Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

イスラム教徒の人々は公共の場で女性はどんな服装がふさわしいと考えているのか?

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e

 イスラム教の聖典クルアーンには、イスラムの女性は顔と手以外を隠し、近親者以外には目立たないようにしなけらばならないことが記されている。頭からブルカと呼ばれる布を被った象徴的なイスラム女性の姿は、他文化の人々にとっては興味深いものだ。一口でブルカといっても、どこまでを覆い隠すかによって細かく分類されている。

 イスラム世界では、"公共の場で女性がどんな服装をすべきか"、が重要視されているという。米ミシガン大学の社会問題研究会は、イスラム教徒が大半を占める、チュニジア、エジプト、イラク、レバノン、パキスタン、サウジアラビア、トルコの7ヶ国で調査を行った。

 その結果、多くの人々は女性が完全に髪を覆うことを好みながらも、顔まで覆う必要はない、としていることが判明した。さらにトルコとレバノンに限っては、4人に1人以上の人が公共の場で女性が髪を覆う必要もないと考えていることもわかった。

30

 この調査では視覚的な好みとして女性の服装に関する問題を取り上げた。それぞれの回答者は、女性達が頭に被る覆いが6種類描かれたカードを渡され、公共の場で最もふさわしい服装をしている女性を1人選択するよう求められた。そのカードには何の説明もなかったが、その服装の内容は全てを覆い隠すブルカ(女性#1)と両目以外を覆うニカーブ(女性#2)から、より露出度が増すヒジャブ(女性#4と#5)までの幅があった。

4_e0

 全体として、回答者の多くが髪と耳を完全に覆う白いヒジャブを纏った4番が公共の場に最適な服装だと答えた。その内訳はチュニジア57%、エジプト52%、トルコ46%、そしてイラクは44%となった。2番目に人気があったのは、さらに古風な黒いヒジャブで髪と耳を覆った3番の女性だった。

6_e0

 パキスタンでは3番と、目だけを露出させてニカーブを身につけた2番の間で意見が半分に割れた(31%対32%)一方、ほぼ1/4が4番の服装を選らんだ。サウジアラビアでは、63%と大半の人々が2番を選び、またブルカ姿の1番を選んだ11%の人々は、これが女性にとって最も公共の場にふさわしい服装であるとした。

9_e0

 いくつかの国々では、ごく少数の人々が公共の場で髪を覆わないことは女性にとって喜ばしいことだ、と述べている。およそ3割(32%)のトルコ人がこのような見方をしていて、それと同じ意見がチュニジアでは15%あった。

 レバノンでも半分近く(49%)が公共の場で髪を覆わずにいることに賛成しているが、これはキリスト教徒が27%を占めるレバノンの事情を反映したものかもしれない。この調査報告には性別の内訳などの人口統計的な情報が含まれていない。

名称未設定-2
 
 調査を受けた国々の多くでは、公には女性達は明らかに保守的な服装を好んでいると述べているが、女性達が自ら何を着るか選べるようにすべきだという意見も多数ある。

2_e0

 このような考えが最も広まっているのはチュニジア(56%)、トルコ(52%)、レバノン(49%)で、これらの国々にはかなりの割合で公共の場で頭に被り物をしない女性達を受け入れる余地があった。

 しかし、サウジアラビア(47%)でも、女性は服装を自由に選ぶべきだ、という意見が半数近くある。イラク(27%)、パキスタン(22%)、そしてエジプト(14%)では少ないながらもけっこうな割合で賛成票が投じられた。なお、この調査では、その回答者達が"公の場でのファッションを保守的にするか、現代風にするか、という女性達の選択が、社会的もしくは文化的な基準によって導かれる"と考えているか否かについては明らかにされていない。
via:pewresearch

7_e0

3_e0

5_e0

 日本にいると、イスラム圏のことに関しては興味をもって調べない限りあまり知られていない事実もある。ネット上では様々な文化の現在の形を見ることができるので、折に触れてみていくことにしよう。理解するためにはまず、相手を良く知ることが大事だと思うんだ。

☆顔が見えへんから、どブスが当たったら最悪やんけ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

神と崇められた10の動物

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title

 宗教では必ずしも神の姿は人間に限定していない。神は木や岩、稲妻、果ては動物の姿を選ぶこともある。つまり、顕現(けんげん)は神が具体的にどのような姿形をとるかということにすぎない。

 神や女神と結びつけられ、神聖視される動物がいる。信者によって崇められ、大切にされ、ときにはショキングな方法で生贄にされることもある。彼らの中に神が宿ると信じられている動物の例をあげてみよう。

10. ワニ(エジプト・ワニのペトスコス)
1_e11

 セベク神は古代エジプトの神で、ナイル川に生息していたワニと深い関わりがある。ワニの頭をもつ人間の男またはワニそのものの姿で彫刻や絵に描かれている。

 ナイル川の氾濫はエジプト人の生活に致命的な影響を与えたため、特にセベク神をなだめることが
重要事項だった。セベク神の像を奉納したり、アリシノエ(クロコディポリスのギリシャ名)の崇拝者たちは、生きているワニの恐ろしげな姿に神を見い出した。

 クロコディポリスのセベク神殿には、ペトスコスという神聖なワニが飼われていた。神殿の司祭たちは、飼いならされたこの神聖な生き物に直接手でエサを与えていた。

 ギリシャの地理学者ストラボンは、ペトスコスのエサやりがどのように行われていたかを書いている。「司祭がワニたちより高いところに上がると、彼らは口を大きく開ける。そこにケーキ、肉を投げ入れ、さらにはハチミツやミルクを注ぎ入れる」(おそらくこうした飽食のせいで)ペトスコスが死ぬと、ミイラにされ、贅沢に埋葬される。そしてまたべつのペトスコスがその後釜に選ばれる。


9. 牛(エジプト・雄牛のアピス)
2_e5

 エジプトのパンテオンは、さまざまな動物の頭をもつ動物神に事欠かない。アピス神はまるで雄牛の姿そのものだがまさに神だ。

 アピス神は永遠と宇宙的な安定を象徴するため、未来永劫を考えるエジプト文明にとってますます重要になった。

 だが、アピス神は永遠に生き続けるかもしれないが、雄牛は違う。雄牛のアピスが死ぬと、その体はミイラにされて、盛大な儀式を行って埋葬する。その場合、次の新たなアピスはどうやって選ぶのだろうか?

 エジプト人は、新たなアピスは閃光が雌牛に当たったときに生まれると信じていた。この雌牛から生まれた雄牛ははっきりした印がついているという。

 体は黒く、額に白いダイヤモンド、背中にワシの印があるという。舌の下にはスカラベのようなマークがあり、尾は毛でふさふさしている。この新たな牛に神が認められれば、豪華な船に乗せてナイル川の新たな家に運び、祭りを催して迎え入れるという。


8. ネズミ(インド・カルニマタ寺院のネズミ)
3_e4

 信仰対象ではないが、インドのカルニマタ寺院では2万匹のネズミが神聖なものとして大事にされている。

 15世紀、カルニマタというある信心深い女性が現われ、戦いの女神ドゥルガーの化身だと考えられた。その土地の支配者は、ドゥルガーの力を利用して砦を作って外敵の攻撃に備え、神殿を建てて彼女の栄誉に報いた。

 支配者の一族の子どもが死んだとき、ドゥルガーに生き返らせて欲しいと頼むと、その願いは聞き入れられたが、死んだ一族の者が人間として再び生まれ変わるまで、ネズミの姿で戻ってくることを約束させられた。

 現在、インド北西部のラージャスターンにあるカルニマタ寺院では、ネズミが大切にされ、参拝者にエサをもらっている。

 このネズミたちは幸運の印と考えられ、ネズミ用の椀から水を飲み、彼らの食べ残しを食べることで、ネズミに気に入られようとする者もいるという。


7. ヘビ(マレーシア・ペナンのヘビ寺)
4_e3

 ヘビ寺として有名なマレー半島ペナンにあるアズール・クラウドの寺は、徳の高い仏教徒で医師のキュー・スー・コンに敬意を表して建立された。彼はその神聖さゆえに、クサリヘビなどの毒ヘビを追い払うのではなく、彼らをかくまい守ったという。

 伝説によると、寺が建てられたとき、まるで彼がそこで守ってくれているかのように、ヘビが現われ始めたという。

 このヘビ寺には、やはり猛毒をもつマムシ、ハブなどもいるため、訪問者に触れないよう注意する警告の看板が出ている。

 ヘビを落ち着かせるため、寺の正面では大きな火鉢におびただし数の香がたかれている。だが、これが効かない場合は、近づかないようにという警告だけでは不十分になるため、今日では、寺のヘビの牙は抜かれているという。


6. ヤギ(ネパール・コカナのヤギ)
5_e5

 コカナのヤギはとても優遇されている。彼らはネパールの町じゅうどこでもを歩き回っているが、車もバイクも彼らを避けて走る。ここのヤギは、ドゥルガーの化身の女神ルドラヤニに仕えているとされている。

 彼らは自由に好きなところを歩き回り、好きな場所で草を食んでいるが、彼らを意図的、または偶然に傷つけたりすると、女神の呪いがかかるという。ヤギを粗末にした呪いは死に至ることもあるようだ。

 神聖な生き物として自由な生活を享受しているヤギだが、Deopokhari祭りのときは一転して残酷な試練が待ち受けている。

 900年続いているこの祭りでは、若いヤギを捕まえて、池の中に放り込む。村の男たちが祭りを仕切る権利をめぐって競争し、これを勝ち取った者がヤギを素手あるいは歯で殺す。ヤギはいつも八つ裂きにされて殺されるのだ。

 文化とはいえ、こんな残虐な祭りをやめるよう嘆願運動が始まっている。


5. ウシ(インド・ムザッファルナガルの牛)
6_e4

 インドでの牛の立場が、政治的ときに悲劇的な出来事を引き起こす原因になる。ほとんどのインド人は牛を殺すことはご法度と考えていて、ビーフを食べた者は群衆にリンチされる。ヒンデゥー教徒の多くは牛を特別な生き物としていて、神そのものだと考える場合もある。

 ムザッファルナガルでは、今年頭蓋が変形した牛が生まれたが、一部の人がそれを人間の顔に似ていると考えた。仔牛は生まれてまもなく死んだが、奇跡の牛として多くの人々がひと目見ようと押しかけた。

 仔牛をヴィシュヌ神の生まれ変わりと考える者もいれば、先天性異常で生まれただけと現実的に判断する者もいた。仔牛が産まれたシェルターの管理者は、仔牛は火葬して寺院を建てるつもりでいる。


4. クマ(ロシア・ニヴフ族のクマ祭り)
7_e4

 東ロシアのニヴフ族は、シャーマニズムを行い、クマを特別に神聖な生き物と考える。彼らにとってクマは先祖と神両方の顕現なのだ。直接神に向かって祈りを捧げるために、クマを交えた長い儀式を行う。

 若いクマを捕まえて、村の女性たちが自分の子どものように大切に育て、数年後、クマ祭りを始める。

 クマを喜ばせるための祝宴を催し、クマは儀式の衣装を着せられて、凍った川にたてられた柱へと連れていかれる。そこに鎖でクマをつなぎ、若い男たちが弓で射る。権利のある者がひとり最期のとどめをさす。

 それからクマは解体されて何週間もかけて人間の食料となる。クマの魂が神に戻り、ニヴフの繁栄が保証される。

 漫画、ゴールデンカムイに出てきたアイヌ民族のクマに対する儀式に良く似ている。

3. ヘビ(古代ローマ・蛇神グリュコーン)
8_e3

 紀元2世紀、アレクサンダーという男がグリュコーンの到来を告げる青銅のプレートを発見し、新たな神が地球にやってきた。

 神殿の基礎部分が掘られていたある夜、アレクサンダーは現場に忍び込んで、ガチョウの卵の殻にヘビの子どもを入れたものを埋めて、穴を蝋で塞いだ。それから、聴衆の前で卵を彫り出して、グリュコーン神が産まれたとして人々を驚かせた。

 ヘビのグリュコーンは、治療の神アイスクラピウスだろうが、その彫像や文学から、現われてから1世紀たっても崇拝者が後を絶たなかったことがわかる。

 彫像は神々しく髪をなびかせたヘビとして描かれている。最初はグリュコーンはかつらやマスクをつけたただの普通のヘビだったが、そのヘビが死んだのちに人形に置き換えられたという。


2. ガチョウ(古代ローマ・ユーノーのガチョウ)
9_e3

 ガチョウは騒がしい鳴き声をあげ、翼をばたつかせて威嚇してくることがあり、早くエサをやらないとくちばしで噛みついたりする。そのため、番犬のように利用されることがある。もともとこうした門番ガチョウは古代ローマに存在し、彼らが町を救ったのだ。

 紀元前4世紀、ガリアがローマを攻撃して軍隊を負かし、町を略奪した。市民は安全のためにカピトリウムの丘へ退いた。食料の供給も乏しくなる中、ユーノー神殿の神聖なガチョウにはきちんとエサが与えられ、決して彼らが人間の食料になることはなかった。

 ある夜、ガリア軍が密かにカピトリウムに忍び込もうとした。人間も番犬も気がつかなかったが、ガチョウが大声で騒いだので、ローマ側は敵を撃退することができて、町は無事だった。それから、ユーノーのガチョウは町の守護者と考えられるようになった。


1. カメ(ベトナム・ホンキエム湖のカメ)
10_e3

 ベトナムの伝説によると、かつて皇帝がホンキエム湖を渡っていたとき、天命の宝剣をカメにとられて湖の底へ持ち去られてしまった。皇帝はその剣をカメの神から授かったため、この出来事を神が再び現われたと受け取った。

 何世紀もの間、カメの姿がほとんど見られなかったため、誰もがカメはもう生きていないだろうと思っていた。1998年に湖でカメの姿がカメラにとらえられ、神聖なカメが戻ってきたとされた。

 2011年までにカメは頻繁に現われ、よく水面に頭を出していたが、それが生々しく傷ついているのがわかった。水質汚染によって神聖なカメに害が及び、傷が膿んでしまったと考えられ、湖を浄化する試みが始まった。カメは捕獲され、獣医が傷を治療した。

 2016年、このカメが死んでいるのが見つかった。研究者は、シャンハイハナスッポンの四匹の生き残りのうちの一匹と考え、この神聖なカメの信者にとっても、カメそのものにとっても、悪い兆候とされた。

via:10 Animals Worshipped As Holy - Listverse

☆ブタがおらんがな!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

罪のない人が犠牲となったアメリカの特殊部隊SWATによる10の突撃事例

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e

 Special Weapons And Tactics(特殊武装・戦術)、通称SWATはアメリカの警察に所属する特殊部隊であるが、その性質は軍隊に近い。

 それゆえにアメリカ国内では治安維持よりも戦闘に傾注するようになっているという批判もある。SWATはこれまで、一般家庭に突撃し、住人や無実の人々の命を危険にさらしてきたという。ここではSWATの襲撃によって何の罪もない人が命を落としたり重傷を負った10の例を見ていこう。

 そもそも民家に手榴弾や銃をもって突撃し、発砲するという時点で、日本の警察との違いがよくわかる。

10. 間違った家を襲撃した事例
1_e

 2010年、ミネソタ州ミネアポリス、SWATは間違った家を襲撃し、ペットの犬を殺し、子供に手錠をかけたうえでその遺体のそばに1時間座らせた。

 さらに糖尿病の少女に銃を突きつけ、薬の使用を認めなかったことから、低血糖の発作まで起こさせてしまった。

 唯一、手錠をかけられなかったのはほぼ全裸の女性で、彼女は銃で床に伏せるよう命じられた。家の中は徹底的な捜索を受けている。

 家主のロベルト・フランコは警察、麻薬取締官、ダコタ郡麻薬対策本部を相手取り起訴。彼によると、作戦を立案したショーン・スコヴィルは州判事に虚偽の報告を行い令状を得たが、その令状に記載されていたのはフランコ一家ではなく、隣家の名であったという。


9. 捜査官の罠にはまりSWATに狙撃された眼科医
2_e

 バージニア州在住の眼科医サルバトーレ・キュロシは、時折地元大学のフットボールチームの試合に5000~10000円相当を賭けることがあった。

 捜査官デビッド・J・ボーコムは彼をおとしいれるために、掛け金を増やすよう煽り、結局キュロシは1試合に違法となる20万円相当の現金を賭けてしまった。

 ボーコムはSWATを招集すると、キュロシに金の回収に向かうと宣告した。キュロシが表に出ると、SWATの隊員が狙撃。弾丸はキュロシの体の横から侵入し、心臓を貫通、彼は死亡した。狙撃した隊員は、指が滑って引き金を引いてしまったと主張している。

 家族に連絡が入ったのは、事件からようやく5時間後のことで、この間カトリックだったキュロシに対し最後の儀式を執り行う許可も下りなかった。また葬儀屋が遺体を引き取ることができたのも2日後のことである。


8. 手榴弾を投げ入れられ無関係の友人が死亡した事例
3_e

 失態を犯した当局はしばしば訴追免責を求めるものだが、それは常に成功するとは限らない。2008年、コネチカット州でSWATの襲撃によって50歳の家主が重症を負い、その友人が死亡するという事件が発生。コネチカット警察は免責を求めたが、控訴裁判所によって棄却された。

 争点となったのは、警察が過度な力を用いて被害者の憲法上の権利を侵害したかどうかだった。隊員はドアを蹴破り、ロナルド・テレベシの家に手榴弾を投入。当時、テレベシと一緒にテレビを見ていた友人のゴンサロ・ギサンに6発撃ち込み、射殺。テレベシもまた重症を負い、PTSDも発症している。

 2014年、市側はギサンの家族に対し3億5000万円相当の和解金を支払った。


7. 薬物中毒の男性の自殺を食い止めるはずが射殺した事例
4_e

 1996年10月、ラリー・ハーパーは再度コカインに手を出し、もはや生きる価値などないと家族に打ち明けた。それから銃を手に家を出たため、家族が警察に届け出た。

 これを受けて、ライフルと音響手榴弾で武装したSWATが派遣される。ラリーの妻ホープによると、指揮官は「悪党を捕まえるぞ」と話していたという。

 隊員は公園の木の後ろにしゃがみこんでいた彼を発見。彼にはこのときすでに自殺する意思などなかったのだが、隊員は銃を携帯していたとの理由で13メートルの距離から発砲した。

 この件については、そもそも彼の自殺を食い止めるための事件に、なぜ準軍隊であるSWATが派遣されたのかと批判された。警察は後に遺族に対して2億円相当の和解金を支払い、常設部隊としてのSWATを廃止した。


6. 事件とは無関係の男性に装甲車から手榴弾を投じ発砲
5_e

 2016年7月28日未明、SWATが装甲車で住人のほとんどが黒人で占められるカリフォルニア州コンプトンの民家を襲撃。知的障害のあったドネル・トンプソンと対峙した。閃光手榴弾を投じてから、彼をゴム弾で射撃した。

 伝えられるところによると、トンプソンはSWATに向かって駆け寄ったらしく、隊員の1人が胴体へ向かって2発発砲。彼を射殺した。

 このとき警察が追っていたのは自動車泥棒で、トンプソンが射殺されたのとほぼ同時刻に犯人が逮捕されている。

 当初、警察はトンプソンも自動車泥棒だったと主張していたが、後に無実の罪で殺害したことを認めた。


5. 不審者に備えて銃をもった元海兵隊に60発以上も発砲
6_e

 2011年5月5日、午前9時半頃、まだ眠っていた元海兵隊のホセ・ゲレナの妻バネッサが表の物音に気がついた。彼女が家の外を見ると不審な男を発見。犯罪者と思い、「撃たないで、赤ちゃんがいるの」と懇願した。

 目を覚ましたゲレナは妻に4歳の息子と一緒にクローゼットの中に隠れるよう命じ、自らは銃をもって応戦しようとした。

 それから7秒後、SWATがゲレナ目がけて70発の弾丸を撃ち込み、60発以上が命中。当初、警察はゲレナが発砲したと主張したが、後に発言を撤回した。そもそも彼の銃はセイフティが解除されていなかったのだ。

 SWATはバネッサと子供を家の外に出したが、被害者の治療は認めず、1時間後にゲレナは家の中で死亡した。彼に犯罪歴はなく、また家宅調査からも薬物等の違法な物品は一切見つかっていない。


4. 無関係の子供の指を切断するほどの重傷を負わせた事例
7_e

 2008年1月4日、オハイオ州リマでSWATがタリカ・ウィルソンの自宅を急襲。目的はタリカの恋人アンソニー・テリーを逮捕することだった。襲撃から間もなく発砲が開始され、タリカを射殺。だが彼女の子供も指を切断するという重症を負った。

 発砲したジョセフ・チャバリア巡査部長は謹慎処分となったが、リマ警察は襲撃に関して警察の落ち度はないと主張。チャバリア巡査部長はタリカの寝室をきちんと確認することなく発砲した廉で起訴されたが、無罪となり、職場に復帰している。

 なお地域住民はこの件についてそれほど驚かなかった。彼らによると、SWATは黒人に対してしばしば嫌がらせ的な違法行為を行っているのだそうだ。


3. 突然寝室に押し入り手榴弾を投げ、無関係の幼児に重傷を負わせる
8_e

 ポンサワンの18ヶ月の子供(愛称ボウボウ)は、2014年にジョージア州で発生したSWATの襲撃によって重症を負った。

 同年5月28日午前2時、引っ越してきたばかりのポンサワン一家は、突然寝室に押し入ってきたSWATの閃光手榴弾の音で目を覚ました。隊員は泣きわめくボウボウを拘束。母親への引き渡しを拒んだ。

 隊員は母親に子供は無事だと告げたが、さにあらず。彼は手榴弾のせいで胸壁に穴が開き、顔の骨が砕け、歯が折れていた。ボウボウの意識は5週間回復せず、その後も数度の再建手術を受けねばならなかった。

 SWATの目的はポンサワンの30歳になる甥だった。彼がポンサワン一家の家に隠れているというタレコミがあり、それだけで急襲が決定されたという。

 大陪審は警察の捜査が拙速であったことを認めたが、刑事事件としての起訴は棄却した。その後、一家はSWATを相手取り連邦裁判所に起訴し、現在係争中である。


2. ショットガンが暴発し11歳の少年を死亡させた事例
9_e

 2000年9月13日の早朝、SWATはカリフォルニア州にあるセプルベーダ一家に突撃、腕を伸ばして床に伏せるよう命令した。

 11歳のアルベルト・セプルベーダ一もそれに従い、他の家族もそうした。ところがショットガンが暴発(事故とされている)し、それがアルベルトに命中。彼は死亡した。

 父親のモーゼスには麻薬売買の容疑で逮捕状が出ていたのだが、ラテンコミュニティはこれに激怒。そこに小さな子供がいる事実をなぜ考慮しなかったのかと警察側に説明を求めた。

 また、自宅でモーゼス逮捕に踏み切る必要があったのか、そもそもSWATが出動する必要があったのかどうかも不明瞭だと非難した。
 
 準軍隊であるSWATが一般市民の家を襲撃することの危険性については、専門家からも疑問の声が上げられている。しかし1980~2000年でこうした作戦は900パーセントも増加。少量の麻薬捜査や一時的な取引の捜査名目で、その家族全員が危険にさらされている。


1. 7歳の少女を殺害した事例
10_e

 2010年5月、アイヤナ・スタンレー=ジョーンズはわずか7歳にしてSWATに殺害された。

 深夜、彼女の叔父を逮捕するためにデトロイトの自宅が標的にされたのだ。A&Eネットワークスのスタッフが現場を撮影する中、隊員は閃光手榴弾を投じ、それがアイヤナが寝ていた毛布に火をつけた。さらに隊員が発砲した銃弾が、頭部に命中。ソファで寝ていたアイヤナは死んだ。彼女の祖母も危うく命を落とすところだった。

 発砲したジョセフ・ウィークレーによると、部屋にいた祖母が武器を奪い取ろうとしてきたために、発砲してしまったのだという。

 またアイヤナの両親は娘の血だまりの中、数時間待機するよう命じられている。ウィークレーは二度起訴されたが、いずれも無罪となった。
 
 デトロイトのコミュニティは警察がSWATを有していることを疑問視。全米で警察の軍隊化が進んでおり、市井の治安維持当局の変質していると批判している。

via:10 SWAT Team Assaults That Went Awry - Listverse/

 凶悪犯罪が多いとは言え、警察組織であるSWATが過度に軍隊化し、超戦闘的になっているという懸念はアメリカ国民に広がっているそうだ。

☆結構やってまんなぁ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

君は見たことがあるか?カニが洗浄され剥き身にされる現場を。てことでカニ加工工場見学だよ~ん

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

crab1_e
 カニはうまい。どんなにおしゃべりしたくても無口になるレベルにはうまい。本当のことを言うと剥くのは大変なのですべてが剥き身であってほしい。

 中には剥き身で売られているものもあるが、ふと思った。あれって、どうやってるんだろう?大量のカニをむき身にするのってかなり労力のいる作業なのではなかろうか。

 ということでカニ工場の現場映像が届いていたので見ていくことにしよう、そうしよう。

じゃんじゃか洗浄・解体するカニの加工工場
 そんな疑問を解決してくれる動画がYouTubeに投稿されていた。海外にあるカニの加工工場の内部を映しているようなのだが、カニを洗浄・解体するマシーンのオートメーションっぷりがハンパない!

 工場に搬入されたカニたちは、まずマシーンにガッチリとホールドされる。
crab2_e
crab3_e

 そして、ベルトコンベアで運ばれて・・・
crab4_e

 洗浄されたり、ひっくり返されたり、食品検査を受けたりする。
crab5_e
crab6_e
crab7_e
crab8_e
crab9_e

 いい感じになってきたらバスッと解体されて・・・
crab10_e

 人間の手によりむきむきむきりんこ。
crab11_e
crab12_e
crab13_e
crab14_e

 だいたいの洗浄や解体をマシーンが行い、細かい作業を人間が行うということになっているようだ。運ばれて洗われて解体されて、次から次へと食べやすい状態になるカニたち。

 このマシーンを我が家に導入できたらカニ鍋がはかどるんだが大規模すぎて無理だろう。家庭用カニ解体マシーンみたいなのを誰かが発明してくれたら私がよろこぶんだが。

国外的自动化剥螃蟹神器,身体被掏空,蟹黄很浪费!


via:YouTubeなど

☆動画の音楽「黒ネコのタンゴ」やんけ、イタリアの童謡って初めて知った!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

過去10年で海岸に打ち上げられた8の奇妙な生物

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e3
 世界の海のおよそ95%はまだ完全には探索されおらず、その深みに生息している生物の全貌は未解明のままだ。深海は不思議と謎に満ち溢れているのである。

 そしてときに、これまで見たこともない奇妙な生物が海岸に打ち上げられことがある。未知のものは恐怖となる。人類を困惑させ、正体が判明するまでさんざん怖がらせてくれる。

 ここでは、これまでに浜に漂着し、大騒ぎとなった謎めいた生き物を見ていくことにしよう。

1. モントーク・モンスター(2008年)
1_e
 2008年7月、この世のものとは思えぬ悪魔のような生き物の写真がネットに出回った。ニューヨーク、ロングアイランドのモントークの砂浜で発見されたため、モントーク・モンスターと名づけられた。

 その姿は異様で、すぐにはなんの動物の遺骸なのかわからず、解剖も行われず、ひと知れず運び去られた。

 毛や皮膚が剥がれ落ち、生きていたときの姿かたちとはかなり違っているが、動物学者は写真から、アライグマの腐乱死体である可能性が高いとした。

 のちに、近くのシェルター・アイランドに住む3人の男たちが、死んだアライグマを見つけ、水上で火をつけてバイキング式の葬式を行ったと証言した。


2. インドネシアのクラーケン(2017)
1
 死と腐敗は、その生物の外見を急速に変えてしまい、それがなんだったのか簡単にはわからなくさせてしまう。

 2017年5月、インドネシアのセラム島の水辺に打ち上げられた15メートルの生物の場合もそうだ。ぶよぶよしたこの浮遊物の塊は、最初、ダイオウイカと間違えられた。

 だが、海洋自然保護活動家が、写真から頭蓋、顎、背骨を確認し、イカではなく、ヒゲクジラに似ているとした。

3. サハリンに打ち上げられた謎の遺骸(2015年)
3_e
 2015年、ロシア、サハリンの海岸に、正体不明の生き物の腐敗した遺骸が漂着した。なんらかの敵のせいで相当ボロボロになっていた。

 長いくちばしのようなものがあったので、最初イルカではないかと思われたが、イルカには毛は生えていない。

 皮膚が劣化したものとも思えなかったが、目撃者がツメのある前脚のようなものがあったと主張。もっとも有力な説はトックリクジラだったが、最終的な結論が出る前に、この遺骸は海に押し戻されて消えてしまった。


4. ケープタウンの怪(2014年)
4_e0
 このさな生き物は、南アフリカのケープタウンの砂浜で観光客によって発見された。体のほとんどが口のようで、すごい牙が生えている。

 早速、ケープタウン大学の生物科学学部に送られた。この生物の正体は、klipsuier(Chorisochismus dentex)というムラサキガイを主食とするウバウオ亜目の魚ではないかという。遺骸はカラカラに乾燥して、ただでさえおぞましい姿がさらに醜悪になっていた。


5. ニュージーランドの海の怪物(2013年
5_e
 体長およそ9メートル、尖った歯に、大きくあいた口、ニュージーランドのプレンティー湾で発見されたこの生物は、ジェラシック・パークのロゴのようにも見える。

 かなりぼろぼろになっていたので、その正体についてはワニからウツボまでいろいろ言われている。海洋生物学者のアントン・ファン・ヘルデンは、その特徴的な尾から、ニュージーランドでよく見られるシャチではないかと発表した。


6. 巨大な目玉(2012年)
1
 フロリダの海岸に流れ着いたあるものが、全国的な注目を集めた。2012年、ほとんど損なわれていないソフトボール大の巨大な目玉が、フォートローダーデールの北16キロほどのところにあるポンパノビーチで発見された。

 この不気味な目だけの漂流物は、魚類や野生生物の研究者のところへ送られ、メカジキの目だと断定された。

 体の一部分がだけが流れ着くのは珍しいが、それにしてもどうして目だけなのだろうか? ナイフできれいに切りとられたようにも見えるため、おそらく、漁師が切り取って水中に捨てたものと思われた。


7. 海のモンスター(2012年
7_e
 2012年、サウスカロライナ州フォリービーチで、不気味なものが発見された。体長3メートルの骨の鎧をつけたような異様な魚が打ち上げられていたのだ。

 サウスカロライナ水族館は、3憶5000万年前にさかのぼる先祖をもつ、チョウザメではないかと推測した。

 この大きな硬骨魚は成長すると226キロ以上にもなることが知られている。卵はキャビアとして重宝されるが、グルメな食材のためにこの遺骸に手を出す者はおそらく誰もいないだろう。


8. ネス湖の怪獣(2015年)
8_e
 イングランド、リトルバラ近くにあるホリングワース湖は、子供の頃にボートや釣りで遊んだ一生ものの思い出にもってこいのすばらしい場所だ。

 が、残念ながら、一時的に悪夢の原因にもなってしまった。2015年、体長1.5メートルの牙をもつ生物が岸に打ち上げられた。

 カワカマスのようだが、住民はここにそんなに大きなカワカマスが生息しているとは初耳だと言う。古代生物ではないかと言う人もいる。

via:8 Bizarre Creatures That Have Washed Ashore | Mental Floss

☆こんなもん、良く見つけるなぁ!

その存在はまことしやかに噂されつつも、公式には存在しないとされている10の秘密基地

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e2

 政府がその存在を否定すればするほど様々な憶測が流れそして陰謀説につながっていく。

 UFOや異星人隠蔽説で有名なエリア51は、機密解除がなされても尚、人々の憶測はとどまるところを知らない。人は信じたいことしか信じないのだ。

 このようなドラマチックな噂が囁かれる基地は世界各地に存在する。その性質ゆえに、基地の存在が公然と認められることはない。

 ここでは、様々な陰謀説がうずまく世界10の基地をみていくことにしよう。噂ゆえにその基地の存在は定かではない。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

10. ベースAL/499(イギリス)
1_e3

 イギリス、バークシャーの片田舎、ピーズモア村の地下60メートルにあると噂される基地。内部密告者とされるジェームズ・キャスボルトによると、彼の一族は諜報機関ならびにイルミナティと繋がりがあり、そのために「マネキン計画」なる最高機密プログラムに関与するようになったという。

 マネキン計画とは超兵士を作成するためのクローン実験である。また被験者本人に自覚がないまま手練れの暗殺者へと養成するマインドコントロール実験も行っているらしい。

 計画はイギリスで遂行されているが、アメリカにおける類似の計画とも関連があるという。ここには誘拐され無理やり連れてこられた人たちがモルモットとして利用されていると噂されている。


9. キャンプ13(南アフリカ)
2_e2

 南アフリカで墜落したUFOが軍によって回収されたと伝えられるカラハリ事件という事案がある。この事件では、異星人2人が発見され、アメリカに引き渡されたと言われている。だが実はもう1人発見されており、こちらは南アフリカ政府が極秘に自らの管理下に置いたという噂もある。

 この話に多少なりとも真実が含まれているのならば、キャンプ13が関連しているだろう。この基地は場所は定かではないがカラハリ砂漠の某所にあると言われており、異星人の件を別にしても、最先端のレーザー兵器の実験が行われていると囁かれる謎めいた場所だ。

 また付近では今日でもUFOの目撃証言が絶えないと言われている。


8. 米英極秘UFO対策チームの基地(イギリス)
3_e3

 ジャーナリストのデリック・ゴフによると、1980年代にイギリスとアメリカの政府がイギリス・ウェールズのブレコン・ビーコンズ山に設置された基地で極秘プログラムを遂行していたらしい。

 それは異星人に誘拐された挙句、人体実験を施された被害者の切断された部位を回収するためのものだったという。

 内部通報者から極秘ファイルを入手したゴフは、警察に問い合わせた後から脅迫電話を受けるようになり、事の重大さを悟った。そこでUFO研究家のトニー・トッドと接触を図ったという。

 さらに調査を進めたトッドによると、このプログラムはサッチャー首相とレーガン大統領の肝入りだったことが判明。対策チームは24時間体制で、接近するUFOがあれば優先的に連絡を受けることになっていた。

 また異星人の存在を世間に知られることがないよう人体の切断された部位を回収したり、現場を封鎖したりするなど隠蔽工作を行なっていたともっぱらの噂だったのだが。


7. アイスランド沖のUFO基地(アイスランド)
5_e1

 UFO研究家のトニー・トッドはまた、アイスランドの海岸でUFOが活発になっている旨を報告している。アイスランドの漁師によって、海に潜ったり、低空飛行をしながら山の方へ向かったりする数機のUFOが目撃されているとのことだ。

 また海軍筋からのリークによると、軍はUFOに付き従い、目的地まで護衛しているらしい。海上でも同様に護衛されており、異星人の身の安全は常に確保されている。どうやら周辺に秘密基地が存在し、NATOから何らかの支援を受けていると噂されている。


6. デンバー国際空港の基地ネットワーク(アメリカ)
6_e3

 1995年2月に開港したデンバー国際空港は、その当初から地下に何かがあると囁かれてきた。空港のレイアウトは奇妙かつ方向感覚を失わせるもので、また施設のそこかしこにイルミナティの関与を示唆するシンボルが存在する。

 建設費用は計画当初の1700億円から5000億円相当にまで跳ね上がり、最初のレイアウトも撤回されていることを考えれば、何らかの陰謀が存在するのではと疑われても仕方がないのかもしれない。
 
 UFO研究家アレックス・クリストファーと内部通報者とされる故フィル・シャイダーは、地下施設への侵入に成功したと主張する。

 彼らによると、そこにはさまざまな実験区画や生産ラインがあり、米軍と政府の影の支配者である爬虫類型エイリアンが人間を奴隷として使役していたという。この基地は、英国王室を含む、グローバルエリート層のために用意された場所らしく、やがて実行される「変化」の際に彼らはここを移り住むことになっているそうだ。


5. レンデルシャムの森の秘密地下基地(イギリス)
7_e2

 1980年12月に発生したレンデルシャムの森事件は有名だが、ウッドブリッジとベントウォータズに2つの(元米軍)基地があることはあまり知られていない。

 噂によると、ここには現在の水準をはるかに超えるテクノロジーが存在するそうだ。

 2014年のSFスリラー『クロース・エンカウンター 第4種接近遭遇』の監督ダニエル・シンプソンは、現在私有地となっている撮影現場を斡旋した会社オーナーとの会話を述懐している。

 彼らがインターネットに接続するための準備を進めていると、80年代当時のものと思われるケーブルが発見された。ところが、よくよく調べてみると、現在普及している技術よりもずっと進んだテクノロジーであるらしいことが分かってきたというのだ。

 さらにシンプソンは森の中で謎のハッチをいくつか見つけている。重たい蓋の下にはハシゴが暗く見えなくなるまで降りていた。地元の警察から事前に下水道があると聞いていたが、下水道にしては精巧な作りであり、また分からないよう隠されているようにも思えたらしい(たまたま躓いたことで発見された)。

 後で聞いた地元の人の話では、現在も利用されている秘密地下基地の入り口という噂があるらしかった。

 ちなみに2011年、公文書記録管理局がレンデルシャムの森事件に関連する文書を公開したが、それは後になって紛失してしまっている。

4. アラスカのブラックピラミッド(アメリカ・アラスカ)
8_e1

 1992年、チャンネル13が地震の記録事件を行っている科学者を取り上げた番組を放送した。それによると、実験の最中、アラスカ、デナリから80キロの地点にピラミッド状の構造が発見されたという。

 この時はそれ以上の情報は何もなかったが、それから20年後の2012年、ある退役軍人がUFO研究家でジャーナリストのリンダ・モールトン・ハウと接触し、ピラミッドは大昔に作られたもので、地球の自然のパワーを溜め込んでいると暴露した。

 ハウがこの情報を公表すると、ブラックピラミッドの関係者が続々と現れた。

 例えばプルース・L・ピアソンという人物は、それは人によって作られたものではなく、補足したパワーを研究する基地であると主張。また別の匿名の人物は、かつて父親がブラックピラミッドで働いており、強力な電気システムの設置に携わっていたと主張している。


3. ロス海の海洋保護区域(南極)
9_e0

 2016年10月、ロス海の150万km2の範囲を海洋保護区域に定める旨の国際的合意が形成された時、表面上は良いアイデアに思われた。

 今後、その海域での商業的漁業が禁止されるため、海洋生物は思う存分繁栄できるようになるだろう。しかし、この条約は”特別な許可”がない限り、保護区域への進入を禁止するものでもある。

 陰謀論者たちの間では、これはロス海に存在する秘密基地を隠蔽するための工作だと囁かれている。それどころか、異星人と多国籍軍が戦闘を繰り広げているという噂まで流れている。

 グーグルアースによって南極に墜落したUFOと正体不明の乗り物の編隊の姿が捉えられると、ロス海の海洋保護区指定には一般に報道されているものとは違う別の理由があるのではないかと憶測されるようになった。


2. ベース211(南極)
10_e0

 1938年、ナチス・ドイツが南極に進出した理由は公式には捕鯨のためであった。しかし陰謀論者らは、そこで暮らす地球内部世界の存在と接触を図るためではないかと推測している

 噂によると、第二次世界大戦が終わったその日、ヒトラーはベース211に逃げ込み、しばらく身を隠した後に南アメリカに渡り、1980年代まで生きていたという。

 またナチスの高官らは南極に古代の異星人が暮らしていると信じており、さらに少なくとも彼らの宣伝組織によれば、彼ら自身が異星人の直接の子孫だと考えていた。


1. バード少将の主張(北極)
11_e1

 1947年、リチャード・バード海軍少将は北極へのフライトで、地球の内部世界に降りる入り口を発見したと報告した。降りた先には緑が生い茂り、そこを故郷と呼ぶ存在が暮らす基地があったという。

 バードはこの遭遇について隠すつもりはさらさらなく、記者会見まで開いては耳を傾ける者たちに語って聞かせた。また、そこで暮らす存在は北極から南極まで凄まじい速度で移動できるとも警告している。

 言うまでもなく、軍の命令でバード少将はすぐさま入院させられ、記者会見のような暴挙は禁じられた。

 バード少将の証言で面白いのは、鉤十字が刻印された宇宙船を目撃したというものだ。前出のナチスがベース211を本当に建設し、地球の内部世界で暮らす古代種とコンタクトを図っていた証拠なのでは?とまことしやかにささやかれている。

via:secretsouthafrica / beforeitsnews / oocities / 9news / telegraph / theilluminerdy / mysteriousuniverse / csicopなど

☆夢があってええがな、たまらんでこういうの!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

不思議でお腹を満たしたい人の為の地球上にある謎の多い12の場所。

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e6

 地球はいつだって不思議と謎に満ち溢れている。そもそも生命をどのように宿していったのか?人間はなぜ高い知能を持つようになったのか?収斂進化に雌雄モザイク。妄想が加速しすぎてごはんが進むにもほどがある。陰謀説がでちゃうのもしかたないんじゃん?って思うぐらいにはミステリーなのだ。

 ここではおさらいの意味も含めて、地球上の謎多き場所をざくっとまとめてみていこう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. バミューダトライアングル
2_e5

 バミューダトライアングルはフロリダ、バミューダ諸島、プエルトリコを繋いだ三角形の範囲にある海域だ。この海域に入った飛行機や船が忽然と姿を消す事で有名となった。

 最近では、気象の悪条件や、メタンハイドレートによる可能性が高いという研究結果が報告されているが、そこには何らかの超常現象が存在すると信じている人が少なからずいる。


2. 突如住民全員が裕福になった村
3_e6

 中国の華西村はもともと貧乏な集落で農業を営む農村だったが、2009年には中国世界紀録協会により中国で最も豊かな農村となった。

 住民はメディアからの取材に応じることは禁じられており、その全貌は明らかとなっていないが、ある独裁的な人物が長年支配を続けており、その独裁政治によって、奇跡的に成功を収めているという。

 教育費や医療費、食費や車まで全て無料で受ける事が出来るそうだが、彼らは休みなく働いているという。


3. ストーンヘンジ
4_e4

 イングランドに存在する巨大な円形に並べられた石で構成されたストーンヘンジは、それぞれの石が重さ25トン、高さ4メートルもある巨大な建造物だ。

 ストーンヘンジが建てられた理由はよくわかっておらず、紀元前3100年に作られた事以外の情報が存在しない。

 墓地として建てられたという噂もあるが、それでも当時の人々がどうやってこのような巨大な一枚岩を移動できたのかの説明にはならない。


4. インド、スケルトンレイク(ループクランド湖)
5_e3

 ループクランド湖(別名スケルトンレイク)はインドのウッタラーカンド州ループクランドにあり、ヒマラヤ山脈の隔離された地域に存在している。

 スケルトンレイクという名前は過去に起きたとある事件に基づいている。

 1942年、英国兵がループクランド湖に到着すると200人もの骸骨がループクランド湖に氷漬けにされているのを発見した。調査の結果、骸骨は西暦850年の物であり、すべての骸骨に奇妙なヒビが入っており、いくつかの骸骨にはまだ皮膚が付着していたものもあった。

 研究者の間では、雹を伴う嵐によって大勢が亡くなったのではないかと推測されているが、その真相はいまだに不明である。


5. 与那国島海底地形
Turtleyonaguni_e
image credit:Turtleyonaguni - 与那国島海底地形 - Wikipedia
 1986年、ダイバーが与那国島の南側海底に巨大な一枚岩を発見した。

 その一枚岩は数百メートルに及ぶ巨大なもので、人工的に切り出したような跡や、人がちょうど歩くことができそうな通路状の隙間、階段状の壁、柱が立っていたと思わせる穴など、人が加工しなければできないかのように思われる形状を備えていたため、当初遺跡ではないかと報道された。

 だがその後の調査で、人が関与した痕跡があるとは判断できないということになった。

 その構造については現在も意見が分かれており、自然の地形であるという説と、人工的な構造物であるという説がある。また、発見時期が近年であることから、何者かが海中の地形を加工し捏造した可能性も捨てきれない。
 
 いずれにせよ与那国島海底地形とピラミッド状の建造物は現在では有名な観光名所となっている。


6. ペルー、ナスカの地上絵
7_e3

 ペルー南部の砂漠地帯にある「ナスカの地上絵」は西暦300年から850年ごろに書かれた巨大な地上絵である。

 ナスカの地上絵にはナスカ文化の人々が猿、蜘蛛、蛇、ハチドリなどを描いている。その規模はすさまじく、およそ300種類、合計で1万以上の線から描かれている。

 当時の人々がどうやってこのような精巧な地上絵を描き上げたのか、どうして地上絵は何百年もたっても消える事がないのか?このような謎は依然として謎のままである。


7. イースター島
9_e1

 太平洋南東に位置するイースター島は世界でも特に隔離された大地であり、人口5761人の小さな村だ。そこには900以上の「モアイ像」と呼ばれる不思議なモニュメントが存在している。

 モアイ像はおよそ13世紀から16世紀の間に作られたと考えられており、だれが何の目的で作ったのかが謎のままである。

 ほぼすべてのモアイ像は凝固された火山灰を削って作られており、その真下には巨大な岩で出来たプラットフォームが敷かれている。その中でも特に巨大なものは重さ82トンであり、当時の人々が何を思ってこのような巨大で、手間のかかる建造物を作ったのかは依然として不明だ。


8. イエメン、ソコトラ島
10_e1

 ソコトラ島はアフリカから240キロメートル東に位置する島である。

 この島の動植物は他には見られない独自の進化を遂げており、どうやってこのような生態系が出来上がったのかは謎に包まれている。

 この島にしかないドラゴン・ブラッドツリー(正式名:ドラセナ・シナバリ)は傘のような独特の形と、切れば中から真っ赤な樹液が流れてくる事が特徴だ。


9. 南太平洋、ピトケアン諸島
11_e2

 ピトケアン諸島は不思議な島である。現在50人の住人がいるが、ここの住人が増えたことはない。

 島には店が1つだけあり、1週間の内3日だけしか開店していない。また、ディーゼルエンジンによるエネルギーの供給が午前8時から午後1時、午後5時から午後10時までしか行われていない。一時は風力発電による電力の供給も考えられたが、高価すぎるという結論に至ったため廃案となった。

 ピトケアン諸島はニュージーランドから出航している船からしか到着することが出来ず、片道およそ4800キロメートルの長旅となる。

 しかしながらツアー客の観光スポットとなっているようで、このツアー客から得る収入が50人の住民の収入源の80%を占めている。


10. 南極大陸、血の滝(ブラッドフォール)
12_e1

 南極大陸にある血の滝は真っ白な雪を赤く染める滝だ。

 血の滝は1911年、オーストラリアの地質学者グリフィス・テイラーによって発見された。当時は紅藻によって水が赤く染まっているものだと考えられていた。

 だが最近の調査では、海水とともに閉じ込められた微生物が、数百万年にわたって鉄分を分解してきた結果できた高濃度の酸化鉄によって引き起こされている事が判明した。

 だが研究者たちは、その微生物がどうやって酸素もない場所で生き続けていられるのかを解明できずにいる。

 更に深い謎は、どうやって鉄と硫黄が循環しているかという物であり、この謎も現在に至るまで解明されていない。


11. 上り坂なのに?乗り物が自然に上がっていくマグネティックヒル
13_e

 マグネティックヒルはカナダ・ニューブランズウィック州で1930年代に発見されて以来、多くの観光客を集めるツアースポットとなっている。

 マグネティックヒルの入り口には看板が建てられており、「全てのバイク、車などをニュートラルにしてください」と書かれている。

 その通りにすると車は自然と山を登っていくのである。一時期は錯覚が引き起こす現象かと思われていたが現在ではその説は否定されているようだ。


12. 謎の金脈、スーパースティション・マウンテンズ
15_e

 スーパースティション・マウンテンズはアメリカ・アリゾナ州フェニックスから100キロメートルほどいった山で、ジェイコブ・ウォルツが金鉱を発見した場所だといわれている。

 ジェイコブは死に際、金鉱の場所を側近のジュリア・トーマスにしか明かさなかった。ところがジュリアは、その詳細な位置を良く聞き取れなかったという。

 そのため、金鉱の場所はいまだに不明であり、金鉱を探しに行った人々は何故か行方不明、もしくは亡くなっている。この場所は地球上でも特に謎の多い場所に違いない。

☆日本以外は行ってみたいところばかりじゃ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

幽霊に遭遇したと主張する6人の海外有名人

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e3

 ハロウィンシーズンだけに、海外サイトではゴースト関係の話題が盛りだくさんだ。日本の芸能界でも幽霊を見たり感じている霊感の強い人がいるように、海外のセレブたちも、幽霊と接触したことがあると主張していたり、そうだと言われている有名人がいる。

 ここではその中の6人についてみていこう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. ジョーン・リバーズ
1_e4

 ジョーン・リバーズはアメリカの女性コメディアンで、毒舌家としても有名だった。彼女は1988年にアッパーイーストの高級マンションのペントハウスを買ったとき、なかなか手強い敵と対峙することになった。

 その相手とは、財政家で銀行家のJ・P・モルガンの姪の幽霊だ。

 リバースの新居は1930年代にマンションに改装された金ピカ時代の建物。リバースは自分の部屋をリフォームしようとしたが、特別な同居人がいるのに気がついた。「すごく奇妙だった」2009年にリバースはテレビショーの「セレブリティ・ゴースト・ストーリー」で詳しく語った。

「アパートが異様に寒くて、電子機器もちゃんと作動しない」ペットのヨークシャテリアが何ヶ月も部屋に入ろうとせず、壁に変な落書きのようなものが現われたという。

 ビルのエレベーター係に話すとこんなことを言った。「ミセス・スペンサーが戻っていらしたんでしょう」

 ミセス・スペンサーとは、かつてこのビルに住んでいた貴婦人だという。リバースはミセス・スペンサーに面と向かわず、ニューオリンズのヴードゥー教の司祭を呼んで、お祓いをしてもらった。すると犬がやっとアパートに入るようになったという。

 だが、幽霊はすぐに戻ってきた。リバースは、ミセス・スペンサーの写真を見つけ出して、それをビルのロビーに飾り、花を手向けて故人に敬意を表した。

 2015年、リバースの死後1年たたないうちに、サウジの王子がこのペントハウスを2800万ドルで購入した。王子はリバースの部屋の装飾を嫌い、部屋を徹底的に改装した。王子がミセス・スペンサーの怒りをかったかどうかは不明だ。


2.ジョージ4世
2_e3

 レイナムホールは、イングランド、ノーフォークにある宮殿のような壮麗な屋敷。だが、ここは"褐色の貴婦人"として知られる幽霊が出ると言われているいわくつきの場所だ。イギリス、ハノーヴァー朝の国王ジョージ4世もその目でこの幽霊を目撃したという。

 褐色の貴婦人(茶色のブロケード織りのドレスを着ていたことから)が世界的に有名になったのは、1936年、《カントリーライフ》誌のカメラマンがレイナムホールの階段をふわふわと降りてくる彼女の写真を撮ったことがきっかけだった。

no title
BROWN LADY of Raynham Hall

 彼女はイギリス初の首相ロバート・ウォルポールの妹、ドロシー・ウォルポールの霊だと言われている。

 貴族のタウンゼント家が、1620年にレイナムホールを建築した。ドロシー・ウォルポールは、18世紀に国務大臣だったチャールズ・タウンゼントと結婚したが、この結婚はうまくいかず、1726年、ドロシーは40歳前後で死んだ。

 死因は天然痘と言われているが、夫チャールズに屋敷の正面階段から突き落とされて首の骨を折って死んだ、悲嘆のあまり死んだとか、いろいろ言われている。

 ドロシーの霊はその後もずっとさまよい続けている。ノーフォークの伝説では、ジョージ四世がまだ若き皇太子だった頃、この屋敷の寝室で眠っていたが、目が覚めると、"髪は乱れ、灰のように蒼白な顔をした、茶色いドレスに身を包んだ小柄な貴婦人"を見たという。

 未来の王はすぐさまレイナムホールを飛び出して、呪われた屋敷には二度と足を踏み入れないとと言ったという。


3. アーサー・コナン・ドイル
3_e4

 シャーロック・ホームズの作者、コナン・ドイルがその名声を欲しいままにしていた絶頂期、超常現象にのめり込んでいた。

 彼は幽霊を信じ、心霊主義や妖精の本を書き、降霊会にも出席していた。本人は霊的な能力は持っていないと思っていたが、1930年の著作『コナン・ドイルの心霊ミステリー』の中で、何度か霊と接触したことを書いている。

 ドイルが目を覚ますと、"はっきりと部屋になにかがいるような気がしたが、それはこの世のものではなかった"。

 体は金縛りにあったように動かなかったが、足音が部屋を横切るのが聞こえた。それがドイルの上に身を乗り出してきて、こうささやくのが聞こえた。"ドイル、わたしは謝りに来た"。するとその謎めいた訪問者の姿は消え、金縛りも解けた。

 妻はぐっすり寝ていたが、ドイルはこれは夢ではないと確信し、その幽霊は"自分が慰めようとした遺族の誰か"だと思った。その遺族はドイルの慰めを、"無下に拒絶し、その後すぐに自殺してしまった。

 彼は後悔の念を表わしたかったのかもしれない"とドイルは書いている。金縛りについては、霊は生きている人間から力をかりて、実態のある世界に現われると考え、そのために自分が選ばれたのだと信じていた。


4. スティング
4_e2

 イギリスのミュージシャン、スティングのファンなら、彼がよくゴーストについて歌にしているのはよく知っているはずだ。

 だが、この元ポリスのリードボーカルは、実際に幽霊を見たことがあると、いくつかのインタビューで主張している。

 そのとき、彼は16世紀のイギリスのマナーハウスに住んでいて、幼い子どもたちがいた。ある夜、午前3時頃、スティングはふと眼が覚めた。

 "部屋の隅を見ると、妻のトルーディーが子どもと一緒にそこに立っていた。子どもを腕に抱えて、ぼくのことをじっと見つめていた" 2009年のBBCのインタビューで彼はこう語っている。

 スティングが脇に手を伸ばすと、トルーディーはベッドに寝ていた。彼は"突然、氷のような冷たさにぞっとした。妻が目覚めて、あれは誰?と訊いた。彼女にも部屋の隅にいる女性と子供が見えていたのだ"

 この幽霊はそのまま消えてしまったが、スティングの不気味な体験はこれで終わりではなかった。"屋敷の中ではさまざまなことが起こった。物が飛んだり、声が聞こえたりと、それはおかしなことが頻発した"という。

 彼曰く、"古い屋敷に住むときは、そこに存在するこうしたエネルギーの影響を受けることになる"


5. アテノドロス・カナニテス
5_e2

 ローマの政治家で作家の小プリニウスは、紀元79年のベスヴィオス火山の噴火について直接ルポした劇的な記述で知られている。ヤマザキマリ先生ととり・みき先生が描く漫画プリニウス を読むと当時のことがよくわかる。

 だが彼は、すばらしいゴーストストーリーテラーでもあったのだ。

 紀元100年頃、ギリシャのストア学派の哲学者アテノドロス・カナニテスが幽霊の出る家にいたときのことを手紙に記しているのだ。

 "アテネにあるその家は、大きく広々としていたが、疫病が蔓延しているかのような悪い評判があった"と書き出している。

 "真夜中、鉄がぶつかるような音が頻繁に聞こえた。耳をすますとそれはまるで鎖がガチャガチャいうような音だった。その音は遠くに聞こえたが、だんだん近づいてきた。すると突然、ボロボロにやせ衰えた老人の姿をした亡霊が現われた。髪は逆立ち、長い顎鬚を生やし、彼が動くたびに手足につけられた鎖が音をたてていた"

 その家は廃墟で、アテノドロスが町にやって来るまで誰も住んでいなかった。彼はその家を買おうと思っていたが、あまりに安い金額だったので、不審に思った。まもなく、家には幽霊が出ることがわかったが、驚いたことにこのことがさらに彼の購買意欲をそそった。

 アテノドロスは結局家を買って引っ越してきて、幽霊に会えるのを期待しながら、夜遅くまで起きて仕事をしていた。するとついに、鎖がじゃらじゃらいう音が聞こえ、顔を上げると、目の前に老人の幽霊が立っていた。

 アテノドロスは幽霊を無視するふりをしていたが、業を煮やした幽霊が手招きして、アテノドロスを家の外へと促した。アテノドロスが言われたとおりに外へ出ると、幽霊は消えてしまった。翌日、幽霊が消えた場所を掘らせてみると、そこから鎖につながれた男の古い骨が出てきた。

 骨はきちんと埋葬され、幽霊はアテノドロスの前に出なくなった。アテネ市民の誰のところにも二度と現われることはなかったという。

6. ダン・エイクロイド
6_e4

 『ゴーストバスターズ』で主人公3人組の1人を演じたことで知られているカナダ出身のダン・エイクロイド。だが彼の幽霊との遭遇は、『ゴーストバスターズ』の中に限られたことではない。

 2013年の《エスクワイア》誌とのインタビューで、歌手のキャス・エリオットの幽霊が出るというハリウッドの家に住んでいたことがあると答えている。

 キャス・エリオットはアメリカのフォークロックグループ、ママス&パパスのメンバーで、この家
の隣にある丘のふもとの墓地に埋葬された男性の幽霊とセットで現われたという。

 「何度か会ったよ」エイクロイドは語る。「カウンターの上のものがひとりでに動いたり、ドアが開いたり閉まったりしたのを見た。さっと触られるような感じがして、振り向くと誰もいないというようなことをスタッフも体験している」

 ある日、エイクロイドが仮眠をとっていると、幽霊のひとりがベッドに入ってきたという。彼は目を覚を覚まして夢心地だったが、それでも閉めたはずの寝室のドアが少し開いてるのに気づいた。すると、誰かがそこに乗っているかのようにベッドのマットレスがへこんだという。

 エイクロイドは幽霊を怖れたりしなかったので、叫び声をあげたりせずに、幽霊と添い寝することを決めたということだ。

via:nola / books / ancientstandardtelegraph / victorianweb / esquire.など

☆幽霊に遭遇して、それが何やねん!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

約170年の時を隔てたカルチャーの融合。アメリカのゴールドラッシュ時代のファッションで現代のデバイスを身に着けたフォトシリーズ

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

top

 シルクハットに電子タバコ、縦ロールのヘアスタイルにギャザーたっぷりのワンピース。これは19世紀半ば、金脈を探し当てて一攫千金を狙う採掘者が後を絶たなかったアメリカのゴールドラッシュ時代の服装である。

 モデルに当時の装いをしてもらい、そこにiPad、ゲームコントローラー、イヤホンなど、現代の象徴的デバイスを身に着けてもらい2つの時代を共存させたのは、アメリカのフォトグラファー、チェンジアン・メン(Qingjian Meng)さんだ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 メンさんのこれらの作品は、現在のアメリカの経済基盤は過去の歴史の積み重ねにより成り立っていることを改めて実感できるものとなっている。

 例えどんな時代に生まれようとも、どんな場所に住もうと、そこには先祖が築き上げた地盤がある。古きをたずねて新しきを知る。現代芸術も 温故知新により成り立っているのだ。

1.
01_e

2.
02_e

3.
03_e

4.
04_e

5.
05_e

6.
06_e

7.
07_e

8.
08_e

☆違和感全くなしやがな!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

3500年前から採石場に横たわる、未完成のオベリスク(エジプト)

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

unfinished-obelisk-aswan

 エジプトの首都カイロから、ナイル河に沿って900kmほど遡ったところに、アスワンという都市がある。ここには採石場があり、切り出された良質の花崗岩は、古代エジプトにおける神殿や彫刻、モニュメント(記念碑)の材料として用いられた。

 その古代の採石場には、切り出す途中で放棄された巨大なオベリスクが3500年前から横たわったまま時を刻んでいる。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 オベリスクとは、古代エジプト期に製作され、神殿などに立てられたモニュメントの一種である。 後世のギリシャ人が”obeliskos(串)”と呼んだのが起源で、当時のエジプトでは「テケン(保護・防御)」と呼ばれていた。近代では、エジプトに拠らず欧米の主要都市の中央広場などにも建設されている。

採石場に横たわるオベリスク
 アスワン産の花崗岩は、ギザにあるクフ王、カフラー王などのピラミッドの建材となった。そしてまた、「クレオパトラの針」と呼ばれる有名なオベリスクもここから切り出されたものである。これらは、パリ、ロンドン、ニューヨークにエジプトから移されたものだ。

unfinished-obelisk-aswan
image credit: imgur
 放棄された「未完成のオベリスク」(Unfinished Obelisk)は、採石場の北部に、天辺を東北東に向けて横たわっている。

 もし完成していれば、高さ約42mと、古代エジプトでは最も高いオベリスクとなったはずなのだ。1,100トン程の重量も、やはり、古代エジプト最大となっただろう。

 しかし、残念ながらこのオベリスクが完成する日は来なかった。切り出しの途中で花崗岩にひびが入り、放棄されることになったのである。

crack
imege credit: Ad Meskens / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]
 切りかけのオベリスクは、3,500年前の姿を保ちつつ、依然として同じ場所にある。職人たちは基岩から直接オベリスクを掘り出していたのだ。下になっている側は、まだ基岩と一体のままなのである。

Dan Lundberg
imege credit: Dan Lundberg / flickr [CC BY-SA 2.0]
どこへ立てられるはずだったのか
 古代エジプトでは、オベリスクは太陽神ラーの聖なるシンボルとして、神殿内の開けた広場に立てられたのである。ピラミッド上の先端部には金属が張ってあり、日光を反射して神殿内を光で満たしたのだ。

 このオベリスクが造られたのは、紀元前15世紀のファラオ、ハトシェプスト女王の命によると考えられている。カルナック神殿にあったラテラン・オベリスクを補完するものとなる予定だったようだ。

 ラテラン・オベリスクの方は、その後、ローマ帝国時代にローマに移設されている。高さ32.18mで、古代エジプトのオベリスクのうち、立位状態のものとしては最大だ。

サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂にあるラテラン・オベリスク
Lateran_Obelisk
imege credit: Friedhelm Droge / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0]
切り出し跡から推測される古代の技術
 「未完成のオベリスク」は、古代エジプトの石材加工技術について、一歩進んだ洞察を与えてくれる。職人の道具が石の表面につけた跡が今でもくっきり残っているのだ。また、黄土色の線も見られる。これはおそらく、切り出し位置の印として描かれたものであろう。

 考古学者によると、古代エジプトでは花崗岩に切り込むのに、花崗岩より硬い粗粒玄武岩(dolerite)の小さな球を使ったらしい。

hit3
image credit: Hidden Inca Tours
 側面の切込みが入ったら、下部を基岩から切り離す必要がある。この工程では、まず、切るべき線に沿って、岩に小さな穴を開ける。その穴に木製のスパイクを挿し込み、水で濡らすのだ。すると、水を吸った木材は膨れ上がり、線通りに岩が割れていくのである。

hit4
image credit: Hidden Inca Tours
 アスワンのいにしえの採石場では、他にも小さなオベリスクが発見された。現在は採石場全体が野外博物館となっており、エジプトの考古学遺産として保護されている。「未完成のオベリスク」は、グーグルマップの航空写真でも視認可能だ。

via: Amusing Planet / Ask Aladdin など

☆ここへは、行く気にならんなぁ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

人は嘘をつく。アメリカ人が良く口にする他愛もない10の嘘(ホワイト・ライ)

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

3_e

 「嘘をついてはいけない」子供の頃からそう教わっているはずだ。人を欺いたり陥れるような嘘、自分を偽る嘘をつくのは当然良くない。だが人を救うため、人を傷つけないためにつく嘘もある。

 人はわりと嘘をつく。事実をストレートに伝えると傷つけてしまう恐れがあるので嘘をつく。相手を喜ばせたいがために社交辞令的な嘘をつく。人をがっかりさせたくなくて嘘をつく。誰かを守る時にも嘘をつく。

 米マサチューセッツ大学の研究者は、アメリカ人を対象にどれくらい他愛もない嘘をついているのかを調査した。その結果は驚くべきものだった。

 なんと10分間の会話の中で平均2、3回も嘘をついていたのだという。ここでは、アメリカ人が良く言う他愛のない10の嘘を見ていこう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

10. 「大丈夫、平気だよ」
1_e1

 男女ともに最も多い嘘がこれだ。完全に嘘というわけでもないが、意思や欲求を偽るために気持ちをごまかして伝える。

 人が嘘をつく大きな理由の1つは、他人を失望させたくないという恐れだ。つまり本音を言って、恥をかいたり、仲間外れにされるリスクは避けたいという思いだ。その根幹には自分の価値を認めてもらいたい、尊敬されたいという欲求がある。

 「大丈夫、平気だよ」と言うことで他人による判断から逃れる。不安と自衛の嘘だ。


9. 「頭痛がする」
2_e1

 男女を比較した研究によると、男性は自分にとってメリットがあるときだけこの嘘をつくが、女性は思いやりでこの嘘をつくこともある。本音を言って誰かを傷つくことを本能的に避けたいのだ。

 この嘘は男女の営みにも反映される。乗り気ではない女性は「頭が痛い」と言い訳をする。本音を言ってしまえば相手の気分を害すかもしれないし、自分の望まぬ行為を強いられるかもしれないからだ。
 

8. 「充電が切れた」
3_e0

 嘘はプレッシャーからつくことも多い。これは状況や人間関係をコントロールしたいという欲求からつく嘘だ。今はどうしても話したくないという気分を悟られたくないため充電が切れたことにする。

 「充電が切れた」は男性では5番目に多い嘘だが、女性はその派生版の「着信に気づかなかった」が10位である。どちらの嘘も自然な流れを保ち、相手にネガティブな評価をされたくないという欲求を示すものだ。


7. 「セールで買った」
4_e0

 承認とごまかしの関係がよく表れている嘘だ。女性では5番目に多い嘘で、自分の購買行動を隠したい、あるいは控えめに見せたいという欲求に起因するようだ。

 これも「浪費家」と思われ失望されたくないという欲求が関係するが、それとバレない嘘をつく能力はまた別の話である。研究によると、嘘が最も巧い人は外向的・社交的で、自信があり、また肉体的な魅力も備える傾向があった。

 こうした人は、プレッシャーにさらされてもなお他人にバレないように嘘をつくことができる。誰かが満面の笑みで「セールだったから」と話していたら、値札を確認してみよう。


6. 「今向かってるとこ!」
5_e

 約束したのに相手を待たせてしまうこととなった場合、「今向かっている」は遅刻してしまった人間の常套句だろう。まだ出かけていないのにこう言う人もいる。

 なぜ正直に言えないのだろうか? 心理学者によれば、人は自分の行動を帳尻のあったものにするために意味や考えを再度考案するのだという。例えば、息をぜいぜい切らしながら「今向かっている」と返信すれば、かなりの人は急いで向かっている姿を想像するだろう。その人たちはその嘘をそれぞれの立場から事実にしてしまうのだ。


5. 「あと一杯だけ」
6_e

 男も女もお酒を飲む量はかなり控えめに伝えるものだ。最近の研究でも、人にはアルコール摂取量を正確に伝えたがらない傾向が明らかにされている。

 その研究ではアンケートで人々のアルコール摂取量を調査し、それと実際のアルコール販売量を比較してみた。するとアンケート結果では販売量の半分にしか満たなかったのである。つまり回答者はみな嘘をついていたということだ。

 誰だって自分が大酒のみだと思われたくはない。そこで自分に対して嘘をつく。


4. 「そんなにお尻が大きいとは思わないけど」
7_e

 お尻の大きさを気にしている女性なら歓迎したい嘘だろう。カップルの間では嘘が蔓延しており、ほぼ3分の1のやりとりの中で嘘がつかれている。


 特に嘘をついておきたい話題は過去の異性関係だろう。大学生カップルのおよそ85パーセントが過去の交際について嘘をついていることを認めた。

 が、夫婦にとっては悪いことばかりではない。実は結婚してしまうと互いのやさしい嘘が大幅に減ることが分かっている。だから奥さんが新しく買ったパンツを履いて「どうかしら?」なんて訊いてきたら、この嘘を言っておこう。そうすればテレビを観たいあなたを放っておいてくれる。


3. 「また連絡するね」
8_e

 電話やメールでの常套句である。あなたが相当の人気者だというのでなければ、「また」は来ないと思った方がいい。

 英語圏では、これを意味する「ゴースティング」なるスラングもある。この心に思ってもいない約束は、面倒な会話を避けるためのものだ。

 不快な話ではあるが、きっとこれでいいのだ。いつも本音を言ってほしいと思っている人は考えてみて欲しい。その本音があなたを喜ばせるような内容だとは限らない。


2. 「前から欲しかったの」
9_e

 あなたのお母さんがクリスマスプレゼントにマフラーを編んでくれた。だがちょっとおしゃれでかわいいとは方向性が違うようだ。

 だが子どもは作り笑顔と共にこの嘘をつく。母親を傷つけたくないし失望させたくないからだ。友人同士、恋人同士のプレゼントなどにもこの嘘は適応される。

 だがこの嘘を言ったゆえに、さらに嘘を重ねければならなくなる。気に入らなくてもプレゼントを身に着けている姿を見せなくてはならないからだ。


1. 「痩せたね」
10_e

 ほとんどの人が体型を気にしている。できればスタイルの良い体型でありたい。「痩せたんじゃない?」と言われるとうれしい。だが大抵の場合は体重など落ちていない。これは噓も方便の代表例のようなものだ。

 研究では、親しい関係であるほどに、嘘が利他的なものになることが判明している。だから見え透いたお世辞でも気を悪くしないことだ。それで気分が良くなる人もいるのである……たとえ束の間のことだったとしても。


☆こんな事、真に受ける奴おらへんやろ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

前人未踏だったり謎に包まれている世界8つの場所

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1_e

 地球上にはまだまだ不思議と謎につつまれた場所がいくつも存在する。移動技術が発達した今でも人間が踏み込むことができない未開の地や、奇跡的な造形をもつ場所があるのだ。

 ここではそんな神秘的な場所をいくつか見ていくことにしよう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

森の中にひっそりと存在するフォレストレイク(ロシア)
1_e
image credit:majorten
 ロシアの深い森の中に隠されるように存在する湖がある。「フォレストレイク」と呼ばれるこの湖がどうやって自然生成されたのか?いまだその理由はわかっていない。

 チュメニ州の森深くに存在しているそうだが、その正確な場所はわからず、周りが森で囲まれているため、誰もここに訪れたことはないであろうと推測されている。


悪魔の台地、テーブルトップマウンテン(ベネズエラ)
2_e6
image credit:majorten
 ベネズエラのギアナ高原にあるアウヤンテプイには、世界最大級のテーブルトップマウンテンがある。

 テプイは、ラ・グラン・サバナに暮らすペモン人の古代語で「台地」を意味し、アウヤンは「悪霊」を意味する。当時から「悪魔の台地」として恐れられていたのだ。

 上部が平らでテーブルのようになっており、その斜面はほぼ断崖絶壁である。この山を登るのはかなり至難の業だろう。断崖はおよそ1000メートルほどの高さがある。


ホノコハウ・フォールズ(ハワイ・マウイ島)
3_e5
image credit:majorten
 ホノコハウ・フォールズは、マウイで最も高い滝だと言われている。ハワイが誇る秘境であり、映画「ジュラシックパーク」に登場したことで有名になった。その長さは合計で335メートルもある。

 ツアー客がこの滝を見るにはヘリコプターで上空から見る以外に手段はない。これは滝の周りが西マウイ地域の立ち入り禁止区域に指定されている為である。


アマゾンの熱帯雨林
4_e5
image credit:majorten
 アマゾン川流域の熱帯雨林は、自然界の宝と言えるほど多くのエコシステムを内包しており、四季や落葉、サバンナも存在する。

 人類が未だに到達出来ていない場所も多く、研究者や探検家が入る事はあっても、人類が文明の手を加えていない数少ない地域である。この巨大な熱帯雨林は南アメリカの8つの国々に広がっている。


人類がまだ登頂していない山の最高峰、ガンカー・プンスム(ブータン)
5_e2
image credit:majorten
 ブータンの最高峰、ガンカー・プンスムはこれまで誰一人として登頂した事が無い山の最高峰でもある。

 標高7570メートルのガンカー・プンスムは「三人の精神的な兄弟の白い峰」という意味である。
1983年に登山が解禁され、4回の登頂が試みられたが、いずれも失敗に終わっている。

 1998年にチベット側から衛星峰であるリャンカン・カンリ(標高7535メートル)地点に登頂し、ガンカー・プンスムを横切った登山家がいたという報告もあるが、ブータンでは正式認定をしていない。


人生観を変えるほどの景観、ツィンギ・デ・ベマラ(マダガスカル)
6_e2
image credit:majorten
 ツィンギィとは、マダガスカル語で「先端」「山頂」「先の尖った」という意味である。ツィンギ・デ・ベマラには剃刀のような尖った岩が多数並ぶ、特異な景観が広がっており、自然保護、景観保護を目的とした保護区である。

 この岩山は、石灰岩のカルスト台地が数万年かけて侵食され、形成したものと考えられている。

 これまで人類が手を加えた事はなく、すべてが自然生成されたときのままの森が存在しているのだ。ツィンギ・デ・ベマラを見た多くの人はあまりの絶景に「人生観が変わった」とコメントしている。

 
ケルゲレン諸島(南インド洋)
7_e2
image credit:majorten
 南インド洋にぽつりとたたずむケルゲレン諸島は世界に2つしか存在しない「海上に突起したケルゲレン海台」の内の1つである。

 1772年、フランスのイヴ・ジョゼフ・ド・ケルゲレン・ド・トレマレックにより発見された。何度か定住が試みられてはいるが、永住居住者はいない。

 ケルゲレン諸島は地球上でも隔離された土地の一つであり、領海も含めて自然保護区となっている


神秘の火山、ダロル(エチオピア)
8_e2
image credit:majorten
 ダロル火山は、海抜マイナス45メートルと、世界で唯一の海面より低い場所に火口がある火山だ。火山近郊には色鮮やかな色の沼や岩がそこかしこに点在する。

 ダロルには摩天楼も、環境を汚す車も、便利な交通手段も存在しない。 またダロルは平均気温が世界で最も高い場所であり、1960年から1966年では平均摂氏35.5度だったという。

via:majorten / brightsideなど

☆遠くから見るからええねんなぁ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

地球上にある朽ちかけた世界。退廃美のある廃墟探索

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

01_e

 アメリカ、イリノイ州シカゴを拠点に活動している建築・都市写真家のセルダル・オズルトクさんは、人の気配があり活気のある場所とは真逆にある、誰からも見放され、孤立したような場所を探し求め、撮影を続けている。

 荒廃した協会、荒れ果てたプレイグランド、劇場、講堂などなど。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 かつては賑わいを見せていたであろうその場所に、かつての面影を感じつつ、今は誰も足を運ぶことのない場所で、安全に配慮しながら撮影を行っている。

 だがそういった場所には活気と引き換えに退廃美が備わっているようだ。いつしか完全に消え去ってしまうであろうその場所を記録にとどめることは意味のあることなのかもしれない。

02_e

03_e

04_e

05_e

06_e

07_e

08_e

09_e

10_e

11_e

12_e

01_e


☆廃墟マニアはたまらんやろなぁ!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

いったい何の目的で?存在意義が不明すぎる14のモノ

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

no title

 無駄なものなど何もない!何らかの目的をもってこの世に存在しているのだから。

 だから一見存在意義がわからないものだって、もしかしたらそれなりの「意味」があるはず、と信じたいわけだし、もしかしたらもっと哲学的な深い警告めいた何かがあるかもだし....

 あ!でもほら、こうやってネットで話題になるくらいなんだから何らかの問題提起はあったんだ。うん、そういうことにしよう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. 行き止まりのエスカレーター
人生どこで壁にぶつかるかわからないという教訓は得られたはずだ。
きっとそう。
1_e
image credit: imgur

2. 短すぎる歩道
いつまでも平穏な日常が続くと思うなよってことだよ。きっとそう。
2_e
歩道は6m先で行き止まりですimage credit: imgur

3. 開かない消火栓
非常時こそ知恵を働かせるんだ。
この知恵の輪的消火栓を解除できたなら、手遅れだったりして....
またはパニック状態をいったん落ち着かせる効果とか?
3_e
image credit: imgur

4. 座れない椅子
椅子なんて飾りです。立った方が健康にいいと思えば...
4_e
image credit: imgur

5. 座れないベンチ
全てのベンチが人間用と思ってはいけない。
そう、これは動物たちのためのものなのだ。
5_e
image credit: imgur

6. どこにも辿り着けないし、半分だけバリアフリーの階段
ときに堂々巡りをすることもある。
個々を何往復もしながら思慮をめぐらせるんだ
6_e
image credit: imgur

7. 使われている言語しか教えてくれない字幕
スペイン語というヒントはもらったわけだから、
そこからは自分で調べるんだ。
7_e
[スペイン語で叫んでいる]image credit: imgur

8. 柵のない門
利口な犬はここから先には行かないはずだ。
律儀な人間だってきっとそう。
8_e
image credit: imgur

9. 上れない階段
ロッククライマーを目指す人にはうってつけの階段だろう?
9_e
image credit: imgur

10. 窓のないバルコニー
鳥専用だね。やっぱ共存してかないとね。
10_e
image credit: imgur

11. 何故たてたのか分からない標識
標識がすべて指示だししてると思うなよっていうことを
教えてくれている超親切な標識なんだ。
11_e
この標識は使われておりませんimage credit: imgur

12. 短すぎる遮断機
逆にこの遮断機にひっかかってずっこける
そんなギャグをどこかで誰かが見ているはずなんだ。
12_e
image credit: imgur

13. 白い部分ばかりのスイカ
スイカだって遊び心はある。
カットした人間を驚かせてみたいことだって...
13_e
image credit: imgur

14. ガラス戸のドアスコープ
窓から丸見えなのにスコープを通してみられている恐怖
そんな体験ができるはずさ
14_e
image credit: imgur
via: pleated jeans / Acid Cow など

☆みんな、ええ感じや!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

学校では教えてくれないであろう7のダークな歴史的事実

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

11_e

 時代が変われば良いことと悪いことの定義も変わる。立場が変われば解釈も変わる。絶対的な価値観は存在せず、正義は常に流動的だ。

 学校教育ではできるだけ史実に沿った歴史を学ぶことが望ましいのだが、あまりにもショッキングな出来事だったり、かつて自国で平然と行われていた人権無視・差別の事実を隠蔽したいとき、あえて教えないという選択をすることもある。

 ここで伝えるのは20世紀と21世紀に起きたショッキングな歴史的事実である。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. 初代スター・ウォーズの公開当時、まだギロチン処刑が行われていた(1977年・フランス)
2_e0

 アメリカの場合、公開処刑が最後に行われたのは1936年である。上の写真はそうした最後期に実施された処刑の中の1つの様子だ。

 日本では江戸時代以前、身分が高い者の切腹などをのぞき、公開処刑が行われたが、明治時代になってから廃止された。

 一方、フランスで最後にギロチンによる公開処刑が実施されたのは1939年のこと。その後、広場など目立つ場所で白昼堂々と行われることはなくなったが、ギロチンによる処刑は続いた。

 フランスで最後にギロチンによる処刑が行われたのは、初代『スター・ウォーズ』が公開された1977年である。

 処刑されたのは殺人犯などであるが、映画史に残るシリーズが誕生した年にこのような制度があったことには驚きを禁じ得ない。

2. コンゴからさらわれ動物園のサルと一緒に展示された男性
1_e0

 オタ・ベンガはコンゴの部族出身の男性で、西洋世界とは異なる言葉を話し、異なる服装を身にまとっていた。あとは他の人間とは何ら違うところはない。

 しかし西洋の冒険者は彼の外見を珍しく思い、アメリカに連れ去り、動物園に展示することにした。彼はサルと同じ檻に入れられ、人々の好奇の目にさらされた。

 びっくりするのは、当時の人々がこの罪もない男性をまるで動物であるかのように檻に閉じ込めても特に問題ないと考えていたことだ。後にオタ・ベンガは檻から出されたが、この体験で精神を病み自殺した。


3. 20世紀以前のヒステリー患者
3_e0

 現在ヒステリーは、解離性障害、身体表現性障害とされている。

 ところが19世紀初頭まで、精神科医の間では、ヒステリー症状は欲求不満からくる骨盤内鬱血によるものという認識が一般的だった。ヒステリーは女性に特有の障害と考えられたため、古典ギリシア語で「子宮」を意味するギリシア語: ὑστέραから名づけられた。

 当時、女性にはキリスト教の教えにより優雅さ、礼儀正しさ、貞淑さが求められていたため、性行為を望むことは社会的に異常行動とみなされたのだ。

 なお、治療法は絶頂感を味わわせることであり、女性用器具が発明されたのはそもそもこの治療が目的だったというから驚きだ。


4. レオポルド2世統治下の精神的拷問
5_e0

 19世紀、ベルギー国王レオポルド2世の統治によって、コンゴに暴虐と混乱が荒れ狂った。写真の男性は、ゴムの採取ノルマを満たせなかったために娘を殺された。更には自分の娘の切断された手足を無理やり見せられたのだ。

 当時のコンゴ自由国ではこうしたことが一般的に行われていた。資本主義が支配する世界では、仕事のノルマ未達成は万死に値するのである。

 彼らに与えられたゴム採取ノルマはあまりにも過酷であり、必然的にこうした罰がそこかしこで加えられていた。そもそも父親の落ち度で、その娘が拷問されるというのだからあまりにも恐ろしい。


5. 政府による人体実験の犠牲者となった人々
00

 1932年、米アラバマ州の片田舎で百数名の黒人男性が被験者として選ればれた。彼らは無料の医療と食事と引き換えに実験への参加に同意していたが、その一部は梅毒の感染者であった。また感染していなかった者は何も知らされずに感染させられた。

 研究目的は、梅毒の経過を観察することだった。きちんとした治療を受けることができた参加者は誰一人としていない。梅毒の治療法が発見された後でさえもそうだったという。


6. ロボトミー手術
10_e

 1940年代初頭から50年代末にかけてロボトミー手術が行われていた。これは目の部分から器具を挿入し、前頭葉の神経を切除する手術で、うつ病から同性愛(当時は精神病と考えられていた)まで幅広い精神疾患を治療するために行われた。

 
7. ロシアの飢饉
11_e

 飢えほど人間を狂わすものはないだろう。1921~1922年、ロシアで発生した飢饉は、餓えた人々が人の肉に手を出すほど悲惨な状況であった。

 体力の少ない子供が飢え死にすると、両親は遺体を埋葬せずにそれを食した。そもそも飢饉が発生したのは第一次世界大戦とロシア国内の内戦のせいである。500万人以上が飢え死にしたと推定されており、人々のほとんどが生き残るために人間を食らうしかなかったのだ。

via:Horrifying Historical Facts Your School Teachers Didn’t Teach You

☆ヒステリーな女は、欲求不満は正解か!

リニューアルオープン!いいものありますよ(^O^)
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

不可思議な霧や雲が現れて、突如消息を絶った奇妙な10の失踪事件

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

9_e

 日本には「神隠し」という言葉がある。ある日忽然と人間が行方不明になる現象のことで、神の領域である山や森で失踪していることが多かったことから、神の仕業としてとらえたのである。

 突如何の前触れもなく行方不明になった人は世界中に存在する。もちろん原因が特定され、発見される場合もあるが、自分に何が起きたのかわからず、気が付くと全く知らない場所に移動しているケースがあるという。

 これらの失踪事件にはある共通点が存在するという。それは不可思議な霧や雲が現れてその人を包み込んで、そのまま消えてしまうというものだ。

 以下にあげる話は、奇妙な霧と雲を見た後、見知らぬ場所に運ばれていたという10つの失踪事件である。その後見つかったケースもあるが、そのまま行方不明なものもある。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

10. 数千キロ先まで運ばれた男(1959年)アルゼンチン
1_e1

 そのビジネスマンは、アルゼンチン、バイアブランカのホテルをチェックアウトしてから車に乗り込み、旅路を進もうとした。しかしエンジンを点火した直後、どこからともなくどんよりとした霧が現れ、車を飲み込んだ。

 窓からは霧以外何も見えない。パニックを起こしかけたが、どうにか辛抱していると、ふとどこかの人気のない道路に立っていることに気がついた。車も出てきたばかりのホテルもどこにも見当たらない。

 やがて背後から重々しいトラックの音が聞こえてきた。彼は我に帰り、トラックを呼び止めると、バイアブランカまで連れて行って欲しいと懇願した。

 だが運転手は呆れたようにこう言った。「バイアブランカまで1000キロ以上あるよ」と。ここはサルタという町だという。ビジネスマンが時計を見るとあれから数分しか経っていない。

 運転手は彼を警察まで連れて行き、警察がバイアブランカのホテルに問い合わせた。そして確かにその男性がつい今しがたチェックアウトしたばかりであると確認がとれた。車もエンジンがかかったままそこにあったという。


9. 家から数キロ先まで移動した少女(1968年)アルゼンチン
2_e1

 その夏、グラシエラ・デル・ロウルデス・シメネス(当時11歳)はいつも通りアルゼンチン、コルドバの自宅の外で友達と遊んでいた。彼女はその時のことを「奇妙な白い雲」が現れて、自分の方へ向かってきたと述懐している。

 グラシエラは家の中に避難しようとした。が、すでに家は見えなくなっていた。それどころかまるで閉じ込められたかのように霧以外は何も見えなかった。

 次に憶えているのは賑やかな見慣れぬ広場だ。見知らぬ子供たちが大勢いた。どこにいるのかも分からず、最初に目についた家に近寄ると、ドアをノックした。そして住人に迷子になったことを説明すると驚かれた。そこは彼女の家がある町からかなり離れたプラサ・エスパーニャであった。


8. 2日間意識不明だった夫婦(1968年)アルゼンチン
3_e0

 グラシエラの事件の数ヶ月前のことだ。5月のある夕刻、ヘラド・ビダルが妻を乗せてアルゼンチン、チャスコムスをドライブしていると上空から奇妙な霧が降りてきた。

 次の瞬間車の中で目を覚ました彼らだが、辺りはすでに昼間になっている。なんとそれから2日が経過しており、しかもそこはアルゼンチンではなく6400キロ離れたメキシコだった。さらに不思議なことにガソリンはそのまま残っていた。

 一体何が起きたのか見当もつかなかったが、車には焦げたような痕跡がついており、しばらく熱にさらされていたことが窺えた。

 このことから、霧によって一瞬でメキシコまで運ばれ、それから2日間そこで意識を失っていたのだと推測する者もいる。


7. 雲の中で失踪したパイロット(1914年)チリ
4_e

 飛行中に霧に遭遇した場合、誰もが無事生還できるわけではない。チリ空軍のパイロット、アレハンドロ・ベージョ・シルバ中尉は霧に包まれ、そのまま消息を絶った。

 若いが有能だった彼は訓練を行なっている最中で、その機体が「不思議な形の雲」に突入する様子が目撃されてる。目撃者はすぐさま雲を突き抜けてくるものと思っていたが、1分経ち、2分経っても出てこなかったので、嫌な予感がしたという。

 付近はくまなく捜索されたが、シルバ中尉の消息を示す痕跡は一切発見されなかった。まるで雲に突入してそのまま消えたかのようだった。

 この事件はチリで大ニュースとなり、それ以来繰り返し調査が行われている。事件以降、チリでは忽然と姿を消すことを、「シルバ中尉の失踪」と表現するようになった。


6. 一連隊が消失(1915年)イギリス
9_e

 動乱の第一次世界大戦中、ヨーロッパのそこかしこで行われていた塹壕戦の1つでは、イギリス軍の一連隊が消失するという事件が起きた。

 目撃者の証言によると、連隊は進行方向を覆っていた茶色い雲へ進軍していたという。それはガリポリの戦いでのことで、その時連隊は敵軍を戦火で火がついた森林の方へと追い詰めつつあった。

 しかし連隊の最後の兵士が雲に飲み込まれると、それはやがて風上に向かって移動し始めた。そして雲が行ってしまうと、数百名はいた兵士もまたいなくなっていた。影も形もなく忽然と姿を消してしまっていたのだ。
 
 トルコ軍が連隊を捕虜にしたとも推測された。しかし1965年にフレデリック・ライハルトという人物が記録を調査したところ、兵士の消息を窺えるものは何一つ発見されなかった。

 風上に向かって動く雲からUFOの関与を疑う者もいる。その説によると、これは宇宙人による大量誘拐なのだそうだ。

※追記(2017/11/04)コメント欄によるとこれはただの都市伝説であり、消失した部隊そのものが存在しないという説もある。

5. 奇妙な雲の中で消失した戦闘機パイロット(1952年)イギリス
10_e0

 シルバ中尉の事件と同じく、経験豊富な戦闘機乗りだったジョン・ボールドウィン中佐もまた朝鮮戦争における哨戒任務の最中、奇妙な雲の中で消失した。

 数時間にわたる徹底した捜索が行われたが、墜落の痕跡は見当たらず、また遭難信号も検出されなかった。結局、ボールドウィン中佐は死亡扱いとなった。

 実は朝鮮戦争で行方不明になったパイロットは彼だけではない。米国とソ連との間で繰り広げられた空中戦では、強力な戦闘機が初めて投入された。数多くのパイロットが撃墜され行方不明となり、捕虜になったあるいは死亡したと推定された。

 しかしボールドウィン中佐の場合、飛行機が発見されず、また戦闘中での事件でもなかった点で不可解であった。


4. 車で霧に突っ込み、異星人に誘拐されたと主張する家族(1974年)イギリス
11_e

 夕方頃、妻の両親と子供3人を連れて英エセックスの自宅に到着したジョンとスーザン・デイは、いつもより3時間以上時間がかかっていたことに気がついた。

 妙なことに、なぜそんなに時間がかかったのかまったく憶えていなかった。しかしやがて家族が酷い悪夢にうなされ、不眠に陥ったことから、ジョンはその間の出来事を思い出すべく退行催眠を受けることにした。

 ジョンが思い出したのは、出発してから30分後に起きた出来事だった。彼はどこからともなく湧き出してきた奇妙な霧の中に車で突っ込んだのだった。

 霧の中では遠くから強烈な光に照らされた。その光が車を照らすと車体が浮き上がり、見たこともない宇宙船の中に吸い込まれて行ったと彼は当時のことを語る。

 宇宙船にはぴったりとしたスーツを着た北欧系の人に似た生き物がおり、様々な人体事件を受けたとも主張している。


3. 車の消失を目撃した東京の銀行家(1963年)
12_e

 日本では藤代バイパス車両失踪事件として知られている。

 11月19日早朝、銀行の支店長代理(39歳)は次長(38歳)と銀行の得意客を乗せて、茨城県竜ケ崎市にあるゴルフ場に向かっていた。

 走行中、150メートルほど先を走っていた黒塗りのトヨペット・ニュークラウン周辺から、突如として白煙とも水蒸気とも判断付かないガス状の気体が噴き出したという。しかし、それは5秒ほどで消えたものの、同時にトヨペットも跡形もなく消え去っていたというのだ。

 支店長代理は、トヨペットのその後部座席には初老の男性が座っており、新聞を読む姿がはっきりと見えたと語っている。

 この失踪事件には諸説あり、裏に重大な犯罪が絡んでいる説、当時黒塗りのクラウン車がよく盗難にあっていたことから事件自体が脚色された説、淡々と田舎道を走っていたことで銀行員らは高速道路催眠現象にかかった説などがあげられている。(wikipedia) 

 ※追記(2017/11/06)コメント欄によると、調査で道路が坂道で角度の問題でそう見えたと結論づけた説が昭和末期ごろにあったようだ。

2. カサ・グランデ山の黒い霧(アメリカ)
13_e

 地元の人の話によると、米アリゾナ州カサ・グランデ山の麓の道は、日が暮れると不思議な黒い霧に覆われるという。

 言い伝えでは、この黒い霧に飲み込まれると、不安に苛まれたり、時には別の次元に転送されるらしい。

 そうした伝承の多くは、周辺がかつてホホカム(Hohokam)族が故郷と呼んでいた場所だと伝えている。だが彼らは1100年頃、突如として姿を消してしまった。そこにはホホカム族の遺跡が数多く残されいるが、中には使途が不明なものもある。

 言い伝えよると、カサ・グランデ山の黒い霧には、一帯に広がる荒野の生気が満ちており、心を宿しているそうだ。ゆえに敬意を決して忘れてはならない。


1. ニャンガニ山での失踪事件(ジンバブエ)
14_e

 ジンバブエ、ニャンガ国立公園にある神秘的なこの山は、地元では「人を飲み込む山」として知られている。付近で度々謎の消失事件が発生しているからだ。

 そして事件にはやはり分厚い霧が関係する。地元の言い伝えによれば、この霧はあの世に繋がっており、そこには奇妙な生物が潜んでいるという。

 科学者はその頂を常に覆っている霧は、単なる大気と気候による自然現象であると説明する。それでも大勢の人が、その気候自体に意思があり、強風や分厚い霧を引き起こしては、周辺を通る旅人を道に迷わせるのだと信じて疑わない。

 なおこの霧に魅入られた旅人が戻ってくることは決してないという。

via:10 Bizarre Disappearances Connected To Strange Cloud Like Misなど

☆フィラデルフィア計画が載ってないがな!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

新たに公開されたFBIの機密文書が明かすジョン・F・ケネディ暗殺事件に関する7つのエピソード

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e4

 1963年11月22日金曜日、アメリカ・テキサス州を遊説中であった第35代アメリカ合衆国大統領、ジョン・F・ケネディがダラス市内のパレード中に銃撃され死亡した。犯人とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、2日後にダラス警察署の中でジャック・ルビーに撃たれて殺され、裁判の場に立つことはなかった。

 このジョン・F・ケネディ暗殺事件に関するおよそ2800もの文書が初めて公開された。ダウンロードも可能だが、2800もの膨大なファイルである。

 ここではその中から抜粋して7つのエピソードを見ていくことにしよう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. FBI長官J・エドガー・フーバーはリー・ハーヴェイ・オズワルド単独犯説を国民に信じ込ませる重要性を強要した
1_e5

 オズワルドが殺された1963年11月24日に一枚のメモが書かれている。国民がオズワルドの殺害を、彼以外にもJFK暗殺に関わった者がいる証拠とみなすことをフーバーが心配しているというものだ。

「わたしはそのことを心配している。同じ懸念をもつ副司法長官のニコラス・カッツェンバックが、オズワルドが単独犯であることを国民に納得させることができるものを発表しようとしている」と書いている。

翌日、カッツェンバックは、「国民はオズワルドが暗殺者であることを納得するに違いない。逃亡中の共犯者もいなかったし、証拠は彼を裁判で有罪にするのに十分だった」というメモを書いた。

言うまでもなく、当時のアメリカ国民は100%これを信じたわけではなかった。今でも多くがそうだろう。


2. オズワルドはCIAの情報提供者だった可能性がある
2_e7

 これは長い間、多くの陰謀論者が疑っていたことだ。おもしろいことに、1975年のこのメモは、オズワルトとCIAの名が一緒に出てくると、いきなり唐突に終わっている。


3. ロバート・F・ケネディは、彼とマリリン・モンローとの"緊密な関係"を詳細に記した本について警告を受けていた
3_e5

 当時、司法長官だったRFKは、『The Strange Death of Marilyn Monroe』という本が近々発売されると警告を受けていた。1962年に亡くなる前、モンローはケネディ兄弟両方と不倫していたという噂があった。そのために彼女は死んだと憶測する者までいた。(最終的には自殺と断定された)

 公開文書の中には、オズワルトからモンローに送られたファンレターも含まれている。オズワルドが、大好きな映画スターの死の責任をJFKにとらせようとして、あのような劇的な行動に出て正義を正そうとした可能性はあるだろうか?


4. JFK暗殺の25分前、イギリスの新聞社がアメリカでなにか大きなことが起こるという匿名のたれこみを受けていた
4_e2

 JFKが撃たれる25分前、英国のケンブリッジニュース紙に電話がかかってきた。その匿名のたれこみ屋は、"大ニュースがあるから、ロンドンのアメリカ大使館に電話しろ"と言ったという。電話したのはいったい誰か? そして、なぜ電話したのだろうか?


5. ソ連は関与していないようだ(少なくとも表向きは)
5_e0

 「JFK暗殺事件に対するソ連共産党幹部の反応」というメモによると、ソ連はJFK暗殺の知らせに心底驚いていたようだ。その死を悼んで教会の鐘は鳴らされ、幹部たちはアメリカに誤解されて報復されるのを怖れてパニックになったらしい。


6. KGBはリンドン・B・ジョンソンがJFK暗殺に一部関与していた証拠を握っていたと言われている
6_e0

 同じメモに、「KGBは、ジョンソン新大統領がケネディ大統領暗殺に関与していたことを示す証拠を握っていた」という記述が見つかった。

 また別のメモには、ジャック・ルビーとリー・ハーヴェイ・オズワルトが、暗殺前にフロリダのキーウェスト空港で会っていたことが示されている。

 オズワルトがルビーに近づき、"ビッグ・バード"からなにか聞いていないかと訊ねているのを聞かれている。ジョンソン大統領の妻の名はレディバード・ジョンソンという。ビッグ・バードとはジョンソン大統領自身のことなのではないか?


7. オズワルドがジャック・ルビーに殺される前の晩、FBIはオズワルドを殺す計画があるという電話を受けていた
7_e

 1963年11月24日の文書には、ダラスのFBIオフィスに"オズワルドを殺す委員会のメンバー"だという男から電話があったとある。そのメモには、「ジャック・ルビーは電話するのを断った」とも書いてあった。

via:archives.gov / mentalfloss / twentytwowords

☆500万ページもあるんやから、真実はいつわかる事やら・・・!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

アメリカ人によるアメリカ人の為の海外移住におすすめの9ヶ国

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e1

 日本からも世界各地に移住をしている人は結構いる。例えば芸能人なら元野球選手の新庄剛志はバリ島に移住したし、YOSHIKIはロサンゼルス在住だし、梨花はハワイに住んでいる。仕事の都合や結婚を機にという場合もあるが、住みやすさを求めて移住する場合もある。
 
 長年暮らしていた母国を離れ、全く違った環境で過ごしてみたい。そんな想いにかられることもあるだろう。だが現実問題となると、予算、タイムゾーン、各種手続きや、ちょっとした未練や不安など、なかなか前に進めない。

 アメリカ系のサイトでは、そんなアメリカ人の為に、比較的簡単に移住できる国を紹介していた。

 ”簡単” の基準は、英語圏、移民文化、西洋文化との親和性といった点だ。また、外国人が1年以上その国に滞在するにあたっての入国管理制度も考慮している。

 チョイスされた9か国の中には日本も含まれていたよ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

メキシコ
1_e1

在住アメリカ人:100万人(国務省の資料参照)

移住が簡単な理由:
安い! 車で行ける! しかも正規の手続きで国境を超えたのなら、その時点ですでに6ヶ月の滞在申請が済んでいる――つまり観光ビザのことだ。ただし、これで働くことはできない。だから6ヶ月の間に長期滞在へ向けた次の手段をとることだ。

オプション1:
生活拠点を探したら、米国に戻って一時滞在者ビザを申請する(メキシコ国内では不可)。これは最大4年まで更新可能で、就労有無の別がある。就労が許可されないタイプは、すでに引退した高齢者などに人気だ。

オプション2:
出入国を繰り返し、観光ビザだけでどうにかする。メキシコは観光客向けの飲食店などが豊富で、バーテンダーやウェイターの求人がすぐに見つかる。大抵は現金払いで、就労ビザは必要ない。6ヶ月したら一度アメリカに戻って、再び観光ビザを持って訪れればいい。

注意点:
生活リズムがまるで違う。ケ・セラ・セラがモットーで、時間や予定にもルーズだ。またロス・カボスやプラヤ・デル・カルメンといった観光地にも麻薬戦争が広まってきた。外国人移住者がターゲットにされるということではないが、暴力犯罪が増加中で、発生率は20年ぶりの高さになっている。


ニュージーランド
2_e1

在住アメリカ人:22,000人

移住が簡単な理由:
18~30歳までのアメリカ人なら、ワーキングホリデービザのおかげで12ヶ月滞在することができる。このビザがあれば1年間の就労あるいは6ヶ月の就学が許可される。

だがニュージーランド入国管理局のサイトによれば、その目的は「休暇を楽しむこと」だ。ただし4,200ニュージーランドドル(約33万円)以上の所持金がなければならない。30歳を超えているなら少し難易度が上がる。エンジニア、技術系、看護師といった分野で人手不足なので、ここで仕事を見つければビザを発給してもらえる。

注意点:
ニュージーランドは先進国の逃避先だ。終末を恐れる富裕層が不動産を買い漁っている。『ニューヨーカー』によると、2016年の大統領選の後、わずか1週間で約13,000人のアメリカ人が入管に登録したという。生活費はアメリカより10パーセント高く、家賃も上昇傾向にある。


イスラエル
3_e0

在住アメリカ人:79,000人

移住が簡単な理由:
1950年に可決されたイスラエル帰還法はあらゆるユダヤ人に市民権を認めている。アメリカには推定530万人のユダヤ人が住んでいるため、全米人口の3パーセントがすでにイスラエル国民になる資格があることになる。移住手続きには6~8ヶ月を要し、面接もある。だが手始めは書類一式をダウンロードし、オンラインで申請するだけだ。

注意点:
ヘブライ語は必須ではないとしても、住むなら大切なことだ。また土曜日が安息日であるなど、生活リズムもかなり違う。車の運転が相当荒いことも留意しておこう。ついでにヒッチハイクも普通になされている。

ユダヤ人でない場合は、一定期間居住し、ヘブライ語の試験を受けねばならない。もし政教分離されていないことに抵抗を感じるなら、他の国を探すのが無難だ。


カナダ
4_e0

在住アメリカ人:300,000人以上

移住が簡単な理由:
カナダに住むには60もの合法的な選択肢がある。何しろカナダの左翼政権が永住者の受け入れに積極的なのだ。米国のパスポートを持って常識的な礼儀さえ知っていれば、国境警察官はまず間違いなく少なくとも6ヶ月の観光ビザを発行してくれるはずだ。

きちんと計画しておけば延長することだってできる。さらにカナダで中等教育機関に入学・卒業したという人なら、1、2年の就労許可がほぼ自動的に発行される。

注意点:
重犯罪の前科がある場合は上記のいずれも認められない。また充実した社会福祉をすべて利用するには永住権が必要となるが、それには5年間中2年とかなりの時間的投資が必要になる。

また都市部での生活費は高い。カナダの雇用者はカナダ国内での経験を重視するため、母国での職務経歴が評価されないきらいもある。


ノルウェー領スヴァーバル諸島
5_e0

在住アメリカ人:ごく少数

移住が簡単な理由:
ここに住むために必要な書類はパスポートだけだ。正確には主権国家ではないが、1920年に批准された条約によって、スヴァーバル諸島の入国管理政策は母国ノルウェーのものとは異なる。ここに住み、働くことができるのは45ヶ国の市民のみだが、この緩い入国管理政策のために、ノルウェー人はもちろん、ロシア、ウクライナ、スウェーデン、タイ、そしてアメリカの人々を惹きつけている。

人口わずか2,600人。その9割がロングイェールビーンで暮らす。暴力犯罪は、バーでのちょっとした喧嘩を除けば、実質的にゼロ。大酒を飲み、オーロラに心を奪われるのがここでの余暇の過ごし方だ。厳しい冬の寒さなどへっちゃらという方にはオススメだ。

注意点:
寒い。年に4ヶ月は太陽が顔を見せず、気温はマイナス30度近くまで下がるし、夏でも雪が降る。あまりの寒さゆえに、家を持たないことは犯罪である。

また銃の携帯も不可欠だ。ホッキョクグマが出るからだ。仕事も限られており、主要な産業は炭鉱、観光、研究である。ゆえにあなたが科学者ではなく、ノルウェー語やロシア語に堪能だというのでなければ、炭鉱夫になるしかない。


イギリス
6_e

在住アメリカ人:212,000人

移住が簡単な理由:
アメリカ企業の支社が数多く存在する。あなたに十分な実力があれば、彼らが就労ビザを申請してくれる。イギリスで働くには就労ビザが必要で、それには就職しなければならない。そして、その期間が短いということもしばしばだ。それでもSNSやネットの発達した現在なら、ロンドンで仕事を見つけることはそう大変ではない。

注意点:
生活費がかなり高い。ロンドンの地下鉄にはうんざりさせられることが多いし、料金もニューヨークより高い(1ヶ月の定期券はロンドン約16,200円、ニューヨーク約12,100円)。タクシーに乗るには実質的に個人ローンが必要だし、曇り空ばかりだし、アイスコーヒーすらない。ついでにEUまで離脱してしまう!


日本
7_e

在住アメリカ人:50,000人

移住が簡単な理由:
ネイティブ専用の英語教師の仕事が豊富にある。民間の語学スクールの他、国が助成するものもある。後者の方がずっと給料が高いが、競争率も激しい。いずれの仕事を得るにも4年制大学の学位と英語教授法修了の証明書が必要だ。また就労ビザも必須である。

注意点:
仕事は目まぐるしく、ハードだ。ワークライフバランスなど一笑に付すかのようだ。また言葉の壁も大きい。それなりの日本語とオリンピック選手のような自己管理能力を備えているのでなければ、この国で成功するのは難しい。また英語教師の職も飽和しつつある。


アイルランド
8_e

在住アメリカ人:31,000人

移住が簡単な理由:
アイルランドとアメリカは協定で、中等教育の学生に1年間お互いの国に滞在することを認めている。その名も「ワーキングホリデー協定」で、ニュージーランドのそれに似ている。ニュージーランドの場合は30歳の年齢制限があるが、アイルランドについては現在就学中か最近卒業したばかりであることを証明できればいい。

 他のヨーロッパ諸国と違い、アイルランド人はアメリカ人に似ている。何しろイニスタークという過疎化に悩む西海岸の小島は、2016年の選挙で幻滅したアメリカ人の移住を奨励すらしているのだ。バーに入って「いいね」とでも言えば、すぐにたくさんの友達ができるだろう。

注意点:
ワーキングホリデー協定を利用しないのならば、アメリカ人がアイルランドで合法的に働くことは難しい。すでに仕事が決まっていなければ、就労許可を申請することはできない。しかも雇用者側がオファーできる仕事は、それがアイルランド人では務まらないと証明されたものだけだ。

郊外の家賃は手頃だが、バスが異常に遅いので車は絶対に必要である。ついでに離婚には4、5年かかるので、もしもの場合は覚悟を決めるように。


インドネシア、バリ
9_e

在住アメリカ人:12,000人(インドネシア内)

移住が簡単な理由:
インドネシアは社会ビザという最大6ヶ月まで簡単に更新できる手軽なビザを発行している。必須となるインドネシア市民からのスポンサーレターの入手はかなり困難に思えるだろうが、実は旅行代理店が地元スポンサーからこれを安価で得てくれるというサービスを行なっている。それさえあれば、インドネシア大使館にビザを申請することができる。後は現地に赴くだけだ。

 で、バリに行ってからどうするか? 絶景の数々と恋に落ちればいいのだ。そして非常に安い生活費で朝のヨガを嗜む。

おっとここで6ヶ月が経過した。ならばウブドにいる他の自称デジタルノマドと同じことをすればいい。平均1万円ほどのシンガポール行きの往復チケットを手に入れ、そこのインドネシア大使館で新たに社会ビザを申請する。これで3日後にはまた朝のヨガ生活に戻ってこれる。

注意点:
バリには大勢の西洋人がおり、それぞれの生活を満喫している。そうした人は離婚した時の慰謝料だったり、補助金だったり、年金だったりと資金源を持つことが多い。

あなたがそうした状況にないのなら、バリで収入を得る方法の選択肢は多くないということを知っておこう。ほとんどの外国人はオンラインの仕事で生計を立てている(ネット環境が場所によって大きくことなることにも注意だ)。

バリの医療施設は貧弱で、主要な病院が1つある他はみすぼらしい診療所しかない。シンガポールに行く人は何もビザのためでなく、病院が目的であることもあるくらいだ。ついでにスクーターやバイクの喧騒も日常だ。


☆日本にいるアメリカ人って意外と少ないんや!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

金箔で表現した脳内のニューロンマッピング映像

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

04_e11

 神経科学者のグレッグ・ダン博士は、脳を表現するというアート活動に取り組んでいる。今回、共同研究者のブライアン・エドワーズ(Dr. Brian Edwards)氏とともに、脳内のニューロンをマッピングして、脳の構造を金箔で描き上げた。

 反射マイクロエッチング(Reflective microetching)と呼ばれる技術によって制作されたこの映像は、脳の神経の細かな動きや回路を追跡し、金属の輝きを放つ輝かしいイメージを作り出している。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



Self Reflected - A First Look

 この作品は、実際の人間の脳をもとに、神経回路のアルゴリズムをシミュレーションし、純度22金の金箔を1,750枚を使用し、反射的マイクロエッジングという技法を使い脳とニューロンの微視的な振る舞いを表現したものだ。

 脳細胞と宇宙はとても良く似ているそうだが、まさに人体の中にある神秘的宇宙のようだ。

1.
01_e11
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
2.
02_e11
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
3.
03_e11
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
4.
04_e11
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
5.
05_e11
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
6.
06_e9
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
7.
07_e9
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
8.
08_e8
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
9.
09_e8
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
10.
10_e8
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
11.
11_e8
image credit:Greg Dunn and Will Drinker
 この作品はは国立科学財団が資金提供をしており、アメリカ・ペンシルバニア州フィラデルフィアのフランクリン研究所で永久的に展示されるという。

 また、ダンのウェブサイトでは、ファインアートの印刷物やマイクロエッチングを購入することができる。

via:Colossal / Dr. Greg Dunn / My Modern Met

☆脳細胞だけでなく似てるところはたくさんあるで!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ユーザビリティまったく無視。使いづらい、ていうか使うことを躊躇してしまう世界のトイレ

$
0
0
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

08_e

 日常よく使うものは、使いやすさとか使い勝手といったユーザビリティに考慮されていることが多い。特に毎日必ずそこに入ることが自然の摂理となっているだろうトイレならばなおさらだ。

 日本の場合だと、使用している音が聞こえないような音姫システムや、さらには便座は適温に温められていたり、なんならお尻だって洗ってくれる多機能で心配りたっぷりのトイレが公的な場所でも採用されている場合も多い。

 使用する前に「いつもきれいに使ってくれてありがとうございます」という張り紙はちょっと括約筋が萎えたりする場合もあるわけだが...

 だが世界を見るとそんなトイレばかりじゃない。
 ユーザビリティ?何それとにかく使えればいいんじゃん?
 みたいな、投げやりで逆に面白いトイレがあったりなかったりするのだ。
 いやあるのだ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. のぞき見されることはないけど、ガン見はされるよな。
01_e
image credit: reddit

2. ほら女子ってみんなでトイレいくじゃん。
ならするときも一緒って流れでってか?
02_e
image credit: imgur

3. 常に見られているという緊張感。でるものもストッピング
03_e
image credit: imgur名

4. お尻の接触事故は免れなさそう。
04_e
image credit: imgur
5. ドアが開閉しないなら、ドアをぶち破っておけばいいじゃない?
05_e
image credit: imgur

6. 西洋のトイレは、防犯のために扉の下の部分が空いていることが多いが、これは開けすぎ、見えすぎちゃって困りすぎ。
06_e
image credit: imgur

7. 便座を下げる為にはまず一旦トイレットペーパーをホルダーから外さなければならないとかいう、便意との戦いを強いられる、そう、ここは戦場だ。
07_e
image credit: imgur

8. 何度もここを利用している人なら、使う前に紙を確保できていることだろう。だが所見で、すぐに開放してしまった人の場合には関門が待っている。

08_e
image credit: imgur

9. 開かないドア。じゃあ解放固定で。
09_e
image credit: imgur

10. なんとか階段を上り切って作業を終えた後、うっかり足を踏み外したらどうなってしまうのか?恐ろしすぎて酔わなきゃ使えない。いやそれ逆に危ない。
10_e
image credit: imgur

11. トイレも一緒がいいの!なカップル向けか?方向が逆なのもいろんなことを妄想してしまうじゃないかって私だけ?
11_e
image credit: imgur

12. 多分これギリッギリやね。人のサイズによってはアウトだけど。
12_e
image credit: reddit

13. お互いに顔を合わせながらのトイレットタイムも味なもの、ってか!
13_e
image credit: imgurvia:ViralNova など

☆世界最強は、中国のニイハオトイレじゃ!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Viewing all 977 articles
Browse latest View live