
数世紀前の地図は趣深いものがある。そうした地図にはしばしば神話上の怪物や伝説の土地などが記載され、遠近感や縮尺が違っていたり、実際の地形とはかけ離れている場合もある。実用性よりも美観を考慮していたのかもしれない。
当時の人々にとって、今日の地図の完成度は、魔法の道具を使ったかのように思えるだろう。
だが、かの天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、そうした未来の技術の方向性を予見していた。そして500年以上も前なのに、まるで上空から見たような正確な地図を描き上げていたのだ。
当時、航空写真や衛星写真など目にすることもなかったはずだ。なのに、ダ・ヴィンチは同時代の地図の問題点を見抜き、それを見事に修正している。
彼が1502年に作成したイタリアの都市、イーモラの地図は、グーグルマップでも利用したかのような、とても正確な地図なのである。
How Leonardo da Vinci made a "satellite" map in 1502
イーモラの正確な地図を作るよう命じられたダヴィンチ
イタリア・ルネサンス期の政治家、チェーザレ・ボルジアのお抱え軍事技師だったダ・ヴィンチは、イーモラの都市構造をきちんと把握できる正確な地図作りを命じられた。
その”地誌図(ichnographic map)”(ローマの建築家ウィトルウィウスが命名)は、丘や山の上からの斜視的な視点で見て描いたような、通りも建物もぼやけてしまっているようなものではダメだ。
幾何学とコンパスで正確な地図を描き上げたダ・ヴィンチ
果たして、完成した地図は素晴らしいものだった。彼には神のごとき卓絶した洞察力と想像力が備わっており、それを狂いなく再現する並外れた描写力があったと驚愕するかもしれない。
その時代において、本当に上空から街を見下ろして描いたかのような正確さだ。
ダヴィンチが描いたイーモラの地図

グーグルマップの航空写真

だが、ダ・ヴィンチが利用したのは幾何学とコンパスであった。
2000年以上前、古代ギリシャの学者エラトステネスが地球の大きさを計測するのに使ったものとまったく同じ手段と道具である。
ダ・ヴィンチは、特殊な羅針盤のような機能を持つ装置を利用したと考えられている。それは当時ブッソラ(bussola)と呼ばれていたという。
それは常に北を指す印がある円盤状の器具で、ダ・ヴィンチはその印からの角度を目安に地図を作ったようだ。実際の地図にもその痕跡がうかがえる。
街角を曲がるたびにその角度を記録し、その区間の距離を計測するという骨の折れる作業を繰り返しながら、正確な地図作りに必要となるデータを収集。それに基づいて地図を描き上げたのである。
彼が使った手法はいずれも、当時の測量技師、建築家、都市計画家、地図製作者が普通に利用できたものばかりだ。

芸術家ならでは美意識も
ダ・ヴィンチは数学を大いに信頼していたが、一方で当代最高の地図製作者のように、地図を美しく仕上げたいとも思っていた。
彼の地図には、不正確な部分もある。だがそれが計算ミスによるものなのか、あるいは美的理由ゆえのことなのか、はっきりと断定することは難しい。
しかし、そのいずれにせよ、ダ・ヴィンチの地図が、”神話と知覚”の地理学から歴とした情報に昇華されたものであることは間違いない。

ダ・ヴィンチの時代から数百年が経った今、彼が望んだような世界へとたどり着いたのかどうかはわからない。
しかし、今彼がここに生きていたとしたら、当時と同じように、数百年後の技術について想像を巡らしていたことだろう。
その他の作品は彼のInstagramをチェックしてみよう。
☆天才はやることが違う!