Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

津波、洪水から身を守る。もしもの時に備えた「サバイバル・カプセル」

$
0
0
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!


0_e3
津波や洪水から身を守るサバイバル・カプセルimage by:survival-capsule
 自然災害はいつ何時やってくるかわからない。ましてや今、我々は気候変動の真っただ中にある。前例のない規模で、突然襲ってくる可能性もある。
 
 日ごろから身の安全を確保する備えはぜひともしておきたいところだ。

 そこでこの「Survival Capsule(サバイバル・カプセル)」だ。赤いボディのポッドが、津波や洪水のような水害からあなたや大切な家族の命を救ってくれることだろう。

航空機グレードのアルミ製カプセル
 津波研究の世界的権威である米国NOAA PMEL(太平洋海洋環境研究所)元所長のエディ・バーナード博士監修のもと、熟練の航空機技師によって設計・開発されたボディは、航空機にも適格なグレードのアルミ製。

 災害によって加わる最初の衝撃だけでなく、鋭利な物体の貫通、鈍器の衝突による衝撃、さらには熱や急激な減速といったことから内部の人間を守ってくれる。

capsuleFrame_e
image by:survival-capsule

 カプセルのサイズは2名から10名までの5種類。2重のハッチを開けば、どこかレーシーな雰囲気を醸し出すシートが置かれており、1人あたり5日間分の食料と水を保管できるスペースがある。自分だけでなく、大切な家族の身を守ることだってできる。

1_e4
image by:survival-capsule
災害用可変ソリューション
 カプセルは「災害用の可変ソリューション」であると説明されている。基本的に水に浮くよう設計されているが、万が一、カプセルが沈むようなことがあっても、水深に応じて姿勢を変化させ、中に浸水するようなことはない。

 だが、いくら安全であっても、津波にさらわれてからの漂流生活は孤独で、つらい時間であるはずだ。

 オプション扱いだが、係留用の装備、ソーラーパネル、ドライパウダー・トイレ、照明、サラウンド・オーディオを取り付けることもできるので、いくらかは快適に過ごすことができるだろう。

 BGMを慰みに、あるいはソーラーパネルで充電したスマホで情報を集めながら、暖かく安全なカプセルの中で救助隊の到着を待てばいい。


Ultimate tsunami escape pod survival test

生き残りをかけて
 サバイバル・カプセル開発のきっかけは、2004年に発生したスマトラ島沖地震であるという。地震によって高さ10メートルを超える津波がインド洋沿岸部を襲い、それによる死者は22万人を超えている。

 サバイバル・カプセルは家庭用を想定した小型サイズから、オフィス・市役所・学校・病院などを想定した大型サイズまで揃っている。あの時、もしもこのカプセルがあれば、津波の犠牲になる人はもっと少なかったに違いないと推測されている。

 2011年にNASAが開催したコンテスト「Create the Future」にエントリーして、ベスト10にまで残った実績もある。お値段は2人用で1万3500ドル(約140万円)だそうだ。

 ちなみに日本でも、東邦マーカンタイル株式会社が総販売元となっており、株式会社増田酸素工業所でも取り扱っているようだ。ただし値段は掲載されていなかったので、興味のある人は問い合わせてみると良いと思う。

References:survival-capsule/

☆海に流されて発見されなかったら悲惨やがな!

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

Trending Articles