Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

中世ヨーロッパでもっとも謎めいた種族、ピクト人に関する10の謎

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

5_e1
 ピクト人は中世ヨーロッパにおける最も謎めいた種族である。

 ローマ帝国支配下の頃にカレドニアと呼ばれていたスコットランド地方に居住していたコーカソイド種族であるが、ローマ侵攻とバイキング襲来の間、ハドリアヌスの長城北部の霧に包まれた土地を支配した彼らについて分かっていることはほとんどない。

 何しろ当時の人々にとってもミステリアスな種族だったのだ。彼らは未知の言語を話し、凝った意匠の刺青を施し、海を支配し、女系継承を行なったとされている。

10. 化粧をしていた?
1_e4
 ピクト人は文字を残さなかった。彼らについて知られていることは、すべて敵が記したことに基づく。297年、ローマの作家エウメニウスがハドリアヌスの長城北部に住む人々を化粧をした人々の意である”pictus”と記した。

 これが彼らについて最初の記録となる。アイルランドにおける最初の記述では、ピクト人のことを意匠の人々の意味である”Cruithni”と言及している。この両者の類似性は、”ピクト"が北部スコットランド人が自らを指して用いた呼び名である可能性を示唆している。

 ピクト人は部族連合であり、共通の敵との戦いを通じてアイデンティティを確立した。ローマは何度も征服を試みたが失敗している。

 また後になるとバイキングに抵抗するために結束を深めた。900年までには歴史の記録から姿を消しているが、おそらく南部のスコットランド文化と融合したのだと思われる。

 一部の説によると、ピクト人は彼らの言葉で先祖を意味する”Pecht”と自らを呼んでいたという。またピクトに関連する”Pett”や”Pitt"という地名が今でも残っている。


9. ピクト語
2_e3
 ベーダのイングランド教会史によれば、8世紀イギリスには、ケルト語、英語、ラテン語、ゲール語、ピクト語の5言語が存在したという。

 またアドムナンはピクト語の翻訳者が必要であったことを明らかにしている。彼らは文字を残していないため、その存在は地名、人名、岩の彫刻からしか知ることができない。
 
 一説によると、ピクト語はケルト語よりもバスク語に近い青銅器時代の言葉だったという。またPケルト語というケルト語(現在でもウェールズに残る)と同系統の言語を話したという説もある。

 この説を支持する専門家は、スコットランド北部に残るピクト語の地名は明らかにインド・ヨーロッパ語族で、他のケルト語と関連があることを指摘する。他にもアイルランド人によって持ち込まれたQケルト語を話したという見解もある。


8. 母系継承
3_e3
 通説ではピクトは女系継承であったされる。ベーダは教会史の中で、スキタイから海を渡りブリテンに到着したピクト人は妻帯しておらず、アイルランド系スコットランド人の妻を娶らせてもらえるよう懇願したと記している。そこでスコットランド人はある条件を突きつけた。父方ではなく、母方から王を選ぶという条件だ。

 14世紀に書かれたピクト年代記(Pictish Chronicle)は、彼らの王と在位の期間を記しているが、7世紀後半以前に王の息子が王位を継承した記録はない。

 しかし王は父方の親族の名で同定されている。このためベーダの記述は、ピクト人の土地でアイルランド人の王権を正当化する策略なのではないかと疑う説もある。一方、女系継承が先インド・ヨーロッパ系の影響であるとする見解もある。


7. ピクト人の犠牲者の顔
4_e2
 最近、スコットランド・ダンディー大学の研究者が1,400年前に殺されたピクト人の顔の再現を試みた。

 ”ローズマーキーマン”と呼ばれる骸骨は、ロスシャーのブラックアイルの洞窟で発見された。放射性炭素年代測定法からは430~630年のものであることが判明している。亡骸は足を組み、大きな石を乗せられていた。また頭部に少なくとも5ヶ所の傷を受けていた。

 ローズマーキーマンの歯と顎は砕かれ、頭蓋骨には穴や潰れた跡があった。非常に惨たらし状態であったが、埋葬は丁寧に行われた形跡がある。真相が明らかになることはないだろうが、埋葬状態はピクト文化を理解する貴重な手がかりである。


6. リニーマン
5_e1
 1978年、スコットランドの農家がリニー付近で斧を持つ男が描かれた1.8メートルの石版を発見した。700年頃のものと推定される石版の男は、尖った鼻、ヒゲ、頭飾り、チュニックを特徴とする。また付近からはCraw Stane(カラス石の意)という鮭と正体不明の動物が刻まれた石も発見されている。

 リニーで2011~2012年に行われた発掘調査からは、地中海の陶器、フランス製のグラス、アングロサクソンの金属細工が出土。交易の距離が長いことから、王室ゆかりの地ではないかと推測される。

 またリニーでは優れた治金技術の証拠も見つかっている。なおリニーマンはケルトの森林の神エススを描いたものという見解が一般的だ。


5. 絵入りの小石
6]_e
 ピクト人の絵入りの小石を巡っては19世紀から激論が交わされてきた。伝承では小石は魔除けだと伝えられている。

 1971年まで小石が人間や動物の病気を治療するために使用されていた。他にもパチンコの弾丸で、マークは所有者を示すという説もある。

 2014年、ジェニー・マリーは石工の協力を得て小石の再現を試みた。ここから絵は焼いたピートから得た黒い物質で描かれていることが判明。スコットランドではピートは家庭や精錬の燃料として一般的に使われていたものだ。これを一晩放置することで、お湯でも落ちないほどしっかりとした色素を石に残すことができる。

 似たような絵入りの石はフランス中部のピレネー山脈やイタリア南部でも発見されている。こちらは1万から1万2,000年前に遡ることができる。


4. 海の支配
7_e0
 2015年、ピクト人の海軍力を示す鉄器時代の要塞が発見された。要塞が築かれたDunnicaerの海岸の岩棚は6メートルもあり、登るにはロープを使わねばならない。5世紀から6世紀のもので、スコットランドの東海岸を監視する一連の要塞の一部であったようだ。

 建設に使われた石材は他所から運ばれてきたものだ。また石には魚やリング、それを貫く壊れたヤリの意匠も施されている。

 ピクト人は海で略奪を行なっていたことが知られており、こうした要塞は彼らの海軍力を示している。また城壁、くい穴、炭が残された火床の名残も発見されており、要塞には石材以外に木材も使用されていたのではないかと考えられる。


3. スコットランド王ケネス1世
8_e0
 9世紀中頃、ピクトの王権はバイキングによって壊滅状態にあった。この権力の空白に名乗りをあげたのがケネス・マカルピンだ。ダルリアダ王の子として810年頃に誕生し、ピクトとゲールの王国を統一。スコットランド最初の王となった。

 伝承によると、ケネス1世はドルスト10世(Drust X)を中心とする7つのピクト人王家と対立していた。彼は底に杭を並べた落とし穴を仕掛け、そこに酒に酔っ払った敵対者を落として殺害したという。しかしこれは疑わしい。

 ケネス1世の統治は848年前に成立していたのだ。それでもバイキングの脅威はまだあった。ゲール人のダルリアダ王国は140隻の船で襲来したバイキングによって滅亡。858年にケネス1世が死ぬと、ピクト人もまた消えた。


2. ピクトの獣
9_e
 2011年、ブラックアイルでピクト人が残したと思われる獣の彫刻が発見された。5~7世紀のものだが、風化の跡がないため、もともとは屋内に設置されていたか、埋められていたのだと推測されている。

 動物の他に三日月、くし、鏡も刻まれている。さらに付近からは魚の鱗かガチョウの羽らしきものが彫られた彫刻も発見された。


1. 現代に生きるピクト人
10_e
 9世紀頃、ピクト人が歴史の表舞台から姿を消したとき、彼らがどうなったのかは長い間謎だった。2013年のDNA解析からはピクト人が今も健在であることが判明している。

 スコットランド人1,000人を対象にDNAを調査したところ、10パーセントから”化粧をした人々”から直接受け継がれたY染色体マーカー”R1b-S530”が検出されたのだ。
 
 またアイルランド北部でもピクト人の末裔が見つかっている。アイルランド北部では3パーセントがR1b-S530マーカーを持っていた。

 一方、アイルランド南部ではこれを持つ人は1パーセントのみであった。政治的には、839年のバイキング襲来とケネス1世によるゲール人とピクト人の統一によって彼らは姿を消した。しかし遺伝子から見ればピクト人は今もなお生きている。

via:10 Fascinating Mysteries Of The Picts

☆なぜ謎は10とか切りのいい数字になるのだろか?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

困った人のいるところにサービス業あり。なんじゃこら世界の10の珍サービス

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

1. 鼻毛を見かけたら通報できるサービス
1_e11

 鼻毛は埃や細菌、その他の微細な侵入者が体内に入って来るのを防ぐのに必要なものだが、このもさもさした門番はときにやたらとしげりすぎることがある。特に鼻から芽吹いちゃったときにはやっかいだ。

 朝鏡を見たときは大丈夫でも、意外と昼ぐらいから顔を出すことなんかもある。だがもし友人のそれを目撃しても「鼻毛でてるよ?」と面と向かって言える勇気のある人はそういないだろう。

 そんな時に役立つサービスがこれだ。オンラインサービスのChololiを使って、鼻毛を目撃してしまったらその人に匿名のメールを送ろう。こういう時こそ匿名が役に立つのだ。

 鼻毛所有者の名前とメールアドレスを記載し、右鼻穴か左鼻穴か両鼻かを選んだら、何本突き抜けてしまっているのかを選択、鼻毛所有者と自分の関係性を選び、その鼻毛をどうすべきかを選択したらOK。そのメールは匿名で鼻毛所有者へと発送できるしくみだ。

追記:
 てかこれ日本語バージョンもあるといいな。と思ったらなんともともと日本のサービスだったというじゃないか!てことで日本のみんなはこちらのサイトから申告GO!だ。


2. ヤギさんの芝刈りサービス
2_e11

 どんどん生えてくる雑草魂を持つ雑草をきれいに刈るのはひと苦労、とくに斜面は大変だ。そんなときは、ワシントン西部の土地マネージメントサービスRent-A-Ruminant(レンタル反芻動物)がシンプルな解決策を提供してくれる。

 ヤギの群れを放ち、草をごっそり食べ尽くしてもらうのだ。"ヤギならば、除草剤、騒音、悪臭なしで、経済的、効率的かつ楽しく、枯草やはびこる雑草を片付けることができます"とウェブサイトでうたっている。ワシントンの運輸省や米海軍も顧客になっている。


3. 誘拐されたがりの人のための誘拐犯出張サービス
3_e11

 窓のないバンに投げ込まれて、目隠しをされ、椅子に縛りつけられて地下室に放置される。こんなことをされたいという趣味があるなら、一度医者に診てもらったほうがいい。あるいは、フランスの誘拐会社Ultimate Reality(究極の現実)の予約をとるかだ。

 約1000ドル(約11万円)で、拉致の恐怖とスリルをミックスさせた娯楽が味わえる。GQのジャーナリスト、ドリュー・マガリーは、2013年にこのサービスを利用して誘拐され、ユーリズミックスの「スウィート・ドリームス」を無理やり繰り返し聞かされたという。


4. 官能ロマンス小説の主役になれるサービス
4_e11

 YourNovel.comに頼めば、約50ドルであなた自身が官能ロマンス小説の主人公になることができる。

 好きなペットの名前や理想の恋人の髪の色など、質問事項に記入すると、J.S.フレッチャーとキャシー・ニューバーン夫妻のコンビが、すでに書かれているロマンス小説にあなたのその回答を組み込んで本を作ってくれる。ストーリーは、"ハード"か"ソフト"バージョンを選べる。あなたの写真を表紙に入れるサービスもしてくれる。

 これも日本語のサービス欲しいな。


5. 耳かき専門店
Visiting a "mimikaki" ear-cleaning salon in Tokyo


 日本からのサービスはこれだ。欧米人は耳垢が湿っている人が多く、日本人は乾燥している人が多いと言われている。それゆえ欧米では綿棒でぬぐい取るのが主流なのだが日本だと耳かきという棒状のものでカサカサした耳垢をかき出していく。

 2006年、日本の法律が耳かき業は医師免許不要と宣言したので、全国に耳かき専門店が次々と出現した。30分の施術は、通常のエステよりも時間の節約になるとして人気がある。


6. ぬいぐるみのための旅行代理店
6_e9

 「かわいいぬいぐるみには旅させよ」忙しいあなたのために、ドイツのテディ・ツアー・ベルリン(Teddy Tour Berlin)と日本のウナギトラベル(Unagi Travel)が一生に一度の大冒険を計画してくれる。

 あなたの分身であるぬいぐるみを海外へ連れていき、観光ツアーに参加させてくれ、SNSに証拠写真を投稿してくれる。


7. レンタルおばあちゃん
7_e5

 すべての子どもにおばあちゃんがいるわけではないし、ステラおばさんのようなクッキーを焼いてくれるわけでもない。

 そこでレンタルおばあちゃんの出番だ。ロサンゼルスを拠点とするこの会社は、フルタイムの乳母、個人助手、ペットシッター、パン職人としてのベテランの熟練女性たちと提携している。彼女たちのブラウニーのレシピを手に入れることができればスペシャルラッキーだ。


8. バスの中で二日酔い治療サービス
8_e6

 二日酔い治療サービス業がブームになっている。ラスベガスでは、ハングオーバー・ヘブン(Hangover Heaven)が彼らのクリニックで点滴による水分補給と吐き気治療をしてくれるが、このクリニックは皮肉なことに動くバスの中。

 ベッドからどうしても出ることができなければ、コロラドの二日酔いヘルパーがゲータレードを届けてくれるし、朝食のブリトーを作ってくれたり、見るのも嫌な昨夜のパーティの残骸の後片付けもしてくれる。


9. 花火装:遺灰を花火と一緒に打ち上げるサービス
9_e5

 死後、あなたの遺灰をダイヤモンドにしてくれたり、ロケットで宇宙に打ち上げたり、遺影を描く絵の具に混ぜたりしてくれるさまざまなサービスがある。

 だが最期に一花ドカーンと咲かせたいという場合には、遺族に遺言を残し、イギリスのヘブンスターズ・ファイアーワークス(Heavenly Stars Fireworks)で葬式を予約してもらうといいだろう。

 3999ポンド(約62万円)で、あなたの遺灰を砲弾、筒形花火、打ち上げ花火、連続花火などさまざまな爆発物の火薬に混ぜてくれる。破天荒なゴンゾージャーナリストのハンター・S・トンプソンは、自分のコロラドの農場の上空で、自らの遺灰を見事な花火としてぶっ放して散灰した。


10. 芝生カラーリスト
10_e5

 日照りで庭の芝生が茶色くなってしまった。うっかり枯らしてしまった。そんな時すぐに青々とした芝生に戻したいのならこのサービスだ。芝生に色を塗ってしまえばいいのだ。

 景観サービスのXtreme Green Grassが、あなたの家の芝生を地球に優しい防水染料で染めてくれる。料金は250ドル(約2.8万円)から。クリスマス休暇に合わせたいなら、白く塗ることもできる。

via:10 Services You Never Knew You Needed

☆めちゃ、いい情報があるがな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

日本の浮世絵の高解像度データが無料でダウンロードできるとかいうサービスが開始される。その数なんと2,500点

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

tn_e

 美術、美術史、特に江戸時代の美術に興味がある人には朗報だ。

 アメリカ議会図書館ウェブサイトで、日本の木版画や絵画の高解像度データが閲覧できるのだ。ダウンロードもできて、しかも無料なのである。

 その数、なんと2,500点以上。

議会図書館のコレクション
 公開されている木版画は、17世紀から20世紀初期にかけての作品である。安藤(歌川)広重や葛飾北斎、喜多川歌麿をはじめ、歌川国貞、歌川豊国、小林清親などおいった名前が並んでいる。

5_e

 これらの作品は、大勢の収集家から寄贈されたものだ。寄贈者の中には、第27代大統領ウィリアム・ハワード・タフト氏や、連邦最高裁判所判事のオリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア氏なども名を連ねており、また日文研の協力も得ている。

4_e

 議会図書館の膨大なコレクションに代表されるような、多様なジャンルや伝統が美術界にはある。しかし、作品が最も豊富なのは、「浮世絵」「横浜絵」といった、日本の伝統的な芸術様式なのだ。

6_e

 また、図書館による浮世絵と横浜絵の説明は、だいたい以下のようなものである。

浮世絵とは?
 浮世絵は、1600年~1868年の相対的に平和な時代に、江戸で発達した。
1_e


 多くの作品の主題には、歌舞伎の1シーンや大道芸といった「演芸」や、洒落た食事どころといった「行楽」という要素が含まれ、特に「歌舞伎」と「吉原」というテーマの人気が高かった。

3_e

 時代が下りると、行楽としての旅が一般的になった。それと共に、自然の光景や珍しい風物が浮世絵のテーマとして人気が出た。また、神話や伝説、文学、あるいは日常生活といったテーマもよく用いられた。

7_e

横浜絵絵とは?
 横浜絵は浮世絵の技法の上に作成・販売されており、1850年代半ばの、ペリー提督の日本遠征の時期に作成されたものだ。

2_e

 西洋諸国との新しい通商条約によって、多くの人が日本を訪れた。江戸の印刷所は画家を横浜に送り込み、頬髯を生やした男性や膨らんだスカート姿の女性が町を歩き、馬を走らせ、船に乗り降りする姿を描かせたのである。

 横浜絵には、西洋の新聞の絵を2次ソースとして拝借したものも多い。また、彩度を上げるために合成染料もよく使われた。

9_e

サイトについて
 閲覧・ダウンロード用のサイトはこちら。作者別のほか、時代別、地域別、テーマ別にも分類されている。また、タイトル順、時代順の並べ替えもできる。

 個人的にちょっと使いにくいと思うのは、タイトルがすべてローマ字で書かれていることだ。正しい漢字に変換するのにちょっと苦労する。でもまあ、日本のサイトじゃないし仕方がない。贅沢言っちゃいけないよね。

via: Colossal, UFUNK.net, Library of Congress など

☆浮世絵には全く興味がないなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

魔術師・妖術師が使用した10のアイテム(英国:妖術と魔術博物館)※ミイラ出演中

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e2

 イギリス、コーンウォール・ボスキャッスルにある妖術と魔術博物館には、常時3000を超えるミステリアスなアイテムが展示されている。

 写真家のサラ・ハナントによると、治療から呪い、霊を祀る御霊屋から船乗りのための呪文、下位の魔女の使う道具から西洋の魔術師が儀式で身に着ける正式なローブまで、その種類は多岐にわたり、魔術関連アイテムの世界最大のコレクションだという。

「わたしの最近の作品の多くは、魔術信仰、儀式、伝承に関すること。民間の魔術にずっと興味があって、その対象物に対してわたしたちが個人的にもっているつながりや、それに付随する意義や思い出を長年研究して、ひとつのプロジェクトとして取り組んできたの」

 博物館での調査中に、ハナントは超自然的な意味をもつ、蝋人形、杖、像、短剣、ペンダント、ローブや護符などの儀式アイテムを写真におさめた。

 これらは彼女の最新写真集『Of Shadows: One Hundred Objects from the Museum of Witchcraft and Magic』に掲載されている。

1.魔術の儀式で使われる頭蓋骨
1_e7


2.写真をつけた毛糸の人形。写真の人物に呪文をかけるためだ。
2_e7

 写真集の素材には、膨大な量のコレクションの中から、ハナントがもっとも心に響いたものがチョイスされている。

 これらは博物館の所蔵品で、熟練の技をもつ庶民に関するもの、儀式としての魔術、フリーメイソンもの、悪魔教、錬金術、ウィッカ(妖術崇拝)などだけでなく、近世の魔女裁判関連のものもあるという。

 魔術が生まれたと言われている暗闇の中から、こうしたアイテムが現われたかのような効果を出すため、夜、写真を撮るのがベストと考え、皆同じ方法で撮影したという。

3.ネコのミイラ
3_e5


4.バフォメット:男と女両方の特質をもつと言われている、ヤギの頭をした神。ヤギの五芒星シンボルによって表わされる。
4_e5


5.20世紀半ばに起こった魔女崇拝を復活させるという宗教ウィッカ。創始者であるイギリス人のジェラルド・ガードナーが持っていた月の護符。
5_e3


6.乾燥したマンドレイクの根。霊薬、軟膏として使われた。
6_e2


7.釘の刺さった人形。
7_e2


8.ローズクロス。秘密結社薔薇十字団のシンボル。
8_e1


9.魔女の人形
9_e1


10.現代の魔女でバレエ教師だった、
故ブラウニー・ピートが持っていたアタメ(儀式用ナイフ)
10_e1

 この夏休み、英国にいって魔術と妖術のアイテムをめぐる旅に出てみるとかいうのも悪くないかもしれない。経験値もあがるしMPもアップしそうだ。

 サラ・ハナントが撮影した妖術と魔術博物館の様々なアイテムの美しい写真集は日本のAmazonからも購入できる。

Of Shadows: One Hundred Objects from the Museum of Witchcraft and MagicOf Shadows: One Hundred Objects from the Museum of Witchcraft and Magicposted with amastepStrange Attractor(2016-07-28)Amazon.co.jpで詳細情報を見る

☆写真よりレプリカの方がええわい!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

同じ場所でもこんなに違う。プロが伝授する何の変哲もない場所で効果的な写真を撮影する10の事例

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 最近ではスマートフォンの画質の良さやアプリを利用した加工のしやすさにより、素人でも素晴らしい写真を撮影することができる。

 だがそれでもプロが撮影した写真は別格の美しさがある。何度も写真賞を受賞しているプロの写真家、ヴァイスによると、その違いは想像力や創造性、そして忍耐なのだという。

 プロの写真家はあらゆる町の何の面白みもない場所で、ハッとするようなストリート写真を撮り続けている。確かに、ありふれたものの中に変わったもの、特別なものを見つけるのは少し難しい。

 だが女優がその役になりきるために気持ちを作りこむように、一流の写真家は、その場所に思いを込められるよう様々な試行錯誤をしているのだ。

 ここではVijceが伝授する、何の変哲もない場所を美しく撮影する方法を紹介しよう。

撮影対象に選ぶべき場所
 こじんまりした村、小さな町、巨大な大都市、どこに住んでいようが関係ない。少なくとも10分に一度は誰かが通り過ぎる場所をひとつ選ぶ。

 そこがつまらない場所であればあるほど、得るものは大きく、そこから生まれる結果はすばらしいものになるかもしれない。

 その場所をただ通り過ぎるだけなら、見えるものはほかのみんなと同じだ。でもしばらくそこに留まってみると、あらゆる側面や機会を探ることができる。

 成功のポイントは、その場所にこだわって動かないことだ。小さな村のちょっとした商店街や郵便局の隣でもいい。最低でも30分そこにいて、まわりのあらゆるものを探ってみる。

 地面に寝っ転がったり、歩き回ったり、頭を左右上下に動かして、できるだけあらゆる方向に目を向けてみる。大きな違い、かすかな差など、たくさんのことに気づき、新たなチャンスを得ることができる。

 人々がしていることを観察して、次になにが起こるか予測してみる。そうすれば、そのテーマを取り巻く構成を発展させることができる。

 たとえ20分に一回しか人が現われなくても問題ない。その時間を自分の写真構成をじっくり考える時間に当てることができる。

 まずはこの、なんの変哲もないこの地下鉄の入り口を見て欲しい。
 右の男性はこんな陰鬱な場所で写真を撮っているのはどこのどいつだ?という顔をしている。

1_e9

2_e3

 確かにここはなんのインスピレーションもわかないし、まったく面白味のない場所のように思える。

 でも、ここに長くいればいるほど、発見することがたくさんある。究極の真髄へと研ぎ澄ませていくことができる。


1. 上から階段を撮る
3_e5

 この写真は、地下鉄ホールからブラックライトを使って、被写体に光を当てて撮影したものだ。さらに、手すりに道しるべのような役目をもたせている。後処理で左側部分を少し暗くして、暗いところから明るい部分へ移り変わる動きを表わしている。


2. 下から階段を撮る
4_e4

 この瞬間をとらえるために、太陽が沈むのと、人がひとり下りてくるのを待って、階段の下から撮ったという。その結果、より研ぎ澄まされてエレガントに見える写真になっている。


3. 階段からエスカレーターを撮る
5_e3

 被写体が急に現われたように見えるように、下のホールからの光の前で紳士の姿をカメラにおさめている。男性を左側に置くことによって、見る者は彼がエスカレーターで上がっていく動きを感じられる。後処理で、まわりの明るい光をすべて暗くしてある。


4. すぐ脇からエスカレーターを撮る
6_e2

 優美なラインを強調した写真。階段の脇に手すりがついている。エスカレーターにひとり、壁側にもうひとり。左の天井にライトという素晴らしい構図。

 ある夜、整備工が手すりに乗ったときがまさにシャッターチャンスだったという。忍耐が実を結んだ瞬間だ。


5. エスカレーターに写り込んだ像を撮る
7_e2

 鏡のような効果があるエスカレーターの両側面に写り込んだものをとらえた写真。上がってくる人がたったひとりしかいない瞬間を待ったという。この人がエスカレーターの真ん中に立ってくれたら、もっといい写真になったというヴァイス。後処理でスプリットトーニングをして、少し青みをかけたという。


6. ふたりの人が下りていくところを撮る
8_e2

 人がエスカレーターで下っていくところを撮りたかったというヴァイス。この素敵なカップルを見つけたとき、後をついていって一緒に下りたそうだ。

 サイドの写り込みが雰囲気を増している。彼らの顔をカットした理由は、この写真の場合、写り込んだ像と色に焦点が移動しているからだという。後処理で赤味を増やして、スプリットトーニングで温かみを強調してある。


7. エスカレーターの降り口を撮る
9_e2

 独特な格好をした男性がエスカレーターに乗ったのを見たとき、心臓が高鳴ったというヴァイス。現代のテクノロジーと中世風被写体のコントラストが実にすばらしい。

 霧がたちこめたような加工をした理由は、男性のユニークないでたちから、シュールな感じを出したかったからだそうだ。ホールのライトの明るさを強めて、明瞭な仕上げでソフトに見えるようにした。


8. エスカレーターをクローズアップして撮る
10_e3

 興味深い被写体がエスカレーターで上に行くのを発見し、ヴァイスはすぐさま隣のエスカレーターで下へ向かった。間近で撮影して怒られる恐怖なんか問題ではなかったという。とにかく彼がクールに見える瞬間をとらえたくて、彼が視線を動かしたとき、迷わずシャッターを切ったそうだ。


9. シュールなやり方で横から切り取ったエレベーターの写真を撮る
11_e1

 そろそろアイデアが尽きかけたある日、ヴァイスは首を左右上下に曲げてみた。突然、シュールな展開を思いついたそうだ。

 頭を左に曲げて、この写真を撮影し、それからその写真を回転させてトリミングしたという。後処理で、少し明快さを出し、スピリットトーニングでわずかにグリーンがかった色みを出した。


10. 通りの上からエレベーターを撮る
12_e

 もっと独創的にするために、地下鉄入り口の上の通りに出て、ハーモニーを出すために、エスカレーターの真ん中に乗っている誰かを撮ろうと思ったという。

 少し光沢を入れるために、まわりにぼかしを入れて、シルバー部分を強調して、傘の彩度を強めたそうだ。

EHS TV: How To Shoot Powerful Street Photography In Ugly Locations (+ Article)


 ヴァイスは、このささやかなリストが、すでに諦めてしまった場所を再発見するきっかけになることを願っているという。

ヴァイス(Vijce)は、受賞歴もある美術写真家、企業家、指導者。アムステルダムを中心に活躍している。彼の新しいブランドEye, Heart & Soulは写真家たちの台頭や定着を世界的に後押ししている。ツイッターインスタグラムフェイスブックにこのEHSを連携させて、あなたの写真撮影戦略をレベルアップする。via:petapixel

☆映画の撮影現場が雰囲気全然違うわけじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

イギリスで最も長く刑務所にいる服役囚、"人食いハンニバル"の異名を持つロバート・モーズリー。他5人の長期収容囚人たち

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 "人食いハンニバル"の異名を持つ世界的に有名な連続殺人犯、ロバート・モーズリー(1953年6月26日生まれ)は、イギリスでもっとも長く刑務所にいる服役囚だ。1973年以来44年間(精神病院収容期間を除くと39年)刑務所の独房で過ごしている。

 モーズリーは、現在64歳。4人を殺して、ウェイクフィールド刑務所に収容されている。被害者のうち3人は同じ刑務所の囚人だ。

ロバート・モーズリーの生い立ち
 モーズリーは、1953年にリヴァプールのトラック運転手の息子として生まれた。父親が彼をひどく殴って虐待したため、幼少期を児童養護施設や精神病院で過ごした。

 モーズリーは、1973年にロンドンでジョン・ファレルという男に男娼として買われた。そのとき、子供を虐待した写真を見せられて逆上し、ファレルを絞殺したのが最初の殺人だった。

0_e0

刑務所内で3人の囚人を殺害し精神病院へ
 モーズリーはこの殺人で終身刑を言い渡され、その後も刑務所の中で3人の囚人を殺した。彼はイギリスでもっとも危険な服役囚のひとりとされ、1973年以来ずっと刑務所暮らしを続けている。

 このリヴァプール出身の殺人犯は、通常の裁判に耐えられないとして、刑事犯専門のブロードムア精神病院へ送られた。

 モーズリーは、ファレルを殺したのは、かつて彼が虐待した子どもたちの写真を見せられたからだと主張した。1977年、ブロードムアにいた間、モーズリーともうひとりの囚人で、小児性愛者の囚人を人質にとって9時間たてこもり、彼を殺した。

000

殺害した囚人の脳を食べていた?
 看守たちが強行突入すると、犠牲になった人質の頭蓋骨が割られてスプーンが刺さっていたという。モーズリーは、犠牲者の脳を生で食べたと噂され、人食い殺人鬼と呼ばれるようになった。

 その後、モーズリーはウェイクフィールド刑務所に送られたが、そこでさらに何度か殺人を犯し、極めて危険な囚人とみなされて、現在、『羊たちの沈黙』さながらのガラス張りの独房に入れられている。

1_e0

 家具はボール紙でできたものだけ、1日1時間の運動、6人の看守に監視される生活を余儀なくなれている。

 イギリスでは死刑は1969年にイングランド等3地域で廃止され、1973年に北アイルランドで廃止、1998年に完全廃止された。そのためどんな凶悪犯罪をおかしても、死刑になることはない。


服役期間の長いイギリスのその他の犯罪者たち
チャールズ・ブロンソン(1974年~)
3_e0
 本名マイケル・ゴードン・ピーターソン。1974年、22歳のときに郵便局を襲撃して初めて刑務所に入った。囚人を人質にとるなど、ありとあらゆる犯罪を犯して、刑期が何度も引き伸ばされた。

 元アンダーグラウンドボクサーだったピーターソンは、1989年にチャールズ・ブロンソンというリングネームを名乗った。傷害、器物損壊、重傷害(GBH)、不法監禁、恐喝、脅迫、刑務所内で人質をとってたてこもり、少なくとも20人の看守を襲撃、屋根の上での抗議で50万ポンドの損害を与えて有罪になった。

 長年の間に彼が引き起こした暴動は150回を数えた。1997年、ベルマーシュ刑務所にいたとき、3人の囚人を人質にとって、さらに7年刑期が延びた。

 その際、キューバへ飛んで、自分の髭とフェデル・カストロの髭を比べられるよう、ヘリを要求したり、フライト中に腹がすいたときのために、アイスクリームとチーズサンドイッチ、さらに斧とサブマシンガンも要求した。

 1999年、彼のスケッチを酷評した刑務所の美術教師を44時間人質にとった罪で、終身刑を言い渡された。

 かつて、サダム・フセインよりも多くの人質をとったと自慢したり、セキセイインコの鳴き声がうるさいといって、インコを食ってしまったと言われている。

 2014年には、ウッドヒル刑務所の刑務所長を襲撃した罪でさらに刑期が2年延びた。ブロンソンはこのような暴力歴のせいで、刑務所の独房でほとんどの時間を過ごしている。

ジョン・マッシー(1975年~)
10_e
 殺人の罪で懲役20年の判決だったが、結局イギリスでもっとも長く刑期を務めている服役囚のひとりになった。

 1975年、ハックニーパブで喧嘩して追い出された後で、チャーリー・ヒギンスをショットガンで吹き飛ばした罪で初めて服役した。

 36歳のマッシーは、警察に発砲して現場から逃走したが、追跡・逮捕された。刑期を終えるまであと2年というとき、シャバでの生活の準備のために自宅に戻っている間に警護の網をくぐって逃亡をはかった。

 1994年、マッシーはスペインのコスタ・デル・ソルまで逃げ、そこで再び捕まるまで3年間過ごした。

 2007年、仮釈放されてサウス・ロンドンの宿泊所にいるよう厳命されたにもかかわらず、逃げ出してガンで瀕死状態だった父親のジャックのところへ行った。

 再び身柄を拘束されたマッシーは、2年半後にフォード・オープン刑務所に送られたが、そこでも何度も脱走をはかった。

 のちにペントンヴィル刑務所に収監されたが、2012年にはここでもまた逃亡をはかる。だがその逃亡生活もたったの4日間だけで、また捕まって現在は刑務所の中でおとなしく過ごしている。

ジョン・チャイルズ(1979年~)
1_e1
 冷酷な殺し屋ジョン・チャイルズは、住居侵入の罪で軍を除隊になった後、1970年代半ばに6件の契約殺人の罪で有罪になった。

 彼の犠牲者の中には、10歳の少年テリー・ブレットがいた。父親のジョージがチャイルズに殺されるのを目撃してしまったため、その口封じのために殺されたのだ。

 さらに、テレンス・イヴ、ロバート・ブラウン、フレデリック・シャーウッド、ロナルド・アンドリューもチャイルズの犠牲者たちだ。

 彼らは銃殺がほとんどだったが、シャーウッドは7000ポンド以上の借金が原因で絞殺された。チャイルズは殺した後、バラバラにしたり、燃やしたりしたため、彼らの遺体は見つかっていない。

 1979年に6件の殺人で有罪になってから、チャイルズは共犯者に不利な証言をして、契約殺人の雇い主の名前をはいた。

ピーター・サトクリフ(1981年~)
2_e1
 ヨークシャー・リッパーとして知られる、この元トラック運転手は、5年間で13人の女性たちを殺した。

 現在、70歳。終身刑を宣告されて1981年から服役しているが、体も衰え、刑務所を出ることはないだろうと言われている。

 1970年代後半、ヨークシャーで女性が次々と襲われて殺される事件が相次ぎ、町は恐怖のどん底に突き落とされていた。犠牲者はほとんどが売春婦で、しかも遺体が切断されていて、事件が続いたため、イギリス史上最大と言われる捜査が行われた。

 サトクリフは、女性たちをナイフやハンマーで襲った。最初の犠牲者は、1975年10月のウィルマ・マッキャンだという。4人の子どもの母親だったマッキャンは、ハンマーで頭を2度殴られ、ナイフで15回も刺されていた。

 あまりの残虐性に、ヴィクトリア時代の連続殺人鬼ジャック・ザ・リッパーを思い出させ、ウェストヨークシャー警察が追うこの犯人は、ヨークシャー・リッパーとして知られるようになった。

 1976年にふたり、翌年にはさらに3人殺しまくり、サトクリフは警察で数え入れないほどの尋問を受けたが、なぜか釈放された。

 19歳の住宅金融組合の職員ジェニファー・ウィテカーや、20歳の学生バーバラ・リーチも犠牲になった。

 サトクリフのハンマーとナイフの攻撃から九死に一生を得た女性たちも、その後の人生にトラウマが残った。警察にサトクリフの人相を証言できる女性もいたが、それでも、殺人を止めるのに十分ではなかった。

 1981年、サトクリフは警察に車を停められ、偽のナンバープレートをつけた車の中に売春婦がいたため、彼が犯人である疑いが濃くなった。

 2日間の尋問の後、サトクリフは自分がリッパーだと自白し、続いての2週間にわたるオールドベイリーでの裁判で、サトクリフは13件の殺人と7件の殺人未遂で有罪になり、1981年5月に終身刑を言い渡された。裁判で"殺せ"という声が聞こえたと証言している。

 刑期2年目、サトクリフはほかの囚人から襲撃され、1997年の襲撃のときには片目を失った。精神に異常のある犯罪者用のブロードムア病院に入れられていたが、通常の刑務所に戻された。終身刑の上告は2010年に却下され、サトクリフは最期まで刑務所の中で過ごすことになるだろうと言われている。

デニース・ニルセン(1983年~)
7_e
 "親切な殺人者"として知られるこの元警察官は、一見ごく普通の人間に見え、残酷な殺しに味をしめた殺人犯とはとても思えない。

 5年以上にわたって、男性ばかり16人を殺した。ほとんどが学生かホームレスで、ロンドン北部の緑の多いムスウェル・ヒルとクリックルウッドにあるニルセンの自宅に連れてきて殺した。

 酒や泊まる場所をちらつかせて誘い、紐で犠牲者の首を絞めて意識を失わせ、風呂や水をはったバケツで溺れさせた。

 ニルセンにとって、殺しは問題なかったが、遺体の処理が問題だった。そこで、軍隊時代に培った解体技術を使って、遺体を細かく切り刻んだ。のちに警察が語ったところによると、ニルセンは遺体の肉をボイルして、骨だけにしてからゴミとして捨てていたという。遺体の大きな部分は処理が難しかったため、そのままクローゼットや床板の下に押し込んでいた。

 あるとき、友人が突然予告なしで訪ねてきたため、ニルセンはトイレにバラバラにした遺体を流した。これが彼の失脚につながった。アパートの配管が詰まってしまったため、配管工が呼ばれて調査が行われたのだ。

 配管の中からおぞましいものが見つかったため、警察がニルセンの部屋に踏み込むと、さらに人間の頭部がふたつ見つかった。当時37歳だったニルセンは逮捕され、16件の殺人で起訴された。

 ニルセンは1978年にパブで最初の犠牲者スティーヴン・ホームズと出会ったという。14歳のホームズは、ニルセンにクリックルウッドの家に来るよう誘われ、そこで絞殺された。ほかにも、カナダ人旅行者のケネス・オケンデンや、16歳のマーティン・ダフィーも犠牲となった。

 逮捕後、ニルセンは殺人の動機を明かしていない。1983年10月の裁判では、ニルセンの魔の手を逃れてなんとか生き残った3人の男性が証言したが、彼は6件の殺人について無罪を主張した。

 1983年11月、陪審員はすべての殺人でニルセンを有罪にし、彼は最低でも25年は服役することになった。

 1994年、内務大臣のマイケル・ハワードは、終身刑という判決は決して自由になれないという意味だとした。現在71歳のニルセンは、自分は刑務所の中で幸せに死ぬだろうと言っている。via:Britain's longest-serving solitary confinement inmate

☆世界で一番が知りたいんじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

超高所だったり壊れそうだったり...究極の恐怖体験ができる、世界14の恐ろしい橋

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

12KazuraBridge_e

 橋は、向こう側に渡るためにある。通常は、地面や水面よりも高い場所に設けられており、高所恐怖症じゃなくても不気味な怖さを感じるものだ。

 何の変哲もない普通の橋でも、「橋を渡る」というだけで、その恐怖度は数倍アップするようで、「渡橋恐怖症」(gephyrophobia)という恐怖症すら存在するのだ。橋を渡ることへの恐怖は、それほど知られていないが、実は一般的なものなのである。

 常に刺激を求めている人の場合には、なにも高いお金を払ってスリリングな絶叫アトラクションに乗るまでもなく、渡るだけで恐怖体験をすることができる橋を渡れば良いのだ。

 世界には、現世の苦行とも思えるおそろしい橋がいくつも存在する。渡るも地獄、渡らざるも地獄、そんなそら恐ろしい橋をリストアップしてみよう。

1. エギーユ・デュ・ミディ橋(フランス):超高所
 渡り切りたいのなら下を見ないほうが良いかもしれない。この高度では、視点をアルプスの壮大なパノラマに固定しておいた方がいい。橋自体は幸いにも短いので、高所恐怖症になる前に渡り終えることができる。

 しかし、高所恐怖症の人ならこの橋を見ることすら難しいかもしれない。橋にたどり着くには、ケーブルカーに乗り、2,800mの高さを20分で登る必要があるのだ。

1Aiguille_du_Midi_passerelle_e
imege credit: Remih / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

2. ロイヤル・ゴージ橋(アメリカ・コロラド州):高所&強風
 アメリカで最も高いつり橋。息を止め、あるいは喘ぐ人も出るだろう。真下を見下ろせば、90階分の高さの下をアーカンザス川が流れているのだ。1929年竣工だが、風による揺れを抑えるための補助ケーブルが設置されたのは1982年だ。長さ384m、峡谷からの高さは295m。

2Royal_gorge_bridge_1987_e
imege credit: Larry D. Moore / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

3. トリフトつり橋(スイス):高所&長い
 アルプスで最も長く高いつり橋のひとつ。氷河の後退によって切り離された山小屋へのルートとして2004年に建設された。2009年にはより頑丈な手すりと、揺れを防ぐための補助ケーブルが設置されたが、依然として刺激は強い。高さ100m、長さ170m。

3Triftbruecke_Sicht_vom_Gletschersee_01_09_e
imege credit: Хрюша / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

4. キャリック・ア・リード・ロープ橋(北アイルランド):不安定感
 今まで誰もこの橋から落ちた人はいない。しかし、渡ったが最後帰れなくなり、帰路はボートに乗る人が続出している。

 鮭を獲りに島へ渡る漁師がかけた橋だが、以前は手すりが片方しかなかった。観光客が増えたため、ナショナルトラストが2本の手すりつきの頑丈な橋に架け替えたのだ。長さ約20m、下の岩からの高さ約30m。

4Carrick_a_rede_rope_e
imege credit: Stuart Yeates from Oxford, UK / Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0]

5. キャピラノつり橋(カナダ):揺れのクセがすごい
 1889年に針葉樹の中に架けられた、長く狭くシンプルなつり橋。歩くたびに極端に揺れ、ケーブルが杉の枝にぶつかる。長さ137m、高さ70m。

5Capilano_Suspension_Bridge_-d_e
imege credit: netsnake / Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0]

6. マキナック橋(アメリカ・ミシガン州):とにかく長い
 ミシガン州の2つの半島をつなぐ、全長8kmの橋。風速50km/時にもなる強風にさらされているため、公共の運転代行サービスがあり、昨年は1,400人のドライバーがお世話になった。

6Mackinac_Bridge_II_e
imege credit: User:My name / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

7. プエンテ・デ・オハエラ鉱山の橋(メキシコ):軋む
 ゴーストタウンへ続く橋だが、本当に怖いのはキーキー鳴る橋板だ。塔から渡された2本の鋼鉄製のロープが恐怖をやわらげてくれる。

 しかし、実はこのロープも後に付け足されたものであり、建造当初は塔も木製だったのだ。長さ318m、幅60cm、高さ110m。

7Puente_de_Ojuela_e
imege credit: Fenerty at English Wikipedia / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

8. チェサピーク・ベイ・ブリッジ(アメリカ・メリーランド州):嵐
 正式名称は「ウィリアム・プレストン・レイン・ジュニア・メモリアル・ブリッジ」。しょっちゅう嵐に見舞われ、視界が利かなくなる。8kmの長さがあり、中央付近からはどちらの岸も見えない。

8The_Chesapeake_Bay_Bridge_e
imege credit: Carol M. Highsmith / Wikimedia Commons

9. モンキーブリッジ(ベトナム):身をかがめないと渡れない
 実際にサルでもなければ渡るのは難しいと思えるような橋だが、名前の由来は「サルのように身をかがめて」渡るところからだという。メコン川のデルタ地帯でよく見られるが、新しい橋はコンクリート製のものが多い。

9Cau_khi_My_Tho_e
imege credit: Kelcey Kinjo / Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0]

10. フセイニつり橋(パキスタン):いつ落ちてもおかしくない
 世界一恐ろしい橋と目されるだけあって、橋板の間は広く、横揺れが激しい。擦り切れたロープと腐りかけた橋板はこの地域では珍しくないが、ハンザ川の急流の上では特に戦慄する。

10Hussaini_Hanging_Bridge,_Hunza_Karimabad,_Pakistan_e
imege credit: Samad313 / Wikimedia Commons [CC BY-SA 4.0]

11. ユー・ベイン・ブリッジ(ミャンマー):手すりなし
 手すりがないこの橋を渡る際は慎重に。特に乾季には、落下したときにやわらかく受け止めてくれる水がないのだから。

 1.2kmの長さがあるこの橋が架けられたのは200年も昔のこと。1~1.5mの間隔で並ぶ1,000本以上の丸太が、橋を支えている。

11U_Bain_Bridge1_e
imege credit: Ralf-Andre Lettau / Wikimedia Commons

12. 祖谷のかずら橋(日本):原始的な吊り橋
 四国にある3本のかずら橋のうちのひとつ。元々は、18~30cm間隔で並んだ板と2本のかずらでできていた。

 新しい橋はワイヤーと手すりで強化されているが、心臓に悪いことには変わりない。

12KazuraBridge_e
imege credit: Ippukucho / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0 or GFDL]

13. キャノピーウォーク(ガーナ):幅が狭すぎ
 カクム国立公園内にあるこの橋は、手すりとネットが両側にあるとはいえ、幅30cmもない板の上を歩かなければならない。地面からは30mあるのに。

13Kakum_Canopy_walk_e
imege credit: Kobebigs / Wikimedia Commons [CC BY-SA 4.0 or GFDL]

14. ミヨー橋(フランス):世界一高い自動車橋
 飛行機から地上を見下ろせば興奮するが、車からの場合はちょっと落ち着かない。なにせ、一番高い地点ではエッフェル塔より高いのだから。

 2004年の開通の際には、「世界一高い自動車用の橋」といわれた。長さ3km程度、一番高い主塔が高さ343m。

14viaduc de Millau_e
imege credit: Christophe Marcheux / Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0]
via: Neatorama / TRAVEL + LEISURE など

☆日本にもあったんや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ネット上で拡散されていった驚くべき瞬間をとらえた16の画像

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00
 ネット上ではこれまで知ることのなかった決定的瞬間や、歴史的に貴重な瞬間を記録した画像が日々駆け巡っている。

 そしてそれらに出会った感動をシェアしたい人々がSNSなどを通じ拡散されていく。一昔前ならめったにお目にかかることができないものが、瞬く間に広まっていく、そんな時代なのだ。

 ここでは海外で拡散されていったいくつかの写真を見ていくことにしよう。パックから浸み出してくるお茶といった日常の様子から、南極の青い氷塊のような珍しい光景まで、また、現代史も垣間見える。

1. ローズヒップティーを浸出する様子をマクロレンズで撮影。
01_e3image credit: Imgur
2. 1911年に特許を取得した、チェスター・E・マクダフィ氏による潜水服。アルミ合金製で重さは250kg。
02_e3image credit: LifeBuzz
3. アメリカ空軍のジェット機による、壮大な雲の天使。
(赤外線ホーミングミサイル避けのフレアの煙だそうだ)
30_e0image credit: LifeBuzz
4. 顕微鏡で見た砂糖の結晶。
06_e3image credit: Imgur
5. NASAのスターダスト計画に貢献した科学者、ピーター・ツォウ氏が、「凍った煙」と呼ばれるエアロゲルを持っている。エアロゲルは半透明の合成物質で、世界最軽量の固体だ。
07_e3image credit: Wikimedia Commons
6. アーティスト、フランク・グロム氏の作品。この卵には約2万個の穴が空いている。
08_e3image credit: Reddit
7. カセットテープを材料にして織られた布。
10_e2image credit: Imgur
8. タンポポの花粉に覆われたミツバチの目。120倍に拡大。
15_e0image credit: NIKON’S SMALL WORLD
9. 1969年8月14日、初のウッドストック・ミュージック・フェスティバル。ニューヨークのベテルにて。
17_e0image credit: LifeBuzz
10. シュモクザメのX線写真。アカエイを好んで食べる。
18_e0image credit: Dan Sykes / Royal Photograph Society International Images for Science competition
11. 普通の歩行者ではない。
21_e0image credit: LifeBuzz
12. アラスカにある、NASAの PokerFlatResearchRange から北極光の中へと発射された4台のロケットの軌跡を合成した写真。
22_e0image credit: NASA / Jamie Adkins
13. 猫の舌はピンクでザラザラ。
24_e1image credit: Imgur
14. フロリダ州ペンサコーラのアイリッシュ・パブ、 "McGuire'sIrishPub" では、サイン入りのドル紙幣が天井から吊るされている。総額1億円以上。
25_e1image credit: Imgur
15. 美しく編まれたタテガミ。
26_e1image credit: LifeBuzz
16. 南極の青い氷は波がそのまま凍ったように見える。
27_e0image credit: Tony Travouillon
via:LifeBuz

☆拡散する程でもなおと思うのだが・・・!

FC2コンテンツマーケット 人気AVアダルト動画 ☜ クリックしてね!

死亡したとされているが、実際に遺体が確認されていない12のケース

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1

 現代人は何もかもを知り尽くしたかのように錯覚している。記録もある。法医学的証拠もある。考古学によって過去に遡ることもできる。だが、答えることができない謎が残されているというのが真実なのだ。その謎の1つが、人々の死に関することだ。

 ここで紹介する人物たちは、状況からおそらく死んだと推測されている者ばかりだ。しかし確かなことは分からない。もしかしたら、そのとき死んでおらず、もう少し長く生きていたのかもしれない。あるいは今もなおどこかで生きている可能性だってある。

1. 車内に嘔吐物を残して消えた子役のジョー・ピッチラー
1_e

 アメリカで子役として活躍したジョー・ピッチラーは、2006年1月に自宅で友人とトランプをしていたとき、まだ歯の矯正をしていた。

 それから車で外出した。ある友人は早朝に彼へ電話したそうだが、連絡はつかなかった。7日後、ピッチラーの車が発見。車内は嘔吐物にまみれていたが、彼自身は影も形もなかった。

 妙なことに、彼の友人の1人はSNSでピッチラーになりすましている。ピッチラーは薬物を過剰に摂取していたが、その発覚を恐れた友人がどうにか誤魔化そうとしたというのが最も有力な見解だ。


2. フランク・モリスの死はアルカトラズの隠蔽か?
2_e1

 1962年6月、アルカトラズ島から脱獄したとされるフランク・モリスは、映画『アルカトラズからの脱出』のモデルになった人物だ。

 刑務所側は海で死亡したと発表しているが、遺体は発見されていない。

 仮に生きていれば、脱獄不可能と言われたアルカトラズの伝説が覆ることになるため、当局がそれ以上の調査に乗り気ではなかったのも頷ける。

 脱獄は3人組で行われたが、生き残り、そのまま逃亡し続けた可能性が高いのは、頭脳明晰で計画を立案したモリスである。


3. 海で行方不明となったオーストラリア首相
3_e1

 ハロルド・ホルトは、1976年12月において第17代オーストラリア首相を務めていた。世界的な要人でありながら、その日の朝、海へ泳ぎに出かけ、戻ってこなかった。健康上の問題を抱えていたこともあり、おそらくは溺死した可能性が高い。

 しかし、これについては陰謀論も囁かれる。曰く、中国のスパイによって誘拐されたというものだ。また、職務に疲れ恋人と一緒にスイスへ逃げたという説もある。


4. アメリア・イアハート。旧日本軍の捕虜に?
4_e0

 アメリア・イアハートは女性として初めて大西洋の単独横断飛行を達成した飛行士だ。だが世界一周飛行に挑み、その途中で機体とナビーゲーターのフレッド・ヌーナンとともに失踪している。海に墜落して沈んだと言われているが、ガードナー島に落ちたという説もある。

 捜索からはほとんど何も発見されていない。しかし、いくつかの痕跡から、墜落後に旧日本軍の捕虜になり、そのまま死亡したという憶測も流れたが真相はわかっていない。


5. エジソンはルイ・ル・プランスを殺したのか?
5_e0

 ルイ・ル・プランスは世界で初めて映画を撮影した発明家だ。1890年9月16日、映画のような出来事が起きた。彼は列車に乗り、コンパートメントに荷物を置き、別のコンパートメントに移った。これは仏ディジョン駅での出来事だ。そして列車がパリに到着すると、ル・プランスと荷物は消えていた。

 彼には発明品の特許を得るために渡米する予定があった。自殺したり、行方をくらます理由がない。

 面白いことに、ル・プランスに代わり特許を取得したのは、あのトーマス・エジソンである。エジソンはこの件に何らかの関わりがあるのだろうか?


6. ヨットとともに消えたコンピューター科学者
6_e

 1998年にチューリング賞を受賞したジム・グレイは長年マイクロソフト社で働き、さまざまな影響を与えたコンピューター学者である。

 多大な業績とは裏腹に、最も世間を騒がせたのは2007年1月28日の失踪事件だろう。当時、彼は母親の遺灰を海にまくためにサンフランシスコの近くをヨットで航海していた。

 ヨットにはビーコンが搭載されており、万が一船が沈んだ際は遭難信号が自動的に発せられるようになっていた。航海中のエリアは往来が多い場所だったが、そうした信号の類はキャッチされていない。また彼の姿もヨットの残骸も発見されなかった。

 海での失踪であり、また68歳という年齢も考慮され、2012年、正式に死亡宣告された。


7. 隠されたアドルフ・ヒトラーの遺体?
7_e

 ヒトラーは自殺したとされている。遺体は妻エヴァ・ブラウンとともに地下壕にて発見された。だが、本当にそれは彼の遺体だったのだろうかという陰謀説が今も根強い。

  実はヒトラーの遺体はロシア兵によって接収(おそらくネオナチの出現を恐れたのだと思われる)されているため、これについてまた別の憶測が流れている。

 1970年、遺体は火葬され、ビーデリッツ川に流された。ロシア古文書保管所はその証拠として顎骨の破片を保管しているが、その真偽については異論のあるところだ。

 ヒトラーのものとされる頭蓋骨は女性のものであることが判明しており、しかも顎骨と歯のブリッジが本人のものであると証言したのはヒトラーかかりつけの歯科医である。


8. 2週間奇妙な行動をとり失踪したリッチー・エドワーズ
8_e

 マニック・ストリート・プリーチャーズのギタリスト兼作詞家だった彼には自傷癖があった。1995年1月1日、USツアーのプロモーションに行くはずが姿を消している。

 その直前の2週間、彼の銀行口座からは1日に32,000円相当の金額が使われていた。友人に贈り物をして、ホテルへ向かうと、翌朝荷物を置いたままチェックアウトし、1人で車に乗って出発した。

 車はセヴァーンビューのサービスステーションで発見された。車内には生きていた痕跡があったため、おそらくは橋から身を投げて命を絶ったのだと推測されている。

 しかし、それはあくまで推測に過ぎず、以降も彼を見たという証言が寄せられている。バンドのメンバーは彼の銀行口座をそのまま管理し、生きていた場合に備えてギャラを振り込み続けている。


9. 血まみれの車を残して失踪したルーカン伯爵
9_e

 第7代ルーカン伯爵、リチャード・ジョン・ビンガムの失踪当時の状況はまさに事実は小説より奇なりといった感がある。

 発端は妻のベロニカとの子供の親権争いに敗れたことである。親権を失ったルーカン伯爵は激怒し、妻の監視を行う。

 1974年11月に子供たちの子守が家の地下で鉄パイプで殴られて死亡した。さらにベロニカも襲われた。命からがら逃げ出した彼女はなんと犯人がルーカン伯爵であると助けを求めた。
 
 警察が現場に到着したときには、ルーカン伯爵は借りた車で友人宅へと逃走していた。その後彼の姿を見たものはいない。乗り捨てられていた車には血がべっとりと付着していた。ルーカン伯爵の生死は不明である。なお、いずれも未確認であるものの、数100件もの目撃証言が寄せられている。


10. 墓がもぬけの殻だったロシア皇帝アレクサンドル1世
10_e

 ロシアの皇帝アレクサンドル1世はまんまと自身の死の偽装に成功した、史上最も有名な人物であろう。

 彼が戴冠したのは1801年、若干23歳のときである。伝えられるところによると、それほど乗り気ではなかったようだ。何しろ、父親は暗殺され、自身もまたその生涯にわたり何度も命を狙われているのだ。死の直前、親しい友人に退位して、田舎に隠棲すると打ち明けている。

 娘が死に、妻もまた病に倒れた。彼女は回復するが、皇帝自身は妻の療養の地として選んだ田舎町でチフスにかかり亡くなった。

 しかし、妻が彼との6時間の私的な会話ののちに錯乱状態に陥ったなど、その状況は不自然であった。葬儀は棺を閉じたまま行われ、検死でもはっきりとした結論が出されなかった。さらに、墓を掘り返したところ、中には誰もいなかったのである。

 その後、彼はフョードル・クジミッチと名を変えて生きたという都市伝説が伝わっている。


11. メキシコへ行き、消息を絶ったラッパー
11_e

 カナダ人ラッパーのDYは、今まさにキャリアが開けようとしていた2010年11月18日、行方不明となった。彼は2週間のメキシコ旅行を計画し、そして戻らなかった。

 麻薬とギャングがらのトラブルに巻き込まれたのかもしれないが、確かなことは不明だ。確かなのはメキシコへ向かったということだけだ。

 DYの兄弟は「目立たないように人生を再出発しようとしているのに、わざわざ探してほしくはないだろう。誰も自分を知らない場所で、その方が幸せに思えたんじゃないかな」と語っている。

 一方、DYがヘルズエンエジェルズに関与していたという噂もある。騙されてメキシコに誘い込まれ、そこで殺されたというのが大方の見方だ。


12. 写真ジャーナリスト、シーン・フリン。捕虜となり死亡?
12_e

 写真ジャーナリストとして前途有望だったシーン・フリン。彼は1970年、カンボジアで仲間のジャーナリスト、ダナ・ストーンとともに共産党のゲリラ(ポルポト派)に誘拐された。彼について確認されているのはここまでだ。捕虜となり死んだと考えられているが、その証拠はない。

 2010年、イギリスのチームが彼の死体らしきものを発見したと発表したが、DNA鑑定では本人とは一致しなかった。

 フリンの母親リリー・ダミタは息子の捜索に膨大な金と時間を投じたが、結局1984年に断念し、正式に死亡が宣言された。彼女は息子に起きた真実を知ることなく、1994年に亡くなった。

via:Weird Cases Of People Who Were Never Confirmed Dead/

☆ヒットラーしか知らんがな!

FC2コンテンツマーケット 人気AVアダルト動画 ☜ クリックしてね!

古代エジプトに異星人は存在していた?その可能性を示唆する10の証拠

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e

 紀元前3000年頃から紀元前30年まで続いたとされる古代エジプトには高度でミステリアスな文明が存在していた。

 ナイル川の氾濫を正確に予測する必要から天文観測が行われ、太陽暦が作られ、氾濫後の農地を元通り配分するため、測量術、幾何学、天文学などが発達した。だがそれらの文明的技術は時代にそぐわないものもあり、一部の人は「古代エジプト人は異星人と交流していたのではないか?」と考えているようだ。

 ここで紹介するのはそういった人々が頻繁に「宇宙人と交流していた証拠」としてあげる出来事や遺物の数々である。

10.ピラミッド
1_e

 まずはピラミッド。ファラオの埋葬地でありそれぞれ数トンもある石を無数に重ね、高度な建築技術をもって作られたピラミッドは頻繁に異星人との関連性を噂されている。

 専門家のリチャード・コースロウ氏によると一つの石はおよそ400キロもあり、それを十人前後で持ち運ぶ事は不可能だという。

 仮に持ち運べたとして、どうやってピラミッドの様に完璧な建造物を当時の人々が作り得たのだろうか?ピラミッドの建造に使われた石は精巧に作られており、まるでコンピューター技術を用いて作られたようだと言われている。

 そして極め付けは建築技術だ。ピラミッドの円周と高さは比率で表すとおよそπになると言われている。 ここまで精巧な建築技術がこの時代に確立されていたことに驚きを隠せない。


9.電球を描いたヒエログリフ?
2_e

 古代エジプトの人々は当時の痕跡をヒエログリフで残している。ヒエログリフは、ヒエラティック、デモティックと並んで古代エジプトで使われた3種のエジプト文字のうちの1つである。その中でも異端なのがこの電球を描いたヒエログリフである。

 仮にこれが本当に電球を描いたヒエログリフだとするならば、なぜ彼らは電球の存在を知っていたのだろうか?

 もっとも古代エジプトでは電気を発生させる魚類の電気ショックに気づいていた人々がいたという。紀元前2750年ごろの古代エジプトの文献にそういった魚を「ナイル川の雷神」とする記述があり、全ての魚の守護神だと記している。


8.未来を描いたヒエログリフ
3_e

 電球以外にも古代エジプトのヒエログリフには不思議なものが存在する。ヒエログリフの一部には現代の科学技術をもってして作られた飛行機やヘリコプター?のようなものが描かれている。


7.コインに描かれた異星人?
4_e

 エジプトで家を改築する際に出土したこのコインには異星人のような姿をした肖像画が描かれている。他にも付近から出土したコインには宇宙船が描かれていたそうだ。

 ただしコインは信ぴょう性に乏しく、宇宙人信仰家がコインに細工をした可能性が高いといわれている。


6.不可思議なミイラ
5_e

 センウセレト2世のピラミッドから、近年発見された不可思議なミイラ。人型でありながら、人とは全く別の構造をしている。

 特に頭部が人間と全く違った形をしている。このミイラはペンシルバニア大学のヴィクター・ルベック元教授によって発見されたという。


5.ギザのピラミッドの配置
6_e

 ギザのピラミッドのは偶然とは思えないほど素晴らしく計算された配置をしているという。この3つのピラミッドの配置はオリオン座の恒星の配置と一致しているのだ。

 更にこれらのピラミッドの高さは星の輝きの強さとも一致しているというのである。同程度の輝きを放つ2つの星の配置にあるピラミッドは同じ高さで、その二つよりも少し劣って輝いている星に値するピラミッドは他二つと比べると少しだけ小さいのだ。尚且つこのピラミッドは北磁極とほぼ水平に並んでいる事が判明している。

 偶然にしては出来すぎているこの3つのピラミッドだが、これらの条件を持った建造物を建てるには極めて高度な天文学、地理学と科学全般の知識が必要となるのはいうまでも無いだろう。


4.異星人と交流した?アメンホテプ4世
0_e0

 古代エジプト第18王朝の王(ファラオ)、アメンホテプ4世は、それ以前の多神教から、一神教へと変えたファラオの1人である。

 彼の行った改革は、アマルナ改革と呼ばれ、アテン神を崇拝し、アテン神に捧げる新都アケトアテン(現アマルナ)を建設した。

 残されたヒエログリフに、アメンホテプ4世は「空から舞い降りた者に出会った」と記録されていたという。


3.異星人来訪を記録?タリ・パピルス
8_e

 タリ・パピルスはおそらくエジプトから発見された物の中で最も宇宙人の存在を色濃く示唆しているものだろう。パピルスの中には、古代エジプト第18王朝6代目のファラオ、トトメス3世がエジプトを統治していた頃、宇宙人の来訪があったことを指し示す記号が描かれているという。空から炎に包まれた無数の円が現れ、すぐに姿を消したと記載されている。

 このパピルスはバチカン美術館のエジプト部門を管理していた元管理長であったアルベルト・タリによって発見された。彼は死に際パピルスを弟に託したのだが、その弟も後を追うようになくなり、その後このパピルスは紛失してしまい、すべての解読にはいたっていない。


2.宇宙船に描かれたヒエログリフ
9_e

 これはあくまでも噂の域を出ない話だ。ロズウェル事件とレンデルシャムの森事件で発見された宇宙船を目撃した人の話によると、そこにはヒエログリフが描かれていたという。

 さらに驚くべき事に1947年に起きたロズウェル脱落事故と1980年に起きたレンデルシャム脱落事故で発見されたヒエログリフは同一のものだったそうだ。

 何故33年の月日を隔て、別の場所で発見された2つのUFOの残骸から同じヒエログリフが発見されたのだろうか? っていう話である。


1.古代のアーティファクト
10_e

 エルサレムから発見されたこの古代のアーティファクトはイングランド出身で、高名なエジプト学者であるフリンダーズ・ピートリー氏が発見したものである。

 このアーティファクトの他に、彼は異星人と思われる2体のミイラと解読不能の文面を発見したそうだ。

 発見されたこれらのアーティファクトは現在、エルサレムのロックフェラー美術館に保管されており、門外不出とされている。

 彼が偉大な歴史学者だった事もあり、これらの行動の裏にはピートリー氏が隠したかった何らかの発見があったのではないかと言われている。


☆宇宙人に合って、言葉が通じても話することないしなぁ!

FC2コンテンツマーケット 人気AVアダルト動画 ☜ クリックしてね!

そりゃ捕まるわ。目立つことこの上ない突出したヘアスタイルをした犯罪者たちのマグショット最新図鑑

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

shot0_e
 逮捕時に撮影される犯罪者の顔写真、マグショット。アメリカでは法執行機関に記録されるのはもちろん、さまざまな形で一般に公開されてしまうものでもある。

 逮捕という人生最悪のタイミングで犯罪者たちはどんな表情をしているのか・・・よりもヘアスタイルが最高に気になるマグショットが海外サイトでまとめられていた。

 どういった罪を犯したどういった人物なのか詳しいことは分からない。ただ、もしかして「ヘアスタイルがユニーク」って罪で逮捕されたんじゃないかって疑いたくなる突き抜け感なんだ。

1. すごく慌ててメイクしたのかそれともこれがデフォルトなのか!?
shot1_e

2. もしかしてメデューサなの? ユー、石になっちゃいな!
shot2_e

3. 頭部中央をしっかり刈る、というこだわり・・・なのか!?
shot3_e

4. えーっと、まず警察から逃げる気があったかどうか教えて欲しい
shot4_e

5. つっこむべきは無理矢理作った感のある前髪か三つ編みロングヘアか
shot5_e

6. 宇宙と交信できてしまいそうなほどピンッ!と立ってるな、鬼太郎もびっくりだわ
shot6_e

7. ねえもしかしてヒゲ剃り中に捕まったの!?
shot7_e

8. 鳥とか飼ってんじゃね?ってぐらい頭頂部がモシャモシャ
shot8_e

9. ねえもしかしてヘアカット中に捕まったの!?
shot9_e

10. 一部分だけ編まれてるコーンロウがなぜか悲しい
shot10_e

11. え、そのマーキングは何なんだ何がしたかったんだ?
shot11_e

12. すっきりしてる部分とそうじゃない部分のコントラストがすごい
shot13_e

13. 伸ばして、編んで、束ねて・・・根気のいるヘアスタイルだなおい
shot14_e

14. だからー、警察から逃げる気なかったんだろ!?
shot15_e

15. おい、頭の上に黒いヤツがいるぞ・・・こいつのせいで罪を犯してしまったんじゃあ
shot16_e

16. スター・トレックのファンってことにしておきたい
shot17_e

17. もー、逃げる気ないよね!? 目立つって分かるよね!?
shot18_e

18. スター・ウォーズのレイア姫のファンってことにしておきたい
shot19_e

19. なんでそこだけ残したし・・・
shot20_e

20. マグショットっていうか記念写真みたいなファッションだな
shot21_e

21. スキンヘッドにしたかったのかもしれないしこれが完成形かもしれない
shot22_e

22. 後頭部だけロン毛、という斬新なヘアスタイルに釘付け
shot23_e

23. この人もヒゲ剃り中に捕まったんだきっとそうだ
shot24_e

24. その笑顔とその髪型とそのヒゲ・・・キャラクター勝ちだわ
shot25_e

via:Daily mailなど

☆犯罪者でなければ、人気者になっていたかも?

こっちも面白いよ\(^o^)/

アレにあるアレって何のためにあるの?それにはちゃんと理由があった。よく見る20のモノに関する謎のアレを解決

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

20_e
 日常で見かける、あたりまえのようにあるアレ。アレに関して疑問に思ったことはないだろうか?えっ?なんでこれ、ここに穴があいているの?これのこの部分って必要?とかなんとか。

 例えば、ボールペンのキャップの先端についている小さな穴とか、飛行機の窓にある小さな穴、南京錠の底についている小さな穴などなど。でも実は、それにはちゃんと理由があるのだ。

 ここではそんな、意味がないように見えるけど、実は深い意味がある20のモノを見ていくことにしよう。

1. 車のガソリンメーターについている小さな三角形
1_e9
 これは、その車が左右どっち側にガソリンの給油口があるかを示していて、レンタカーなどでもいちいち車から降りて確認しなくても済むようになっている

2. ボダンダウンシャツの背中についたループ
2_e7
 1960年代に登場したボダンダウンシャツの背中にはの中央にはループがついている。これはハンガーがなくてもしわにならないよう、ロッカーのひっかけられるようになっているのだ。

 ちなみにアメリカの大学では、男子がこの輪っかをちょん切ったシャツを着ていると、彼女がいるから交際はダメという意味を示すという。


3. ワインボトルの底のくぼみ
3_e9
 ワインボトルの底のくぼみは、コルクで栓をする過程で圧力をコントロールするために使われる、それだけでなく、ワインの澱がこの狭い場所にたまって、ワインを注ぐときに一緒に出て行かないようになっている。


4. リュックについているこの穴
4_e7
 多くのリュックについているこの小さなパネルは、もともとハイカーがロープをくくりつけるためのもの(ピッケルホルダー用)だった。


5. 巻尺の先端についている小さな穴
5_e7
 巻尺の先端についている小さな穴は、ここを釘やネジにひっかけて、メモリ部分が滑って引っ込んでしまわないようにするためのもの。


6. 飛行機の窓についている小さな穴
6_e6
 飛行機の窓についている小さな穴は、窓の3枚のガラスパネルの圧力を一定にして、どれか一枚が壊れても、破裂しないようにするためのものだ。


7. ジーンズのポケットについているアレ
7_e6
 ジーンズのポケットについている、一見役にたたなそうなこの小さなポケットは、もともとは懐中時計をしまうためのものだった。


8. 車のバックミラーについているタブ
8_e6
 車のバックミラーの下についているタブは、後ろの車のライトが眩しいとき、ミラーの角度を簡単に変えるためのもの。ドライバーならわかるよね。


9. 南京錠の底についている穴
9_e4
 南京錠の底についている小さな穴にはふたつの目的がある。ひとつは水中で使うときのフィルターの役目、もうひとつは滑りを良くするためにここからオイルをさすため。


10. ボールペンのキャップにある小さな穴
10_e4
 ボールペンのキャップの先につている小さな穴は、万が一、子供が誤飲して気管を塞いでしまっても、これが空気穴となって息ができるようになっている。


11. iPhoneの後ろにある小さな穴
11_e0
 iPhoneの後ろにある小さな穴は、こちら側(裏側)を被写体に向けて動画を撮るときのマイク。


12. ハインツケチャップのボトルにある57の数字
12_e0
 ハインツのケチャップ瓶の首のところ、ちょうど下が広くなりつつある境目のあたりについている57という数字のところを軽く叩くと、中身がスムーズに出るようになっている。このことを知っている人はアメリカ人でもたったの11%だそうだ。


13. 新しい洋服を買うとついてくる共布のはぎれ
13_e0
 新しい洋服を買うとついてくる共布のはぎれは、洗剤や洗濯温度を試すためのもの。新品の服が損なわれたり縮んだりしなくて済む。

 ほころびを縫うためのものだと思っている人が多いようだ。


14. スタバのコーヒーカップのフタ
14_e0
 スタバのコーヒーカップのフタは、カップの下に敷くと間に合わせのコースターになる。


15. パスタ用トングの穴
15_e0
 パスタ用トングの穴は、目分量では難しいスパゲッティひとり分の量を正確に測ることができる。


16. 定規の端にある穴
16_e
 定規の端についている穴は、使わないときにどこかにひっかけておくため。


17. 2色消しゴムの青い方
17_e
 消しゴムのブルーのほうは、より研磨力があるので、インクを消すためのもの。ただし、紙が薄いと破けてしまう。


18. スニーカーに空いている穴
18_e
 コンバースやほかの多くのスニーカーについているこの小さな穴は、通気のためと、足首をよりしっかり支えるために別の方法で靴紐を結ぶためのもの。


19. ニット帽のてっぺんについているボンボン
19_e
 こうした毛糸帽のてっぺんについているポンポン飾りは、もともとなにかの下をくぐるときに船乗りの頭を守るためのものだった。


20. ケーブルについている筒状の出っ張った部分
20_e
 電源ケーブルについているこの筒状のものは、フェライト磁心というが、高周波ノイズを抑えるためのもの。

via:Things you didn’t know everyday objects could do | Daily Mail Online

☆大変勉強になりました!

リニューアルしました!
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

ニュースを読むにあたって注意しなければならない10のこと(アメリカの場合)

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e0

 民主主義は我々が世の中のことを知らねば機能しない。人々が賢明な投票を行うには、出来事を知らされなければならないのだ。報道の自由が民主主義国家において不可侵の権利であるのはこのためだ。
 
 しかし報道の自由があってもなお我々は必ずしも真実を手にしていない。ニュースが報道されるまでにはさまざまな要素が関与しており、中には我々の世界を見る目を深刻なまでに歪めてしまうものもある。

 ここではアメリカにおけるニュースを読むにあたって注意しなければならないいくつかの事柄を見ていくことにしよう。その中のいくつかは日本でも該当しそうなケースもある。

10. 偏向報道
11_e

 ニュースは右にも左にもなる。理論上、どちらも公平に報道されていれば何ら問題はないはずだ。しかし、実際は特定の政党を支持する偏向ニュースが世の中を知るための情報を歪めている。

 例えば、ニューヨークタイムズやワシントンポストといった左翼系の新聞なら、共和党政権時代になれば失業問題を多く取り上げるようになるだろう。事実、前回の大統領選以来、多くの主要メディアが民主党寄りの切り口でニュースを報じるようになった。もちろん反対にフォックスニュース・ネットワークのような共和党寄りのメディアも存在する。

 ある研究によると、フォックスニュースを視聴した人は右翼的な、CNNを視聴した人は左翼的な意見を持つようになるという。

 視聴する報道番組によって意見が左右され、特定の政党を支持するようになるのである。しかも一度それが習慣になれば、他の報道番組を見ようとは思わなくなる。政治的な意見は深刻なまでに偏向するのである。

 これは日本でも同様で、どの報道メディアを良く見るかによって、右寄りか左寄りかになっていく傾向があるかと思う。


9. フェイスブックがニュースフィードを操作
2_e1

 アメリカ全人口の3分の1、ミレニアル世代なら3分の2がフェイスブックのニュースフィードから情報を得ている。つまりここに取り上げられない出来事は、3分の1のアメリカ人に知られないということだ。

 困ったことにバランスのとれた議論はそこで取り上げられない傾向がある。強い感情を引き起こすセンセーショナルな情報でなければシェアされないからだ。結局、人に読まれるニュースは偏ったものになる。

 ハフィントンポストやバズフィードニュースといったエンタメ系サイトは、フェイスブックにシェアされることで成長した。そうしたメディアはフェイスブックに取り上げられやすいコンテンツを作ったがゆえに成功できた。優先されているのは真実ではなく、閲覧数である。


8. オンラインニュースの偏り
3_e0

 フェイスブックは報道企業ではない。彼らの関心はユーザーにできるだけ長い時間フェイスブックを見てもらうことにある。そのために一番いいのは、ユーザーが同意できない情報は表示しないことだ。

 同社のアルゴリズムは、ユーザーが気に入らないだろう情報をニュースフィードから排除するようにできている。

 だが悪いのはフェイスブックだけではない。ある実験では、フェイスブックにあらゆる情報を表示させたとき、ユーザーが自身の政治的意見にそぐわない記事を積極的に避け、自分の意見に合致した記事を探すことが確認された。

 したがって真の問題はアルゴリズムではなく、選択だ。かつて数が限られていたニュースの情報源であるが、今では無数にある。にもかかわらず、我々はその力を行使して真実を求めようとはしていない。

7. 伝統的な報道が経営危機
4_e1

 アメリカでは新聞をわざわざ買う人間はほとんどいなくなった。ここ20年でかなりの数の新聞社の価値が当時の10パーセント以下にまで下がってしまっている。

 これは新聞の報道機関としての能力にも影響する。例えば、そうした新聞社では過去10年で人員の40パーセントを削減した。

 さらに悪いことに、経営が傾いたことで買収の対象となってしまう。ワシントンポストは大赤字によってアマゾンに買収される羽目になった。つまりアメリカで最も権威あるメディアであった同紙は、今や一企業によって運営されているということだ。実はこれは氷山の一角にすぎない……。


6. わずか6社が報道機関の90パーセントを所有
5_e1

 現在、全報道機関の90パーセントがGE、ニューズ・コーポレーション、ディズニー、バイアコム、タイムワーナー、CBSによって所有されている。断っておくと、そうした企業がストーリーをでっち上げ、報道者に改ざんを強要するといった意味ではない。

 もっと大きな問題はその主眼が利益に変わってしまうということだ。企業に所有された報道機関は利益の追求に邁進し、提携先が増え、記事は短く正確さにも欠けるようになる。これは従来のメディアにはなかったことだ。

 またオンラインメディアもこうした企業の影響を避けることができない。例えば、GEはヴォックスメディアに300億円、バズフィードに200億円相当の資金を提供している。


5. 利益のためのニュースは正確さで劣る
6_e1

 利益追求の姿勢は、事実の確認よりも読者の獲得に重きを置き、それが正確さを低下させる。

 イラク戦争時に実施された調査では、主なニュース源を尋ねたうえで、世の中のことについて質問した。するとPBSやNPRといった非営利のニュース源の読者は78パーセントが正解したが、利益追求型のニュース源の読者は50パーセント以上が不正解だった。

 事実が意図的に歪められることもある。ワシントンポストがアマゾンに身売りする前、同紙はどうにか食いつなぐために、世論を操作したい政治エリートにジャーナリストとの会合を買わないかと持ちかけた。

 この件で逮捕者まで出しているのだが、2016年にも再びクリントンとの癒着をウィキリークスに暴露されている。

4. センセーショナルな記事ほど人気
7_e1

 利益が追求されることのまた別の悪影響が、ニュースがますますセンセーショナルに報じられるようになることだ。

 これは何も今に始まったことではなく、昔から行われてきたことであるが、現代では政治関連の報道についてもそうした傾向がますます強くなっている。

 これは先述したようにフェイスブックとも関連する。センセーショナルな記事ほどユーザーにシェアされるからだ。

 事実、バズフィードは「フェイスブックでシェアしてもらうには、最もセンセーショナルで、しばしば嘘のコンテンツをアップすることだ」と述べている。この発言の意図は、告白ではなく他のニュースサイトを批判することであった。


3. リアルニュースよりフェイクニュースのほうが人気
8_e0

 新しい問題としてフェイクニュースの出現が挙げられる。前回の米大統領選では本物のニュースよりもフェイクニュースのほうが多くシェアされていた。

 それは単なる間違いではなく、意図的に嘘を広めるために作られた。民主党支持者はドナルド・トランプが共和党支持者を「世界で最も間抜けな投票者」と評したとでっち上げ、共和党支持者はヒラリー・クリントンが火事を起こしてFBI捜査官を殺害したとでっち上げた。

 こうしたフェイクは長期的な心理効果を与える。ニュースが嘘であると判明してからも、それを信じ続ける人は大勢いるのだ。

 ある実験では、被験者にでっち上げのストーリーを本物のニュースであると信じさせた後に、実は作り話であると明かしてみた。結果、一部の被験者はそれでも相変わらずでっち上げを信じ続けたのである。


2. リアルニュースでも間違いだらけ
9_e0

 あるニュースになった出来事を直接体験した人に、その報道内容を確認してもらった調査がある。すると報じらた内容が正しいと回答したのはわずか51パーセントでしかなかった。

 さらに悪いことに、レポーターの38パーセントが同僚はニュースの中に作り話を混ぜていると回答した結果まである。そうしたニュースは広く報じられることもあり、事実ワシントンポストのでっち上げ記事がピューリッツァー賞を受賞したことまである。

 これはジャーナリストに悪意があるからではなく、資金の問題なのだ。

 レポーターは締め切りを守ろうと急くあまり間違える。ニュースが特ダネであればなおさらだ。報道の大手メディアでっても例外ではない。

 最近カナダ起きたモスクの銃撃事件では、生き延びた被害者が犯人であると報道され、危うくテロリストとして射殺されるところだった。


1. ニュースには賞味期限がある
10_e

 ニュースへの関心は問題ほど長続きしない。新聞が白人と黒人の学生の成績の格差について報じた回数から、ニュースの賞味期限を探った調査がある。

 1984~1995年では同テーマについて11記事があった。1997年には大々的に報じられ、1年で92記事が書かれた。が、2001年には読者にうんざりされたようで、わずか2記事のみであった。

 この間、問題自体に変化はない。白人学生と黒人学生の成績格差は相変わらず存在しており、解消などされていない。だが、マスコミはこの問題を報道しなくなり、世の中はこれが解決されたと思い始めている。
 
 こうしたことはこれまで何度もあった。大々的に取り上げられた問題は、やがて人々から飽きられ、状況は変わらないというのに忘れ去られてしまう。



☆大変勉強になりました!

リニューアルしました!
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

俗にいう「男の仕事」を愛し、プライドを持ってその仕事に従事している女性たちの力強い写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

7df7858e

 例えば力仕事、職人としてのスキルを要する仕事。これらは俗に古い表現を使えば"男仕事"と呼ばれていたものだ。

 昔は、女人禁制な作業場があったのは事実だが、男だって繊細な作業に向く人もいれば、女だって力仕事に向く人もいる。それが認められつつあるのが現代なのである。

 アメリカ・カリフォルニア州を拠点に活動している写真家のクリス・クリスマンは、彼の最新のポートフォリオ "Women's Work" で、かつては男性の仕事とされていた作業を、プライドを持って行っているアメリカ人女性たちの姿を収めた。

 例えばアメリカではかつて、肉屋に従事する女性はいなかった。肉を切り裂くのは重労働で男の仕事とされていたからだ。

 2016年、クリスマンは美術プロデューサーから彼女の友人が肉屋になったと聞いて興味を覚えた。そこで、プライドを持って肉の解体を行っているヘザー・マロルド・トーマソンに出会い、カルチャーショックを覚えたという。

 「既成概念にとらわれず、男の職場とされるところで働いている女性たちがいるはずだ」そう思ったクリスマンは、男性優位とされている職場に趣き、そこで働く女性たちを撮影した。

 もはや男の職場、女の職場という既成概念は存在しない。そこに在るのは、その仕事が好きでどれだけ情熱を傾けられるか、そして適性があるかどうかなのである。それは、クリスマンが撮影した働く女性たちの姿から見て取れる。

1. Mindy Gabriel 消防士(オハイオ州・アッパーアーリントン)
01_e1
image credit: Chris Crisman
2. Sadie Samuels ロブスター漁師(メイン州・ロックポート)
02_e0
image credit: Chris Crisman
3. Leeann Johnson 鉱物を運ぶトラックドライバー
(ネバダ州・ラウンドマウンテン)
03_e1
image credit: Chris Crisman
4. 鍛冶職人として働く女性
04_e0
image credit: Chris Crisman
5. Alison Goldblum 不動産開発会社(ペンシルバニア州・フィラデルフィア)
05_e0
image credit: Chris Crisman
6. Heather Marold Thomason 食肉加工業者
(ペンシルベニア州・フィラデルフィア)
06_e1
image credit: Chris Crisman
7. Christina Burris 聖ベンジャミン醸造所醸造所長
(ペンシルベニア州・フィラデルフィア)
07_e1
image credit: Chris Crisman
8. Mira Nakashima 建具師(ペンシルベニア州・ニューホープ)
08_e1
image credit: Chris Crisman
9. Judy Bowman 金鉱作業者(ネバダ州・ラウンドマウンテン)
09_e0
image credit: Chris Crisman
10. Beth Beverly 剥製師(ペンシルベニア州・フィラデルフィア)
10_e0
image credit: Chris Crisman
11. Jordan Ainsworth 金鉱の工場オペレーター
(ネバダ州・ラウンドマウンテン)
11_e
image credit: Chris Crisman
12. Kris Alvarez 上級地質学者(ネバダ州・ラウンドマウンテン)
12_e0
image credit: Chris Crisman
13. Nancy Poli 養豚農家(ペンシルベニア州・セイロースバーグ)
13_e
image credit: Chris Crisman
14. Carol Warn 鉱山で働く女性(ネイバダ州・ヴァルミー)
14_e
image credit: Chris Crisman
 ジェンダーレスの流れは仕事にも派生している。アメリカでは性別関係なしに好きな仕事を選べる時代となった。この流れは世界に浸透していくことだろう。性別よりも適正を重んじた方が生産性はあがるのだから。

via:Bored Panda

☆外の仕事は、殆どが男の仕事やんけ!

リニューアルしました!
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

アニメや漫画みたいにリアルな動物たちの首をめっちゃ短くしてみた。こうなった...

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

11_e5

 アニメや漫画で動物たちを描く場合、どちらかというと二頭身ぎみなずんぐりむっくりんぐな体系がかわいらしいとされている。

 それを実際リアルな動物たちに置き換えたらどうなるのか?やはりかわいさは倍増するのだろうか?コラ職人がそんな命題に挑んだ結果、こうなった・・・

 まあね、かわいいっちゃかわいいし、新種のポケモンと言われたらまあそうなんだろうけども、やはり見慣れた動物たちの見慣れない姿は怪しげにみえるもんだわ。

1. キツネ
02_e7
image credit: Sad And Useless
2. ゾウ
04_e7
image credit: Sad And Useless
3. カモ
05_e5
image credit: Sad And Useless
4. シマウマ
06_e8
image credit: Sad And Useless
5. ヤギ
07_e7
image credit: Sad And Useless
6. キリン
07_e8
image credit: Sad And Useless
7. トナカイ
08_e8
image credit: Sad And Useless
8. ウマ
10_e5
image credit: Sad And Useless
9. アルパカ
11_e5
image credit: Sad And Useless
10. バイソンの赤ちゃん
10_e
image credit: Sad And Useless
11. ミーアキャット
13_e5
image credit: Sad And Useless
12. クマとキリン
15_e3
image credit: Sad And Useless
13. チーター
16_e0
image credit: Sad And Useless
14. ホッキョクグマ
17_e1
image credit: Sad And Useless
15. カバの赤ちゃん
19_e0
image credit: Sad And Useless
via:Sad And Useless

☆実際にいてもおかしくないがな!

リニューアルしました!
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

文化の違いを悪用して異国の人を困らせる10の拷問方法(ユーモア)

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

5d7c8900

 敵国の兵士や犯罪の容疑者を取り押さえたのだから情報を得たい。しかし、相手の肉体や精神を痛めつける拷問なんてもう時代遅れ。お世辞にもスマートとはいえないし、国連の拷問等禁止条約でも禁止されているのだ。

 では、どうしたらいいのだろう?そういう時こそ、"Things in Squares" の作者、Cale氏が描いた「文化による拷問方法」の出番である。

 もちろんこれらはある種のブラックユーモアなのだが、各国の文化の違いを面白おかしく知ることができる。日本のケースも登場するぞ。

1. メキシコ人にはホットソースを渡さない
mexicans
た、頼む・・・辛いソースを!!imege credit: Cale / Design You Trust

2. イタリア人にはスパゲッティを半分に折って見せる
italians
マンマ・ミーア、やめて!imege credit: Cale / Design You Trust

3. 日本人には土足でその人の家に上がる
japanese
それだけはやめてくだせえ!imege credit: Cale / Design You Trust

4. インド人には左手だけで食事をさせる
indians
困惑imege credit: Cale / Design You Trust

5. フランス人にはワインの代わりに炭酸飲料を
「牛肉の赤ワイン煮込みブルゴーニュ風」と一緒に、ワインの代わりに炭酸飲料を添える。
french
嘘だろ…imege credit: Cale / Design You Trust

6. ドイツ人には正確でない円を描かせる。
germans
こ、これは拷問だ!imege credit: Cale / Design You Trust

7. アメリカ人には健康的な量の食事を与える
american
いったいこりゃなんだ?imege credit: Cale / Design You Trust

8. カナダ人にはアメリカ人であるかのように扱う
canadians
どこの州から来たんだい?imege credit: Cale / Design You Trust

9. ペルー人にはチリ風のセビチェを食べさせる
peruvians
うわあ、そんな馬鹿な、ひどい!imege credit: Cale / Design You Trust
セビチェ:ラテンアメリカで食べられる魚介類のマリネ。ペルーでは国民食といわれるほどに良く食べているので、チリ風とかは勘弁なのだそうだ。


10. 火星人には火星のしょぼいところを思い出させる
martians
この美しい宝石が、太平洋という海に浮かぶ島なんだ、わかるかい?imege credit: Cale / Design You Trust
via: Things in Squares / deMilked / Design You Trust / Bored Panda など

☆考えた人センスあるがな!

ただいま工事中ですm(__)m
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

フリーメイソンとの関連性も?オーク・アイランドの財宝に関する10のこと

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e

 カナダ、ノバスコシア州の沖合いに浮かぶ一見のどかな小島オーク島。そこは謎と恐怖に彩られた莫大な財宝が眠っていると噂される。

 ノバスコシア州は西洋人、すなわちバイキングが北アメリカで最初に入植した場所である。オーク島には財宝の噂に魅せられた人々が世界中から集まる。誰が埋めたのかは定かではないが、多くの研究者やトレジャーハンターにとってそこに何かがあることは確かである。

 数百年、あるいは数千年も前に、そこで人間が何かをしていたという証拠はいくつもある。島の岩石には奇妙な彫刻が彫られている。海賊の財宝だという噂もある。フリーメイソンやテンプル騎士団との関連を指摘する声もある。

 その衝撃的な話はほとんどが事実に基づいたものであるとされているが、この島の謎はまだ明かされないままだ。

マリー・アントワネットの宝石
1_e19

 フランス革命で処刑された彼女であるが、死ぬ前に信頼できる人物(おそらくは家政婦)に貴重な宝石の数々を託したという噂が伝わっている。

 家政婦は衣服に宝石を隠して、フランスを脱出。やがてヨーロッパからも脱出した。マリー・アントワネットの宝石のほとんどは現在では値段がつけられないほどの価値を持っているが、面白ことにそのほとんどは失われてしまっている。

 言い伝えによると、家政婦はカナダのアケイディアというフランス人発見者の名にちなむ場所にたどり着いたという。そして、おそらく地元民に同情されたか、あるいはまだフランス王家に忠誠を感じている人たちの手を借りることができたのではないか。

 この話を信じる者は、オーク島に隠された財宝はマリー・アントワネットの宝石であると考えている。


海賊
2_e20

 オーク島の財宝は海賊が埋めたという説もよく聞かれる。最もよく挙がる名はキャプテン・キッドという、17世紀中頃のスコットランド生まれの海賊である。

 また伝説の黒髭もよく噂される。彼が「悪魔か自分以外見つけることができない場所」に財宝を埋めたと語った話は有名だ。

 一説には、財宝はスペインがイギリスのガレオン船から奪ったものだとも言われる。この説によると、それは南北戦争当時のことだそうだ。

 当時、この島の近海で海賊が跳梁跋扈していたことは確かで、オーク島にも上陸したであろうことはほぼ間違い。そして弾薬や略奪品を蓄えておく根城として使っていた可能性だってある。



奇妙な碑文
4_e13

 オーク島に初めて人が入植したのは1799年のことで、マクギニスという人物だったという。彼が畑にする土地を探していたとき、ある場所で窪みが発見された。

 マクギニスはきっと噂されるキャプテン・キッドの財宝の隠し場所に違いないと人夫を2人雇ったうえで穴を掘り始める。そして60センチも掘ると、敷石のような、何かの目印と思わしきものが発見された。掘れば掘るほど目印が出てきたが、結局9メートル掘り進んだところで作業は中断された。

 それから8年後、オンスロウ・カンパニーという調査チームが、この”マネーピット”に眠っていると噂される財宝を求めて調査に乗り出した。チームは30メートル近くも堀ったが、その間3メートルごとに17世紀後半のものと思われるココナッツの木の繊維など、目印らしきものが発見された。

 注目すべきは奇妙な文字が彫られた石である。文字は一切解読されることがなかったが、残念なことに付近の家の煙突の建材として使われたために今日では失われてしまっている。今ある画像はいずれも石を見たと主張する人の証言に基づいて再現されたレプリカだ。


ブービートラップ
5_e8

 オンスロウ・カンパニーが調査を中止したのは、何度汲み上げても穴が水浸しになってしまうからだった。

 実はこの水、財宝を掘り出そうとする者を撃退するための海水を使った高度なブービートラップと思われるのである。

 1861年、オーク島アソシエーションという別の調査チームが現れた。彼らはブービートラップを避けるために、まっすぐ掘らずに角度をつけて斜めに掘り進めることにした。しかしこれで浸水を防ぐことはできず、水でボイラーのエンジンが爆発するという事故が発生し、近くにいた作業員1名が亡くなった。

 オーク島の宝探しにおける初の犠牲者である。作業中、作業員が穴の底に宝箱があったが、崩れ落ちてしまったとも証言している。

 以降も財宝を求めていくどか挑戦がなされているが、1896年にはブービートラップを防ぐために仕掛けられたダイナマイトで1名が死亡、1965年にはガソリンエンジンから排出された一酸化炭素の中毒で4名が死亡した。



フリーメイソンやテンプル騎士団との関連
9_e3

 フリーメイソン、テンプル騎士団、薔薇十字団との奇妙なつながりを指摘する声もある。マネーピットを作った方法はフリーメイソンの”ボールト(貯蔵所)”のそれに似ており、彼らの儀式との深いつながりがあると考えられるのだ。実は島全体がテンプル騎士団によって始まったフリーメイソンの拠点であるという推測もある。

 島の各所からはフリーメイソンのシンボルを持つ石が発見されている。例えば、上の画像の石にはフリーメイソンのシンボルと同じ”G”の文字が刻まれている。

 果たして、その下に何かが隠されているという目印だろうか? 財宝とは実はアレクサンドリア図書館の時代にまで遡れる文献や知識ではないかという説もある。



フランシス・ベーコンとの関連
10_e3

 フリーメイソン関連説の中でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンに言及されることがある。ベーコンは薔薇十字団のリーダーであり、薔薇十字団はフリーメイソンやテンプル騎士団と強いつながりを持っていた。

 1610年、ベーコンはニューファンドランドに領地を与えられた。つまりオーク島のすぐ側に領地を所有していたことになる。

 ベーコンはシェイクスピアやマーロウの正体とされることもある人物だ。彼は水銀で羊皮紙を保存する技に長けていたが、その水銀が最近マネーピットで発見されている。

 また過去には羊皮紙が発見されたこともある。シェイクスピアの戯曲の中に財宝の在処を示すヒントが記されているという説もある。


70年代に撮影された切断された手
11_e2

 トリトン・アライアンスという会社は地元の人々の協力を得て、1970年代前半に地中に到達するための巨大なシャフトを建設した。ボアホールXと呼ばれたシャフトは全長70メートルあり、これまでのいかなる調査よりも地中深くへ到達することができた。

 まず最初に下へ降ろされたのがカメラである。撮影した写真は不鮮明であったが、掘る道具のほか、なんと切断された手と宝箱らしきものが写っていた。

 人間も送り込まれたが、彼らは手ぶらで帰還した。シャフトは後に崩れてしまい、財政・法的問題のために調査は頓挫した。


テンプル騎士団のシンボルが刻まれた奇妙な石
12_e2

 すでに述べたように、オーク島では文字の刻まれた石やフリーメイソンのシンボル入りの石など奇妙な石が発見されているが、他にも奇妙なシンボルが刻まれた石が島のいたるところで見つかっている。

 悪ふざけで彫刻された新しい石が数多くあることは確かだ。しかし非常に古く本物と確認された石もある。その中にはテンプル騎士団のシンボルが刻まれたものもある。

 かねてから財宝を隠した張本人がキャプテン・キッドであると考えられてきたことを考えれば、これは奇妙なことだ。またローマの剣まで発見されており、こちらも本物であると確認されている。


聖杯が眠る場所?
13_e3

 可能性としては低いが、テンプル騎士団との関連を支持する説によれば、ここには聖杯が眠っているのだという。聖杯とはキリストが最後の晩餐で使ったとされる杯のことで、神秘的な力が秘められていると伝えられている。

 この聖杯を隠す任務を担ったのがテンプル騎士団だ。当時のオーク島はまさに世界の最果てのような場所で、その存在を知る者はほとんどいなかったし、実際に到達できる者はさらに少なかっただろう。

 大切な物を隠すにはうってつけの場所であったのだ。失われた契約の箱が隠されているという説もある。


もしかしたら単なるシンクホールかも
15_e1

 実は科学的な調査からは、オーク島のマネーピットは単なるシンクホールだろうと結論が出されている。あらゆる証拠が、穴は自然によって形成されたことを示しているのだ。

 道具や人為的な痕跡が見つかっているが、それはこれまで数多くのチームが発掘を行ってきたという証拠にすぎない。木の痕跡はシンクホールに特徴的なものだ。緩い地盤が木々ですら飲み込んでしまうのである。

 またブービートラップとされた海につながる洞窟も天然のものと結論されている。

 がっかりしただろうか? だが天然のものであるからといって、財宝の存在までは否定されていない。

 何者かがシンクホールを見て、宝物を隠す絶好の場所だと考えた可能性はある。天然の水の罠まであるのだから、おあつらえ向きだったことだろう。真実を知るには穴の底まで掘り進むしかない。

via:Dark Facts Surrounding The Oak Island Money Pit

☆めちゃ中途半端やんけ!

ただいま工事中ですm(__)m
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

発芽チャーンスってか?放置しておいたらうっかり成長しちゃった15の野菜・果物

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 ヒト科は、命の危機に瀕すると子孫を残そうとがんばっちゃう部分があると聞いたが、それは植物にも当てはまるのだろうか?

 海外掲示板に、放置しておいた野菜や果物が発芽しまくったという証拠画像が集められていた。そうなる前に食べるべきだったがもう遅い。ちょっとしたホラーめいた事態になっているものもある。

 新しい命が芽吹いちゃったからには、最後まで育ててあげたいものだ。育つかどうかはわかんないけども。

1. 冷蔵庫の中で開花したアーティチョーク
01_e8
image credit: reddit
2. 半分残したキャベツを冷蔵庫に入れておいたところ・・・
02_e6
image credit: reddit
3. イチゴのツブツブが一斉に発芽!
03_e6
image credit: reddit
4. ジャガイモしまい忘れてた。かなり育ってた。
04_e6
image credit: reddit
5. 朝リンゴを食べようと思い半分に切ったら発芽していた
05_e6
image credit: imgur
6. アボカドの木がアボカドの中で成長していた
06_e5
image credit: reddit
7. こうやってココナッツはヤシの木になるんだな
07_e5
image credit: reddit
8. 中の種が発芽し、果肉を破ってでてきたぜ。
08_e5
image credit: reddit

9. ピーマンの中で育つピーマン
09_e2
image credit: reddit
10. トマトの生命力ってすごいな。
10_e2
image credit: reddit
11. 昨日買ったばかりなんだけど・・・
パパイヤの中の種はすでに発芽していた
13_e
image credit: reddit
12. 台所片付けてたらジャガイモの入った袋を見かったよ~
14_e1
image credit: reddit
13. レモンも発芽するのね
15_e1
image credit: imgur
14. リンゴからリンゴの木が生えた
16_e0
image credit: reddit
15. カボチャも発芽発動!
18_e
image credit: reddit

☆じゃがいもと玉ねぎはしょっちゅうあるな!

ただいま工事中ですm(__)m
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

ゲーム内ならアルアルだけど、リアルじゃ絶対ありえないこと12

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

no title

 民家に不法侵入し、タンスを開けまくり、壺があったら叩き壊しながら、「これリアルじゃ絶対やっちゃダメなことだろ」と思った経験はないだろうか?どんなに迷っても必ず残り3人が一列に並んでついてきてくれるとかさ。

 海外掲示板redditにて、そんなゲーム内アルアル、だけどリアルじゃありえない案件がまとめられていたので見ていくことにしよう。

1. 戦争好きなガンジー
1_e2
『シヴィライゼーション』はどうしてこうなった?
ガンジーと核戦争をすること
ガンジーが核戦争を仕掛けてくること
↑これな

2. 出会ってその日のうちに結婚
2_e2
夕方4時に出会った女性とさんざんいちゃついた挙句に
その日の9時には結婚しちゃうこと

3. 普段着姿で全力疾走
3_e1
エクササイズでもないのに、特に意味もなく公共の場所や建物の中を走り回ること

4. 動物虐待
4_e2
鶏に蹴りを入れること
ゼルダのことだろ!

5. 走るためには武器が必要
5_e1
速く走るためにナイフを持つこと
……だから俺は走る姿が変なのか


6. 死体漁り
6
死体を漁ること
ベセスダの基本だから

7. 不法侵入および窃盗
7_e0
史上最も進んだ冒険シミュレーターだが・・・
赤の他人の家に勝手に上がり込んで、
何かないかと手当たり次第に物色し、なんならいただくこと

8. フレンドリーな町の人々
8_e0
現実では、知らない人に協力を申し出ても滅多に冒険にはつながらない
近くにいる人に片っ端から話しかけると、みんな耳寄り情報をくれること

9. 重装備でダンジョンを探索
9_e0
ダンジョンは腰に優しくない
259キロの装備で休むことなく走り回ること
でも260キロじゃない。そうなったら歩くことは叶わず、立ち尽くすのみ

10. 宙返りがデフォ
10
ジャンプして頂点に達したら、どういうわけかさらに浮かび、宙返りを決めること。びっくりするくらいたくさんのゲームで、これが当たり前の機能になっている

11. 瀕死の重傷でもすぐに回復
11_e0
一瞬でHPが5ポイント回復
銃で撃たれたって、軽く食べればすべて元通りになること


12. とりあえず一回死んでからやり直すか。
12_e0
面倒な状況から抜け出すために簡単に自殺すること
すぐ生き返るしなvia:dorkly

☆ゲームせんから全く分からん!

ただいま工事中ですm(__)m
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/

ヴィクトリア時代の知られざる名書「ネコとその言語」から学ぶ、猫についての20のこと

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e2

 1895年という年は、優れた文学作品が多く生み出された。オスカー・ワイルド『真面目が肝心』、トマス・ハーディ『日陰者ジュード』、H.G.ウェルズ『タイム・マシン』などなど。

 だが、こうした作品に埋もれて、あまり評価されていないものの、他にも傑作はあった。アメリカのマーヴィン・R・クラークが自費出版した150ページのパンフレットPussy and Her Language(ネコとその言語)もその一つであり、猫とどうやって話したらいいかが書かれている。

とにかく猫が大好きなので、みんなにも好きになってもらいたかった。
 クラークがこれを書いた理由は単純だ。たいていの人が猫は傲慢なネズミハンターにすぎないと思っていた時代(中立と思われていた1828年版ウェブスター辞典ですら、猫のことを狡猾で極めて悪意に満ちた動物と定義している)、彼は大の猫好きだったからだ。

「100万の犬のうち、悪く言われるのはたった一匹だが、100万の猫のうち、いいことを言われるのは一匹もいない」とクラークは書いている。

 この本がそうした状況を変えられたらいいと思ったのだ。

 だが、クラークのやり方は少し変わっていた。自分の考えを読者に納得させるために、架空の科学者を何人か作り上げて、彼らの言葉を引用したりして、いかにも実在するように見せかけた。

 そのひとり、"偉大なるフランスの博物学者、アルフォンス・レオン・グリマルディ、F.R.S., F.G.S., M.O.S., D.H. du C., M.F.A. S., M.F.A., et al."と紹介されている人物が、本の約半分を書いたことになっている。

 見ればわかるが、すべて反論の余地はなく、あえて声を大にして言う必要もないほどだ。『ネコとその言語』から抜粋した20の教訓は、1世紀前と同様、現代にも十分当てはまることだからだ。

1_e2
ポール・デ・ボス「食糧置き場で喧嘩するネコたち」

猫に関する20のこと
1. 猫はいつでも国際外交をぶちこわすことができる
ワシントンの壮麗な議会議事堂の建物や、ホワイトハウスでの極秘の閣僚会議になんなく侵入でき、国家の秘密に聞き耳をたてられる神出鬼没スパイが存在する。もし、まずい瞬間に息をつこうものなら、ぶち壊しになるかもしれないが…
2. 猫は天気を予測できる
猫がいつものように顔を洗っていたら、明るい太陽が輝く晴れになるが、猫が自分の毛の向きに沿って舐めていたり、前足で耳の上をおそうじしていたら、嵐になる。
3. ナポレオンは猫が嫌いだった
オーストリアとロシアの敵を忌み嫌うように、激しく猫を嫌っていたと言われている
4. にもかかわらず、フランスには猫の病院があった?
フランスはパリの都には、Hospice du Chatsと呼ばれる広大な建物がある。非常に広い敷地を占めるこの2階建ての豪奢な建物は、その名が示すとおり、猫専用保護施設だ。

雌雄やお国柄によって、部屋が割り振られていて、ホールや部屋はスチームで温められ、食事はちゃんと宗教的なルールにのっとって出されている。一流ホテルで定められているような事細かな秩序正しさや精密さで運営されているのだ
3_e2
マルグリート・ジェラール『ネコのランチ』

5. ニュートンは物理法則を研究するのに自分の猫を利用した?
サー・アイザック・ニュートンは、自分の飼っていた老猫のために納屋に大きな穴をあけ、幼い子猫のためにそのとなりに小さな穴をあけたと言われている
6. 特に優秀な人ほど猫が好き
シェークスピア、ミルトン、バイロン、ムーア、タレーラン、エドガー・アラン・ポーシャトーブリアン、ロバート・サウジー、ドクター・ジョンソン、ベンジャミン・フランクリン、ジュリアス・シーザー、トーマス・グレイ、サー・アイザック・ニュートン、サー・ウォルター・ローリー、ウルジー枢機卿、ルソー、チェスターフィールド卿、ホイッティントン、ロンドン市長、プルタルコス、そして数えきれないくらいの人たちが、わたしの猫好きを称賛している
7. 猫はノア・ウェブスターと折り合いが悪い
ノア・ウェブスターは、分厚い書物を作るためにあなたの辞書にやたら言葉を詰め込んだが、その中で猫には推理力がないと言っている。辞書を作れるくらい知性ある人でも、猫には心だけでなく、理性もないと思っているのだ

4_e2
ボディランゲージは猫のコミュニケーションの重要な一部

8. 猫の言語は神によってもたらされる
言語というものは神が起源で、それが猫の口に入れられたというのがわたしの意見だ。同じように、全能の神によって言語はアダムの口にも入れられた。こうした意見をもつことで、わたしは多くの著名な作家たちによって勇気をもらっている
9. 『ゴーストバスターズ』のビル・マーレーは間違っていた
猫と犬が同じケンネルで暮らしているケースは無数にある
10. 猫の言語はなかなか活気がある
猫の言語の単語に関していうと、基本的な単語はせいぜい600程度

11. 猫語には17の不可欠な語彙がある
猫語のもっとも重要な言葉を17あげてみよう。
英語との対比表は下記のとおり。
5_e2Aelio=食べ物
Lac=ミルク
Parriere=開けて
Aliloo=水
Bl=ごはん
Ptlee-bl=マウスの肉
Bleeme-bl=調理した肉
Pad=足
Leo=頭
Pro=爪、鉤ヅメ
Tut=手足
Papoo=体
Oolie=毛
Mi-ouw=用心せよ
Purrieu=満足、安心
Yow=絶滅
Mieouw=ここ
『猫とその言語』の1ページより

12. 猫にはフランス語訛りがある
purrieuと言う言葉は、満足という意味だが、母音の多さと、流音のrのフランス人の発音に注目すると、まるで徐々に抑揚をあげて"プューーーーーリエウ"と言っているように聞こえる
13. 猫はとっても怒りっぽい
爆発させるように発するyewという言葉は、猫が嫌悪感や宣戦布告を表わす強い表
現。yowは地上から絶滅することを意味する
14. 猫は思っているよりたくさんの子音を使う
猫の言葉は、多くの研究者に、mの文字で始まる言葉がほとんどだという印象を与えるが、これは数ヶ月の時間の無駄といっていい間違いだ
6_e0
ウィンスロー・ホーマー『少年たちと子猫』

15. 猫は体の部位を示すさまざまな直感的な言葉をもっている
padは足、leoは頭、proは猫の爪、tutは手足、papooは体、oolieは毛を表わす
16. 猫は金に関心がある
zuleは百万という意味なので、猫語で大富豪のことはzuluaimという
17. 猫はノア・ウェブスターについて嫌味な見方をしている
ノア・ウェブスターは、間違いなく優秀で博識な男だが、強い誘惑にかられるテーマのひとつだ

7_e0
ルイス・ウェイン『独身お別れパーティ』

18. 猫の文法はまず名詞があって、次に動詞
猫の言語の話し言葉や文章構成における第一の基本ルールは、"ミルク、ちょうだい"とか、"ごはん、欲しい"、"メアリ、愛してる"、"お出かけ? ご主人さま"、"具合
、悪い"、"幸せ、わたしの子どもたち"といったように、名詞が先にくる
19. 猫がしゃべっているときは、ボディランゲージが大切
耳、尾、手足、体、口、鼻、目、眉、顎、唇、ヒゲを含む顔、全身の動きに言語が隠されている。活動しているときも、眠っているときも、言葉を運んでいるかのように
20. 猫と話すのはとてもいいこと
どんなに音楽的にリズムや抑揚やメロディなどが適切でも、平穏なときに猫が奏でる歌ほど、人間の神経を慰めてくれる音をほかに知らない
 マーヴィン・R・クラークの「ネコとその言語」はネット上で無料公開されている。興味のある人は読んでみるといいかもしれない。

via:Lessons From a Victorian-Era Cat Dictionary

☆猫ってPussyっていうんや!

ただいま工事中ですm(__)m
こっちも面白いよ!クリックしてね\(^o^)/
Viewing all 977 articles
Browse latest View live