Quantcast
Channel: mirojoan's Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

朽ち果てるのを待つだけとなった樹齢110年の大木に第二の人生が与えられた。小さな無料図書館に生まれ変わる

$
0
0

Youtube版もご覧くださいませm(__)m

格安AV集をどうぞ!

00

 アメリカ、アイダホ州にあるシャラリー・ハワードさんの家の庭には樹齢110年を超えるポプラの大木があった。

 その木は長い間、家族や住人たちをそ静かに見守ってくれていた。

 時は流れ木に終わりの時が訪れた。後は朽ち果てるだけの状態となってしまった。そのまま処分するのは忍びない。シャラリーさんは木に第二の人生を与えたいと考えた。

 そうして木は生まれ変わった。木の幹には屋根とドアが設置され、明かりが灯された。中にはいくつもの本が並んでいる。

 こうして、ファンタジー漂う小さな無料図書館ができあがったのである。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

VTuberをご存知でしょうか?

CGキャラクターがYouTuberであるものをVTuberと呼びます。
「ネット流行語大賞 2018」でもグランプリに輝き、今一番流行しています!

今大流行している「バーチャルYouTuber」を使えば、流行の波に乗って簡単に達成できると思いませんか?

しかし、「バーチャルYouTuberの動画を作る技術なんてないよ」という人も安心してください。
動画作成スキルは一切必要なく、誰でもできます。

どういうことなのか?

詳しくはこちらをクリックしてくださいね!
↓ ↓ ↓
https://link.iroas.jp/baf516db

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


The Little Free (Tree) Library

思い出の木を図書館に


 アイダホ州コー・ダリーン市にあるシャラリー・ハワードさんの自宅の庭にあった樹齢110年のポプラの大木は、無風でも枝が折れるようになり、道路や車に大きな太い枝を落としながら、どんどん枯れていった。

 平均寿命の2倍も生きたポプラはついに寿命となり、周囲の安全のためにも切らざるを得なくなった。

 長い間シャラリーさんを見守ってきてくれた木をこのまま処分するにはしのびない。そこで彼女は、この木を図書館に再利用できないかと考えた。

 というのもシャラリーさんは、公立図書館で働く司書だからだ。

 そこで、全米各地に小さな図書館を作っている団体リトル・フリーライブラリー(Little Free Library)と協力し、幹の部分を「無料図書館」にしたのだ。

b2_e

まだ作ってる途中だけど、シェアしたくなっちゃった。私たちは樹齢110年の木を切ることになりましたが、その切り株を図書館にしました! image credit:facebook


b1_e

image credit:facebook


b3_e

image credit:facebook


b4_e

image credit:facebook


b5_e

image credit:facebook


 長めに切った幹の中をくりぬき、屋根やライトをつけて内装を整え、おとぎ話に出てくるような可愛らしい図書館にした。

 しかもこの図書館は無料で誰でも入って本が借りられる。

b6_e

image credit:facebook


b7_e

image credit:facebook


b8_e

image credit:facebook


b12_e

image credit:facebook


 ファンタジーな図書館はすぐに評判になり、こんなコメントが寄せられた。

・絶対行きたくなる場所ね。まずどこにあるのか調べなくっちゃ。

・カナダに住んでた時に近くに同じような切り株があったよ。それはもっと小さかったけど、寄付してもいい本を置くようになっていた。中にはいつも数冊の本があった。

・ドイツにも同じような図書館がいくつかあるよ!いつもたくさんの良書があってピューリッツァー賞の本も置いてある。こういうアイデアはいいね。コミュニティの一体感も高まるし、広がりやすい試みだと思う。

・図書館の写真、いとこから回ってきたんですがひとめぼれです。あなたとご家族はすばらしいです!近くだったらぜひ行きたいです。

・ホビットの家だ…いい発想だ。

・ゴブリンと妖精たちの魔法の家ね。

・これは素敵だし、他の人のためになるしとてもいいね。地域にとっても良い贈り物。

・なんてみごとな思いつきなんだろう!こんなの初めてみたよ!いい仕事したなぁ!

・小人が住んでる家みたいだ!無料の図書館っていうのがまた素晴らしい。

・最高の計画だね。これは建てた価値があるよ。


 指先一つでいろんな情報にたやすくアクセスでき、電子書籍がある現代でも、紙のページを好む人や本にしかない魅力を再発見する人もいる。

 本にはスマホなどの流し見やスクロールという手軽さはない。だが、深い没頭をもたらし、現代社会で失われがちな批判的思考や共感を養うといわれている。



 もちろんそれぞれに一長一短あるけれど、情報があふれて物事や複雑化しつつある昨今、こういう小さな図書館で本の貸し借りができる環境ってすごく貴重で贅沢かもしれないな。

☆めちゃええやんけ!

まずは、資料請求をどうぞ (^O^)

          ↑ 

    クリックしてね ヽ(^o^)丿


Viewing all articles
Browse latest Browse all 977

Trending Articles