Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

ネット上で拡散されていった驚くべき瞬間をとらえた16の画像

$
0
0
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00
 ネット上ではこれまで知ることのなかった決定的瞬間や、歴史的に貴重な瞬間を記録した画像が日々駆け巡っている。

 そしてそれらに出会った感動をシェアしたい人々がSNSなどを通じ拡散されていく。一昔前ならめったにお目にかかることができないものが、瞬く間に広まっていく、そんな時代なのだ。

 ここでは海外で拡散されていったいくつかの写真を見ていくことにしよう。パックから浸み出してくるお茶といった日常の様子から、南極の青い氷塊のような珍しい光景まで、また、現代史も垣間見える。

1. ローズヒップティーを浸出する様子をマクロレンズで撮影。
01_e3image credit: Imgur
2. 1911年に特許を取得した、チェスター・E・マクダフィ氏による潜水服。アルミ合金製で重さは250kg。
02_e3image credit: LifeBuzz
3. アメリカ空軍のジェット機による、壮大な雲の天使。
(赤外線ホーミングミサイル避けのフレアの煙だそうだ)
30_e0image credit: LifeBuzz
4. 顕微鏡で見た砂糖の結晶。
06_e3image credit: Imgur
5. NASAのスターダスト計画に貢献した科学者、ピーター・ツォウ氏が、「凍った煙」と呼ばれるエアロゲルを持っている。エアロゲルは半透明の合成物質で、世界最軽量の固体だ。
07_e3image credit: Wikimedia Commons
6. アーティスト、フランク・グロム氏の作品。この卵には約2万個の穴が空いている。
08_e3image credit: Reddit
7. カセットテープを材料にして織られた布。
10_e2image credit: Imgur
8. タンポポの花粉に覆われたミツバチの目。120倍に拡大。
15_e0image credit: NIKON’S SMALL WORLD
9. 1969年8月14日、初のウッドストック・ミュージック・フェスティバル。ニューヨークのベテルにて。
17_e0image credit: LifeBuzz
10. シュモクザメのX線写真。アカエイを好んで食べる。
18_e0image credit: Dan Sykes / Royal Photograph Society International Images for Science competition
11. 普通の歩行者ではない。
21_e0image credit: LifeBuzz
12. アラスカにある、NASAの PokerFlatResearchRange から北極光の中へと発射された4台のロケットの軌跡を合成した写真。
22_e0image credit: NASA / Jamie Adkins
13. 猫の舌はピンクでザラザラ。
24_e1image credit: Imgur
14. フロリダ州ペンサコーラのアイリッシュ・パブ、 "McGuire'sIrishPub" では、サイン入りのドル紙幣が天井から吊るされている。総額1億円以上。
25_e1image credit: Imgur
15. 美しく編まれたタテガミ。
26_e1image credit: LifeBuzz
16. 南極の青い氷は波がそのまま凍ったように見える。
27_e0image credit: Tony Travouillon
via:LifeBuz

☆拡散する程でもなおと思うのだが・・・!

FC2コンテンツマーケット 人気AVアダルト動画 ☜ クリックしてね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

Trending Articles