1950年代、ロシアがかつてマルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による社会主義国家CCCP(ソビエト社会主義共和国連邦)だった時代、ブルータリズム(ニュー・ブルータリズム)と呼ばれる建築の形式が盛んに用いられるようになった。
それは、冷酷で厳しい獣(ブルータル)のような)手法を用いた表現の一種で、荒々しさを残した打放しコンクリート等を用いた彫塑的な表現を特徴とする。
それは、かつての人々が思い描いていた近未来のSF的造形をしており、今もロシア国内でその威厳を保っている。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
VTuberをご存知でしょうか?
CGキャラクターがYouTuberであるものをVTuberと呼びます。
「ネット流行語大賞 2018」でもグランプリに輝き、今一番流行しています!
今大流行している「バーチャルYouTuber」を使えば、流行の波に乗って簡単に達成できると思いませんか?
しかし、「バーチャルYouTuberの動画を作る技術なんてないよ」という人も安心してください。
動画作成スキルは一切必要なく、誰でもできます。
どういうことなのか?
詳しくはこちらをクリックしてくださいね!
↓ ↓ ↓
https://link.iroas.jp/baf516db
↑
クリックしてね m(__)m
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
CCCP - cosmic communist constructions photographed - frederic chaubin
以下の写真は、フレデリック・ショバン(の写真集『Frederic Chaubin: CCCP: Cosmic Communist Constructions Photographed』からのものである。
このフランスの写真家は2003年からロシアに赴き、ブルータリズムを持つ建造物の撮影を行っている。
特に、コーカサス、バルト諸国、中央アジア地方には、突如宇宙空間に舞い降りたかのような趣のある建造物が今も残されているという。
1. ロシア/サンクトペテルブルグのサイバネティクス研究所 ー 1987年
2. クリミア/ヤルタのドルジュバホリデーセンターホール ー 1984年
3. クリミア/ヤルタのドルジュバホリデーセンターホール ー 1984年
4. クリミア/ヤルタのドルジュバホリデーセンタービーチ
5. ジョージア/高速道路 ー 1970年
6. ジョージア/首都トビリシのセレモニーホール ー 1984年
7. ウクライナ/Het Poplakov 海上カフェ ー 1976年
8. ロシア/カリーニングラードの集合住宅
9. ベラルーシ共和国/首都ミンスクのベラルーシ国立工科大学
10. ロシア/モスクワのルサコフ労働者クラブ ー 1927-28年
11. ウクライナ/キエフ火葬場
12. ウクライナ/キエフの科学技術研究開発研究所
13. ロシア/ノヴゴロドの演芸ホール ドストエフスキーシアター ー 1987年
References: Design You Trustなど
☆こんな建物大好きじゃ!
まずは、資料請求をどうぞ (^O^)
↑
クリックしてね ヽ(^o^)丿