ハミルトンは州が抱えていた借金を連邦政府に肩代わりしてもらおうとしていた。これはアメリカの信頼を確立するための動きだった。このディナーが引き金になって歴史的な妥協が生まれることになり、連邦政府が州の借金を引き受け、ワシントンDCがアメリカの首都になった。

1. アメリカの食事は安全ではなかった。食品医薬品局(FDA)の誕生
0_e6

 19世紀後半まで、アメリカの食料はそれほど安全ではなかった。シロップにはモルヒネが含まれていたし、缶詰の豆は鮮やかなグリーンに光っていた。ホウ砂(現在はアリをおびきよせるエサ)や硫酸銅(現在は農薬)のような化学添加物が普通に食品に使われていた。

 ハーヴィー・ワイリー博士が、アメリカの食卓からこれらを除去すべきだと提唱したが、彼の提出した法案は食品関係の圧力団体にことごとくつぶされた。1902年、ワイリーは12人のボランティアを募り、毒薬部隊と呼ばれたこのボランティアたちに、一日3回添加物入りの食事を摂取してもらった。その研究結果がついに評価され、1906年のアメリカ初の食品規制法制定の動きとなり、ワイリーはFDAの初代局長となった。


2. ディナーがきっかけでアメリカの首都が決まる「首都立地法」
1_e7

 1790年6月、トーマス・ジェファーソンとアレクサンダー・ハミルトンが、ジョージ・ワシントンのニューヨークの家の外で鉢合わせし、そのうちいつか食事をしようということになったが、ジェーファーソンにはたくらみがあった。その食事会にハミルトンのライバル、ジェームズ・マディソンも誘ったのだ。

 マディソンはアメリカの首都をポトマック河畔にしようとしていた。一方、ハミルトンは州が抱えていた借金を連邦政府に肩代わりしてもらおうとしていた。これはアメリカの信頼を確立するための動きだった。このディナーが引き金になって歴史的な妥協が生まれることになり、連邦政府が州の借金を引き受け、ワシントンDCがアメリカの首都になった。

3. 手を洗わなかったことがきっかけで生まれた人工甘味料
2_e6

 ママには内緒だが、ときには食事の前に手を洗い忘れることはいいことなのかもしれない。1879年、ジョン・ホプキンス大の化学者アイラ・レムセンとコンスタンティン・ファールベルグは、休憩して食事をとろうとした。コールタールの研究をしていたファールベルグは、手を洗わずに食事を始めたが、途中でいつもより食べ物が異様に甘く感じることに気づいた。

 ファールベルグは研究室に戻り、その甘味が酸化した科学物質、つまり人工的な甘味であることに気づいた。これがのちにサッカリンと名づけられた人工甘味料だ。第一次世界大戦が始まって砂糖が不足すると急速に普及した。

 1960年代から1970年代には、ダイエットへの有効性が認識され、広く使われるようになった。その後、サッカリンには弱い発癌性があると考えられ、一度は使用禁止になった。しかしその後サルも含めて様々な動物で試験されたが、発癌性は示されなかった。後に見直しを受け、現在では発癌性物質リストから削除されている。


4. 食事会がきっかけで。セサミストリート、オスカーの誕生秘話
3_e5

 セサミストリートにでてくる登場人物、緑色をしたオスカー・ザ・グラウチはアパートの入り口前のゴミ缶に住む変わり者である。だが彼がおしゃれなマンハッタンの家で生まれたとは誰も信じられないだろう。

 1966年、テレビプロデューサーのジョアン・クーニーが、ニューヨークの自分のアパートでディナーパーティを開き、カーネギー財団副理事長のロイド・モリセットを招待した。そこでモリセットが自分の3歳の娘が観ているテレビ番組のおかしなキャラに夢中になっていることを話した。

 このディナーパーティがきっかけとなって、いかにテレビの中毒性を役に立つ方向に変えられるかという発想が浮かんだ。それから3年もしないうちに、いつもふてくされている緑色の怪物、オスカーが誕生し、子どもたちの教育方法を変えたのだ。


5. ランチミーティングから生まれたピクサー・アニメの名作
4_e6

 1994年当時、ピクサーはまだ今日のように愛されるアニメスタジオではなかった。彼らの最初の映画『トーイ・ストーリー』はまだ公開されていなかったが、スタジオチームはすでに次になにを作るべきかを考えていた。

 カリフォルニア州リッチモンドにあるヒドゥン・シティ・カフェでのランチミーティングの間に、ピクサーのアニメーターとディレクターがナプキンにキャラクターを描いてアイデアを出し合った。このいたずら描きが愛すべきキャラクターたちを生み出したのだ。

 『バグズ・ライフ』、『モンスターズ・インク』、『ファインディング・ニモ』そして『ウォーリー』だ。20年構想のプロ
ジェクトは、たった一回のランチミーティングの後、生まれたというわけだ。

via:neatorama.

☆こんなもんじゃて!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

我々の思っているイメージとは異なる、現代のテロリズムに関する意外な5つの事実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e5
  11月13日、パリで忘れることのできない悲劇が発生した。

 ギャラップ社の世論調査によれば、アメリカ人の半数がテロ攻撃を強く懸念しており、また3分の1近くが政府はテロの脅威から市民の安全を守れないと考えているそうだ。事実、ニュースで過激派の話題が尽きることはない。

 それでも、テロリズムに対する私達のイメージは必ずしも正確とは限らない。ここでは意外と思われる現代テロリズムにおける5つの事実を見ていくことにしよう。

5. 世界最大規模のテロリストグループにはイスラム教と無関係なものも多い0_e30
 テロの歴史において、ISISほど大規模かつ潤沢な資金を持つ組織はなかっただろう。彼らは世界で最も財政基盤が確かなテロリストグループであり、次いでイスラム過激派のヒズボラが位置する。

 だが、他の主要なテログループにはイスラム教と無関係なものもあり、それどころか宗教とも関係ないものもある。

 その代表の1つがコロンビア革命軍だ(FARC)。マルクス・レーニン主義の社会主義政権樹立を目的としており、宗教とは一切関係がない。2014年11月に発表されたフォーブス・イスラエル誌の試算によれば、FARCは世界で3番目に資金が豊かなテログループであり、コロンビアのほぼ30%を支配しているとされる。現時点でもアルカーイダやボコ・ハラムより大きな組織であるが、実は2000年代初頭には現在の3倍もの規模があり、実に年間3,000件もの誘拐を行っていた。

 一方、ジョゼフ・コニーが率いるウガンダの反政府勢力、神の抵抗軍(LRA)は、中央アフリカ共和国、コンゴ民主共和国、スーダン南部において現在も勢力を拡大している。聖書と十戒に基づく神聖政権の樹立を目指すキリスト教系団体で、1987年以来、10万人以上を殺害してきた。

 日本では、1995年に東京の地下鉄でサリンガスを撒き、死者12人、負傷者5,500人を出したオウム真理教があった。その後継団体には現在1,300人ほどの信者が存在し、布教活動を続けているそうだ。

 イスラム教といえばテロを思い浮かべる人もいるかもしれないが、アラーなど歯牙にも掛けないテログループが多数存在するの現実だ。


4. ヨーロッパのテロリズムの大部分は分離独立主義と関連2_e31
 少なくとも130人の犠牲者を出したパリ同時多発テロ事件はイスラム過激派が関与しているが、ヨーロッパにおけるテロリズムはナショナリズムと関係していることが多かった。

 2014年、ヨーロッパで発生した全テロ事件の半分は宗教や極右過激派ではなく、アイルランド共和主義と関連している。同年、欧州刑事警察機構は201件のテロ事件を報告しているが、そのうち109件が北アイルランドで発生していた。民族主義運動や分離独立運動は、各地で起きるテロリズムの主要な動機である。コルシカ島の独立を目指すフランスのコルシカ島の民族解放戦線(FLNC)は、2013年に警察署へ連続砲撃を実施した。また、2015年には、マケドニアで民族主義のアルバニア系テロリストによって警察官5人が殺害された。

 だが、何もヨーロッパの頭痛の種は分離主義者だけだというわけではない。過去2年では左翼系過激派も目立った動きを見せている。2013年、ギリシアではマルクス主義者が政敵2人を殺害し、イタリアでも無政府主義者によるレター爆弾事件があった。

 特定の問題に関連したテロ行為もある。フランスではワイン醸造家の一団がワイン生産に関する抗議として、社会党のビルに爆弾を仕掛けた。

3. アメリカで起きたテロが組織的に行われたことは滅多にない3_e30
 アルカーイダ、ISIS、FARCなど、聞けば思わず背筋が寒なるようなテロ組織は数多くあるし、911同時多発テロ事件のイメージが強いため、アメリカでは組織的テロ行為が数多く発生しているというイメージがある。

 ところが、南部貧困法律センターによれば、アメリカにおいてテロ行為が組織的に行われた事例はごく少数で、そのほとんどは一匹狼(1人)もしくは2人によって実施されているという。

 同センターが60件のテロ事件を分析した結果、その75%近くが単独の犯人によって立案、実行されていたことが判明した。さらに、外部に協力者のいない2人以下の犯人に拡大すると、全事件の90%を占めてしまう。

 この「指導者なき抵抗」理論は、1980年代後半から90年代前半にかけて提唱され、政府が潜在的なテロリストを発見できない根拠とされた。1995年に共犯者1人の力を借りてオクラホマシティで168人を殺害したティモシー・マクベイの事件後、一匹狼によるテロ行為は急増し、1995~2011年ではほぼ3分の1が一匹狼による事件(南部貧困法律センターの調査で、犯人の大半を一匹狼が占めていたのもこれが理由)である。この時点において、すでに組織的なテロリズムはほとんど過去のものになっていた。


2. テロリストの目的は実現しない4_e26
 研究によれば、テロ行為がうまくいった試しがないことが証明されている。テロリストの目的は、妥協された形であっても実現したことがなく、一般市民に対する無差別攻撃はその正当性を貶める結果にしかならない。

 2009年、米ジョージ・メイソン大学は、1968年以降に発生した457件の組織的テロ運動を分析し、過激派が国家を制圧した例はなく、94%が自身の掲げる目標を1つたりとも達成できていないことを明らかにした。

 確かにこの研究はやや時代遅れである。おそらくはISISがその傾向を覆し、中東に半国家的な存在を作り上げることに成功したと論じられるだろう。

 しかし、全体的な傾向としては未だ正しい。IRAは数十年も戦いを続けてきたが、北アイルランドは現在でもイギリスの一部だ。これまでの数知れない爆破事件や銃撃事件によって、アメリカ政府が倒れることはなかった。1990年代後半にはコロンビア政府打倒間近と言われたFARCでさえ、現在では武装解除を視野に入れている。彼らの期待に反して、テロリズムは目標実現の近道とはなりえない。

1. テロの目的は布教やイデオロギー拡大だけではない5_e22
 テロリストが罪もない人々を殺める理由を説明する上で、2つの基本的な考え方がある。1つは、テロリストは単純に悪であり、人の殺傷を楽しむというものだ。もう1つは、テロリストは暴力的な手段によってイデオロギーや宗教を広めようとしているというものだ。後者に関しては、間違いなく正しいのだろうが、研究からはそれがテロリスト精神のごくわずかな部分しか占めていないことが明らかとなっている。

 米オハイオ州立大学で、USを標的とした52のイスラム系過激派を調査したところ、その動機の中で圧倒的に多かったものは復讐であることが判明した。大部分のテロリストは、イスラエルを支持するアメリカを罰するため、あるいは単にアフガニスタンやイラクでの戦争行為への怒りゆえにテロ行為に訴えているという。

 また、米ミシガン大学の研究からは、一般的に若い男性で構成されるテロリストのほとんどは、冒険、仲間意識、地位、女性を求めてテロ組織に参加していることが明らかとなった。

 だからと言って、テロの脅威や組織が公式に掲げる目標を軽視していいということではない。そうではなく、テロリズムの目的を理解するには、より大局的な歴史的視点とテロ組織に所属する個人の動機を考慮する必要があるということだ。

via:listverse.

☆客観的にのんきなことを言いすぎじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

タイタニック号沈没事件に関与?フリーメイソンの極秘名簿、190年分200万人が一挙公開される

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e20_e

  処女航海の最中に沈没した豪華客船タイタニック。この1912年の悲劇では1,500人もの人が犠牲になっているものの、所有会社ホワイト・スター・ラインや船長など、その関係者のほとんどが無罪となっている。だが、その調査に当たったのは、上流階級への批判をそらす目的を持ったフリーメイソンだった。

 これは、この度公開された1733~1923年までのフリーメイソンの極秘名簿により明らかとなった。ここには200万人に上るメンバーの名前が記されており、イギリスの数多くの権力者が名を連ねている。その範囲は政治、経済、科学、芸術の分野に及んでおり、歴史家による検証次第では、同国が最も隆盛を誇った時代の歴史を塗り替える可能性すらあるという。

 名簿は家系図サービスサイトのAncestry.comで公開された。このリストには、氏名、職業、居住地、入会日といった詳細情報が含まれている。ウィンストン・チャーチル、オスカー・ワイルド、エドワード8世らとフリーメイソンとの関連性についてはかねてから指摘されてきたが、この名簿によって同組織が大英帝国支配層に与えていた影響力の全体像が初めて明らかとなった。

 今回の記録には警察官5500人、判事170人、国会議員169人、司祭16人、インド人の王子1人が含まれているという。また会員に多い職業として技師、商人、官吏、農民などが挙げられていた。

写真:ウィンストン・チャーチル(左)とイギリス国王エドワード8世(右。女性はウィンザー公爵夫人)はかねてからフリーメイソンとの関連が知られていた。

1_e21_e

写真:文学界に大きな影響を残した詩人オスカー・ワイルド(左)とノーベル賞作家ラドヤード・キップリング(右)

2_e18_e


写真:クリケット選手ダグラス・ジャーディン(左)と、アンフィールドなどのサッカー場の設計で有名な建築家アーチー・リーチ(右

3_e19_e

写真:左はイギリス国王エドワード7世。1901年の即位時のもの。右はエドワード8世。

4_e17_e


写真:戦時中の首相ウィンストン・チャーチル(左)とワーテルローの戦いの英雄ウェリントン公爵(右)

5_e13_e


写真:ペニシリンの発見者アレクサンダー・フレミング(左)と近代免疫学の父エドワード・ジェンナー(右)

6_e12_e


写真:橋や運河の建設で有名な技師トーマス・テルフォード(左)と多国籍企業ユニリーバの前身リーバ・ブラザーズの設立者ウィリアム・リーバ(右)

no title


写真:シャーロック・ホームズの生みの親コナン・ドイル(左)とジャングルブックのラドヤード・キップリング(右)

7_e11_e

タイタニック号沈没の関係者はフリーメーソン

 タイタニック号の事件発生後、アメリカ上院はイギリス商務省を名指しし、救命ボートの数が足りなかったのは、緩い規制が原因であると主張した。しかし、イギリス側の初代マージー子爵は商務省を無罪としている。

 だが、名簿には彼自身も1881年に入会したという記録がある。さらに当時の商務大臣シドニー・バクストンも1888年からフリーメイソンであった。事件の調査に関わった専門家5人のうち少なくとも2人の名や、タイタニック号を建造したハーランド・アンド・ウルフ社の会長であり、ホワイト・スター・ライン社の親会社の取締役であったピリー子爵も名簿に記載されている。

切り裂きジャックもフリーメーソン?

 しかも、あの切り裂きジャックもフリーメイソンであった可能性まで浮上してきた。1987年の映画『ウィズネイルと僕』の監督を務めたブルース・ロビンソン氏によれば、切り裂きジャックの本名はマイケル・メーブリックというらしい。被害者の1人の顔に刻まれていた羅針盤のシンボルなど、彼の犯行現場のすべてにはフリーメイソンの儀式の印が残されているというのだ。

8_e10_e
歌手のメーブリック。切り裂きジャックの正体かもしれない

 歌手のメーブリックは、容疑者の1人であったジェームズという人物の兄弟で、いずれもフリーメイソンであり、その正体は同組織によって秘匿されていた。

 切り裂きジャック事件当時、イギリスの現在の保守党の前身であるトーリー党には360人の議員が存在したが、その330人までが名簿の中で確認できるという。これが事実なら、議会から王室まで、イギリスの支配階級の全体がフリーメイソンの影響下にあった可能性がある。

 切り裂きジャックが守られていたのも、彼個人を助けるためでない。フリーメイソンという組織を守ること、それが真の目的であったとロビンソン氏は推測している。

via:ancestry/dailystardailymail/
フリーメーソンとは?
16世紀後半から17世紀初頭に設立されたと言われている、起源不詳の謎の友愛結社。現在多様な形で全世界に存在し、その会員数は600万人に上ると言われている。様々な陰謀説が流れる中、最近になって組織についてオープンにし、自らに関する陰謀説を払いのけようと情報を公開する動きを見せている

☆映画の世界でしか知らん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

やめられない止まらない。中毒性の高い食品トップ20

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e34

 ダイエット中にやたら食べたくなるものがある。夜中に食べるのは危険としりつつも、つい手を伸ばしたくなる食べ物がある。だが、これらの食べ物は、あなたの心とは裏腹に、脳の報酬系の中心を直接ジャックしてくるのだがらしょうがない。世の中にはやめられない止まらない、中毒性の高い食べ物が存在するのだ。

ミシガン大学の研究チームが、もっとも中毒性の高い食べ物のリストを作った。

 この研究は18~23歳の被験者を、120人の大学生グループ(このグループの75%が白人で、68%が女性)と、18~64歳の384人の被験者グループ(77%が白人、59%が男性)の2つに分けて調査が行われた。

 大学生グループはエール大学の食物依存症テストというものを受けた。これは高脂肪、高糖分の食べ物に依存しやすい人を特定するために開発された指標基準である。

 学生たちは、2枚一組の食べ物を絵を見せられ、どちらが問題の多い食べ物か訊かれる。問題とはつまり、思った以上に食べてしまい、やめることができずに、ほかの重要なことにまで支障をきたすような食べ物ということだ。調査の結果、35種の食べ物のうち、加工品でより高脂肪、高糖分の食べ物ほど、やみつきになりやすいことがわかった。

 その他被験者グループは、35種類の食べ物をそれぞれをリッカート尺度によって1から7段階で評価してもらった。例えばアイスクリームという食べ物に対して、特に中毒性はない1から、つい食べ過ぎてしまう、食べることが仕事や勉強を妨げるなど、かなり問題のある7段階まで回答者の考えに当てはまるものを選んでもらうのだ。

 この調査結果から、薬物中毒と同じように、こうした加工食品は、非常に高レベルの快感(報酬)が得られるため、生物学的、行動学的に依存性的反応を引き起こす引き金になりやすいと言えそうだ。

 2グループの間のランキング結果にはわずかに違いはあったとはいえ、ピザ、チョコレート、クッキー、アイスクリームは両方とも高いランクを示した。

 以下のリストはその他被験者グループのランキングによる依存度トップ20である。

1位:ピザ
1_e40

2位:チョコレート
2_e35

3位:ポテトチップ
3_e33

4位:クッキー
4_e30

5位:アイスクリーム
5_e27

6位:鶏のから揚げ
12_e9

7位:チーズバーガー
7_e19

8位:炭酸飲料(糖分入り)
8_e

9位:ケーキ
9_e13

10位:チーズ
10_e13

11位:ベーコン
11_e8

12位:フライドポテト
6_e22

13位:ロール(シナモンロールなどの菓子パン)
cinnamon-rolls5_e

14位:バターポップコーン
14_e6

15位:シリアル
15_e5

16位:グミ
16_e5

17位:ステーキ
17_e4

18位:マフィン
18_e4

19位:ナッツ
19_e4

20位:卵
20_e3
via:mentalfloss

 また、ミシガン大学は、チーズが特に食物依存症を起こしやすい食品であるという研究結果も報告している。乳製品の中でも特にチーズに多く含まれるたんぱく質の一種、「カゼイン」が体内で消化される過程で麻薬成分と同じ効果を持つ物質を生成するからだそうで、これが脳の報酬系を刺激し、幸福感や高揚感をもたらすからだ。

 上記リストに上げられてたチョコレートや、小麦粉などに含まれるグルテンなども、同様に多幸感をもたらすこととして知られている。

 グルテンが含まれる生地にチーズがたっぷりかかっているピザやチーズバーガーがどうしても食べずにはいられないのは、既に依存症に近い症状なのかもしれない。

 私の場合、とにかくチーズが大好きで、とんかつならチーズ入り、お好み焼きもチーズ入り、卵焼きにもチーズを入れるし、フライドポテト、ホットドッグにもチーズをトッピング、ナポリタンにはたっぷりのパルメザンチーズ、冷蔵庫にはクリームチーズのキリを常備、おつまみはチーズかまぼこにチーズちくわ、ってレベルでチーズ中毒なんだけど、もう末期だから更生不能なのか?

☆全部好きや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ツタンカーメン墓の奥に別の部屋を発見。ネフェルティティ王妃が眠っている可能性が高まる。

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1_e6

 紀元前14世紀に亡くなって以来、行方がわからなくなっていたネフェルティティ王妃の墓が見つかったかもしれない。

 ツタンカーメンの墓室の壁の裏に彼女が眠っている可能性が高いという。ツタンカーメンの義母と考えられているネフェルティティ王妃の墓が見つかれば、世紀の大発見になるだろう。

 レーダーによる新たな画像が日本の研究チームに送られ、分析されている。結果は一ヶ月以内に出そうだ。エジプト古代遺産省の大臣マムドー・アルダマティは、これまでは壁の後ろになにかがあるという確率は60%だったが、画像からその確率が90%になったと言う。3ヶ月以内に、墓の壁の向こうに到達できるだろうとのことだ。

2_e8

3_e6

4_e5

5_e4

6_e4

 現在、ベルリン博物館に展示されているネフェルティティの3300年前の胸像は、頬骨がくっきりし、凛として美しい。それは年月を経ても色あせることなく、エジプトの歴史の謎めいた時代を照らし出している。

 この画期的なニュースは、2011年にホスニ・ムバラク独裁政権が倒れて以降、慢性的な後退を余儀なくされているエジプト観光産業の火つけ役になるかもしれない。日本のレーダー専門家、渡辺広勝は、壁の後ろに確実に空洞があることを、レーダーがはっきりと示していると言っている。記者会見の特殊なスクリーン上で、渡辺は仕切りの壁があることを指摘した。

Is Queen Nefertiti Hiding Out In Tutankhamun's Tomb? - Newsy


 調査を進めているイギリスのエジプト学者ニコラス・リーヴスは、ツタンカーメンの霊廟はもともとネフェルティティのもので、彼女は仕切りの壁の向こうで誰にも邪魔されず静かに眠っていると考えている。
 
 しかし、壁にほんのわずかな亀裂ができただけで、長い間密閉されてきた部屋を損なう恐れがあるとリーヴスは警告する。だから、発掘はゆっくりと慎重に、詳細な記録をとりながら進めなければならない。すべての考古学は一度手をつけたら、もう引き返すことも、やり直すこともできないのだから、最初が肝心なのだ。

8_e3

9_e1

10_e1

11_e0

 ツタンカーメンは、紀元前1323年頃死んだ。専門家は、どうして彼の墓がほかのファラオの墓よりも小さいのか、その形が当時のエジプトの王妃たちのものと調和しているのか、ずっと探ろうとしてきた。

 ネフェルティティがどこで亡くなって、どこに埋葬されたのかはまだよくわかっていない。夫の在任中に亡くなり、ルクソールから400キロ北にあるアマルナに埋葬されたと長いこと信じられてきた。ここで1912年に彼女の胸像が見つかったからだ。

 最近では、彼女はツタンカーメンの父と言われるアクナトンよりも長生きしたという説が有力だ。名前を変え、短期間エジプトを治めていたのかもしれない。調査が必ずしも真実につながるわけではないが、一連の調査は正しい方向に向かっているようで、きっとうまくいくだろうとリーヴスは語る。

via:dailymail

☆調査結果を早く知りたい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


死に意味を持たせる人類の歴史。絵画や彫刻でめぐる「死とあの世」

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e4

 クリフォード・A・ピックオーバーの新著『Death and the Afterlife: A Chronological Journey, from Cremation to Quantum Resurrection(死とあの世:火葬から量子的復活までの年代旅行)』は、私たち誰もをいずれ待ち受ける死をテーマとしている。

 歴史を通して、人々は逃れることのできない死と向き合い、格闘しながら時代や文化独自の習慣や神話などを発展させてきた。普遍的なものもあれば、時代や場所によって独特のものもある。

 これらを非科学的なものと思うかもしれないが、それでも研究する価値がある。こうした儀式や習慣は少なくとも人間の理解の仕方や創造性を示しており、文化を超えて私たちが神聖視するものについて学ぶことができるからだ。

 おそらく人間はコミュニティとのつながりを育み、家族や自分に死が迫った時に安心感を得るために、魂や死後の世界を信じるように進化してきたのだろう。人々が死に強い関心を抱き、それを理解するために行う儀式に魅了されてきた理由は、人本来の性質の中に深く根付いているのだ。

1_e7

 人は世界に意味を持たせる必要があり、そのために今後も論理と神秘思想の両方を使い続けることだろう。死をいかに扱い、あるいはいかに逃れるのか。人のこれまでの営みを『死とあの世』の一部を抜粋から眺めてみよう。


紀元前1550~50年:死者の書
2_e8

 『死者の書』に記述されている古代エジプトの「開口」の儀式は、死者があの世でも飲食できるように執り行われた。3人の僧侶が儀式を執り行う中、ジャッカルの頭部を持つ冥界神アヌビスが書記官フネフェルのミイラを支えている。


12世紀:外の暗闇
3_e7

 エジプト、シナイ山の麓にある聖カタリナ修道院所蔵の12世紀の絵画『The Ladder of Divine Ascent(聖なる上昇の梯子)』。悪魔に誘惑され、引き摺り下ろされようとする修道士たちを、天使がキリストの待つ梯子の頂上へ辿り着けるよう励ましている。絵画の底部には、修道士を飲み込もうとする悪魔の口が描かれている。


1840~42年頃:百人一首之内 大納言経信
4_e7

 日本の浮世絵師、歌川国芳(1797~1861年)の浮世絵には、平安後期の歌人、源経信(1016~1097年)に向かって漢詩を吟じる巨大な鬼が描かれる。


1912年:死神
5_e6

 ル・プティ・ジュルナル誌に掲載された、コレラで大勢の命を奪う死神。


1805年頃:ヤコブの梯子
6_e4

 ヤコブが夢に見たという天使が階段を上り下りする場面。イギリスの画家ウィリアム・ブレイク作。


1749年:歩く死体症候群
7_e4

 歩く死体症候群とも呼ばれるコタール症候群の患者は、内臓を失っていたり、動く死体であるという感覚に取り憑かれている。オランダ人の解剖学者ベルンハルト・ジークフリート・アルビヌス(1697~1770年)作の『Tabulae sceleti et musculorum corporis humani(人体骨格筋肉図譜)』には、内臓がない歩く死体が描かれている。


1896年:死の庭園
8_e3

 ヒューゴ・シンベリ作。

1575~1675年:修道士と死のペンダント
9_e2

 アメリカ、ボルチモアにあるウォルターズ美術館所蔵の象牙のペンダント。修道士のために作成された。死と生の曖昧な境界を表現する。例えば、脳死の人の臓器は依然として機能し、傷も治り、刺激に対して反応する。

☆こういうの小中学生のころ好きやったなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

失業してがっかりしていた父親を励ますためにアクセサリー作りを依頼したところ驚くべき才能が開花!

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e4

 カロリン・ブリーズの父親、ジョージさんは、プラスチック工場での仕事を失い、失意のどん底にあったという。子どもの頃からジョージさんの器用さ、センス、一つのことにとことん打ち込む性格を知っていたブリーズは、自らの仕事であるアクセサリー作りを父親に依頼した。

 するとその作品は、驚くほど独創的で美しく、それでいて暖かく、まるで命を宿した生命体のような素晴らしい作品が次々と出来上がった。現在Etsyで販売しているそれらの作品は大好評で世界中から注文が来ているという。

 がっかりしていた父親も、今ではアクセサリー作りに目覚め、毎日生き生きと新たなる作品を生み出しているそうだ。

1_e4

2_e3_e

3_e2

4_e4

5_e1

6_e2

7_e1

8_e0

9_e

10_e0

 どことなくスチームパンクっぽいニオイもするこれらの作品、2000円台から20000円台まで様々なアクセサリーがEtsyで販売中である。独創的なアクセサリーが欲しい人は要チェックだ。

Etsy の Creative Handmade Jewelry Calisto Breeze by CalistoBreeze
11

☆めちゃ、センスええがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!





心理学に関するよくある10の誤解

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e15

 学問としても、エンターテイメントとしても、一般に浸透している心理学だが、そこには多くの誤解がある。時には心理学を学ぶ学生でさえも勘違いしていることがある。そういった誤解のいくつかが海外サイトにまとめられていた。

10. 「記憶喪失には1種類しかない」は過ち1_e15

 今のことは普通に憶えていられても、過去のことは何もかも忘れてしまっている。そのような記憶喪失はポップカルチャーでもお馴染みだ。これは逆行性健忘と呼ばれる、現実に存在する症状だ。だが、前向性健忘という症状もある。これは逆行性健忘よりもはるかに質が悪いとされるもので、過去のことは憶えているが、新しい長期記憶を形成できないという症状だ。


9. 心理カウンセリングでは夢が重要? 実はそうでもない2_e12

 夢の分析は人を理解する上で確立された手法であり、臨床の現場でも頻繁に利用されていると思われがちだ。だが、これは映画やテレビドラマなどによって広まった誤解だ。

 フロイトの理論によれば、夢は無意識と強く関連しており、その多くが小さな子供の夢を取り扱っている。しかし、最近の研究は、小さな子供の夢には細部もその背後に潜む意味もほとんどないことを明らかにしている。心理学の発展に大きく貢献したフロイトだが、性や夢に関する彼の理論は間違っていると現在では概ね考えられている。


8. 泣いている赤ちゃんをあやし過ぎてはいけない?3_e15

 これには諸説ある。泣いている赤ちゃんは泣かせたままにしておくべきという説もある。だが、赤ちゃんをあやしたからといって害になると考える研究者はあまりいない。むしろ、泣く赤ちゃんを無視する方が有害であるとする研究もある。大切なことは、少なくとも生まれて最初の数ヶ月は泣き出した赤ちゃんをあやした方がいいという研究結果が得られていることだ。


7. マルチタスクは可能である?4_e13

 一度に複数のことをこなせる能力に自信を持っている人もいるだろう。だが、こうしたマルチタスクは現実には存在しない。ある程度の集中力を必要とする作業を同時に2つ以上こなすことはできないのだ。確かに、複数の作業を目の前に脳を素早く切り替えることはできる。だが、脳が一度にこなせる認知作業は1つだけだ。唯一の例外は、左右の脳をつなぐ脳梁が損傷している両断脳症候群の人物である。


6. 心理学者は心を読める?そんなことはない。5_e12

 心の専門家なのだから、他人の心を読めるか、あるいはちょっとした仕草から心理を詳細に分析することができると思われても仕方がない。この都市伝説に取り組んだある心理学者は、人間の心は非常に複雑で、専門家であっても自分の心の理解すらままならないことを指摘している。彼らは、人間の言動を理解する技術を備えているが、だからと言って心まで読めているわけではない。

5. 心理学者なら誰もが異常者を研究対象とする?6_e12

 世間には、心理学者の研究対象のほとんどが異常者であるという印象があるようだ。だが、心理学には異常者について触れもしない様々な分野がある。そして、ほとんどの心理学者が勤しんでいるのはそうした分野だ。また、心理学の学位を取った者なら誰でもカウンセリングができるという誤解もある。実際には大学を卒業した程度では不十分で、大抵は大学院での学習が求められる。


4. 統合失調症の患者は多重人格?7_e11

 これもまた映画の影響だろう。統合失調症と聞けば、その患者はありもしない声を聞いたり、光景を見たり、さらには人格まで複数あると想像しがちだ。だが、統合失調症にかかったからといって必ずしもありもしない声を聞いたりするわけではない。幻覚に至ってはかなり珍しい。そして、より重要なことに多重人格などではない。解離性同一性障害という多重人格症は確かにある。だが、これに関しても賛否両論であり、実はかなりの心理学者が複数の人格が存在することすら認めていない。


3. 男の子も女の子も出生時に特有の性同一性はない?8_e10

 男の子や女の子の性同一性は、社会的環境によってのみ育まれるという説がある。その対極として、性差は完全に遺伝子に基づいているという説もある。ご想像の通り、どちらの説も間違いだ。

 男性と女性は性向と言動に影響する異なる身体的特徴と異なるホルモンバランスを有しており、違いが存在することは明らかだ。もちろん、環境もまた重要であり、社会的な期待が男性的あるいは女性的な振る舞いの形成に大きな役割を果たしている。


2. 赤ちゃんに刺激を与えるほど賢くなる?9_e9

 幼い頃から大量の刺激を与えれば、賢く育つ…こうした見解に基づく製品はたくさんある。だが、残念なことに、過剰に刺激を与えても賢く育つどころか、その逆の結果になることが判明している。

 ある英才教育ビデオ教材の効果を調査した研究では、これを観て育った赤ちゃんは、そうでない赤ちゃんよりも語彙が少なかった。一部の小児心理学者によれば、赤ちゃんの知性を育む最も良い方法は、両親との一対一のコミュニケーションなのだそうだ。


1. カウンセラー、心理学者、精神科医は良く混同される10_e7

 カウンセラー、心理学者、精神科医、それぞれの仕事についてもよく誤解される。具体的に説明するのはあまりにも話が長くなりすぎるのだが、掻い摘んで言うとこうだ。まず、カウンセラーは必ずしも心理学者ではない。多くの場合、ソーシャルワークに関連した修士号があればカウンセラーになれる。心理学者は心理学に関する博士号を持つ人たちだ。カウンセリングを行うことはできるが、大抵の場合は全く行っていない。精神科医は基本的に医学博士であり、心の健康問題を治療する薬の処方の専門家である。

via:listverse

☆誤解するほどの知識がありません!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

日本からは豊国も。夢を絵で表現した世界26人の芸術家たち

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title
 「一日の半分は地球の影の中を通り過ぎる。死の兄弟は人生の3分の1を強要する」とは、英国の著作家、トーマス・ブラウンの言葉である。

 夢は人間の独創性や表現のための豊かな土壌である。信仰や神話などと同様、絵画の世界においても、夢の世界はとても重要で、ロマンチシズムの誕生以来、この数世紀の間、個人的な夢の世界を探る動きがますますさかんになった。

 無意識と関連して、夢は心の奥に潜む欲望、罪、恐怖、野心など、覚醒しているときには隠れている真実を浮上させ、それを具現化しようとする芸術家にとって完璧な媒介物であることがわかってきた。

 そう、芸術家たちは、視覚的に触れることのできないなにかに夢として形を与えようと躍起になってきた。寝ている体そのものには現われないことも多く、夢の要素はさまざまな形で組み込まれてくる。たいてい、夢の帰結は完全にバラバラで、眠りの心の壁に投影されているようで、下の豊国の絵のように、身近なものやその日の出来事から現われてくる。

 とくに悪夢の場合は、一緒の部屋にいるかのように夢の姿が現われ、下のフューズリの絵のように体に直接乗ってきたりする。写真技術の出現とともに、二重露出ができるようになって、具現化できない夢のイメージをとらえようとするさまざまな方法を見ることができる。

 グランヴィルやルドンの絵が示すように、シュールリアリストの作品は、まったく違ったアプローチの仕方をしているのがわかる。眠っている人の背後を見て、夢そのもののイメージだけに集中している。その過程で、夢の体験を特徴づける不可思議さやあの世にもっとも近い印象を与えている。


『悪夢』ヘンリー・フューズリ(1781)
2_e
 おそらく、フューズリのもっとも有名な作品。このトーマス・バークのこの作品のように、彫刻家を含むほかの多くの芸術家がこのテーマを模写している。


『ドリームランド』(1883年頃)
3_e
 S・J・フェリスによるエッチング。C・D・ウェルドンの絵から。


『貴紳の夢』アントニオ・デ・ペレーダ(1655年頃)
4_e

『ジョッキーの夢』(1880年頃)カリアー&アイヴス出版
5_e

『悪夢』E・ヴァヴァサー(19世紀)
6_e

『悪夢』ジャン・ピエール・シモン(1810年)
7_e

『ヨブの悪い夢』ウィリアム・ブレイク(1805年)
8_e
 トーマス・バッツのために1805年から1806年にかけてブレイクが描いたヨブ記の19のカラー挿絵より


『暇つぶしの子どもの夢』Boetius Adamsz Bolswert(17世紀)

9_e

『兵士の帰還の夢』作者不詳(1861年頃)
10_e

『罪と罰の夢』J・J・グランドヴィル(1847年))
11_e
 ドストエフスキーの同名作品が世に出る約20年前に描かれた。暗殺者が自責の念に苛まれる夢を示している。


『夢物語;悪夢』アルブレヒト・デューラー(1525年)
12_e
 水彩画と、1525年6月7日~8日の夜にかけてデューラーがみた黙示録的な夢を描いた文章。1525年の聖霊降臨節のあとの水曜から木曜にかけての夜、寝ている間にこんな幻をみた。大量の水が天から降ってきて、ものすごい勢いで大音響と水しぶきをあげて、約4マイル離れた地面をたたきつけ、地域全体を水浸しにした。

 ひどくショックを受けたが、洪水になる前に目が覚めた。次の土砂降りもひどく、遠くや近くに水が降ってきた。ゆっくりしたペースで落ちるように見えるほど、高みから降り注いだ。しかし、最初に地面をたたきつけた水は、あまりに突然でものすごい速さだった。咆哮のような恐ろしいほどの暴風を伴い、はっと目覚めたときには体が震えていて、しばらくもとに戻らなかった。朝、起きたとき、見たままを上のような絵にした。神がすべてを最高にしてくださいますように。


『夢の浮橋』歌川豊国(1854年)
13_e

『芸術家の夢』ジョージ・H・コメギス(1840年)
14_e
 自分のアトリエでテーブルに突っ伏している芸術家。神の仲裁を求めているのだろう。ジョシュア・レイノルズ、ルーベンス、レンブラント、ティツィアーノ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ミケランジェロなどの過去の巨匠たちの幻を見ている。


『聖フランシスの伝説:夢の宮殿』ジョット(1297~1299年)
15_e

『オレンジ農園』ジェームズ・ギルレー(1796年)(1840年)
16_e
 植え付けのあと、疲れて一休みするオランダのキューピード。オレンジの王子ウィリアム・Vを太った裸のキューピッドとして描いている。


『タチアナ・ラリーナの夢』イヴァン・ヴォルコフ(1891年)
17_e

『孤児の夢』ジェームズ・エリオット(19世紀)
18_e

『サンタ・クロースを夢見て』ウィリアム・H・ラウ(1897年頃)
19_e


『聖堂番の夢』ロス・バルバセス(1495年頃)
20_e
 足の移植をして奇跡的な治療をする聖コスマスとダミアヌス



『ヤコブの夢』アダム・エルスハイマー(16世紀後半)
22_e

『ネブカドネザル王の夢』(10世紀)
23_e

『ピラトの妻の夢』ギュスターブ・ドレ(1879年頃)
24_e
 マタイによる福音書27章19節にはこうある。"一方、ピラトが裁判の席に着いているときに、妻から伝言があった。「あの正しいひとに関係しないでください。その人のことで、わたしは昨夜、夢で随分苦しめられました」"


『後醍醐帝笠置山皇居霊夢之図』尾形月耕(1890年)
25_e

『夢』オディロン・ルドン(1878~1882年)
26_e
 
『リトル・ニモ』ウィンザー・マッケイ(1906年)
27_e
 この特別なコミックストリップはヨーロッパ判。アメリカでは出版されていない。

via:publicdomainreview・translated konohazuku

 夜ごと、たいした関心もなく、わたしたちは冥界の扉を開ける。異様な亡霊と共に正気を失うほど浮かれ騒ぎ、虚しい悲しみのために燃えるような涙を流してすすり泣く、くだらない冗談に狂ったようにけたたましく笑い、無益な犯罪で魂を汚し、ぼんやりした恐怖に苛まれて血も凍るほどに飛びあがる。朝には、こうした狂気じみた冒険から暖かく陽気な日へ戻り、動じることなくすべてを忘れる。---アメリカのジャーナリスト エリザベス・ビスランド 『夢とその謎』

☆サルバドール・ダリがおらんやんけ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

Viewing all 977 articles
Browse latest View live