Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all 977 articles
Browse latest View live

クレームや珍質問にどう対処する?海外企業のカスタマーサービスがとった9の対応

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e13
 もちろん企業側に落ち度がある。だが言いがかりに等しいクレームを受けることだってある。子どもたちからの素朴な質問だってある。

 今やその対応はすぐさまネットで拡散されてしまうわけで、企業のカスタマーサービスも誠心誠意対応しなければならない。その事後対応こそが企業の明日を大きく左右するのである。

 ということで海外企業のカスタマーサービスの面白い対応がまとめられていたので見ていくことにしよう。

1.検索エンジンの不具合でとてつもない乗り合わせ時間を提案された顧客に対するカスタマーサービスの対応

 スカイスキャナーは、航空会社の検索エンジンである。このサイトは、"何百というフライトを比較して、あなたに最適の最安値フライトを迅速に探します"というのがウリだ。。

 このサイトでジェームズ・ロイドというユーザーが、ニュージーランドからロンドンへの長旅の途中で、バンコクでトランジットするという提案をサイトから受けた。

 バンコクでの乗り合わせ時間は、なんと41万3786時間25分!!! これは47年間に相当する。驚いた彼はその間何をして時間をつぶせばいいのかをスカイスキャナーのFBページに書き込んだ。

 もちろんこれは検索サーチエンジンの不具合によるものなのだが、その質問に対し、スカイスキャナーのイギリス・アイルランド向けソーシャルメディアマネージャー、ジェンはこのように解答し、顧客の間で大評判になった。

スカイスキャナー(ジェン):お客さまが映画『ターミナル』(トム・ハンクス主演、空港内で生活するはめになってしまう話)の大ファンというわけでなければ、空港の外でお過ごしになられることをお薦めします。

例えば、

・ソンクラーン(タイの旧正月)を未体験でも、46年間分楽しむことができます。
・高いところはいかがでしょう? お薦めのムーンバーは、午前1時まで営業しておりますので、たっぷりと時間を過ごすことができます。
・チャオプラヤ川のクルーズに参加されれば、当分の間、時間がたつのを忘れられます。
・お腹がすいているようなら、水上マーケットがあります。豊富な食べ物だけでなく、滞在中に友だちもできます。双方にとってハッピー。
・ルンピニー公園で太極拳のプロになられては?

 追伸:本件についてお知らせくださいまして、ありがとうございます。社の者に調査させます。
 フェイスブックには以下のようなコメントが付いた
1_e15
スカイスキャナー(Aek Chivakanit):ジェン、これじゃ、あなたのキャリアに傷がつくよ。

スカイスキャナー(Jen):これが、今のわたしのキャリアなのよ。

アマンダ・ギブス:これまでスカイスキャナーを使ったことはないけど、このスレッドを読んだら、のぞいてみたくなったわ。
 ジェンは、このとんでもない提案の"大きなミス"の原因を調べると申し出ただけでなく、バンコクでの限りなく長い乗り継ぎ時間の間、ロイドがどう過ごせばいいのか、さまざまな妥当案を提案している。

 もちろん、ソーシャルメディアでは、このジョークに便乗して大いに盛り上がった。ジェンはあらゆるコメントに対して、ヘンにへりくだることなく、機知の効いたおもしろおかしい回答をしているようだ。

no title
2. 店を酷評した客に対する、コーヒー店オーナーの回答

・不毛な荒野を歩いているようだ(評価1)

・4ポンド(約530円)近くもするバカっ高いコーヒー。ソーダ水が2ポンド(260円)だって?もう二度と行くもんか。店員だって、特に愛想も良くないし役にもたたない。あれで本気で客を呼び込むつもりがあるのかしら。気が知れないわ。(評価)行く価値1、サービス1、食べ物1
 3週間後、カフェのオーナーがこの投稿に対して回答した。

2_e12
 トリップアドバイザー(口コミアプリ)でコーヒーの価格に不満をもって酷評した客に対して、イーストヨークスのサウス・ケーブにあるザ・ギャラリー・カフェのオーナー、ゲイリー・ウェルズ(63)がその顧客のせこさを指摘しながら、おもしろおかしくやり返したのだ。

実際には、わたしどものコーヒーは一杯2.6ポンド(345円)です。これはメニューやウェブサイトでもはっきりと明示してあります。4ポンドというのは、おそらくあなたの勝手な言い分でしょう。しかし、あなたがこの金額を法外に高いとお感じなら、外出するときは、マイフラスク(携帯用酒瓶)を持ち歩くことを考えてみてはどうでしょう。

0.6ポンド(80円)のフラスクをコーヒーで一杯にしておけば、2ポンド節約することができますよ。但し、そこらの野っ原に直接腰を下ろさなくてはならず、レストランの居心地のいい革の椅子に座ることはできないし、コーヒーを出してもらたり、片付けてもらうといったサービスも受けられませんけどね。

でも、考えてみてください。これが1年以上になれば、100ポンド浮いて、フラスコ代10ポンドを差し引いても、90ポンドもの節約になります。きっとあなたのことだからもっと徹底しているでしょうね。衣服はみんなリサイクルショップで購入、どこへも出かけないなら、確実に財産を節約できます。

あなたのお子さんたちに遺言でいくら遺せるか、考えてみてください。とはいえ、あなたにお子さんがいるとは思えませんね。子どもは相当な金食い虫ですから。それでも、あなたが頼りにできる歩く慈善家たちはきっといるに違いありません。彼らはザ・ギャラリー・カフェに立ち寄ってあなたにコーヒーを奢ってくれ、いかにあなたがガチガチの守銭奴かを思い出すことでしょう。
 ちなみにこのカフェは、トリップアドバイザーで200以上のexcellent(すごく良い)をつけられている優良カフェである。

no title
3. 購入したニンニクが腐っていたとクレームを入れた顧客に対するテスコの回答

 イギリスに本拠を置くスーパーマーケットチェーン、テスコに対し、顧客客が腐ったニンニクについてツイッターで文句を言った。彼は笑いをとりながらも払戻金を期待したのかもしれない。まさか、テスコから見事な返信の手紙をもらって一本とられるとは思っていなかっただろう。

AlfrescoDB: おい、テスコ。賞味期限一週間のはずのニンニクが腐ってたぞ。これでどうやって、ヴァンパイアを追い払えっていうんだ?(このニンニクをどうすりゃいんだ)

以下がテスコからの回答である。
3_e13
拝啓

この手紙が届くまでに、お客さまがヴァンパイアと出くわされていないといいのですが。確かに、腐ったニンニクでは、吸血鬼対策に使う道具として役に立ちませんね。そこで、2ポンドの金券を同封致しました。これで、新しいニンニクをご購入いただければ、吸血鬼軍団を追い払い、あなたの愛する家族を守るのにお役にたてると思います。

このことが原因で、あなたが吸血鬼またはその他妖怪対策用キットをお求めになるのに、わたしどもの店をスルーするような事態になることは決してない、と切に願っております。

わたしどもテスコでは、こうした異質な存在と相対するためのツールをたくさんとり揃えておりますが、残念ながら、銀の銃弾はございませんので、オオカミ男との闘いにはお役に立てそうにありません。

敬具

テスコを代表して
デヴィッド・フライヤー
ソーシャルメディア・カスタマーサービスマネジャー
 テスコは2ポンドの金券を同封して、新しいニンニクを買って吸血鬼軍団との戦いに備え、愛する人を守って欲しいとつけ加え、大いにノリノリだ。さらに、こんなことでうちでのお買い物をやめないでね、とクギを刺し、オオカミ男対策に必要な銀の銃弾をおいていないことまで詫びている。

no title
4. 3歳児の提案に応えて、パンの商品名を変えた会社
4_e13
大好きなセンズベリーズさ~ん
どうして、タイガーブレッドはタイガーブレッドと呼ばれているの?
ジラフ(キリン)ブレッドのほうがいいのに。
愛をこめて、リリー・ロビンソン 3歳と半年
 イギリスのスーパーマーケット、センズベリーズが3歳の女の子からの手紙に応えて、パンの商品名を変えた。

 2011年5月、リリー・ロビンソンは、センズベリーズに手紙を書いた。タイガーブレッドと名づけられたパンが、キリン模様に見えるので、ジラフブレッドと名前を変えるべきではないかと提案したのだ。

 これに対し店からすばらしいアイデアだという返信がきた。センズベリーズのカスタマーサービス、クリス・キングはこう書いている。

タイガーブレッドをジラフブレッドという名前に変えるのはすばらしいアイデアだと思います。確かに縞模様はトラというよりキリンっぽいですね。このパンにタイガーという名前がついているのは、ずっと昔に最初にこのパンを焼いた人がこの縞模様がトラに似てると思っちゃったんです。ちょっとおバカちゃんですね
 キングは3ポンドの金券を同封して、"クリス・キング 27歳と3ヶ月"とリリーを真似てサインしていた。

no title
5. 数学の宿題を手助けしたゲームソフト会社のカスタマーサービス
5_e13
 この画面は、オンラインゲームのワールド・オブ・ウォークラフトのカスタマーサポートに、ある子どもから実際に送られてきたスクリーンショット(ソフトの動作画面例)だ。

 ゲームをやる前に宿題で解かなくてはならなかった計算問題を記入したらしく、彼は無事その解答を受け取ることができた。合っているのだろうか? まったく見当もつかないが、ワールド・オブ・ウォークラフトのオンラインカスタマーサービスは、こんな特別サービスもしてくれるようだ。

no title
6. ねじれたパンに苦情を言った男性が受け取った完璧な回答

 イングランド北部タイン川沿岸のニューカースルに住むデイヴィッド・ウォーカーは、モリソンズのねじれたパンをスライスするのにとてもてこずっていて、フェイスブックでその怒りをぶちまけた。

6_e11
 イギリス人はパンに関して異常なほど思い入れが強い。企業のお決まりのつまらない回答の代わりに、モリソンズはユーモアのセンスのあるところをとっさの機転で見せつけたというわけだ。

モリソンズ(ジェイ):ハイ、デイヴィッド!あなたの金切り声がやんで、家庭内がまた平和になっているといいのですが。いびつなパンは確かにサンドウィッチにはふさわしくありませんね。でも、魅力的でオーガニックなドアストップに変身させることができますよ。PM(プライベート・メッセージ)で住所をおしえてくだされば、なにか見繕ってさしあげますが。

デイヴィッド・ウォーカー:おい、オレをバカにしてるのか?

モリソンズ(ジェイ):いえいえ、決してそんなことはございません。早々のお返事をお待ちしております。

(デイヴィットはプライベートメッセージで住所を送った)

デイヴィッド・ウォーカー:モリソンズったら! 最高だな、こりゃ!キリングワース店のナイスな従業員がうちにこのパンを届けにきたよ。あんたたち、なんておもしろい人たちなんだ。すごいぜ!

例えこのパンになにかおかしなところがあったとしても、腐ってたって構うもんか!神かけて絶対だ。だがうちのぐずの女房はこのパンをどうやってスライスするつもりなんだろう?

モリソンズ(ジェイ):受け取っていただけて光栄です、デイヴィッド。わたしどもは、最新のカットマシンを使っておりますので、きっとあなたにふさわしいサンドイッチができると思います。
no title
7.ベーコンが1枚少ないとクレームを入れた顧客に対しての回答

 ベーコンが表示より少ない枚数しか入っていなかったという苦情を申し立てた男性に、テスコからなんともおもしろい返事が返ってきた。

 ダービーに住むベン・ロバーツ(24)は、いつも日曜の朝食に食べるベーコンを購入したところ、7枚入りのはずが6枚しか入っていなかった。そこで、冗談半分でテスコのFBページに苦情のコメントを投稿した。その返答はお決まりのお詫び文ではなく、ロバーツの"純然たるショックと怒り"がよ~くわかると同情したものだった。

7_e8
テスコ:ハイ、ベン。日曜の朝、どうやらあなたは相当怒り狂っていたようですね。あなたと同様、わたしの日々も、最高のベーコンサンドイッチの品質に左右されてきたと言っても過言ではありません。

ケチャップやブラウンソースつきのありとあらゆる種類のベーコンサンドイッチを食してきました。ときに、ほんのたまにですが、自分へのご褒美としてジェイミースペシャルと呼んでいるものにかぶりつくこともあります。これを作るには、パンのスライス3枚、ブリー(チーズ)、辛さ控えめのサルサ、当然ベーコン、そしてちょっとした想像力、ジョージ・フォアマン・グリル(ほかのグリルマシンでもオッケー)が必要です。

いちベーコンファンとして、パックに6枚しかベーコンが入っていなかったことがわかったときの、あなたのショック、失望、純然たる怒りは痛いほどよくわかります。

PM(プライベートメッセージ)であなたのフルネーム、住所、購入店舗をおしえていただけませんでしょうか? それに、商品のバーコード、賞味期限、バッチコード(日付の脇)、納入業者コード(たいていSCかUKで始まります)の写真をお送りいただければ、確実に払い戻しが受けられます。

あなたの詳細を納入業者に知らせても構わなければ、彼らから直接連絡があるかもしれません。

敬具
カスタマーケア ジェイミー

no title
8. エレベーターに閉じ込められた女性のツイートに7か月後に回答したエレベーター会社の回答
 2016年2月、アマンダ・カーペンターは、ボルチモア・ワシントン国際空港でアムトラックのエレベーターの中に閉じ込められてしまった。

 アマンダはなんとか脱出しようと、ツイッターで助けを求めた。

アマンダ・カーペンター:お願い。BWI(ボルティモア─ワシントン国際空港)のアムトラック(鉄道会社)のエレベーターに閉じ込められているの。助けてくれる? 2月14日

アムトラック:申し訳ございません。まだ、エレベーターの中にいらっしゃいますか?9月7日
そんな不運な日から7ヶ月近くたってから、アムトラックのツイッターアカウントをもつ誰かが、アマンダの必死の救助依頼ツイートに気がついた。

8_e7
 もちろん、アマンダは無事エレベーターから抜け出していて、それはもう何ヶ月も前のことなのに、今さらこの間の抜けた返信ツイートだ。

 幸いなことに現在アマンダは元気だ。アムトラックは、アマンダのこのツイートが、どういうわけか最近になってリツイートされたのでこの事件が判明したと説明した。本人には手違いのお詫びとして、列車の自由乗車券を贈ったという。


no title
10. 不良品のビスケット
 チョコレートビスケットを買ったはずなのに、中身はただのプレーンビスケットだった。これは誰でも怒るだろう。

 アイルランド、メイヨーに住むダリル・ライリーはフェイスブックを通じて、ドイツ系スーパーマーケットのアルディに文句を言った。まさか、店からこんなユーモアあふれるおもしろ回答が返ってくるとは思いもしなかっただろう。

10_e5
 ダリルは、問題のビスケットの写真を投稿して、アルディで買ったティーバッグとミルク、テスコで買った砂糖を使って朝の極上の一杯を作るやり方を説明しながら、軽妙なジョークのやりとりの火ぶたを切った。

ダリル・ライリー:できれば言いたい苦情があるのだけど。今朝、目覚めて、いつものようにキッチンへ行って、朝の紅茶をいれたんだ。景気づけのために、おたくで買った最高級のティーバッグをふたつ使い、ちょっと甘味を加えるためにスプーン一杯の砂糖を入れてね。ちなみに砂糖はテスコでの買ったものだけど、妬んだりしないよね。

それからミルクを入れて(これはおたくで買ったよ)、食器棚に向かい、おたくのミルクチョコレート全粒粉ビスケットの大仰なパッケージをおもむろに取り出した。ぼくの極上紅茶にひたす3枚のビスケットを取り出したところ、たちまちこれが悪夢に変わった。

ガーン!

パッケージにはチョコレートと書いてあるのに、中身はチョコレートではなくただのプレーンだったんだ。自分の目を疑ったよ。こんなビスケット受難にたたされたのは、生まれて初めてだ。次になにをしたかって? とにかく食べてみようかとも思ったがやめた。正直いって、プレーンがチョコレートより、舌の味蕾をそそるとは思えなかったから。

プレーンなものでおいしいものを味わう快感が得られるなんて、聞いたことがない。というわけで、ぼくの朝の紅茶が台無しになってしまったので、おたくの弁明をとても楽しみにお待ちしてます。それでは。

アルディ:ハイ、ダリル。
大変な朝でしたね。チョコレートビスケットのパッケージの件でがっかりさせてしまい、申し訳ありませんでした。でも、我々はこれを悪夢とは決して思いません。プレーンビスケットは、敬遠するものではなくおいしく味わうものです。じっくりよ~く純粋な(ルビ:プレーン)な目で見てみてください。けっこう自己主張しているでしょう。同胞のチョコレートビスケットの影に隠れている必要はないのです。

わたしたちは、普通のものほど特別だと考えます。渋滞のない静かな朝、ポケットから偶然出てきた5ポンド、さっぱり整えられたベッド、これらはみんなごく普通のものですが、顔をしかめるのではなく、きっと思わず笑みが漏れるようなものではないでしょうか? あなたもそう思いませんか?

しかし、あなたのこの件はどうしましょうか? わたしどもがやけにお気楽なのに、お怒りになるかもしれませんが、うちが扱っている商品のせいで、当店のお客さまをがっかりさせたくありません。そこで、PMで詳細をおしらせくだされば、新しいビスケット(と、うちで売っている砂糖)をお送り致します。
 ダリルは返事は単なる謝罪だけかと思っていたが、アルディのソーシャルメディアチームは、明らかにおもしろみのテイストを加えるのを楽しんでいたようだ。ユーモアを交えた回答を返信し、ダリルに新しいビスケットと、自分の店の砂糖まで送ることを約束したのだ。


 もちろんこれは海外でのお話であって、日本だと、ウイットに富んだジョークが通じなかったり、不謹慎であると更なる怒りをかう場合もある。

 だが企業側も顧客側も双方に言えることは、要求を伝えたい場合、異論がある場合、やみくもに汚い言葉や感情を投げつけるよりも、一旦相手側の立場になって考え、一度書いた文章をいったん保存し、一旦違うことで気を紛らわし、もう一度確認してから発言するほうが、何かとスムーズにいくもんだ。

 とはいえ、カスタマーサービスの担当者は、自分の非ではないのに会社の為に謝り続け、すべての顧客に満足してもらうために、神経をすり減らしながら日々働いていると思うと、大変だなぁって思うわけだ。

☆海外はユーモアーが通じていいねぇ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

歴史上遂行された10の生物化学兵器を使った国家間、地域間の攻撃

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e7

 生物化学兵器は制御が難しいことや標的に対する非人道的な影響から、現在ではほとんど使用されることはなくなった。日本では1982年に生物兵器禁止法が制定されている。アメリカは2001年に炭疽菌を使用したテロが発生し、法整備がなされた。

 生物科学兵器はそれがもたらす傷病以外にも、人々に恐怖を与え、パニックを誘導する為の心理戦としても使用されていた。

 ここではかつて使用されていたとされる生物化学兵器を使った10の攻撃を見ていくことにしよう。

10. キラ包囲戦(紀元前590年) 1_e9

 デルフォイの隣国同盟とギリシアのキラとの間で争われた第一次神聖戦争では、化学兵器が使用され、甚大な被害を与えた。戦争の原因は、キラがデルフォイへと向かう巡礼者を頻繁に襲っていたことだ。隣保同盟は毒草のヘレボルスで水源を毒で汚染し始めた。

 ヘレボルスはめまい、舌や喉の膨張、窒息、消化器系の障害、心不全などを引き起こし、死に至らせる。効果はてきめんで、キラの住民の大部分が重度の下痢に犯され、攻囲軍はさしたる抵抗に遭うこともなく都市への進入を果たした。


9. ドゥラ・エウロポス(紀元前256年)2_e6

 現代のシリアにあたる地にあったドゥラ・エウロポス(エウロポスの砦)は、ローマ軍の脅威に直面すると、その進行を食い止めるために手段を選ばなかった。

 トンネルを掘って砦に侵入しようとするローマ兵に対抗するため、瀝青(れきせい:天然に産する炭化水素化合物の鉱物)に硫黄で炎を着け、ガスを発生させた。わずか2分のうちに19人のローマ兵が死んだという。都市自体はすぐさま放棄され、現在に至るまで無人の廃墟となっている。

 遺跡の保存状態は良好で、硫黄結晶の残滓のほか、ローマ兵の遺体のほか、ササン朝の兵士の遺体も発見されている。彼はどうやら瀝青を仕込んだ兵士であるようだ。


8. 第三次ミトリダテス戦争(紀元前73~63年)3_e7

 ミトリダテスは母親を毒殺し、自らも毒をあおって自害を試みた人物だ。彼はローマとの戦争ではしばしば毒矢を用いたと言われている。

 第三次ミトリダテス戦争では、毒ヘビの毒を塗りこんだ特別製の矢を使用した。この矢の鏃は命中すると簡単にとれて、人体の中に残る仕組みとなっていた。また、毒は致死性のものであったが、犠牲者が完全に死ぬまでには数日間苦しみ抜かねばならなかった。

 撤退時には、毒入りの蜂蜜を残し、ローマ兵の口に入るよう仕向けた。これを食べた兵士は幻覚に襲われ、死に至ることもあった。これによって実際に命を落とした兵士は少なかったようだが、大勢が幻覚のために1週間近くも戦えなくなったという。


7. ハトラ包囲戦(198年)4_e7

 帝政ローマのセプティミウス・セウェルスがハトラに侵攻したとき、城壁をよじ登る兵士は見たこともない兵器に遭遇した。それはテラコッタ製の壺で、中に猛毒を持つサソリやハチがうじゃうじゃいたのだ。よじ登るには、これを壊さねばならず、その結果危険な生物の襲撃を受けることになった。

 毒自体も恐ろしいが、容赦なく照りつける日差しと組み合わさることで、兵士を病気にし、戦力を奪っていった。結局、セプティミウスは撤退を余儀なくされている。


6. トルトーナの戦い(1155年)5_e7

 神聖ローマ帝国の皇帝であり赤髭王と呼ばれたフリードリヒ1世は、イタリア遠征でトルトーナを攻撃。その際、井戸に毒を入れて、住民たちを大いに苦しめた。最悪だったのは、干ばつが重なったことである。このために、水不足はいよいよ深刻なものとなり、フリードリヒ1世は住民の避難を許可。その後街を焼き払った。現在、復興されたトルトーナでは、毎年開催される祭りで当時の戦争を再現する催しを行っており、観光の目玉となっている。

5. サンドイッチの戦い(1217年)6_e7

 フランス艦隊を追い払うために、ウィリアム・ダルビニー男爵率いるイギリス海軍は生石灰を使用した。フランス艦隊の風上へと移動すると、生石灰を風に撒く。フランス軍の視界はあっという間に巨大な雲によって奪われた。

 イギリス海軍は防御ができくなったフランス軍を急襲し、敵を惨殺。また、騎士たちを捕獲し、身代金を要求するための人質とした。ダルビニーはこうした事態に備えて、かねてから生石灰を蓄えておいたという。サンドイッチの戦いはこの戦法が使われた初めての戦いである。


4. カッファ包囲戦(1346年)7_e3

 カッファを攻めていたタタール軍(チンギス・カン率いるモンゴル軍の一部)は腺ペストによって苦しめられていた。これ幸いとタタール軍はペストで倒れた同胞の遺体を壁の上に投げ込み、それによって敵をも感染させようとした。狙いは功を奏し、カッファの住民は降伏を余儀なくされる。

 このときカッファを脱出した人々の中には、コンスタンティノープルをはじめとする地中海の港町まで逃れた者もいた。これが黒死病として恐れられたペストの大流行につながったと考えられている。


3. イタリア、ナポリで使用されたスペインの生物兵器(1495年)8_e3

イタリア南部で戦っていたスペイン兵は生物兵器のようのなものを使用していた。彼らはハンセン病に感染した人の血液をワインに入れて、イタリア人に売ったのだ。何が卑劣かと言われれば、容姿が一変してしまう症状から、当時ハンセン病は神の呪いや罰と考えられていたことだろう。

 この戦法は特に長期戦でなければ効果はなかった。ハンセン病の潜伏期間は3~5年と長く、数十年に及ぶ例もある。ハンセン病という烙印を押される以上には、兵士を消耗させる手段としては特に効果的なものではない。


2. フローニンゲン包囲戦(1672年)9_e3

 オランダ侵略戦争で、ミュンスターの司祭だったクリストフ・ベルンハルト・ファン・ガレンは、ベラドンナを爆薬や焼夷弾に仕込んで使用した。ベラドンナは猛毒の多年草で、実に含まれているアルカロイドを吸収すると、重度のせん妄と幻覚が引き起こされる。

 ファン・ガレンがベラドンナを戦争に使用したことで、ストラスブール協定(Strasbourg Agreement)という、背信的かつ冒涜的な毒兵器の使用を禁ずる初の国際条約が締結されるに至った。1925年にジュネーブ議定書が締結されるまでは、こうした兵器を禁止した条約としては唯一のものだった。


1. ピット砦包囲戦(1763年)10_e1

 オハイオバレーで天然痘が大流行したのは、イギリスの開拓民が先住民たちを攻撃した結果だった。イギリスに砦を放棄するよう説得する目的で砦へ派遣された先住民の使者に、ある贈り物が送られる。それは天然痘の診療所からもたらされたものだった。

 7月8日、アマースト将軍はこのように発言している。「インディアンの不満分子に天然痘を送り込むことは可能だろうか? こうなってはやらねばならない。あらゆる計略を駆使して、やつらを弱らせるのだ」。先住民のコミュニティでは天然痘が大流行。イギリス側の目論見は果たされた。

 流行はピット砦にとどまらず、ショーニー族、チェロキー族、チカソー族、チョクトー族など、南東部一体に蔓延していった。この戦いで数千人が感染したと言われている。 

via:10 Historical Biological And Chemical Attacks

☆昔からあったんや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ミツバチは人類にとってとても大切な役目を果たしていた。ミツバチが絶滅したら起こりうる10のこと

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1
 1990年代、養蜂家たちによって、冬期における働きバチの数の深刻な減少が報告されるようになった。以来、4000種ものさまざまなミツバチの大量死が続いている。

 2006年、この現象は蜂群崩壊症候群と名づけられた。前例のないこのようなミツバチの大量死の原因がなんなのか、はっきりわからないが、花の咲く牧草地の減少、ミツバチの体液を吸う寄生虫ミツバチヘギイタダニ、気候変動、農薬などさまざまな説が出ている。

 幸いなことに、ミツバチの絶滅はまだ遠い先とされているが、もしそんなことになろうものなら、人類にとって大打撃になる可能性が大なのだ。

10. ハチミツがなくなる1_e8
 当然のことながら、ミツバチがいなければ、ハチミツを手に入れることができない。人類は約9000年も前からハチミツを収穫してきた。初期の頃の農業において、養蜂はとても重要だった。ミツバチの授粉行為によって、花が咲き、ハチミツや蜜蝋ができるからだ。

 ハチミツは食べるものと思っている人は多いが、実にさまざまな利用方法がある。化粧品の成分としても使われ、肌を健やかにしたり、頭皮にもいい。傷や火傷の自然療法、香油、咳の薬、のど飴にも使われている。風邪の引き始めや喉の痛みにも効果がある。

 ハチミツの種類も豊富で、使われ方もさまざまだ。3億ドル業界と言われるアメリカのハチミツ産業には大勢の人たちが従事している。だから、ミツバチがいなくなってしまうと、最高に健康的で使い勝手のいい食品が過去の遺物になってしまうかもしれないのだ。


9. 多くの野菜やフルーツが育たなくなる2_e8
 ミツバチは地球の生態系の中で、極めて重要な役割を果たしている。国連の報告によると、世界の食料の90%をまかなっている100種の作物のうち、実に70種以上がミツバチの授粉によって生育しているという。ミツバチがいなくなってしまったら、スーパーに並んでいる食べ物の半分はなくなってしまうと、BBCはレポートした。

 消えてしまう食品には、アーモンド、リンゴ、アボカド、カシューナッツ、ブルーベリー、ブドウ、モモ、コショウ、イチゴ、タンジェリン(ミカン)、クルミ、スイカ、最悪の場合コーヒーまで、日々の生活に欠かせないものが含まれる。


8. 人の手で授粉しなくてはならなくなる3_e8
 ミツバチ頼みの作物を救う手立てのひとつは、人の手で授粉させてやることだ。これはすでにミツバチ不足に悩んでいる中国で行われている。中国南西部では、バケツ一杯の花粉をリンゴやナシの花ひとつひとつにブラシで塗りつけていく。子どもたちまで駆り出されて、木の上のほうの花を担当している。

 もし、ミツバチが完全にいなくなってしまったら、代わりに人間が授粉しなくてはならない。しかし、ひとえに人手が足りないため、今、ミツバチがやってくれているすべての作物に手動で授粉というわけにはいかず、対象がコーヒーのような非常に重要なものに限られてしまうだろう。しかも、ほんの短期間のうちに授粉させなくてはならない。ミツバチが何千年もやっているように、効率よく迅速に花のまわりを飛び回って授粉させることは、人間にはとてもムリなのだ。


7. 乳製品が消える4_e5
 ミツバチ不在の世界でわたしたちが直面する問題はさらにある。彼らの授粉のおかげでできる作物を食べているのは、人間だけではないということだ。それは乳牛である。

 彼らは毎日およそ45キロのエサを消費するが、そのほとんどは、ミツバチによる授粉を必要とするアルファルファの干し草だ。アルファルファがなくなると、乳牛のエサが足りなくなり、バター、牛乳、チーズができなくなる。ヒツジやヤギもこうした干し草は食べるが、乳牛ほどではない。

 しかし、近い将来、これが問題になってくることはわたしたちはうすうす気がついている。本来なら捨ててしまうはずのアーモンドの殻は、乳牛のエサに混ぜられてコストを抑えていて、そのおかげで乳製品を安価に製造することができている。しかし、アーモンドはとてもミツバチに依存している作物なので、ミツバチの数が減少すると、アーモンドの生産も減ることになる。

 いずれにしても、乳牛が牛肉として使われている現状にも問題が出てくる。牛肉の17%は乳牛の肉だが、ミツバチ連鎖で乳牛がいなくなってしまったら、牛肉の値段は天井知らずになるだろう。


6. コットンが育たなくなる5_e3
 ミツバチが授粉する作物はなにも食べるものだけではない。被服産業には不可欠のコットンもそうだ。コットンの服を着る機会は多いし、多少でもコットンが使われている服はたくさんある。ちょっとあげただけでも、デニム、Tシャツ、肌着、ソックスなど、いろいろだ。そのほかにも、ベッドのシーツ、靴ひも、使い捨ておむつ、トイレットペーパーなどの日用品にも使われている。

 ポリエステルなど、コットンに似た素材の服を作ることができる一方で、こうした合成繊維の新たな需要は製造に大きな負担がかかり、現在のコットンのような大量生産はできない。言うまでもなく、ミツバチ絶滅後の衣料の世界は、大きく違ってくるだろう。


5. 人間の主要タンパク源は豚肉・鶏肉に11_e1
 ミツバチがいなくなってしまった世界では、わたしたちはいったいなにを食べればいいのだろう?これまで見てきたように、乳製品やビーフが影響を受けるのは避けられないが、ポークやチキンはどうだろう?

 幸いなことにブタは雑食だし、ニワトリはミツバチが授粉する作物は食べない。つまり、多くの人間の主要なタンパク源は、ポークやチキンになるということだ。

 作物の中で、小麦、トウモロコシ、大豆、米はミツバチ(昆虫)が授粉する必要はないので、まだ量は足りるだろう。日常よく食べる一部の野菜やフルーツは、人間が介入することで、なんとか生き延びることができそうだ。ポテト、トマト、ニンジンの授粉量は少なくていいが、生産量も大幅に落ちてしまう。カノーラ、ココナッツ、アーモンド、ゴマなどは絶滅してしまうので、さまざまな食用油に別れを告げなくてはならないかもしれない。


4. 食べ物の値段が高騰する7_e2
 これまで見てきたように、多くのフルーツや野菜がこれ以上、育たない状態になると、食べ物が不足する。人間の手で授粉はできるとはいえ、絶対量の少ない食べ物の値段が上がることは必至だ。

 ミツバチがいなくなったら、こうした食料危機が起こる。これは未来の話ではなく、すでに現実のことになっている。スコットランドでは、2012年の冬、ミツバチのコロニーの3分の1以上が壊滅状態になってしまい、その結果、食糧の値段が上がった。ものが不足すれば、その値段が上がるのは当然のことで、必需品ほど影響が大きい。

 こんな調子でミツバチが死に続けたら、リンゴ、コットン、コーヒーのような、ミツバチ頼みの作物の値段が上がり続ける。人の手で授粉させてできたコーヒー一杯がいったいいくらになるかは、誰にもわからない。


3. 栄養不良が大きな問題になる8_e2
 人間の体は複雑なマシンなので、わたしたちは健康でいるためには、さまざまなビタミンや栄養素が必要だ。もし、ミツバチが絶滅してしまったら、この複雑な体が大きな問題になる。

 2011年、サンタバーバラ大学の生態分析統合センターが、世界中のミツバチが授粉する作物が、脂質や、カルシウム、フッ素、鉄分、ビタミンA、C、Eなどのミネラルの大半を担っていることを発見した。食べ物がなければ、わたしたちの体はうまく機能しない。ビタミンAがないと免疫システムや夜間視力に支障をきたすし、ビタミンCが不足すると壊血病が流行り、鉄分の不足も困る。

 これらすべてが不足すると、わたしたちは病気になりやすく、すぐ疲れて、虚弱になってしまう。傷はなかなかふさがらずに治りが遅くなり、風邪もひきやすくなる。ハチミツがこうした問題も助けてくれるのは、実に皮肉なことだ。

 ここまでひどい状態にならないにしても、ミツバチが授粉する作物は、ガンや心臓疾患の危険を減らす栄養素を含んでいる。つまり、こうした病になる確率も上がるということだ。


2. 世界経済が破綻する9_e
 ミツバチがいなくなると、世界経済が大打撃を受ける。コーヒー、コットン、食品産業がなくなり、全世界的に影響が広がるだろう。

 アメリカではどうなるか見てみよう。アメリカは世界第三位のコットン生産国で、年間210億ドルのこの業界に12万5000人の人たちが従事している。その産業が消えてしまうのだ。

 前述の酪農業も消滅してしまうかもしれない。現在、全50州に4万7000以上の酪農場があり、正確な全体数はわからないが、最大の乳製品生産者ウィスコンシン州だけで、年間430.4億ドルの貢献をしている。ここにはクラフト、サプト、ネスレなど、酪農なしでは倒産してしまう会社は含まれていない。

 酪農産業が崩壊する理由は、アルファルファが育たないからだ。驚くことに、この牛のためのエサを育てる産業も、アメリカでは100億ドル産業になっている。リンゴ、カノーラ油、アーモンドなどほかの業界もしかり。

 しかし、これはアメリカだけの問題ではない。世界中の経済の運命も同様だ。例えば810億ドル産業のコーヒー業界。エチオピアやインドネシアのようにコーヒー輸出に頼りきっている途上国はどうなってしまうのだろう?
言うまでもないことだが、ミツバチがいなくなったら、世界経済は崩壊する。ミツバチのコロニーと同じように。


1. 世界中で飢饉が起こる10_e1
 飢饉は特に開発途上国で起こりえる。人類がかろうじて生き残ることができるのは、トウモロコシ、小麦、米、大豆のようなミツバチの助けがなくても生育する作物がまだあるからだ。しかし、こうした作物に全面的に切り替わるにはしばらく時間がかかる。

 ミツバチが徐々に絶滅していくのなら、持続可能な新しい食糧供給源に備える時間があるからまだいい。もし、すべてのミツバチが明日死んでしまったら、農家がトウモロコシ、小麦、米、大豆に鞍替えする間、食料源確保が相当な試練となるだろう。その移行期間中に飢饉が起こるかもしれない。

 ミツバチの消滅は、現在まだ増え続けている人口の維持にも打撃を与える。手に入る食糧の量が劇的に不足し、値上げが現実になる。つまり、多くの人々が食べ物を確保することができなくなるということだ。

 ここでもっとも恐ろしいのは、世界に大打撃となるほどミツバチがまだ完全に消滅しているわけではないことだろう。わたしたちが今直面している大きな問題のひとつは、人類の人口が現在進行形で増え続けているのに、ミツバチの数は減っていることだ。つまり、食料やコットンの量が減っていくのに、これらを必要とする人間の数は増えているということなのだ。こと生活必需品に関しては、過度な需要増は決していいことではない。

The Death Of Bees Explained – Parasites, Poison and Humans

The Death Of Bees Explained – Parasites, Poison and Humans
via:10 Things That Would Happen if Bees Died Out

ミツバチがいなるとハチミツ食べられなくなるだけではない。ミツバチたちの働きは人類にこんなにも貢献していたのだ。

☆ミツバチがこんなに役に立っていたとは知らなんだ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

卓球の愛ちゃんとか月の土地持ってるらしいけど…月に関する14の不思議な事実

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e2

 月と言えば卓球の福原愛ちゃんがクリスマスに現在の旦那さんである卓球台湾代表・江宏傑選手に月の土地をプレゼント、自身も購入して「2人は月でも隣同士(はぁと」ってことで話題となっていたが、月の土地、あたいも持ってます。隣は誰だかわかりませんし人間じゃないかもしれません。うんそう、月でもボッチ...とかいう前フリは置いておいて、今回は月の話だ。

 過去には様々な「第2の月」の存在が提唱されたが、今のところ月は地球で唯一の衛星だ。そんな月に魅せられて、地球上の人類は、歴史が始まって以来、ずっと月を観察し続け、前世紀には人を直接送り込むことにも成功している。

 その後も科学技術の発達とともに新しい知見が次々と得られている。ここでは、月に関する面白い事実を紹介しよう。

14. 月震1_e3

 大きく身を震わせる惑星は地球だけではない。月震には少なくとも4種があると考えられている。隕石の衝突による隕石衝突、潮汐によって800~1,100キロメートルの深さで起きる深発月震、深さ300キロメートルで起きる不明な点が多い浅発月震、冷えた地殻が太陽光で温まることで起きる熱月震。ほとんどは無害なものだが、マグニチュード5の浅発月震が計測されたこともある。


13. 月にある人為的ゴミ2_e2

 バズ・オルドリンとニール・アームストロングが人類として初めて月に降り立ったとき、彼らは100もの持ち物を月に置いてきた。これは月のサンプルを地球に持ち帰るためにスペースが必要だったからだ。捨てられた物は、尿瓶、カメラ、月面用オーバーシューズなど様々。そのほかにも調査用の宇宙船やローバーの残骸などもある。


12. 月の墓地が販売されている3_e4

 今や宇宙葬ができる時代だ。これまで450以上もの荼毘に付された遺骨が宇宙へ葬られた。ちなみに初めて宇宙葬にされたのは『スタートレック』の生みの親、ジーン・ロッデンベリーだ。エリジウムスペースなど、これを請け負う会社も存在し、流星供養なら30万円、月面供養なら120万円ほどだ。


11. 月の埃(ムーンダスト)のニオイ4_e1

 “ムーンダスト”とは月面に衝突した隕石から作られた二酸化ケイ素だ。月面に降り立った宇宙飛行士からは、火薬のような臭いと味がする埃について報告されている。これはまるで花粉症のような症状を引き起こす。月面を歩行中に砂漠のように乾燥した埃を浴びる。そのまま湿気のある宇宙船内に帰ると、埃が水分で膨張し、臭いを発するのだ。


10. 月が睡眠パターンに影響?5_e1

 眠れぬ夜の日は窓の外に満月がないか探してみよう。研究によれば、満月は確かに睡眠パターンに影響するそうだ。それによると、満月になると睡眠関連の脳活動が30パーセント低下し、寝付くまでに5分長く、目覚めも20分早まるそうだ。


9. 月のタイムゾーンと腕時計6_e0

 時計メーカーのヘルブロスから月面の時間を示す時計のデザインを依頼された天文学者のケネス・フランクリンは、”月期(Lunatoin)”という月が地球を公転するためにかかる時間を意味する用語を考案した。

 各月期は地球の29.530589日に相当する。地球の15度に対して12度の子午線に基づく月太陽時(Lunar Solar Time/LST)や、時間(hour)の変わりに月時間(lunour)も考案された。完成した時計のひとつは当時のアメリカ大統領リチャード・ニクソンに贈られた。


8. 月は意外と古くない7_e0

 月の起源について確かなことはまだ言えないが、最近の調査からはある結論が出ている。月はおよそ45.3億年前に誕生したということだ。アポロ16号が持ち帰ったサンプルからは、それよりもずっと古い年齢が推測されていた。しかし、最新技術でサンプルの汚染物質を洗浄してから再調査した結果、予想よりも1億年も若いことが判明したのだ。

7. 地球の海の潮汐を支配8_e0

 海の干潮と満潮は月の重力が原因だ。地球は自転しているため、月による引力がかかる面は移り変わる。地球は月よりもかなり大きいが、近接しているため、月の引力は物をあちこちに動かす。体感することはないが、陸地も引っ張るほどだ。海岸は液体であるため、容易に月に近づいたり遠ざかったりする。なお、引力だけでなく、慣性の力も関係している。


6. 地球から遠ざかっている9_e0

 月はゆっくりとだが、確実に地球から遠ざかっている。だが安心してほしい。少なくとも今いる人類が生きている間は遠ざかったと感じることもないだろう。

 その速度は年間3.78センチメートルだ。原因は月の引力による海水の膨らみだ。地球の自転のために、月はそれをほんの少しだけ遠くに押し出す。また、このとき地球の自転速度も遅くなり1日が長くなる。地球ができた頃の1日はわずか5時間ほどだったという。


5. 月面に降り立ったのは12人10_e0

 人類史上、月に降り立ったのは12人だけだ。その最初は1969年4月20日のニール・アームストロングとバズ・オルドリン。アームストロングは「1人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」と名言を残している。このアポロ11号のミッション以降、10人の宇宙飛行士が月に足を着けたが、女性は1人もいない。


4. 月はそれほど丸くない11_e

 いくつもの絵画や写真に登場する真ん丸のイメージとは裏腹に、月は楕円形だ。回転する水風船を想像してみてほしい。それはやがて極のところが平らになり、赤道の部分が膨らみ始めるだろう。また、地球の引力の影響もある。こうして長軸を地球に向けたレモンのような形状になる。


3. 月は大きいが、地球はもっと大きい13_e

 夜空でもっとも明るく輝く月は、非常に大きく見える。もちろんそうだ。あたりまえのことだが、地球はもっと大きい。月の大きさは地球の4分の1で、直径3,475キロメートル、赤道の長さは10,917キロメートル。衛星の中では5番目の大きさだが、地球に非常に近いため、見かけ上の大きさは最大だ。それでも表面積はアジアの面積よりも狭い。また、重さは地球の80分の1である。


2. かつて磁場があった14_e

 現在、月には磁場はないが、どうやら誕生して以来そうだったわけではないようだ。スペースシャトルで回収された月の石は、かつてそこに磁場があったことを示していたのだ。だが、磁場がいつなくなったのか確かなことはわからない。少なくとも33億年前まで、もっとも長ければ13億年前までは存在していたようだ。


1. 数種類の色がある15_e

 夏の夜、ふと夜空を見上げたら何色の月が見えるだろうか? 月はいくつかの要素によって数種類の色がある。表面の主な色は灰色で、暗いクレーターの点が見える。また、かんらん石のために緑も含まれている。また、時間によっても違う。月が夜空に高く昇るころは白く見えるが、月が沈む頃には大気の厚いところを光が通るために黄色く見え始める。

via:space-factsnasatherichestなど。

☆人類が月へ行ったのは、前世紀になるのか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

滅びゆく前に・・・世界の少数民族たちの現存の記録写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top_e

 イギリスの写真家ジミー・ネルソンは自身の著作である「Before They Pass Away(彼らが滅びる前に)」を通じて、世界の貴重な遺産でもある部族の存続を呼びかけている。彼はその写真集の中で、貴重な文化の保護者であり自分たちの栄光を次世代へ継承することを願う部族たちの姿のほか、彼らの暮らしや伝統などを400ページ以上にわたって紹介している。

1. アサロ族(インドネシアおよびパプアニューギニア)
2_e

 伝説的なアサロ族のマッドメン(泥の男)が西洋の世界に初めて知られたのは20世紀半ばのことだった。はるか昔からアサロ族はたびたび体に泥を塗布し、泥でできた仮面をかぶり、早朝に他の村を訪れて威嚇する慣習をもっている。

3_e


2. 鵜飼い族(広西チワン族自治区、中国)魚鷹捕魚
4_e

 現地では魚鷹捕魚とも呼ばれている。いわゆる鵜飼い漁法を伝統にしている人々。

3. マサイ族(ケニアおよびタンザニア)
5_e

 マサイ族は生まれながらの偉大な戦士である。人間であること、そして戦士であることを幼いうちから学び始めるという彼らの伝統は、現代では希少な文化となっている。マサイ族の戦士は、大切な家畜を捕食者から守り、家族の安全を確保する立場にある。マサイの少年たちは、父親と戦士になる方法を儀式を通じて長老たちから指導される。

6_e


4. ネネツ族(シベリア ヤマル半島)
7_e

 ネネツ族はトナカイを飼う遊牧民で、ヤマル半島を横断しながら暮らしており、冬は-50度、夏は35度という寒暖差を乗り越え千年以上も前から繁栄している民族だ。彼らの年間の移動距離はおよそ1000kmで、その中には凍結したオビ川を横断する48kmの旅も含まれている。

8_e


5. コロワイ族(インドネシアおよびパプアニューギニア)
9_e

 コロワイ族は数少ないパプアニューギニアの部族の一つで、コテカという男性器の装身具をつけず、代わりに陰嚢の中に陰茎を隠し、一枚の葉できつく縛る。彼らは狩猟採集民で、樹上で暮らす。彼らは男女の厳格な隔離にこだわる伝統がある。


6. ヤリ族(インドネシアおよびパプアニューギニア)
10_e

 ヤリ族は、高原の原生林に住んでいる。男性の身長がおよそ150cmである彼らは公式にはピグミー族と認められている。ヤリ族の男性には先住民族の身分を示すために男性器にコテカと呼ばれるヒョウタンで作られた装飾具をつける習わしがある。


7. カロ族(エチオピア)
11_e

 アフリカの大地溝帯にあるオモ渓谷に暮らす先住民族。この地にはおよそ20万人が1000年もの間暮らしていると考えられている。彼らは互いにビーズや 食料、家畜や衣類などを長年物々交換し続けており、最近では銃や弾丸も交換している。そのため交換用に使う道路も存在し、ビールや食料などの物品がその村にも流れている。

12_e

13_e

14_e

15_e


8. デサネック 族(エチオピア)
 この民族は厳密にはどの民族に属するかが不明のままだという。
16_e

17_e


9. ファオラニまたはワオラニ族(エクアドル)
18_e

 ここ1000年でエクアドルのアマゾンの熱帯雨林であるオリエンテはファオラニ族の故郷になっている。彼らの民族名である「ファオラニ」は、人間もしくは人々という意味を持つ。彼らは自分たちのことを勇敢な民族だと考えている。また、1956年まで外界と一切接触をしていなかった民族でもある。この部族はアルゼンチン地方にいるグアラニ族(Guarani people.)と混同されがちだが別の部族だそうだ。

19_e


10. バヌアツ族(バヌアツ共和国 トルバ州)
20_e

 バヌアツ族の大半が富は儀式を通じて得るものだと思っている。彼らの文化にとって踊りは重要で、多くの人々がナサラという踊りを踊る。

21_e

22_e


11. ラダック族(インド)
23_e

 ラダック族は隣国のチベットの信仰と共通点があるチベット仏教を信仰している。仏教以前のボン教の影響も受けているチベット仏教は、千年以上も前からラダックの主要な宗教になっている。

24_e


12. ムルシ族(エチオピア)
25_e

 ムルシの戦士は体に馬蹄型の傷を体につけており、女性は右腕に深い切り傷がつけられる。非常に活躍した戦士は腿にも印がつく。

26_e


13. ラバリ族(インド)
27_e

 ラバリ族はほぼ千年にわたって現在の西インドにあたる地域の砂漠や平野を巡る暮らしを続けていた。ラバリ族の女性は、この民族にとって非常に重要であり布作りの伝統の発展にもつながる刺繍をして過ごす。彼女たちは男性たちが家畜を放牧している間、村と金銭面の管理も行っている。

28_e


14. サンブル族(ケニアおよびタンザニア)
29_e

 サンブル族は家畜に餌をやるために、およそ1ヶ月から2ヶ月ごとに移動して暮らす。彼らは独立した平等主義でマサイ族より伝統を重んじる。

30_e


15. ムスタン族(ネパール)
31_e

 彼らの大半はまだ世界が平らであると考えている。彼らは信仰心が非常に強く、祈りや祭事が生活上の一部になっている。現在のチベットの文化は消滅の危機に直面していて、真のチベット文化を存続させている民族のうちの最後の一族として孤立している。ムスタン族が外部の人間を受け入れたのは1991年以降からだ。

32_e


16. マオリ族(ニュージーランド)
33_e

 マオリは複数の神や女神、魂を崇拝する多神教文化を持つ。マオリは自分たちを見守る先祖と超自然な存在がいざという時に自分たちを助けてくれると信じている。これらの神話は大昔からあるもので、宇宙の創造と神や人間の起源にまつわるマオリの思想を示している。

34_e

35_e

36_e

37_e

38_e


17. ゴロカ族(インドネシア+パプアニューギニア)
39_e

 高地の村で質素な暮らしを営み、狩猟や植物採集、農作物から良質な食料を手に入れている。彼らは密接な家族関係や自然の驚異に深い尊敬の念を抱いている。また現地での争いは日常茶飯事で、男性たちは化粧と装飾で敵に強い印象を与えるためにかなり努力をしている。

40_e

41_e

42_e

43_e


18. フリ族 (インドネシアおよびパプアニューギニア)
44_e

 土地や豚、女性をめぐって争う先住民集団。敵に強烈な印象を与えるために大変な努力をしている。フリ族の中でもウイッグメンは族内最大のグループで、自分たちの髪の毛で装飾的なカツラを作り、顔を黄色や赤、白色の着色を施す伝統で広く知られている。

45_e


19. ヒンバ族 (ナミビア)
46_e


 彼らはそれぞれが父母を通じて2つの部族に属し、婚姻は富を広げる目的で行われる。外見を非常に重んじており、外見がグループ内の地位となり、生活にも影響する。一般的には祖父にあたる男性がその一族の掟に責任をもつ。

47_e


20. カザフ族 (モンゴル)
48_e

 カザフはチュルク語族やモンゴルの言語、インド・イラン語を使う土着集団とセルビアと黒海間の地域に暮らすフン族の子孫にあたる。また、鷹狩りは彼らが古来から現代まで保っている数多くの伝統や技のうちの1つだ。彼らは同族と家畜に頼る暮らしをしており、空、祖先、火、そして善と悪の魂がもつ超自然的な力を崇拝するイスラム教以前の信仰を持つ。

49_e

1_e

モンゴルでカザフの鷹が狼を狩る動画
hunting wolves with a golden eagle in Mongolia. Kazajstán-Ky


ジミー・ネルソンの写真集(英語)は日本のアマゾンでも販売中。またネルソンの作品は彼のHPInstagramでも公開されている。

via:designyoutrustbeforetheylivelearnevolve

☆同じ地球上で、なぜここまで差が開いたのだろうか?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

目をゴシゴシ洗いたくなる。現実世界で見かけたマトリックス的光景

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

7_e2

 目の錯覚か?あるいは脳に異変なのか?偶然の一致の産物は我々を錯乱に陥れるようだ。映画「マトリックス」のようにリアルから突如仮想世界に導き入れられてしまうのだから。

 通常では考えられない位置に激似したものが複数ある、そんなミラクルな光景が激写された画像がまとめられていた。

1. 動くコーンとな?いいえ通行人です。

0_e3

2. 髪の色とライダーズジャケット、
デニムがそっくりな3人の女性がバスに乗り合わせた奇跡

1_e1

3. キャットフードのパッケージから飛び出した猫
スキンヘッドとチョコレート菓子

2_e1

4. なぜその配置にしたし

3_e1

5. ここまでくるとコラにしか見えないわけだけども

4_e1

6. バスの座席柄と同じ柄の服の女性
ほんとかよ!っていうくらい激似した居眠りパーカー男性

5_e1

7. まあこれは気まずいだろうね
完璧なるペアルックだもん

6_e3

8. レストランで食事する2組の夫婦
着ている服がそっくりだが色は男女逆

7_e2

9.割とアキバで見かける光景
チェック率高いよね。

8_e1

10. 色違いはまだしも!
どんだけ量産されてたんだよそのランニング

9_e0

11. ユニクロのダウンもある意味制服化してるし
ここではこれが流行ってんだね

10_e1

12. 大阪なら起こりうるマトリックスなのか!
ヒョウ柄ラバーズが2人いる世界
11_e0
via:sadanduseless

☆やらせでないことを、祈りましょう!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

どうする?最低賃金問題。世界中で最低賃金が1時間15ドル(約1526円)になったら起こる10のこと

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e0

 1時間15ドル(約1,526円)のために戦う。これはアメリカ全土の改革派たちのスローガンだ。すべての職場で最低賃金を15ドルに引き上げ、貧困と戦うという理想を掲げている。

 すでに、シアトル、シラキュース、ニューヨークのような町では、最低賃金15ドルは段階的に導入されているか、すでに法律で実施されている。これまでのところ、経過はおおむね良好で、すべての地域での引き上げを人々が望むのも当然だろう。

 だがもし、世界中で最低賃金が15ドルに引き上げられたらどうなるのだろう? その結果は控え目に言っても、相当興味深いものになる。世界が最低賃金15ドルになったらどうなるのか?アメリカ目線で見た、起こりうる10のことがまとめられていたので見ていくことにしよう。

10. マシーンやコンピューター、ロボットの台頭1_e

 機械革命の本当の原因は、軍事計画ではなく、最低賃金を上げる戦いにあるのだ。『エコノミスト』によると、最低賃金を上げた結果、唯一起こりそうなことは、大規模なオートメーション化だという。

 すでに現段階でも、マシーンやコンピューターは、トラックの運転やチェックアウト業務などにおいて、未熟な人間よりもよっぽど優秀だ。機械がまだ全面的に人間にとって替わらないのは、ロボット労働組合のせいではなく、単にコストが高すぎるという理由からだ。

 雇い主にとって、チェックアウト業務のために時給7.5ドル(763円)の人間を雇うほうが、機械を購入してその仕事を肩代わりさせるよりも、コスト効率がいい。だから、機械にやらせないだけの話なのだ。

 しかし、人間の労働者の最低賃金が15ドル(約1,526円)に引き上げられることになったら、急にロボットのほうがダントツ魅力的に見えるようになる。その結果どうなるかというと人間の仕事がなくなるだろう。

アメリカ国内で何百万という人が失業する。世界的には何十億という単位になる。つまりこれは、現在の経済を完全に改造し直して、恒久的な大量失業状態をなんとかしなくてはならないことになる。簡単にできる変革ではないのだから。


9.時給を上げたところで貧乏人は相変わらず貧乏2_e0

 それでもまだロボットより人間がやったほうが効率的な仕事はある。例えば、清掃業は人間がやるほうがいい。こうした分野には、大規模オートメーション化でそれほど影響を与えないだろう。つまり、最低賃金引き上げは、一部を貧困から救い出すのにまだ貢献できるのではないだろうか。

 しかし、救える対象は思っているより遥かに少ないかもしれない。最低賃金15ドル支持者たちは、貧困を減らしたいと思っている。しかし、最低賃金を引き上げても、本当に貧乏な人にはほとんど意味がない。アメリカの最低賃金労働者のうち、真に貧困家庭出身者は12.7%だけだ。

 半数近くは、貧困層の3倍も稼ぎのある家庭出身者の副収入がカウントされているのだ。彼らは初めての仕事に就いたばかりの10代の若者か、子育ての合間をぬって、パートタイムでヒマな時間の穴埋めをしたいという、生活に困らない人たちなのだ。

 最低賃金が15ドルになれば、こうした低収入の人たちの賃金は確かに上がる。だが、アメリカ人の貧困層の大多数は、最低賃金15ドルはすでにもらっているが、勤務時間が少ないか、単にまったく働いていないかなのだ。全員に最低賃金15ドルが適用されても、本当に貧乏な人たちはあまり恩恵がなく、なにも変わらないだろう。


8. 大量移住の発生3_e0

 1980年代、善意の国会議員たちによって、はからずもプエルトリコがひどい目にあうはめになった。アメリカ国領として、プエルトリコにも米国の最低賃金が適用されることになったのだ。すると、徐々にではあるが、さよなら、プエルトリコ状態になってしまった。この賃上げの連鎖反応で、プエルトリコ住民が大挙してアメリカ本土へ移り住むことになったのだ。

 これは一見、矛盾しているように思えるが、実はよくわかる。プエルトリコは貧乏な島だ。雇用者に、アメリカの最低賃金を支払う余裕があるわけがない。1983年のオートメーション化は夢物語にすぎず、雇用者がただ単に労働者を解雇したため、失業者が急上昇した。

 全世界的に最低賃金の引き上げをしたら、似たようなことが起こるだろう。15ドル引き上げに対応できる豊かな町や国は、貧しいエリアに住む人たちにとって突然憧れの地になってしまう。仕事のない貧乏な人たちが、貧乏な地域や田舎から金のある都会などに怒涛のように押し寄せ、その結果、これまでになかったような民族の大移動が始まる。しかし、すでにわかっているように、大量移民は必ずしも順調にはいかないものだ


7. 極端な外国人恐怖症を誘発4_e0

 大恐慌のとき、大勢のアメリカ人が仕事を求めて、中西部の乾燥地帯を出て行かざるを得なくなった。オクラホマ州だけで、50万人近くもの人がカリフォルニアのような羽振りのいい地へ流出してしまった。欝々とした貧乏な失業者たちが突然押し寄せてきて、裕福な州の住人たちはどういう反応を示したのだろう?

 彼らを毛嫌いしたのだ。

 オクラホマ移民たちは、仕事を奪う、犯罪を犯す、賃金が低くなる、陽光がさんさんと輝く明るいカリフォルニアの汚点になるとして、地元の人たちから極端な差別の対象になった。ほとんどのオクラホマ人は真面目に仕事をして、カリフォルニアに貢献したいと願う普通の人たちだったが、徹底して嫌われたのだ。

 最低賃金が15ドルになったら、貧乏な地方の人たちが裕福な都会へ流れ込み、同じようなことが起こるのは想像がつく。アメリカ国内だけでも厄介なのに、これが世界規模になったら、人種差別、文化の衝突に巻き込まれ、いつ足元が爆発してもおかしくない危機的状況におかれるはめになるかもしれない。


6. 貧しい国はますます貧しくなる5_e

 バングラディシュの労働者たちが、劣悪な搾取工場で1時間50セント(約50円)で働かされているのを知ったら、道徳的に間違っていると思うだろう。しかし、残念ながらこれが世界の仕組みなのだ。

 バングラディシュ、エチオピア、ハイチなどの貧困国は、長期にわたる投資を必要としている。自国で店や工場を構えてもらうため、西洋ではできない"なにか"を提供しなくてはならない。残念ながらその"なにか"は、極端に低賃金で働く労働力になってしまっている。アリゾナのトラック運転手から、ダッカの衣類メーカーまで、あらゆる人が時間給15ドルの世界になってしまったら、こうした貧困国の唯一の競争優位性を殺してしまう。

 アメリカの一企業にとって、アジアで工場を作るのとアメリカ国内で工場を作るのとコストが同じだったら、まったく意味がない。貧乏な国が投資の見返りになにかを犠牲にしなければ、投資は簡単にストップしてしまう。バングラディシュでの仕事はなくなり、金も入って来ない。貧乏な国はますます貧乏になるだけだ。


5. アウトソーシングの終わり6_e

 一方で、最低賃金の引き上げはアウトソーシング(外注)の終わりを意味する。貧しい国々に住む人たちにとってはひどく厄介な事態だが、これがかなりの朗報になる可能性がある国も出てくる。

 今、アメリカは海外で少ないコストで、多くの仕事をしてきた。海外に移って行うこうしたコストインセンティブ(原価奨励)方式がなくなったら、外注していた仕事がアメリカ国内に戻ってくることになる(政府が法人税を削減するようなほかの対策を打ち出せばの話だが)。オートメーション化ができないような業種にとって、結果的に国内での仕事が大幅に増えることになり、トランプやバーニー・サンダースがよく言う、アメリカ人労働者のためのアメリカの仕事が実現することになる。

 欠点は、たとえ世界的に最低賃金15ドルになっても、低い法人税や規制のない市場、労働制限の撤廃といった対策で、国が多国籍企業を惹きつける方法はほかにもあるということだ。実際には、全世界が最低賃金15ドルになっても、アウトソーシングはなくならないかもしれないが、その代わり、ひとつの民族をまったく別の地域の底辺に追いやる引き金になるかもしれない。


4. 中小企業の大規模な崩壊7_e

 最低賃金15ドルのために戦うキャンペーンが、人々の怒りを煽っているのには理由がある。ウォールマートのような超大企業が、従業員に時給7.2ドル(732円)すら払わずに済ませているとしたら、人々は当然、モラル的に許せないと激怒するだろう。現実は、最低賃金労働者の多くは、ウォールマートであくせく働いているわけではなく、本当に小さな会社で働いているのだ。こうした中小企業に従業員の賃金を2倍にしろと言うのは、すべての客に金塊を配れと言っているようなものだ。

 最低賃金労働者の3分の1は、50人に満たない会社で働いている。こんな小さな会社に最低賃金15ドルを強いたら、倒産するか、従業員を解雇するか、その両方(もっとも可能性が高い)になるだろう。つまりこれは、中小企業全体の崩壊を意味する。

 中小企業、家族経営の小さな店の価値は重々承知している。労働者に適切な最低必要賃金を支払われるのも重要なことだ。だが残念なことに、このふたつは両立できないことが多い。


3. フリーランス契約の仕事が増える8_e

 最低賃金の大きな欠点のひとつは、これをうまくごまかす方法がたくさんあることだ。これを読んでいる人たちのほとんどは、そうした逃げ道を少なからず使っている業界で働いているかもしれない。例えば、あなたの職場は夏の間に無給の研修生を受け入れているかもしれない。昇格を望む人が、給料が上がらないのに一時的にあえて責任が重い仕事に従事することがあるかもしれない。

 多くの企業が、フリーランス契約という雇用体系でこうした逃げ道を利用している。これはオンライン執筆の世界では一般的に行われている。まず、基本はネットを通じていち案件ごとの出来高払いで、時間給ではない。あなたが、割れた腹筋をもつ、ひと目を引くほどのハンサムなウェブライターで、一時間で15ドルの記事を書けるのならそれほど心配はない。

 しかし、それほどのルックスや能力がない人は、問題が発生する。どこでも最低賃金が15ドルの世の中になったら、多くの企業がフリーランス契約を利用するようになるだろう。だが、雇う側の意向に合わない人間は干されることになるし、何時間もかけて仕事を仕上げてもわずかな稼ぎにしかならない。


2. 消費の爆発9_e

 暗いトンネルの先に少しは光が見える話もしてみよう。最低賃金15ドルが実現すると、消費熱が戻ってきて経済が活性化する可能性がある。資本主義経済は、労働者が稼いだ給料を使って、(本当は必要ではなくても)欲しいと思ったものを買う消費行為に頼っている。これが、経済の成長の原動力となっている。

 派手な消費を引き出す給料の余裕分がないと、経済は停滞してしまう。逆に最低賃金15ドルで、その余裕分が増えると、経済が暴走するのをただひたすら見守る状況になるかもしれない。

 人は余分な金が手に入ると、狂ったように消費に走るものだという論理だ。店の棚から商品がなくなり、休暇の予約もいっぱいになる。サービスは買うものになり、経済世界を金が飛び交い、あらゆる人が勝ち組になろうとしゃかりきになる。2008年のリーマンショックに匹敵する、これまで長いこと見たことのなかったにわか景気になる可能性がある。


1. イチかバチか10_e

 結局、最低賃金15ドルになったら、実際なにが起こるかはわからない。そんなことが実現するかどうか、誰も知らされていない。

 最低賃金引き上げについて、多くの研究がされている一方、15ドルが法外な金額になるのかどうかの検証はひとつも行われていない。きちんとした結論を出すに足る広範囲な議論はされていないのだ。その結果、立派な経済評論家が最低賃金15ドルは最善策だと安易に主張しているかと思えば、このような賃上げは大惨事の引き金になると言っている人も出てくる始末だ。

 これまであげてきたことは、ほとんどのエコノミストが考えていそうなことだが、現実には、アメリカ全土で最低賃金15ドルが実現したら、なにが起こるかは誰にもわからない。ましてや世界じゅうの話になったらもう予想もつかない。確実なことは、その影響はかなり大きく、世界が変わってしまうほどになる可能性があるということだ。吉と出るか凶と出るか、ただそのときが来るのを待って見守るしかない。

via:10 Things That Would Happen if Minimum Wage Went to $15 Everywhere

 ちなみに日本では2016年10月より国加重平均額が引き上げられ、平均で823円となる(参考資料1参考資料2

 それでも米国の労働者が提唱する15ドルの半分程度だ。もし日本も最低賃金が時給1500円以上の世界が実現したらどうなるのだろう?

☆1526円かぁ~、俺は恵まれとるなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ネット上で拡散されていった身も凍る恐怖の映像5

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e12

 一度ネット上に出回ってしまったものは二度と回収困難となる。一旦取り下げられても誰かが保存しており、それが公開されるとまた誰かが保存し、未来永劫ついえることなく拡散されていくのだ。

 中には非常にレアなものも含まれている。YOUTUBE動画にて、様々な経緯を経て発見されたとても不気味な5つの映像がまとめられていた。


5 Creepiest Found Footages Eventually Found


5.ボヘミアン倶楽部の儀式6_e4

 ボヘミアン倶楽部は会員数1500人のメンバーから成る団体で、秘密結社イルミナティと繋がりがあるのではないかと言われている。

 ボヘミアン倶楽部のメンバーは政治的に権力のある人やミュージシャンなど著名な人々で構成されている。アメリカの元大統領のロナルド・レーガンやリチャード・ニクソンはボヘミアン倶楽部のメンバーだと考えられている。

8_e3

 毎年6月、メンバーはカリフォルニア州モンティ・リオの山奥に集まり、数日間に渡っての儀式を行う。その儀式の一つに「Crimination of Care(クリミネーション・オブ・ケア)」という物がある。人型のダミーを煉瓦でつくられた高さ14メートルのモニュメントの前で燃え盛る火の中に入れるというものだ。

 この儀式の目的は諸説存在するが、「世界中の人々が世界の指導者たるボヘミアン倶楽部のメンバーを恐れるようにするため」という説が有力だ。。

9_e3

 更にこの儀式には幾つかの陰謀説が存在し、「本当の人間を生贄に捧げている」とするものもある。陰謀論者アレックス・ジョーンズはひっそりとこの事実を検証する為に森に足を踏み入れ、その一部始終を録画したという。

 なんとその映像には火を灯された瞬間に阿鼻叫喚をあげる男性の声が録音されていたのだ・・・

11_e0


4.ビタールートの痕跡13_e1

 「ビタールートの痕跡」は、とある大学の学生「チャド」という人物によって発見された。当時彼はアパートに置くための家具を探していた。そこで彼は極めて安価で家具を販売する人物を発見した。

 その人物は、所持品を早く捨ててしまいたいからという理由で家具を購入したチャドに色々おまけをつけてくれた。チャドが貰った物品の中には木製の箱があった。興味を持ったチャドはこの箱をスクリュードライバーでこじ開けてみる事にした。

 中には4枚の古い写真と古いフィルムが入っていた。4枚の内2枚の写真には老婆が映されており、老婆は杖を持ち、廃墟にたたずんでいるようだった。

 3枚目の写真には武器な白い袋が横たわっており、チェーンやロープでがんじがらめにされているところが映されていた。その写真の後ろには「ビタールート」と書かれていたのである。

14_e2

 チャドと彼の友人たちはフィルムが8ミリの物である事を特定し、8ミリ用のプロジェクターを購入してフィルムを見てみる事にした。彼らが見つけた映像はとても不気味な物だった・・・

15_e2

 この映像が何時撮影されたかは判明しておらず、この映像の信憑性も疑われるが、恐ろしい映像である事には違いない。


3.アナトリー・スリコフのテープ16_e1

 1961年、当時21歳だったロシア人男性、アナトリー・スリコフは、ボーイスカウトの少年が事故に巻き込まれ命を失う場面を目撃した。彼はその光景を見た時、落ち込むどころか性的興奮を憶えてしまったという。

 スリコフは当時、ボーイスカウトの尊敬されるリーダーであり、ボーイスカウトのメンバーの両親もスリコフのことを信じ切っていた。ところがスリコフは、自身の立場を利用し、自らの性的欲求を満足させようとしたのである。

 1964年、彼は15歳の少年たちを撮影しながら幾つかの実験を行った。彼は少年たちに「この映像はナチスが子供達を暴行している所をイメージして作るから」と説明していたという。ちなみにこういった映像は当時ソビエト連邦では流行りだったようで、何ら不思議な誘いではなかったそうだ。

17_e1

 彼は少年たちに「君がこれをやればスターになれる」とそそのかし、「今から君を紐で吊るすけど、気を失ったところで助けてやる」と約束した。少年たちはスリコフへの信用からこの行為を受け入れたという。

 こういった事を繰り返すうちにスリコフはついに少年一人を誤って殺害してしまった。蘇生に失敗した彼は、少年の身体をすぐさま焼き、映像を捨てた。

18_e1

 さらに9年後、欲望の牙を剥きだしにしたスリコフは、6人の少年を肉体的にも精神的にも凌辱し、死体を燃やしたのだ。そしてついに1989年9月、スリコフは逮捕された。警察は幾つかの行方不明者の捜査線上に浮かびあがった彼を最重要人物と見たのである。

 スリコフの自宅から押収されたテープには殺害を記録した物が幾つか残されていたという。

20_e1


2.カタコンブ・ド・パリ22_e

 パリの地下にはおよそ600万人の遺骨を収納している地下納骨堂がある。17世紀、墓場が足りなくなった時、聖職者たちは人々の遺体を埋め続けていたのである。

 カタコンブ・ド・パリの一部は一般公開されたものの、その多くは立ち入り禁止区域となっている。落盤の可能性や入り組んだ構造の為だ。

23_e

 だがそれでもカタコンブ・ド・パリの地下に潜入する探検家は居るようで、この映像はその探検家の一人が残したものだと言われている。この映像は探検家の一人がカタコンブ・ド・パリの禁止区域で拾ったもので、恐らくそれ以前にカタコンブ・ド・パリに潜入した人物が残したものだと思われる。

 潜入した人物は道中で人間の形をした壁画を発見した。絵画には四肢を切断された人間が描かれていたようだ。

24_e

 その数分後、駆け出すように出口を探し回る姿が映されている。その後、彼はカメラを落として逃げ出したようである。彼が誰なのか、また、生きているのかさえ判明していない。


1. ビョークを愛した男、リカルド・ロペズのテープ25_e

 リカルド・ロペズは害虫駆除作業員として働くアメリカ人の男性であった。彼は女性シンガー「ビョーク」の狂信的なファンで、1996年からビデオ日記を撮影し始めた。

 彼の映像は次第にビョークに対する熱狂的なまでの執着心と、ビョークが他の男性シンガーと結婚した事に対する怒りで溢れていった。

26_e

 この映像を見てみろ・・・この顔を見てみろ。可愛くて、無垢で・・・スウィートで・・・シャイな人を・・・。まぁ、もしかしたら彼(結婚男性)は良い人かも知れないし、そうじゃないかも知れない。でもヤツは日和見主義者だ。俺はヤツの事なんてどうでもいい。誰のせいかって?・・・そうさ、彼女のせいさ。そしてそれは、僕にとって許される事じゃないんだ。それで・・・僕は彼女を殺さないといけない。
 リカルドはビョークと人生を供にしたかったようだ。そして彼がビョークと一緒になる唯一の方法は、ビョークを殺害し、自分は自殺し、あの世で一緒になるしかないと考えたのである。

27_e

 1996年9月、彼はビョークの自宅宛てに本に偽装した硫酸爆弾を送った。ビョークがこれで亡くなれば、二人は天国で出会えると思ったのだ。爆弾をポストに入れ、送った後に彼は自宅で顔をペイントし、ビョークの作品を数曲流してからカメラの前で自殺した。

28_e0

 その3日後、近所の住人が異臭を訴え、警察が捜査したところ、このテープが発見された。警察はすぐさま爆弾を探し出し、ビョークに届く前に解除したそうだ。

☆好きなネタじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

もはや目的すら見失っている世界25の奇妙なベンチ特集

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1

 ベンチってのは、人々がそこに腰を下ろして一時の休息を得たり、恋人たちが愛を語り合ったり、本を読んだり、疲れた人や家のない人がベッド代わりに使ったりするもんだと思っていたが、そうでもないものもあるようだ。

 座ることをためらってしまうような形状のものや、もはや座れないものすらも存在する。座るための椅子というよりは、のはやアート。もしくは、ベンチというお題で、何か面白いこと。みたいな大喜利めいたものもある。そんな世界の面白ベンチを見ていくことにしよう。

1.手が怖くて座れないよぉ
1_e1

2.え?壊れてるの?それともわざと?いやがらせ?
2_e0

3.座ったらウイーンと上下が入れ替わりそうで怖い
4_e0

4.鉄派?石派?
5_e0

5.ソファー風ベンチは座りやすそうだ
6_e0

6.車に乗っている気分をも味わえる。
7_e0

7.曲線美を生かしたアート風
8_e0

8.凹んでいる部分に自分をはめ込もうとした人がきっといたはず
9_e0

9.手のひらの上で転がされたいあなたに
10_e0

10.カバさんには本当にすまない気分になる
11_e0

11.ベンチというよりは遊具となっている
12_e0

12.本型のベンチ。はいいんだけどおもりが重く心にのしかかる
13_e0

13.座るのにテクニックがいりそう
14_e0

14.不思議の国のアリス気分、もしくはラスベガス気分で
15_e0

15.独り身には座るのが辛すぎる
16_e0

16.座れない部分がでかすぎ
17_e0

17.仏様に守られてる感
18_e0

18.トライポフォビアの人には無理っぽそう
19_e0

19.無理にでも座りたくなる角度のついたベンチ
20_e0

20.距離を置きたいカップルには最適なのか
21_e0

21.怖いよお
22_e0

22.座るまでが大変、降りるのも大変そうな巨大ベンチ
23_e0

23.木の形をしたベンチは好きな場所に座ればいいんだな
24_e0

24.地面がペロンとめくれてどうぞお座りくださいと言われても
25_e0
via:sci-techni

☆こういうの近所にあったらええのに!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

全部座ってみたいんじゃー!世界28のクリエイティブなベンチ

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

toptop_e

 公共の場に置かれるベンチには趣向を凝らしたものがいろいろあるが、機能性や利便性を重視する日本に比べ、海外には発想の面白さが先で座るのは二の次的なベンチ(前回の記事)があったりする。

 座り心地の面では少々劣っても、アート的な魅力にあふれた大胆なデザインのベンチというのはそこにあるだけで人々の目を楽しませ、公共の場では目印や象徴として親しまれたり、心地良いスぺースを生むという長所もある。というわけで前回に引き続き、世界の面白ベンチや座席の数々を紹介しよう。

1. フェクラブルックの公園の休憩所 (オーストリア)
1_e
image credit:Roland Barthofe
2. キエフのベンチ (ウクライナ)
2_e
image credit:boredpanda
3. パプロツァンスキエ湖岸の憩いの場 (ポーランド)
3_e
image credit:Tomasz Zakrzewski
4. 濡れても座面をスクロールして乾いた座面を出せるベンチ
4_e
image credit:Yanko design
5. ニューカッスルのブルーカーペット (イギリス)
5_e
image credit:Anton Deque, Steve
6. マサチューセッツ州の公園のクリエイティブなベンチ (アメリカ)
6_e
image credit:Sheila Kennedy
7. 建築家Alles Wird Gutが建てた建物内のベンチ (ルクセンブルク)
7_e
image credit:AllesWirdGut Architektur
8. クジラの尾ひれ型ベンチ
8_e
image credit:santa barbarian
9. タイプライター型ベンチ
9_e
image credit:boredpanda
10. キエフにある色鉛筆ベンチ (ウクライナ)
10_e
image credit:Sveta BSveta
11. ハンモック型の休憩設備 (デンマーク)
11_e
image credit:http://cargocollective.com/
12. ロンドンの 『ナルニア国物語 ライオンと魔女』の本型ベンチ (イギリス)
12_e
image credit:hiddeninabook
13. シドニー大学敷地内にあるカスタムカーブシート (オーストラリア)
13_e
image credit:Taylor Cullity Lethlean
14. チューリップ型の椅子 (オーストラリア)
14_e
image credit:TulpiDesign
15. ミュージカルなベンチ
15_e
image credit:boredpanda
16. 詩人をイメージしたベンチ
16_e
image credit:bdbarcelona.com
17. バス停のベンチ
17_e
image credit:escapekit.ca
18. トンネル風ベンチ
18_e
image credit:multipanel.com
19. 変形シーソーベンチ
19_e
image credit:Neulhae Cho
20. サンフランシスコにある石型ベンチ (アメリカ)
22_e
image credit:Joe Fletcher
21. ラブベンチ
116_e
image credit:boredpanda
22. ソーシャルベンチ
118_e
image credit:jeppehein.net
23. サンフランシスコにあるニットで編んだモンスターベンチ (アメリカ)
119_e
image credit:knitsforlife.com
24. 帽子ベンチ (フランス)
120_e
image credit:victorvieillard
25. ブリストルの病院にあるレターベンチ (イギリス)
121_e
image credit:boex.co.uk
26. NYにあるダブルドイリー(レースの敷物)ベンチ (アメリカ)
122_e
image credit:jennifercecere
27. サメベンチ (タイ)
123_e
image credit:blog.okapi.fr
28. NYのクリエイティブベンチ(アメリカ)
124_e
image credit:architizer

☆前回の続きです!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

秋の夜が更に長くなる。本当にあった怖い10の実話

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 事実は小説より奇なりという言葉がある。更に現実世界で怖いのは、その小説の種類を自ら選ぶことができないという点にある。

 恐怖映画は怖いものを見るという心構えで挑むことができる。小説もしかりだ。だがリアルではいつ何時、恐怖が襲い掛かるかわからないのだ。ということでここでは実際に起きた10の怖い話をみていくことにしよう。恐怖で眠れなくなる人の場合には、秋の夜長がさらに長くなること請け合いだ。

10. 157年の時を経て同様の手口で殺害された2人の女性1_e0

 5月27日の晩、イングランドのバーミンガムに住む20歳の女性がダンスパーティーから帰路についた。だが、友達と別れた彼女が家に着くことはなかった。

 翌朝、女性はアーディントン公園で暴行され変わり果てた姿となって発見される。ソーントンという男が容疑者として逮捕されが、釈放され殺人事件はお宮入りとなった。

 被害者の名はマリー・アシュフォード。1817年のことである。

 そして1974年… 再びバーバラ・フォレストという女性が同じ事件に遭った。2人の女性は157年の時を隔てて奇妙なほど同じ状況で命を落としている。どちらの事件も犯人は法廷で裁かれていない。


9. 体内に人外の侵略者no title

 コロンビア第二の首都メデジンのとある病院の医師は容体の思わしくない患者を診ていた。41歳になるその男性はHIV陽性で、薬も飲んでおらず、呼吸に問題を抱え、さらにサナダムシに感染していた。

 肺の腫瘍から呼吸困難を起こしている癌の存在が疑われたが、腫瘍はどこか奇妙であった。医師の1人が言うように、「癌細胞に見えるが、人間のものではない細胞」でできていた。

 DNA鑑定の結果、患者の肺、肝臓、副腎を侵していた腫瘍はサナダムシの細胞であることが確認された。どうやら男性は免疫系が衰えてしまったことで、癌の寄生虫の侵入を許してしまったようだ。

 治療法は明らかではなく、医師がチャンスに賭けることもできなかった。診断から72時間後、患者は亡くなった。


8. 常にまわりに顔が浮いて見える3_e

 ケンタッキー大学の医師もまた、不穏な症状を見せる67歳の患者に困惑していた。女性には健忘症も精神病の既往歴もなかったが、常にまわりに何か浮いているのが見えるのだという。それは顔である……体はなく、細長い顔には大きな目と歯がついていた。
 
 当然ながら、女性はひどく参っており、シャルルボネ症候群との診断を受けてかなり安心したようだ。この症候群になると急速に視力が低下する。継続的な入力に慣れてしまっている患者の脳は、入力が欠けてくると、それを勝手に作り出して埋めようとする。

 その結果、幻覚が見える。多くは点滅する色や小さな動物といった無害なものだが、女性のように血の気が引くような恐ろしいものが見えることもある。彼女の場合、診断後に幻覚が見える頻度が減ったようだ。


7. 眠っているところをじっと見ていた観察者4_e

 イリノイ州に住んでいた女性が、ある晩に自宅で財布が見当たらないことに気づく。そこで恋人が、自宅に複数設置されていた防犯カメラで財布の置き場所を探すことにした。

 カウチで眠っている自分たちが映る映像を見てみると、さっと血の気が引いた。階段の上に侵入者が現れたのだ。男は財布を掴んだまま、じっと眠っている2人を見つめている。実に15分間もそうしていた。

 バルコニーのドアは鍵が掛かっておらず、そこからなら侵入することができた。女性の財布以外盗まれたものはなかったが、そんな映像を見てしまえば平静でいることなどできまい。何にしろ、その男はまだ逮捕されていないのだ。


6. 大群に襲い掛かられる恐怖5_e

 アリゾナ州の公園に出かけた2人の若いハイカーは気楽なピクニックのつもりでいた。すると地平線に突然雲らしきものが現れた。怒り狂ったミツバチの大群であった。それはこちらに向かってくる。

 それを見て仰天した瞬間、大群は男性の1人に襲い掛かった。彼は全身をミツバチに覆われ、連れの男性も公園のレンジャーも近寄ることすらできない。救急隊員によれば、男性が救急車に乗せられたときでもまだハチに覆われ、まるで病院に急げとでも言わんばかりに隊員を襲ってきた。

 病院に到着する頃になってようやくハチはいなくなったが、それは仕事を終えたからであった。男性はそれから間も無く亡くなった。


5. 守護神の声6_e

 地元の漁師から通報を受け、ユタ州の警察官2人がスパニッシュ・フォーク郊外にある凍てついた川で転覆した車を発見。突然、声を耳にした2人はギョッとする。かすかだが、間違いなく車から聞こえた。「助けて」と。

 確かに誰かが車の中にいた。だがそれは、助けなどまだ呼べるはずもない生後18ヶ月の女の子だったのだ。母親は既に運転席で亡くなっていた。

 のちの調査で、母親が運転を誤って転落してしまったと判断されたが、その母親が助けを呼べたはずはない。では、いったい誰が?

 「空耳じゃありません。はっきりと聞こえたんです。子供の声ではなかったように思うのですが、『助けて』と言っていました」と警官の1人は証言する。飲み水も食べ物もなく、冷たい川の中で転覆してしまった車内で14時間も取り残されたにもかかわらず、子供は助かった……謎めいた守護神のおかげだろう。


4. 死の家7_e

 ペンシルベニア州の夫婦が、最近購入したばかりの中古の家に断熱材を入れようと試みた。しかし、これがホラー映画のごとき展開を見せる。壁にはすでに”断熱材”があったのだ。

 壁中に1世紀前のボロボロになった新聞に包まれた動物の死骸と、スパイスなどの奇妙なものがぎっしりと詰まっていた。この不気味な発見物の清掃費用は保険の対象外だったため、夫婦は自費でこれを取り除かねばならなかった。

 地元の歴史家によれば、古いオランダの呪いとして使用されたものらしいという……こう説明されて家の薄気味悪さが和らぐものでもない。また、その消えることのない臭いや、壁が完全に修繕されていないという事実の慰めとなるものでもない。


3. 双子8_e

 テネシー州チャタヌーガの郊外、あるきちんと手入れのされた家に双子の老人が住んでいた。芝は刈り込まれ、ポストの郵便物もきちんと回収されていたが、近所の人はその双子の兄弟の姿をしばらく見かけていなかった。数年前に家族が安否を確かめにきたことがあったが、中に入れなかった。2人は誰とも会おうとしなかった。

 近所の人々からの要望で、ついに警察が安否を確かめることになった。そして、そこで気味の悪い光景を目にすることになる。兄弟の白骨死体が肘掛け椅子に座って並んでいた。孤独のままひっそりと亡くなったようだった。出は一体だれがポストの郵便物を回収していたのであろう?

 2人は発見されるまで3年以上も、静寂の中、誰にも発見されないまま一緒にいたことになる。犯罪の形跡はなかったが、薄気味悪い話であることには変わりない。


2. 監視者9_e

 ペンシルバニア州に住むある家族が1億円以上もする豪邸を購入してから、”監視者”と称する何者かから手紙が届くようになった。名前の通り、一家を監視しているらしかった。

 差出人によれば、その家は「数十年も前から自分の家族の物」で、その意味は判然としないものの「再来があるまでは、監視を任されている」のだという。
 
 手紙には、やがて「壁の中のものを見たか?」といった薄気味悪い質問が書かれるようになった。また、喜んでいるような調子で、「名前がわかった。私に注がれた若い血の名も」と綴られることもあった。

 地元警察の調査にもかかわらず、何も判明していない。家族はすぐに引っ越して、前の所有者を相手に訴訟を起こした。


1. 敵対者10_e

 ワシントンの家族にも似たようなトラブルがあった。娘の携帯が勝手にメールを受信するようになったのだ。携帯はやがて彼らに敵対するようになる。一家を”囚われの者”と呼び、出かけた場所や着ている服、今やっていることなどを詳しく説明してくるのだ。これから喉を切り裂いてやるといった文句まで並ぶようになった。

 それでは足りないとばかりに、家族のプライベートな会話まで送信してきた。警察に相談したときの会話まで記録されていた。家族全員が徹底的に取り調べを受け、携帯も調査されたが、何も出てこなかった。

 ストーカーの正体は現在も判明していない。その動機や手段も不明のままだ。

via:10 Intensely Creepy True Stories To Keep You Awake

☆ほんまかいや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

原因は貧困にあり。1870年代における子どもの犯罪者ビンテージ写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top

 ここに並ぶ写真は、1871年から1873年にかけてイギリスのニューカッスルで逮捕された18歳未満の犯罪者たちの姿だ。そこにはまだあどけない顔をした少年少女も写っている。

 子供を窃盗に至らせる主な原因は貧困だ。彼らが手に入れようとした衣類数枚やブーツといった些末な品々は、苦しい生活を少しでも楽に過ごすために必要だった物かもしれない。本当の意味での犯罪者ではなく、貧しい子どもだったのだ。

1.
エレン・ウッドマン(11歳) 鉄を盗んで有罪となり、7日間の重労働を命じられた
1_e

2.
ジャン・ファレル(12歳) ブーツ2足を盗み10日間の重労働を命じられた
2_e

3.
ヘンリー・レナード・スティーブンソン(12歳) 1873年、ある家に泥棒に入った罪で2ヶ月間刑務所に入れられた
3_e

4.
マイケル・クレメントフィッシャー(13歳) ヘンリー・レナード・スティーブンソンの共犯者。ある家に泥棒に入った罪で2ヵ月間刑務所に入れられた
7_e

5.
ロザンナ・ワトソン(13歳) 鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
4_e

6.
メアリー・ヒニガン(13歳) 鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
5_e

7.
メアリー・キャサリン ドハーティ(14歳) メアリー・ヒニガンの共犯者。鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
10_e

8.
ジェームス・スカリオン(13歳) 服を盗んだ罪で14日間の重労働を命じられ、その後3年間少年院に入れられた6_e

9.
スティーブン・モナハン(14歳) 1873年6月に現金を盗んだ罪で10日間の重労働と3年間の少年院入りを命じられた
8_e

10.
ヘンリー・ミラー(14歳) 服を盗んだ罪で14日間の重労働を命じられた
9_e

11.
ジョン・リード(15歳) 1873年に現金を盗んだ罪で14日間の重労働と5年間の少年院入りを命じられた
11_e

12.
エドワード・フェン(15歳) 1873年3月に服を盗んだ罪で1ヶ月間の重労働を命じられた
12_e

13.
ロバート・チャールトン(16歳) 労働者だったがブーツ2足を盗んだ罪で4ヶ月間の刑務所入りになった
13_e

14.
ジョン・ダフィー(16歳) 暴行と窃盗の容疑で有罪となり、半年間の刑務所入りになった
14_e

15.
ジョージ・ラム(17歳) ジョン・ダフィーの共犯者。現金を盗み4ヶ月間の刑務所入りになった
16_e

16.
ジェームズ・ドネリー(16歳) 別名ジェームズ・ダーリー。刑務所から脱走した際にシャツ数枚を盗み、2ヶ月間の刑務所入りになった。
15_e


☆鉄を盗むんかいな?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

なんでそうなった?割とマジで見た目がヤバイ、だけどすごく面白い10のキノコ・菌類

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1

 菌類はある意味アウトローであり動物や植物という分類からはみ出してしまっている感がある。遺伝子的には植物よりも動物にずっと近いのだが、長い間植物と考えられてきた。細胞の構造や生態もまたユニークで、完全に独自の界に属している。

 彼らは進化によって奇妙な姿へと変貌を遂げた。ここで紹介するのは、その中でも奇妙な10種の菌類だ。キノコのおいしい季節だが、これらの菌類を食べようという勇気はあまり湧いてこないかもしれない。

10. 死人の指(学名:Xylaria polymorpha)1_e2

 年の大半を地中で過ごす菌類は多い。それを見ることができるのは、胞子を作る部分を地上に突き出したときだけだ。菌類が子孫を撒き散らすための手段がキノコである。だが、どの菌類でもキノコを作るわけではない。

 節くれだった黒い構造をにょっきりと突き出すマメザヤタケには英名で”死人の指”という別名がある。言い得て妙だろう。まるで地中から這い上がろうともがきながら命を落とした死者の指のようだからだ。黒い表面は胞子を作る部分で、地中にある腐った植物の上に生えている。


9. 悪魔の歯(学名:Hydnellum peckii)2_e3

 学名のヒドネルム・ペッキー(Hydnellum peckii)よりは、“血を流す歯”、”苺クリーム”、”赤い分泌液の歯”、”悪魔の歯”と呼ばれることがほとんどだ。どれもそのショッキングな外見を表したものだ。その傘の上部から鮮やかな赤い液体がにじんでいる。

 マツの根に取り付き、土壌からの栄養取得を助ける。これはよくある戦略で、菌類と共生関係にある植物は多い。菌類は根よりもうまく土壌に入り込むことができるからだ。菌類は植物から糖を得る代わりに、宿主にミネラルを与える。

 血のような物質ができる理由は定かではない。液体の解析からは、それがアトロメンチンという抗凝固作用のある化学物質を含んでいることが明らかとなっている。つまり悪魔の歯はあなたを出血させることが得意かもしれないということだ。


8. スッポンタケ(学名:Phallus impudicus)3_e3

 学名のPhallus impudicusはラテン語で”恥知らずな男根”を意味する。地中の”卵”から突き出た構造を一目見れば、なぜそのような名がつけられたのかおわかりだろう。しかも1時間で25センチにも成長する。まったく恥知らずだ。
 
 英名をコモンスティンクホーン(common stinkhorn :普通の臭いツノ)というが、それもまた完璧なネーミングだ。臭いのだ。子実体の先端は悪臭を放つネバネバした物質に覆われている。これが周囲のハエをおびき寄せ、胞子を体に付着させる。

 チャールズ・ダーウィンの孫娘エティ・ダーウィンはその姿に衝撃を受け、嫌悪のあまり朝早く起きて、見つけたものを手当たり次第切り倒したという。


7. ヒトヨタケ(学名:Coprinopsis atramentaria)4_e0

 その最初は退屈な見た目のキノコだ。だがすぐに平らで、薄茶色の傘は黒くなり始める。次第に溶けているかのように、地面に滴り落ちる。インクが滴り落ちる様子から英名をインクキャップ(インクの傘)という。

 “酔っ払いの毒”という別名があるヒトヨタケには、もう一つ不気味な側面がある。かすかに香りがして、あまり食欲をそそらない外見にもかからわず美味とされるが、これをアルコールと一緒に口にすると大変なことになる。アルコールに混ざると危険なコプリンという化学物質を含有しているからだ。飲んでから数日経って食べても中毒症状を呈する。


6.オクトパス・スティンクホーン(学名:Clathrus archeri)11_e

 “悪魔の指”とも呼ばれる。スッポンタケ科の仲間と同じく、地中や表面にはキノコのようなものがあり、そこから孵化するように成長する。日本ではタコスッポンタケと呼ばれることもあるが、正式な和名ではないという説もある。

Clathrus archeri (Devil's Finger's / Octopus Stinkhorn fungi) erupting from their eggs time lapse


 ハエを引き寄せる悪臭を放ち、それを媒介して胞子を拡散させる。孵化すると4~8本の”指”がにょっきりと伸びてくる。

 これは食べられないが、他のスッポンタケ科の仲間は食べることができる。ゼラチン状の卵はどうみても美味しそうには見えないが、珍味として重宝する国もある。だが、悪魔の指に関しては食材として珍重されるといったことはない。


5. サビ菌の一種(学名:Gymnosporangium juniperi-virginianae)6_e0

 複雑なライフサイクルを持つ菌類で、ちっとも可愛くない。リンゴやセイヨウネズに寄生し、これがなければ生きることはできない。

 5月頃、胞子がリンゴの葉に付着する。するとその葉の裏にグロテスクな病斑が生じる。ここから胞子が放出され、別のセイヨウネズへと広まる。

 感染したセイヨウネズにはまるで腫瘍のような丸い瘤が出来上がる。これが”瘤病(cedar apple)”の名の由来だ。瘤からは黄色い突起状のものが現れる。ここに暖かい雨が当たると、胞子が放出され、再びリンゴに感染。サイクルが続けられる。

4. ノムシタケ属(学名:Cordyceps)12_e0

冬虫夏草とも呼ばれ、漢方などで重宝される。中国ではスープの具材としても利用される。スープの具材としてキノコは世界的に一般的なもので、それ自体は特に珍しくない。ノムシタケ属が変わっているのは、昆虫やクモの体内から生えてくることだ。

 昆虫に感染するには、胞子たった一つで十分だ。体内に侵入すると、昆虫の内臓を養分にして急速に成長する。搾り取るだけ搾り取ると、ありとあらゆる開口部から細長い子実体を伸ばし、胞子を飛ばす。

Cordyceps: attack of the killer fungi - Planet Earth Attenborough BBC wildlife


 ノムシタケ属の中には特に狡猾なものがいる。アリの体内に感染すると化学物質を分泌して、宿主を木の先端へ登らせ、顎でしがみつくよう脳に指令を出す。こうすれば、胞子を飛ばしたときに他のアリに感染しやすくすることができる。


3. 発光性キノコ8_e0

 生物発光する菌類は多い。だが、その理由について確かなことは明らかとなっていない。有力な説によれば、臭いでハエをおびき寄せるスッポンタケと同じく、昆虫を集めるためだという。電灯の光に群がる虫のように、キノコにおびき寄せられた昆虫は胞子の拡散を手助けする。

 キノコが光るという現象は数千年も前から知られていた。腐った木に灯る不気味な緑色の光(実はこれを分解する菌類によって作られている)は、狐火と呼ばれてきた。光はルシフェラーゼという酵素が原因だ。キノコが光る仕組みが判明した今、遺伝子工学で闇夜に光る木を作ることも可能ではないかと推測されている。


2. シャグマアミガサタケ(学名:Gyromitra esculenta)9_e0

 昆虫の脳をターゲットとするノムシタケ属のキノコがある一方で、脳そのものの姿をしたキノコもいる。シャグマアミガサタケだ。

 アミガサタケは高級食材として珍重される。そのいずれもが蜂の巣のような外見である。しかし、菌学の世界は、姿は似ているもののお勧めできないキノコであふれている。そのためアミガサタケの仲間の多くには、”ニセアミガサタケ”の名称がつけられている。不用意に食べてしまう人がいるということだ。

 シャグマアミガサタケはグロテスクな外見で、未調理の状態では毒性もある。だが、スカンジナビア半島では食用とされている。ただし、調理し、毒抜きをした状態で食べたとしても、死に至ることもある。繰り返し口にするうちに体内に毒が蓄積するからだ。


1. アカイカタケ(学名:Aseroe rubra)13_e

 こちらもスッポンタケの仲間だ。オーストラリア原産のものとして初めて記載された菌類である。

 学名のAseroe rubraは、スッポンタケの特徴であるハエを引き寄せるためのネバネバとて悪臭を放つ基本体を表したもの。ギリシャ語で”胸が悪くなるような汁”という意味だ。ゼラチン状でオリーブブラウンの基本体には胞子がぎっしり詰まっており、集まってきたハエの手足や体に付着して運び去られる。

Timelapse: Aseroe rubra emerging


 “卵”から芽吹いたあと、6~10本の枝分かれした触手状のものを伸ばす。これがイソギンチャクに似ていることから、英名をアネモネ(イソギンチャク)スティンクホーンという。

☆菌類はわからん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

世界の様々なギャングが執り行う身の毛もよだつ14の儀式

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

2_e20

 ギャングは「暴力的な犯罪集団」を意味する。アメリカの禁酒法時代に、暴力的犯罪者集団を特に「ギャング」と呼ぶようになり、以降現代で使われる暴力的犯罪集団の意味が強くなった。

 一口にギャングといっても様々だ。秘密主義的なギャングもいれば、武闘派ギャングもいる。また、その本気度の度合いも異なる。シリアスなギャングの中には容易ならざる儀式を通過しなければ入団を認めないものもある。海外サイトにて、現在でも行われている世界のギャングの身も毛もよだつ儀式がまとめられた。こういったランキング常連の日本のヤクザも登場する。

14. KKK:十字架を燃やす儀式1_e25

 クー・クラックス・クラン(KKK)は世界的にもっとも有名なギャングの一つだ。白人至上主義を掲げ、特にアフリカ系アメリカ人を敵視する。その悪名高い儀式が十字架を燃やす儀式だ。KKKはそれを”光を灯す”儀式だとしている。

 このリストの中では大したことないように思えるが、その背後にある思想はそうではない。KKKは燃える十字架を脅迫手段として用いてきたからだ。彼らはこれをアメリカを浄化するものと信じているのだ。


13. ヘルズエンジェルズ:糞尿洗礼2_e20

 史上もっとも悪名高い暴走族として知られているヘルズエンジェルズはかなり奇妙な入団儀式を行う。凄まじい暴力を行使する代わりに、新入りに新品のジーンズとヘルズエンジェルズのベストを着させて椅子に座らせ、メンバーが囲み……

 そして糞尿をぶっかけるのだ。もう一度言おう、糞と尿をだ。この不適切な排泄物に適切に覆われた新入りは、その日をぐっちょりと汚れた格好で過ごさなければならない。洗濯や着替えは厳禁だ。これに耐えれば、晴れてヘルズエンジェルへの入団が認められる。


12. MS-13:飛び込み3_e21

 「飛び込め!」と聞こえてきたら、普通は海に、プールにという意味だ。それなら楽しいだろう。だが、MS-13のメンバーが「飛び込め!(Jump in)」と叫んでいたら、それは楽しくない。MS-13において、飛び込むとはひどく殴るということだ。

 MS-13は正式名称をマラ・サルバトルチャという。エルサルバドルで結成されたこのギャングは、今や北アメリカにも勢力を拡大させている。

 MS-13に入るためには、飛び込んでもらう必要がある。つまりメンバーは新米をボコボコに殴ろうとする。そして生きていれば入団を許される。だが、意識がなくなるまで殴られることもそう珍しくはない。女性の場合は、殴られる代わりに、メンバーと性的な関係を結ぶという手もある。


11. ジャンキーファンキーキッズ:人間通路4_e15

 南アフリカのギャングの入団儀式はストレートな手法をとる。メンバーは向かい合って2列に並ぶ。仲間になりたい者は、この人間の通路を通り抜けなければならない。列を作るメンバーは各々が棍棒、鉄の棒、ベルト、バットといった絶対に当たりたくない凶器を持っている。あるいは、2分間の袋叩きに耐えるというやり方もある。こちらも構成員は武装している。構成員のほとんどが若いうちに勧誘されるのだから、哀れとしか言いようがない。


10. ナンバーズギャング:看守を襲撃5_e14

 ナンバーズギャングは囚人によって組織されたギャングで、26、27、28という3つの分派がある。入団儀式はまず質問から始まる。正しく答えたら、看守を襲撃しなくてはならない。当然報復を受けるがそれにも耐える。が、条件がある。その間、音を立ててはいけないということだ。

 警棒で殴打されるときでもぐっと声を堪えなければならない。27のような分派なら、手作りのナイフで看守を刺すことが要求されるかもしれない。監獄など行かないに越したことはない。


9. 台東シンジケート:爆竹攻撃に一番耐えられたものがボス0_e

 台湾には「炸寒單」というランタン祭りがある。台湾で寒單爺と呼ばれる趙公明は、財神である。伝説によれば、非常に寒がりであるらしく、祭りでは趙公明を演じる人に爆竹を投げつけて温めるという催しが行われる。爆竹が多いほど、それだけ金運に恵まれると言い伝えられる。

 70年代や80年代では、犯罪組織のボス候補がこの趙公明を演じるようになった。彼らは胸を露出させ、物の上に立ち上がり、観衆は演者に向かって爆竹を投げつけた。これに一番長く耐えた者が次のボスとなる。これを知った警察によって80年代半ばに廃止された。今で犯罪組織の影響のない伝統的な催しものとして、炸寒單が催されている。


8. 三合会:血を飲む儀式1_e26

 中国裏社会を牛耳る三合会は、その伝統と入会の儀式を厳格に扱っている。しかし、より凝った儀式の多くは、警察の捜査によって中断を余儀なくされてきた。だが、今でも廃れていない儀式の一つに血を飲む儀式がある。

 かつて、入会を希望する者は、自分の血液をボウルに溜め、それに他の入会希望者の血を混ぜたうえで飲み干さねばならなかった。しかし、これはHIVなどの病気が感染する恐れがあるために、最近では自分の血液だけでいいようだ。


7. ブラッド:他人の顔を切りつける9_e

 ブラッドへの入団儀式では、赤の他人の顔を切りつけなければならない。これは刑務所の内外で行われている。刑務所の外では新メンバー2人にカミソリを持たせ、無関係の人間を狙わせるのが普通だ。刑務所内では”013”と呼ばれており、カッターやカミソリなど、監獄内で入手可能な刃物を利用する。切りつける際は確実に傷が残るように行う。ひどいときには一月で100人以上が切られることもあった。

6. ラテンキングズ:殺人の片棒を担ぐ10_e6

 ラテンキングズはシカゴで結成され、半世紀のうちに各所に広まった。アメリカではもっとも危険なギャングの一つである。テロリストとつながりがあるとされ、軍で盗難された武器を所持てしていることでも知られる。

 入団の儀式では、新メンバーに抗争関係にあるギャングスター・ディサイプルズのメンバーを探させる。それと思わしき人物がいたら、ギャングスター・ディサイプルズ特有の手信号を送る。これに反応したら、ラテンキングズの仲間が車で近寄って銃撃を加える。入団するには殺人の片棒を担がなければならないのだ。


5. ヤクザ:指つめ11_e10

 日本のヤクザは、失態を償う手段として指詰めを行う。心からの謝罪であるとともに、失態に対する罰でもある。指詰めとは指の切断だ。失態一つは指の関節一つに相当する。左の小指がなくなってしまえば、今度は右の小指まで切り落とさなければならなくなる。


4. アーリアン・ブラザーフッド:殺人12_e

 アメリカの刑務所内を本拠地とするギャングで、所内で男娼行為、嘱託殺人、麻薬の密売など、ありとあらゆる犯罪行為を行っている。FBIによれば、連邦刑務所内で発生する殺人事件の30パーセントに関与しているという。

 殺人などまるで意に介さない彼らが新メンバーに求めるのは殺人だ。敵対するギャングのメンバー以外にも、刑務所の職員も標的とされることがある。刑務所内における彼らの数はそれほど多い部類ではないが、その活動ははっきりと目立つ。少数であるがゆえに、その危険さを周知させる必要があるのだろう。多くのギャングと同じように、メンバーはその証である刺青をしている。


3. マックボーラーブリムズ:飛び込み&殺人13_e2

 ブラッドとも関連があるマックボーラーブリムズであるが、その入団儀式はさらに暴力的で危険なものだ。そのメンバーは若いうちから入団している。

 一般的なのは、MS-13の項でも述べた飛び込みだ。メンバーは新入りの元へ赴き、決まった時間だけ殴り続ける。また、殺人を犯すよう要求されることもある。よく知られている事件だが、14歳の少年が入団のために殺人を命じられたことがあった。彼はこれに失敗したのだが、のちに警察に撃たれてしまった。


2. ロトギャング:遺体の切断シーンを見続ける14_e2

 南アフリカを拠点とするギャング。他のギャングの入団儀式とは異なり、新入りが暴力を行う必要はない。代わりに、彼らは遺体の切断シーンを見続けなければならない。

 自分で暴力行為を行うよりはましと思うかもしれないが、ここでは何一つ隠されることがない。遺体を切り開き、それぞれの部位を切除し、内臓を引きずり出す。遺体に蹴りを加え、唾を吐きかける。こうした行為に新メンバーは参加する必要はないが、一部始終を見続けなければならない。

 ある新入りは全く違う体験をすると告げられたそうだ。しかし、あまりにも予想外の行為に警察に洗いざらい白状してしまった。これがロトギャングの一斉検挙につながった。


1. ナイツ・テンプラー・カルテル:子供の心臓を食べる15_e1

 このギャングは臓器の密売を牛耳っていると考えられている。大人も子供も区別なく、人を誘拐し、その内臓をブラックマーケットに流す。最近、その行為について警察にタレコミがあった。彼らは子供の心臓を食べるというのだ。学校帰りの子供を誘拐して、冷蔵トラックに押し込め、体を切断して売買用の臓器を取り出した後、その心臓を食べるというのだ。本当ならかなり心臓に悪い話だ。

via:The 15 Most Gruesome Gang Rituals Ever

☆いまだにこんなこと、してんのかいな?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ギザの大ピラミットの中に未知の空洞を発見。隠し部屋が存在するのか?

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

3_e27

 ピラミッド内部を研究しているスキャン・ピラミッド・プロジェクトの研究チームが、エジプト、ギザの大ピラミッドにこれまで知られていなかった空間、あるいは空洞を発見したと発表した。このニュースを受け、世界中のメディアが隠された墓所あるいは隠し部屋の可能性があると報じた。
 
 果たしてこの空洞は知られざる隠し部屋だったのだろうか?

 エジプトの元考古庁長官でもあるエジプト学の権威ザヒ・ハワスを含めた一部の専門家らは、どの程度の広さの空洞なのかを正確に把握できておらず、隠し部屋が存在しているかどうかは現時点ではわからないと話す。

 4,500年前にクフ王によって建設された大ピラミッドは、エジプト最大の建造物であり、ギザの三大ピラミッドの一つである。

 建設当初は高さ146メートルであったが、天候や盗掘によって、現在では138メートルとなっている。古代人によって「世界の不思議」と評された大ピラミッドは、14世紀にイングランドでリンカン大聖堂が建てられるまでは世界最高の建築物であった。

1_e31

ピラミッド内に未知の空洞を2つ発見

 10月15日、スキャン・ピラミッド・プロジェクトが、ギザの大ピラミッドの中でこれまで知られていない空間か空洞が二つ発見されたと発表した。同プロジェクトには複数の大学、研究機関、企業が参加する。
 
 声明によると、空洞の一つはピラミッドの北に面する、逆V字デザインの四つのブロックが見える場所の後ろにあるという。

 逆V字デザインは古代において化粧石に覆われていたため見えなかったが、数世紀前に剥がされたために現在では露出している。もう一つの空洞は、ピラミッド北東の角、地上から105メートルの場所で見つかった。

 空洞の発見にはミュオグラフィというミューオン(地球に降り注ぐ宇宙線の主要な構成要素である素粒子)の密度を測定する技法が用いられた。

2_e25

 「ミューオンは光に近い速度で毎分あたり10,000個/m2ほど地球に恒久的に到達します。その発生源は、宇宙線と大気上層の原子との干渉です」とプレスリリースにはある。また、石に吸収されるまで数百メートル進むことができる。

 ミューオンは空洞内を簡単に通過することができるが、密度の高い物質に当たると吸収されたり、屈折したりする。こうした変化を測定することで、隠された場所を調査することができる。ただし、これを測定するには非常に精密な測定器とデータの蓄積が必要となる。

4_e18

空洞の大きさに確証がもてず。更なる調査が必要

 しかし、エジプト考古庁に任命されプロジェクトチームの監督にあたったチームは、ある程度の大きさの空間ないしは空洞が発見されたのかどうか確信が持てないと話す。このチームは元考古庁長官のザヒ・ハワスがリーダーを務め、経験豊富なエジプト学者数人が参加する。

 同チームが考古庁を通して発表した声明によると、さらなる調査が必要であるという。彼らはプロジェクトを延長し、より多くのデータを収集することを提案。また「空間」や「空洞」という用語の代わりに「異常」という語を使用している。

5_e17
これまでに考えられていたギザのピラミッドの構造

 ハワスの話では、今回の発見は大ピラミッドに使用される石の大きさが不揃いであることが原因かもしれないそうだ。したがって、必ずしもきちんとした空間があることを意味しない。

 「ピラミッドの中心部には大小の石が使用されており、そこかしこに隙間ができます」とハワス。以上の大きさと機能を明らかにするため、今後の調査が必要になるという。

9_e10

苦い教訓

 実はエジプト考古庁はある失敗を受けて、経験豊富なエジプト学者のチームにプロジェクトを監視させることを決定していた。それは昨年のことで、ニコラス・リーブスというエジプト学者が、ツタンカーメンの王墓で隠しドアの後ろにネフェルティティ王妃の墓を発見したと主張したことだった。
 
 この発表はメディアを大いに賑わせたが、調査に参加していない専門家からは懐疑的な声も上がっていた。そして、今年初めに詳細な調査が行われた結果、実は間違いであったことが判明している。

 しかし、そのときすでにエジプト考古庁も観光庁も隠し部屋が存在し、それがネフェルティティ王妃の墓である可能性は高いと正式に声明を出していた。間違いが判明したことで、考古庁は前言撤回を強いられるととになった。

 この時の教訓をふまえ、今回は慎重にならざるを得ないといったところだろう。

 でも本当に隠し部屋が存在してたら、それはそれでロマンだよなー。って思うから余計に信じたくなっちゃうんだよね。更なる研究結果を待ってみたい。

☆なんや、間違いかいな!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

怪談よりも怖い、科学の世界発、最近発表された10のオカルトめいた怖い話

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e9

 日本ではお盆時期がクライマックスとなるが、世界的にはハロウィンとなるこの時期に、身の毛もよだつ怪談があちこちで語られている。ホラー映画に釘付けとなり、幽霊や悪魔は本当にいるのだろうかと思いを巡らせる人が続出なのだ。

 だが本当に怖いものはフィクションの世界ではなく現実にある。科学の世界で起きたこれらの出来事は、事実は小説より奇なりという言葉を思い出させてくれるだろう。

10. 宇宙の狂気:火星に到達するまでに脳に障害1_e8

 火星に移住することはおろか、そこに到達することですら容易ではない。最近、オバマ大統領は民間企業と提携して2030年代までに火星有人飛行を実現すると発表。しかし、宇宙飛行士が宇宙で晒されることになる高電荷粒子をマウスに照射したある研究で、困った結論が導き出された。

 これによって脳に炎症ができ、痴呆や認知能力の喪失という症状が発症したのだ。また、恐怖消去という恐怖心を呼び起こす連想が徐々になくなる現象も起きなくなった。こうなると常に不安に苛まれるようになる。

 “宇宙の狂気”は実験から6ヶ月後も消えなかった。現時点では、そうした粒子から宇宙飛行士を完全に守る方法は存在しない。


9. クモウイルス:猛毒のクモの遺伝子情報を盗む細菌2_e8

 WOウイルスはクモや昆虫の内部に棲む細菌だ。このウイルスは感染した細菌のDNAコードを盗むことで知られている。

 しかし、最近発見されたWOは、このタイプのとんでもないところから遺伝子を盗むことが判明した。宿主であるクロゴケグモである。具体的には、クモの強力な毒の情報を持つ遺伝子を盗むのだ。

 これはWOが細菌の細胞壁に穴を開けるためと考えられている。さらに宿主の免疫系に侵入するためにそれ以外の遺伝子も取り入れる。

 つまり、クロゴケグモをダシに、免疫に耐性を持つよう急速に変化するウイルスが見つかったということだ。その標的が今のところ人間ではないと聞いても、不安を拭うことはできない。


8. 第二断層3_e8

 かねてから地震学者は、サンアンドレアス断層で予測されるマグニチュード8以上の地震が相当遅れていることを指摘してきた。なかなか地震が発生しない原因について、かなり不安を煽る説明がつい最近なされた。サンアンドレアス断層と平行に走る第二の断層が地域一帯を維持している可能性があるというのだ。

 ソルトントラフ断層は全長56キロメートル。これによって一帯の地震リスクについて即座に再調査が進められることとなった。

 新たに見つかった断層がサンアンドレアス断層のストレスの一部を吸収し、地震の発生を押させている可能性がある一方、地域に対する新しい脅威であると専門家は警戒する。


7. AIによる殺人マシン4_e5

 有益な使い方もあるAIであるが、米ペンシルベニア州、カーネギーメロン大学の研究チームは絶対に実現してもらいたくない応用法を実演した。高度なニューラルネットワークに無差別に人を殺すよう教えたのだ。

 これは1993年のFPSゲーム『ドゥーム』を使ってなされたことだ。そのAIは人間のように画面を精査して、ゲームを操作する。また、ゲームエンジンの機能に関する知識も多少は備えている。それでも、人間のプレイヤーを制圧するのにさほど時間はかからなかった。

 AIは殺害で”報酬”を受け、ダメージや死亡ならびに射撃は”不利”と学習した。これが組み込まれたのは、当初AIが考えた最適戦略が常に発砲し続け、視界に入った者を誰彼構わず打ち倒すというものだったからだ。

 今のところテレビゲーム内にしか存在しないが、この殺人マシンをさらに高度化したものが現実世界に放たれたら・・・

6. カロリーナの屠殺者5_e4

 ノースカリフォルニア州立大学の古生物学者が、恐竜よりも古い、クロコダイルの初期の親戚だと思われる未知の種を発見した。

 2億3,000万年前に絶滅しているとはいえ、それが地上を歩き回っていたのだから想像するだに恐ろしい。その名もカルヌフェクス・カロリネンシス(Carnufex carolinensis)、カロリーナの屠殺者という意味だ。全長3メートルあり、人間のように二足歩行をしたというのだからぴったりの名だろう。

 水生ではなく、野原を歩き回り、おそらく近寄るものをあっという間に仕留めていたと思われる。歯は刃物のようで、現存する近縁の種よりも敏捷だった。恐竜が登場するまで、肉食獣の頂点に立つ動物の一種だった可能性が高い。


5. 口の中を移動する丸い斑点(寄生虫)6_e6

 ジョナサン・アレン教授は、口の中にできた荒れた感じの丸い斑に納得のいく診断ができないでいた。やっかいなことに、その斑は定期的に移動しているかのようだった。検査をするうちに、それが口の前の方に近づいたことに気がつく。そして、皮膚の下に小さな寄生虫を見つけた。
 
 幸い、教授はたまたま無脊椎動物の専門家であり、そうした症状に怯むことのないこの世で数少ない人間だった。自分の体から身悶えするかのような寄生虫を摘出し、彼を含めアメリカで13人しか事例が知られていない寄生虫を特定した。この招かざる客は、のちに発表された論文で”バディ(相棒)”と命名された。


4. ホラー映画の効果音のような木星の声7_e6

 NASAの探査機ジュノーは木星で20ヶ月分に相当するデータを収集するという任務についている。もっとも接近したフライバイでは、アイオワ大学の録音機器を用いて、木星のオーロラからのゆっくりとした電波放射に”聞き耳を立てた”。

 それからデータを音声ファイルに変換。その結果が、宇宙の深淵から届いたほとんどホラー映画のサントラのような代物だ。甲高い金切り声のような音は、見たくもない最恐映画の最恐シーンにぴったりだ。


Juno Listens to Jupiter's Auroras


 これにはきちんとした科学的な目的がある。太陽系の中でこの種のものとしてはもっとも強い放射は、起源が明らかではない電子によって発生している。科学者はその起源を突き止めようとしている。


3. 誰かに見られているような気味の悪い感覚の正体8_e5

 誰かから見られているという、あるはずもない感覚に襲われたことはあるだろうか。まわりに誰もいないのに、視線を感じるなど気味が悪いことこの上ないが、どうやらその理由が解明され、しかも再現までできるようだ。

 こうした経験をする12人の患者を調べたところ、自己認識に関連する脳の領域に障害があった。このことから体の位置に関する信号が誤って解釈されることが原因ではないかと仮説が立てられた。そして、実験の一環として、ロボットに被験者の指の動きを真似させて、棒状の物でその動きに沿って被験者の背中をなぞらせた。

 ロボットの動きが被験者の指の動きと完全に一致しているときは特に何も起きなかった。しかし、動きがズレ始めると、被験者は背後に誰かが立っているかのような強い感覚を覚え、その多くが実験の停止を求めるほど恐怖に怯えた。目に見えない存在に向かって吸い寄せられるような感覚も報告されている。


2. クモをゾンビに変えるカリバチ9_e4

 最近、寄生性のカリバチとあるクモの一種との間に特別な関係があることが判明した。そのカリバチがクモを利用して、繭を守る強靭な巣を作ることはかねてから知られていた。しかし、その方法が相当に変わっている――クモを洗脳されたゾンビに変えるのだ。

 メスはクモの腹に卵を産み付ける。それが孵化すると、幼虫はクモの神経系に取り付き、血を啜りながら化学物質を放出する。これによってクモは心を失くし、カリバチの巣作りの奴隷となる。

 クモの糸は、通常のものと違い紫外線を吸収せず、反射するようになるため、獲物を捕らえる力もなくなる。事が済めば、幼虫はゾンビの奴隷を美味しくいただき、繭を完成する。


1. マシューの顔10_e3

2016年に発生した台風マシューは、2007年のフェリックス以来となるカテゴリー5の台風だった。甚大な物的人的被害を引き起こし、ハイチでは500~1,300名もの死者が出たと推定されている。

 上のイメージは10月4日にNASAの気象衛星が撮影した赤外線画像だ。ニヤリと嗤うかのような頭蓋骨にそっくりで、眼窩にあたる部分は文字通り台風の目にあたる。

 単なる偶然だろうか。おそらくそうだろう。だが、何か薄ら寒くなる。

via:10 Horrifying Recent Stories From The World Of Science

☆なかなかのもんじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年)

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e28

 沖縄は、日本が敗戦直後の1945年(昭和20年)から1972年(昭和47年)5月15日の沖縄返還までの27年間、アメリカ合衆国に統治されていたのはご存知の通りかと思う。

 これらの写真は朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日)で米空軍中尉を務めた後、沖縄に渡り人々の日常を撮影し続けたアメリカ人カメラマンが撮影した、1953年9月~1954年8月にかけての沖縄の日常の風景だそうだ。

1.ボート乗り場
1_e30

2.蝶々を追いかけていた少年
2_e30

3.商店が並ぶ通り
3_e31

4.学校の引っ越し(名護)
4_e23

5.那覇市の子供たち
5_e21

6.砂杭で遊ぶ子供たち
6_e18

7.市場
7_e16

8.純潔保存の会の「道徳&避妊」宣伝カー
8_e15

9.那覇市の近代的な建物
9_e12

10.那覇市のお店
10_e15

11.那覇市の新百貨店
11_e8

12.那覇市の新店舗
12_e4

13.Okino villageとある
13_e5

14.中城城の城壁
14_e5

15.那覇市でオレンジを売る行商人
15_e6

16.久米島から沖縄本土に豚を運ぶ船
16_e4

17.嘉手納のB29
17_e1

18.嘉手納のショップ
18_e2

19.那覇市の螺旋階段
19_e2

20.沖縄のストリート
20_e2

21.那覇市の繁華街
21_e0

22.中城湾
23_e0

23.浜辺で遊ぶ子供たち
24_e0

24.久米島での取り壊し作業
25_e0

25.頭に乗せて荷物を運ぶ女性
26_e0

26.那覇市
27_e

27.旧石川市(2005年4月1日に具志川市、中頭郡勝連町、同郡与那城町と合併し、うるま市となった)の若き女性
28_e

28.干物
29_e
via:32 Wonderful Color Snapshots Documented Everyday Life of Okinawa, Japan in the 1950s

☆基地が先に出来とるやんけ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

アメリカ人をざわつかせた日本の差別的7つの商品や広告

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e14

 国によって文化はそれぞれ。我々が何の気なしに見ているCMや商品も、ザラっとした感情を覚える者もあるようだ。もちろんその逆も同様だ。

 つい最近ではアイドルグループの欅坂46がコンサートで着用した衣装が「ナチス・ドイツ」の軍服を思わせるデザインであるとし、人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が「強い嫌悪感がある」と声明を発表して話題となった。

 アメリカのサイトで、差別的内容であるとして批判を浴びた日本の7つの商品や広告がまとめられていたので見ていくことにしよう。

1. ダッコちゃん(ちびくろサンボ)0_e15

 1988年、アフリカ系アメリカ人(ちびくろサンボ)の特徴をひどく誇張して、不快感を与える描写のされた玩具やガムを販売したとして、日本の玩具メーカー「タカラ(現タカラトミー)」がアメリカでボイコットされた。

 さらに、東京の某大手デパートにも同様の批判が寄せられているが、これは店内の黒いマネキンに関するものである。


2. ANAの白人2_e17

 全日空(ANA)のCMに人種差別的な要素が含まれていたとして議論を呼んだ。日本人パイロットの1人が、航空路線の拡張は「日本人のイメージ」を変えることになると話すと、もう1人のパイロットが金髪のカツラと大きなつけ鼻を身につける。西洋人はこれについてすぐさま抗議した。


ANA TVCM|2014 「日本人のイメージ、変えちゃおうぜ」



3. さらにサンボ4_e0

 これは”うーふとむーふ”。ちびくろサンボのサイドストーリーとして2011年より販売された。海外では、真っ黒に描かれる黒人の描写は侮辱的であるとされている。


4. ブレンディのCM5_e10

 ブレンディは日本のインスタントコーヒーの製品名だ。そのセールスポイントは製品に入れられているミルクである。

 とある学校の卒業式。生徒を牛に擬人化、鼻には鼻輪、女子生徒は校長から「濃い牛乳を出し続けるんだよ」と言われるなど、女性蔑視、若者軽視など海外から猛反発を浴びた。

女子高生を家畜扱い?ブレンディCM、セクハラで大炎上



5.ブラックメロンパン7_e8

 2010年11月からコンビニ・ミニストップで発売されたもので、週刊ビッグコミックスピリッツに連載されていた漫画「アフロ田中」とのコラボレーション。

 ブラックは黒人、大きい鼻の孔は黒人の特徴をデフォルメ、アフロは黒人に多い髪形で、日本人は黒人を差別していると批判が相次いだ。


6.女性の膝枕グッズ9_e6

 女性の膝を枕にする。これが女性軽視であるとの批判だ。典型的な日本的発想だと揶揄された。現代日本において女性の権利は大した問題となっていないのか?日本人女性はこれを見て何も思わないのか?との声も。


7.マンダム ギャッツビー ペーパー洗顔10_e7

 レゲエ風の服装をした男と、黒人のブラザーにチンパンジー。海外では人種差別的な色合いがあからさまだと感じるそうだ。こうした類の広告が西洋諸国で流れることは絶対にないという。いくぶんぼかされているとはいえ、間違いなく感じ取れるラスタファリ思想への侮蔑的な調子を不快に思う人が確実にいるはずだと。

via:10 Most Insensitive Japanese Ads That Offended Americans

☆いちいち、うるさい奴がおんねんなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

一瞬騙されそうになったり似てなすぎだったり。いろいろヤバイ似て非なるコピーブランド商品図鑑

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

2d92563c

 パチモンはパチモンとして楽しむ余裕すらできた感のある、昨今のコピーブランド事情。中にはすごく巧妙なものもあれば、いろんなブランドの合わせ技めいたものや、別もんかい!とおもうほど多種多様となっている。

 うっかり騙される人もいるだろうが、逆にこれ新しいとして買う人もいるかもしれない。私はその口なのだが、笑いを取りに来ている海外の偽ブランド商品とやらを見ていこうではないか。

1. その4文字ワードは英語圏では割とマジでやばいっす。
1_e

2. スープマンは世界を救う
2_e

3. ドルチェとバナナ
3_e

4. スターナイトって名前もクールだな
4_e

5. SMだとぅ!
5_e

6. ミュータントじゃなくてパワータートルズのビデオガム
6_e

7. ハンマー(HAMMER)の絵と文字が斧(HATCHET)に。純天然手斧食粉だそうだ
7_e

8. いろんなキャラクターが結集されていすぎ。ハリーポッターとオバマに・ソニックと、とにかく盛沢山のバックパック。てか誰が買うねん。
8_e

9. 一瞬騙されそうになったりならなかったり。てかこういうコピー商品って中高年の人が身に着けている時ほど輝きを増すってなんなんだろう?
9_e

10. google製のキッチンペーパー?
10_e

11. デーモンなドンキーの対象年齢は3歳から
11_e

12. すみませんジャックダニエルさんかとばかり・・・
12_e

13. Blandness(無表情な、特徴のない、大味)って意味らしいけど
13_e

☆どのくらいの売り上げがあんのやろ?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ドイツ生まれのアメリカ人が残した、1908年の日本の写真

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top

 ドイツ生まれのアメリカ人写真家、アーノルド・ジェンス(Arnold Genthe 1869-1942)は、アメリカ、チャイナタウンの写真で脚光を浴びた後、著名人の人物写真専門のスタジオを設立し、多くのポートレートを手掛けたほか、1906年にサンフランシスコを襲った震災の写真など、貴重な記録を残したことで知られる。

 彼の死後、スタジオに残された約2万枚の写真はアメリカ議会図書館に引き取られ、現在はアーノルド・ジェンス・コレクションとしてネット上で閲覧可能になっている。

 こちらはそのコレクションに収められていた、1908年(明治41年)の日本の写真だ。およそ当時半年の間、日本に来ていたジェンスが目を留めた当時の町の風景や海水浴を楽しむ人々の姿などが並んでいる。

1.
1_e

2.
2_e

3.
3_e

4.
4_e

5.
5_e

6.
6_e

7.
7_e

8.
8_e

9.
9_e

10.
10_e

11.
11_e

12.
12_e

13.
13_e

14.
14_e

15.
15_e

16.
16_e

17.
17_e

18.
18_e

19.
19_e

20.
20_e

21.
21_e

☆ええ感じや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
Viewing all 977 articles
Browse latest View live