
「世界経済が成長するにつれて、イノーべションのための知識集約的・相互依存的能力がこれまでになく決定的になってきている」
こう語るアメリカ国立科学財団は、2年に一度、一般人の科学と工学に関する知識レベルを知るための調査を行ない、その結果を大統領に報告している。
以下は、財団が最新のレポートを作成するにあたって世界11か国の一般人を対象に行った初歩的な問題だ。そこには日本も含まれており、11か国中何位かもわかる。
さて、あなたは何問正解できるだろうか?
問1. 地球の中心はとても熱い。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:カナダ(93%)
2位:韓国(87%)
3位:EU(欧州連合)(86%)
4位:イスラエル(86%)
5位:アメリカ(85%)
6位:日本(84%)
7位:マレーシア(75%)
8位:インド(57%)
9位:中国(47%)
ロシアとスイスは集計なし
正解:正しい
地球のコアは5500度以上あると推定されている。太陽の表面とほぼ同じ温度だ。
問2. 大陸は数百万年をかけて現在の位置まで移動し、今後も移動し続ける。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:カナダ(91%)
2位:日本(89%)
3位:EU(欧州連合)(87%)
3位:韓国(87%)
5位:イスラエル(86%)
6位:アメリカ(81%)
7位:スイス(80%)
8位:マレーシア(62%)
9位:中国(51%)
10位:ロシア(40%)
11位:インド(32%)
正解:正しい
プレート理論は、大陸サイズの岩盤によって地球の最も外側の層が構成されていると説明する。プレートは毎年数センチずつ動いているが、岩石の惑星が生命が居住可能な環境であるためにはこれが不可欠な可能性がある。
問3. 正しいのはどちらか? A. 地球は太陽の周りを回っている、B. 太陽は地球の周りを回っている

11か国の正解率(高い順から)
1位:カナダ(87%)
2位:イスラエル(86%)
2位:韓国(86%)
4位:マレーシア(85%)
5位:アメリカ(73%)
6位:インド(70%)
7位:EU(欧州連合)(66%)
中国・日本・ロシア・スイスは集計なし
正解:A
星の位置が変化することを見れば、基本的なレベルでその事実を知ることができる。宇宙時代ともなれば、この事実をよりいっそう身近に感じられるようになるだろう。
問4. 放射線はすべて人工のものだ。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:イスラエル(76%)
2位:カナダ(72%)
3位:アメリカ(70%)
4位:日本(64%)
5位:EU(欧州連合)(59%)
6位:韓国(48%)
7位:中国(41%)
8位:ロシア(35%)
9位:マレーシア(20%)
スイスとインドは集計なし
正解:間違い
放射線は自然のいたるところにある。特に宇宙ではそうだ。土壌、水、植物の中にも微弱に存在する。バナナに含まれるカリウムでさえ、放射性がある。
問5. 電子は原子よりも小さい。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:イスラエル(60%)
2位:カナダ(58%)
3位:アメリカ(48%)
4位:EU(欧州連合)(46%)
4位:韓国(46%)
6位:ロシア(44%)
7位:スイス(39%)
8位:マレーシア(35%)
9位:インド(30%)
10位:日本(28%)
11位:中国(22%)
正解:正しい
電子は、原子核を構成する陽子と中性子よりもずっと小さい。
問6. レーザーは音波を集中することでできる。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:イスラエル(67%)
2位:カナダ(53%)
3位:EU(欧州連合)(47%)
4位:アメリカ(45%)
5位:韓国(31%)
6位:マレーシア(30%)
7位:日本(26%)
8位:ロシア(24%)
9位:中国(19%)
インドとスイスは集計なし
正解:間違っている
レーザーは音波ではなく、光波を集中することでできる。
問7. 宇宙は大爆発で始まった。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:カナダ(68%)
2位:韓国(67%)
3位:イスラエル(64%)
4位:アメリカ(39%)
5位:ロシア(35%)
6位:インド(34%)
日本・中国・スイス・マレーシア・EUは集計なし
正解:正しい(ただし注意が必要)
これは宇宙の始まりに関する最善の理論である。宇宙は無限の密度を持つある一点が膨張したことで始まり、今見ることができる銀河、惑星、恒星を作り、そのプロセスは現在も進行中である。
これを「ビッグバン理論」というが、厳密には爆発ではない。
フロリダ州立大学のナビン・リジャル氏によると、爆発が生じるには、事前に空間が必要で、物質はその空間に撒き散らされることになる。
例えば、宇宙空間で恒星が爆発すると、そこに物質を撒き散らす。この点においてビッグバンは大きく異なっている。それが空間自体の膨張であるからだ。そして、その膨張の過程で物質が作られた。したがって爆発という言い方は正しくない。
問8. 父親の遺伝子によって子供の性別が決まる。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:イスラエル(72%)
2位:EU(欧州連合)(64%)
3位:スイス(60%)
4位:韓国(59%)
4位:アメリカ(59%)
6位:中国(49%)
7位:マレーシア(45%)
8位:インド(38%)
9位:日本(26%)
10位:ロシア(22%)
カナダは集計なし
正解:正しい
性別は、精子がX染色体とY染色体のいずれを運んでいるかで決まる。先に卵子のX染色体と結合したのがX染色体を持つ精子であれば、子供の性染色体はXXとなり女の子が、Y染色体の精子であればXYとなり男の子が生まれる。
問9. 抗生物質はウイルスと細菌を殺す。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:スイス(56%)
2位:カナダ(53%)
2位:イスラエル(53%)
4位:アメリカ(51%)
5位:EU(欧州連合)(46%)
6位:インド(39%)
7位:韓国(30%)
8位:日本(28%)
9位:中国(24%)
10位:ロシア(18%)
11位:マレーシア(16%)
正解:間違っている
抗生物質は細菌を殺すが、ウイルスは殺さない。
問10. 今日知られている人類は、大昔の動物から発達した。正しいか、間違っているか?

11か国の正解率(高い順から)
1位:日本(78%)
2位:カナダ(74%)
3位:EU(欧州連合)(70%)
4位:中国(68%)
5位:韓国(64%)
6位:イスラエル(63%)
7位:インド(56%)
8位:アメリカ(52%)
9位:ロシア(44%)
スイスとマレーシアは集計なし
正解:正解:正しい
過去一世紀以上にわたる化石や遺伝子の研究では、人間が進化によって登場したのみならず、今後も我々の子孫を形作っていくだろうことが繰り返し示されてきた。
(2018/06/09)哺乳類を動物に訂正し再送します。
10問全ての正解率
国によっては集計なしの設問もあったのだが、上記回答率を国別に上位から並べていったものが以下の結果となっている。日本は問5の電子と原子の正解率の悪さが響いてしまったようだ。
11か国の10問すべての正解率(高い順から)
1位:カナダ(72%)
2位:イスラエル(71%)
3位:EU(欧州連合)(63%)
4位:韓国(61%)
5位:アメリカ(60%)
6位:スイス(59%)
7位:日本(53%)
8位:マレーシア(46%)
9位:インド(45%)
10位:中国(40%)
11位:ロシア(33%)
☆日本もここまで落ちたか!
男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/